映画『インシテミル 7日間のデス・ゲーム』の口コミ・レビュー

インシテミル 7日間のデス・ゲーム

[インシテミルナノカカンノデスゲーム]
2010年上映時間:107分
平均点:3.66 / 10(Review 68人) (点数分布表示)
公開開始日(2010-10-16)
サスペンスミステリー小説の映画化
新規登録(2010-05-06)【マーク・ハント】さん
タイトル情報更新(2025-06-18)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督中田秀夫
キャスト藤原竜也(男優)結城理久彦
綾瀬はるか(女優)須和名祥子
石原さとみ(女優)関水美夜
石井正則(男優)西野宗広
北大路欣也(男優)安東吉也
阿部力(男優)大迫雄大
武田真治(男優)岩井荘助
平山あや(女優)橘若菜
片平なぎさ(女優)渕佐和子
大野拓朗(男優)真木雪人
チョーガード
日村勇紀インディアン人形
脚本鈴木智〔脚本〕
藤井清美(文藝協力)
音楽川井憲次
撮影林淳一郎
製作ワーナーブラザースジャパン(「インシテミル」製作委員会)
ホリプロ(「インシテミル」製作委員会)
日本テレビ(「インシテミル」製作委員会)
読売テレビ(「インシテミル」製作委員会)
プロデューサー奥田誠治(エグゼクティブプロデューサー)
配給ワーナーブラザースジャパン
編集高橋信之〔編集〕
録音柴崎憲治(音響効果)
柿澤潔(整音)
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

68.ネタバレ 全くの予備知識無しで真夜中に観賞。こういうシチュエーションが好きで、推理物として観なかったせいか、なかなか楽しめた。ただ、藤原竜也ってよく映画でみるけどそんなに人気や実力があるのか?といつも疑問に思う。監督は彼に何を期待して起用するのか。彼が主演することで映画そのものの質を下げているようでならない。綾瀬はるかは今まで一度もいいと思わなかったが今回はなぜかかわいかった。
N.Y.L.Lさん [DVD(邦画)] 7点(2012-03-12 11:46:17)
67.ネタバレ  こちらでの低評価に全く期待はしていなかったのですが、思っていたほど悪くありません。
 謎解きはしょぼいですが、ミステリーな雰囲気が好奇心をずっと刺激してくれるのが良い感じです。
 犯人を捜す面白さ、ではなく『次は何が起る?』といったワクワク感を楽しむ映画のようです。
 最初の犠牲者西野を殺したのはガード。
 片平なぎさを殺したのは石原さとみ。
 大迫を吊り天井で殺したのはまさかの岩井(武田真治)。
 殺す人と殺される人がバラバラで、犯人をすぐに教えてくれたり、秘密にしたり。その辺の匙加減はなかなか良かったように思います。
 殺人の動画配信。平山あやの死に方雑すぎ。報酬の放棄。などなど、気に入らない点は多々あります。
 ですが結果はともかく、そのプロセスが楽しめるので、エンターテイメント作品としては成功していると思います。
たきたてさん [ブルーレイ(邦画)] 6点(2021-07-02 14:18:32)
66.ネタバレ 閉鎖空間の不気味さ、みたいな雰囲気はよく出ていて、結構、楽しめました。正直、あのロボットアームみたいなヤツがどうにも、脆弱なプラスチック製か何かに見えてしまい、あまりコワくないのですが、動きはなかなか器用。
「リアリティ番組」の問題にも微妙に踏み込んでいて、踏み込みは浅いとは言え、少し予言的な部分も。
ただ、このオハナシ、確かに「デス・ゲーム」と相成りましたが、これってかなり運がよい? 実際にはかなりの確率で「何も事件が起こらずに7日間経ちました」という展開になってしまうのではないか、という要らぬ心配をしてしまうのですが・・・
鱗歌さん [CS・衛星(邦画)] 6点(2020-06-06 13:51:29)
65.設定はいいんだけど、演出に緊迫感、恐怖感がない
たこちゅうさん [地上波(邦画)] 6点(2011-12-10 09:38:31)
64.ネタバレ そんなに嫌じゃなかったです。ハラハラドキドキしてみてたし。片平なぎさはすっかりオバちゃんになっちゃいましたけど。謎解き系は嫌いじゃないっす。仁にハマったせいか咲さんに見えて仕方なかったっす。
ゆみっきぃ♪さん [地上波(邦画)] 6点(2011-10-27 01:00:53)
63.ネタバレ テンポが良く、かったるいような場面もなかったので最初から最後まで飽きずに見る事が出来ました。エンターテイメント作品としてはそれなりかなと思うのですが、そもそもの設定がちょっとありえないんですよね。世界中の人たちが鑑賞してるほどのイベントなのに、なんで選ばれる人たちはあの館の存在を知らないのでしょうか。あるいは、そもそもこういうタイプの作品にそういうツッコミはナンセンスなのかなぁ。もっと突っ込みたくなるシーンは、石原さとみが藤原君を殺そうとするシーンですよ。弛緩剤を投与して藤原君がフラフラなのはわかるけど、なんで石原さとみまで一緒にフラフラになってるの(笑)。
あろえりーなさん [DVD(邦画)] 6点(2011-02-26 19:31:07)
👍 1
62.ネタバレ 原作未読(映画見た後に本屋で立ち読みしました)で見に行きましたが、そこそこ楽しめました。設定(ゲームのルール)がすべてという感じですね。あとは一人一人殺されていくという。ただせっかくの設定が後半あまり意味がなくなるのは残念。石原さとみの狂気な演技は良かったと思います。
蛇蟇斎狐狸窟さん [映画館(邦画)] 6点(2010-12-21 22:18:51)
61.ネタバレ 原作未読。ネタバレ有、なので未見の人はこの先読まないように。
映画が始まって5分ぐらいで実験開始となっていて、次々と事件が起こり
スピード感はかなりある。このゲームの設定の面白さが全てで
中盤過ぎぐらいまではかなり面白かった。
だが残念なことに後半かなりグダグダになる。
弛緩剤を飲まされて立てなくなった人間が凶器を避け、
あれだけ逃げ回ることができるだろうか。
殺す側も弛緩剤飲んでるの?と言いたくなるようなもっさりしたやる気の無い追撃。
作り話だからこそ、ああいうのらりくらりとした茶番劇は無しにしてもらいたい。
マジに殺しに来てたのに間一髪で助かった、という演出でないと作り話が
ますます嘘くさくなる。
ゲームのルールが中盤以降はほとんど関係なくなるのも×。
とはいえ前半は面白かったので前半8点、後半で5点、
平均6.5点だが…7点をつける気にはとてもなれないので6点です。
原作を読んだ人によると映画とはかなり異なる部分があるらしいので
原作もぜひ読んでみたいと思う。 <<追記>>原作読みました。
原作を読むとこの映画の評価は下がりますね。
原作での細かいルール設定が映画ではほぼ意味無しです。
原作ではルールがもっと大切な要素となっています。
原作→心理戦、映画→殺し合い。
原作とは完全に別物だと考えられるならば映画は映画で
そこそこ面白い(5点)と私は思いました。
映画を観た時点では原作未読だったので点数は6点のままにしておきます。
虎王さん [映画館(邦画)] 6点(2010-10-16 13:44:58)
👍 3
60.ネタバレ ラストも残念。途中も?が多く、典型的な残念な邦画。キャストで少し楽しめたか。
竜ヶ沢中段さん [DVD(邦画)] 5点(2013-06-15 11:05:50)
59.ネタバレ 原作未読。雰囲気は良し。でも、自分で設定したゲームのルールを途中から自分で無視してしまう製作者には作品に対する愛情を感じません。流行りのプロットに流行りの役者を揃えてとりあえず仕上げました、みたいな商業主義がみえみえです。むしろセットや役者はチープでいいからプロットやストーリーにこだわりぬいたゲーム的映画を観てみたい。
クレイバードさん [DVD(邦画)] 5点(2012-07-29 19:47:59)
スポンサーリンク
58.ネタバレ ある施設で7日間過ごすだけで時給11万2000円。面白い題材ですがストーリーがイケてません。彼女は最初のコンビニで唐突に主人公へ話しかける時点で怪しさ満点、殺人から一番遠い存在になのが明らかに不自然なのです。なぜ機構の職員になったのかもしかしたら原作にはその背景が描かれているのかもしれませんが映画ではわかりません。息子を機構に殺されたお父さんもラストへ向かうキーマンとして最後のほうまで生き残るであろうし、次々に殺されるであろう方々もだいたい序盤で見当がついてしまい、ああやっぱりかと確認するだけの視聴になります。推理モノの映画作品としては物足りないけど、コタツでミカンでも食べながら見るTVドラマとしては最適です。
時計仕掛けの俺んちさん [地上波(邦画)] 5点(2012-01-07 02:06:37)
👍 1
57. 一応最後まで見られるレベルです。他の方も書いていますが、esなんかと比べるとちょっとチープですね。
海牛大夫さん [地上波(邦画)] 5点(2011-10-16 18:32:45)
56.ネタバレ 原作未読です。原作はもう少し中身が濃いのかもしれませんが、100分程度の映画の枠の中では、あの浅薄なのはやむを得ないと思います。でも映画も一応楽しめました。あの手のお話は見始めると、やっぱり最後まで見てしまいます。作者を誹謗する気はありませんが、プロット的には、「そして誰もいなくなった」「時計館の殺人」「バトルロワイヤル」その他もろもろの寄せ集めに過ぎず、新奇さに欠けるのは否めません。ただ通常この手のお話は「そんなのありっこないよ」という現実離れ感、ばかばかしさがつきものですが、一応背景セッティングなど(ネット配信して莫大な収益を上げる)にそれなりに納得させるものはありました。
機構の首謀者は日本にいる必要はないわけだし、人殺しはロボットと参加者同士ですから警察も殺人の立件は難しいかもしれません(綾瀬はるかの罪は微妙ですけど)。突っ込みを入れるとすれば、24時間監視されてるんですから、北大路さんの死んだまねは無理でしょう。あと、最初の殺人があった時に、犯人は参加者以外にあの建物の中に隠れている誰かではないかと(実際に監視ロボットでした)、全く疑わなかった点あたりでしょうか。いずれにしてもわざわざ映画館に見には行きませんね。
キムリンさん [地上波(邦画)] 5点(2011-10-16 05:48:02)
55.ネタバレ まぁ別に普通(笑。
これより駄目なミステリーは山ほどあるし、まぁ、許容範囲。
起こる事件の展開、人の動き、結末。
どれも、どこかで観たことある感じですが、潔いくらいのストレートな作品。
ミステリーやサスペンス好きな人は、
ストーリーの潔さなんて求めてないんでしょうけど(笑。
バニーボーイさん [DVD(邦画)] 5点(2011-09-06 23:56:30)
54.みなさんボロクソ言っているが、そこまで言わなくてもっていうレベルでした。
ステレオタイプなお涙頂戴もの見ているよりはましかなと思いました。
のははすひさん [DVD(邦画)] 5点(2011-08-28 23:56:43)
53.ここの点数を見て超駄作と覚悟してみたせいか、なんか意外と楽しめました。とはいえ、ちょっと甘めでこの点数ですが。でも、個人的には、大好きな綾瀬はるかと石原さとみが両方出ているので、もう作品の質は何でもいいや。しかし、時給うんぬんはともかく、綾瀬はるか・石原さとみと密室空間に閉じ込められるのなら、このバイトありかもなぁ。
ashigaraさん [DVD(邦画)] 5点(2011-07-07 13:03:38)
😂 1
52.ネタバレ 原作を読んだ時は、これは映画化に向いている作品だと思いました。殺人ゲームと心理ゲームのバランスの良さがその理由です。ルール説明の手際や参加者を減らしたことなどは良い方向で機能していました。後半、ストーリーは原作を離れて行きます。(疑心)暗鬼館での猜疑心表現に自信が無かったのか、やや安直なアクションとヒューマニズムでまとめた印象ですが大きくは破綻していないので、これはこれでひとつの作品としてアリだと思います。後半はスピード感が有り過ぎるぐらい。2時間くらいに尺を延ばしても、人が死ぬごとに残った者の嫌疑の密度が増して行くような重みをストーリーに残して欲しかった。心理ゲームより殺人ゲームの比重が大きくなってしまったようです。ビビリの藤原竜也がちょっといい子過ぎて、最後に獲得した1億円を超えるバイト料を投げ捨てるのは有り得ない。私にはそれが唯一の難点でした。ちなみに、原作は映画版が省略した部分にも読み応えがあって、私はこの映画より良い点数を付けます。結末も映画版とは違うので、映画を観た方にもお勧めです。
アンドレ・タカシさん [映画館(邦画)] 5点(2010-10-17 15:01:43)
👍 1
51.ネタバレ 1億円投げた時点で、現実味0です。そもそも視聴者があれだけ居るってことは、「バトル・ロワイヤル」のように公認なの?じゃないと、すぐに足がつくでしょうに。現実世界での有名度合で長く生き残り、綾瀬がいる時点で初めから怪しすぎる推理の楽しみがほとんどないお粗末なシナリオ。褒めるところがほんとないですね。「ハンガーゲーム」もそうでしたが、運営側がルールを破りだしたら、全てが崩れだします。キャストに興味なければ、見る価値なし。
マーク・ハントさん [地上波(邦画)] 4点(2013-04-11 12:22:35)
50.ネタバレ 設定等は良いのですが、展開が浅くてドタバタコントを見ているようでした。俳優も藤原君が出るとどうしても「カイジ?」と思っちゃいますね。他の俳優も有名度で生き残りの順番が分かっちゃうし、綾瀬はるかの役割もバレバレ。最後に安藤も生き残ったけど報酬はもらえないのかな?
Banjojoさん [地上波(邦画)] 4点(2013-02-09 23:49:18)
49.ネタバレ 設定は面白そうだったんですが…演出・殺害方法・心理サスペンスなど全てが中途半端でイマイチでした。特に主演である藤原竜也…その過剰とも言える演技力が彼のウリなんですが今回は空回りだった気がします。その他にも綾瀬はるか、石原さとみなど今が旬の若手人気女優も出ていますが、役に深みが無いので魅力的に感じられず、行動もよく理解できませんでした。
nyarameroさん [DVD(邦画)] 4点(2012-05-08 10:29:01)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 68人
平均点数 3.66点
011.47%
134.41%
268.82%
32435.29%
41725.00%
5913.24%
6710.29%
711.47%
800.00%
900.00%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 2.83点 Review6人
2 ストーリー評価 2.60点 Review10人
3 鑑賞後の後味 2.00点 Review9人
4 音楽評価 3.11点 Review9人
5 感泣評価 1.00点 Review9人

■ ヘルプ