映画『小説家を見つけたら』の口コミ・レビュー

小説家を見つけたら

[ショウセツカヲミツケタラ]
Finding Forrester
2000年上映時間:136分
平均点:6.52 / 10(Review 121人) (点数分布表示)
公開開始日(2001-03-10)
ドラマ
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2023-12-05)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ガス・ヴァン・サント
キャストショーン・コネリー(男優)ウィリアム・フォレスター
ロブ・ブラウン(男優)ジャマール・ウォレス
フランク・マーレイ・エイブラハム(男優)ロバート・クローフォード教授
アンナ・パキン(女優)クレア・スペンス
バスタ・ライムス(男優)テレル・ウォレス
マイケル・ピット〔男優〕(男優)ジョン・コールリッジ
マイケル・ヌーリー(男優)私立校の理事 スペンス
グレン・フィッツジェラルド(男優)配達員 マッシー
マット・デイモン(男優)スティーヴン・サンダーソン(ノンクレジット)
ガス・ヴァン・サント(男優)図書館助手(ノンクレジット)
内田稔ウィリアム・フォレスター(日本語吹き替え版)
菅生隆之ロバート・クローフォード教授(日本語吹き替え版)
小島幸子クレア・スペンス(日本語吹き替え版)
田中正彦テレル・ウォレス(日本語吹き替え版)
平田広明スティーヴン・サンダーソン(日本語吹き替え版)
松本保典配達員 マッシー(日本語吹き替え版)
鳥海勝美(日本語吹き替え版)
大黒和広(日本語吹き替え版)
保志総一朗(日本語吹き替え版)
大川透(日本語吹き替え版)
水島大宙(日本語吹き替え版)
脚本マイク・リッチ
音楽マイルス・デイヴィス
撮影ハリス・サヴィデス
製作ショーン・コネリー
ローレンス・マーク
ロンダ・トレフソン
コロムビア・ピクチャーズ
配給ソニー・ピクチャーズ・エンタテインメント
特撮C.O.R.E. デジタル・ピクチャーズ(視覚効果)
美術ジェーン・マスキー(プロダクション・デザイン)
衣装アン・ロス〔衣装〕
編集ヴァルディス・オスカードゥティル
録音ガス・ヴァン・サント(sound re-recording mixer)
字幕翻訳戸田奈津子
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

121.ネタバレ ときどき、このような美しい映画に出会えると、映画を見ていて良かったと思えます。表向きは、スポーツの才能と文才に恵まれた貧しい少年の成長と成功の軌跡を描いたサクセスストーリーに見えます。ですが、映画を鑑賞していて、メインのテーマが別にあるような気がしました。
「生きている時代、生まれた場所や環境や経済事情が違っても、人として大切なものを持っていれば、そこには必ず温かい友情が生まれる。」
ジャーマル(ロブ・ブラウン)は、生まれた街の友人たち、小説家フォレスター(ショーンコネリー)、私立高校の生徒クレア・スペンス(アンナ・パキン)やコールリッジと、友情を築いていきます。もちろんきっかけは、彼のバスケの才能や、高い学力や優秀な成績、そして文才だったかもしれません。ですが、彼らみんなとの絆は、彼の誠実な人柄が作りあげた気がします。だから彼のバスケの才能だけを疎んじていたチームメイトや、彼の文才しか見ていなかったクローフォード教授は、彼と最後まで分かりあえることはなかったのではないでしょうか。そういった、人と人とのつながりに何が必要かを教えてくれている気がするのですが、それが押し付けがましくなく、心地よい感じで胸に響きました。
たきたてさん [DVD(字幕)] 10点(2011-07-17 04:45:25)
120.何故だろう、凄く気持ちが解った。作品を封じ込めてしまったフォレスターの気持ちも、ジャマールが教師に反論し頑なになってしまう気持ちも。本当に解りすぎる。(…なので親身になりすぎてるので評価は当てにならないかもしれません。)
魚弱さん 10点(2004-03-31 07:30:56)
119.アメリカにいる親戚に薦められて観ました。全く期待していなかったのですが、ものすごく面白かったです。この点数はやや甘いかもしれませんが、それくらい感動しました。多くの方に観ていただきたいですね。
けんさん 10点(2002-05-04 22:30:25)
118.ネタバレ タイプライターのやりとりが素敵です。私も英語を勉強したいと思いました。
色鉛筆さん [CS・衛星(字幕)] 9点(2007-12-01 07:43:13)
117.ショーン・コネリーの抑えた演技がとにかく渋く、哀愁たっぷりで、自分の中のボンド(古)のイメージがすっかり一新されてしまった。
特に、立ったままタイプを叩きつつ、少年に「文章を書く」ということ伝授するシーンがいい。これから文章を書こうという人にはヒントになる言葉が盛りだくさんで、そういう意味でももっと評価されてもいい作品だったと思う。人が選んだ靴下を「縫い目が肌にさわる。デザインもよくない。」と裏返してはいてしまう、といったこの小説家の性格を象徴するシーンなど、細部も丁寧に描かれていて、監督のこの作品への思い入れを感じた。
Reiさん [ビデオ(字幕)] 9点(2006-01-12 18:45:14)
116.ネタバレ ショーン・コネリーしか有名どころがいませんでしたので、どうなんだろうと思いましたが、静かなる感動を受けました。話の展開が、『顔のない天使』です。が、こちらは黒人スラムの問題も少し織り交ぜながら、かつての天才小説家との交流を上手く表現しています。最後までウィリアムとの約束を守り通したジャマールのために、意を決して作文を読むウィリアム、そして作文のからくり。一本取られました。文才を秘めたジャマールをほめて伸ばさず、あくまでもジャマール本人に考えさせて成長させるウィリアム、○○の死を引きずっているウィリアムを再び外の世界へ連れ出そうとするジャマール、世代も肌の色も越えた、最高の友人だと思います。人を外見とかで判断しそうになったときにもう一度観てみたい映画です。
どんぶり侍・剣道5級さん [DVD(吹替)] 9点(2005-05-25 16:52:58)
115.結構感動した~、何か最近こうゆうのに弱いんだよね・・・。ありきたりだけどその時何も考えなければ感動できると思う。
愛しのエリザさん 9点(2004-09-11 20:19:07)
114.あり?意外と評価低い・・・。そっかあ、僕は割と普通に良い映画だと思ったんだけどなあ。ショーン・コネリー演じる小説家フォレスターがなぜ一作しか本を出してなかったのかっていうところは、よく分からないけど、そういう作家はサリンジャーとかいるし(まあサリンジャーは一作じゃないけど)、単に引きこもりみたいなもんだろう、と思って観ました。この映画、「差別と階層」が隠しテーマになってると思うんですけど、そこもわざとらしくなくて良かったです。あ、あと皆さんが指摘されてる、チャリに乗るショーン・コネリーも可愛かったですねえ。
ぐるぐるさん 9点(2003-06-07 20:52:32)
113.個人的には、久々のヒット作品でした。どうも文学者が出てきたりする話に弱いみたいです。マッド・デイモンが出演してたのも嬉しかったですね。少しだけど。でも「マルコビッチの穴」のブラピの2秒(いや1秒?)出演よりは、ずっと良いですよね(泣)
小さいおっちゃんさん 9点(2002-04-22 12:13:19)
112.ショーン・コネリーがよかったです。偏屈者だけど憎めない感じがとてもよくでていました。新人のロブ・ブラウンの演技も新鮮でした。2人がどんどん打ち解けていく様子が各シーンの2人のいろいろな動作で表現されていて、それも楽しかったです。
KARINさん 9点(2001-12-05 09:57:41)
スポンサーリンク
111.住む世界が違う人とはなかなか理解しあえないよね。年齢、人種まで違うのに、かけがえの無い友人になるのも無理だな。そもそも知り合えないよ。でも、この映画はそれが無理なく進展していくんだから感激するよね。友達になる基準って何だろうと考えさせられたな。自分に必要な人とか一緒にいたい人なんていうのは確かに当たっている。でも、それでも漠然としているよね。自分自身をさらけ出して付き合ってくれる人ということなのかなあ。ショーン・コネリーはこういう役をやったらぴか一だね。オスカーは取っているし、貫禄があるというか、画面に安心感を与えているね。演技の旨さというより存在感かなあ。見終わって心地よい余韻が残った。この監督は、こういう若者の人生の分岐点を描く作品が得意だよな。考えてみたら、知らず知らず皆そういう体験をしているのかな。だから共感するのかもしれない。
もがみとくないさん [DVD(字幕)] 8点(2010-01-10 15:11:49)
110.ショーン・コネリー(ときどき宮崎駿に見えたが)が渋く、ジャマール・ウォレスを演じるロブ・ブラウンの瑞々しさが光る。プロットは予想が付かなくもないが、長くても最後まで楽しめ幸せな気持ちになった。
HRM36さん [CS・衛星(字幕)] 8点(2009-07-20 09:11:53)
109.ショーン・コネリーはアクションだけじゃないところがわかった。 ストーリー的にも素晴らしい作品であり、彼ら二人の発する言葉一つひとつに深みがありとても惹き付けられた。
あるまーぬさん [ビデオ(字幕)] 8点(2007-07-25 04:27:58)
108.ネタバレ ショーンコネリー良いですね!圧倒的な存在感を感じます。書き込みには「グッド・ウィル・ハンティング」と似ているそうですが、見てないので違和感もなく自分好みの内容で嬉しかったです(*^_^*)
うさぎ大福さん [DVD(字幕)] 8点(2007-06-22 22:44:48)
107.久しぶりに、心に残る映画でした。はらはらするシーンもあって楽しめました!
よしふみさん [DVD(字幕)] 8点(2005-07-23 13:56:46)
106.ひきこもりの元カリスマ小説家と黒人少年の友情が感動的でした。こんなほんわか青春ストーリーに弱い私としては大満足な映画です!
ジョナサン★さん 8点(2004-09-20 21:26:15)
105.ネタバレ 最後の朗読は、全文聞かせるべき。フリースローをはずした事が最後に結びつかず、無意味になっている。以上-2点。あとは、申し分ない名作。年齢、人種、職業を超えた友情をさわやかに描いている。ショーン・コネリーが最後の朗読でバシッと決めるかと思ったら、意外とおろおろ、もたもた。世捨て人が、久々に公衆の面前に出たという設定なら、当然なのか。舞い上がる学校関係者との対比は面白く、細やかな演出ですね。F・M・エイブラハムの悪役教授ぶりはさすがです。友情や恋愛をさらっと描き、くどさや感情を極力抑えた描写がこの雰囲気を造っています。
パセリセージさん 8点(2004-07-20 19:59:20)
104.この映画でBMWが昔は航空機メーカーだった事とあのエンブレムの意味を知れたのが良かった。でも、グッドウィル~と同じ監督作品ていうのは、ここで知りました。そう考えると、やっぱり見劣りしてしまうけど、これもこれでいい作品だと思います。キャスティングが豪華過ぎるような気がしないでもないですが。
カーマインTypeⅡさん 8点(2004-07-11 20:58:01)
103.予想外に良かった。作品的に臭いが似てるからか、最後にマット・デイモンが出てたからか、「グッド・ウィル・ハンティング」に似てたね。エンディングソングは「ジョー・ブラックによろしく」でブレイクした曲だね。選曲もよし。雰囲気もよし。ハラハラドキドキもあった。最後もよし。名作の要素を備えた作品。もう1度みたいね。
joumonnさん 8点(2004-04-12 19:10:34)
102.ネタバレ ガス・ヴァン・サントはすごいと思った。グッド・ウィル~みたいにエンドロールがよかった。撮り方もきれいでストーリーもGOO!ただ、あとから友達の存在が小さくなった気がしないでもない。せめてライバル?のバスケ部の人が最後に拍手するぐらいのシーンがほしかった。ショーンの「今日は久々に楽しい一日だった。」が印象に残った
ALECさん 8点(2004-04-06 21:01:45)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 121人
平均点数 6.52点
000.00%
110.83%
232.48%
321.65%
475.79%
5108.26%
62823.14%
74335.54%
81714.05%
975.79%
1032.48%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 5.83点 Review6人
2 ストーリー評価 7.57点 Review7人
3 鑑賞後の後味 8.37点 Review8人
4 音楽評価 7.28点 Review7人
5 感泣評価 6.85点 Review7人

■ ヘルプ