映画『小説家を見つけたら』の口コミ・レビュー(3ページ目)

小説家を見つけたら

[ショウセツカヲミツケタラ]
Finding Forrester
2000年上映時間:136分
平均点:6.52 / 10(Review 121人) (点数分布表示)
公開開始日(2001-03-10)
ドラマ
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2023-12-05)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ガス・ヴァン・サント
キャストショーン・コネリー(男優)ウィリアム・フォレスター
ロブ・ブラウン(男優)ジャマール・ウォレス
フランク・マーレイ・エイブラハム(男優)ロバート・クローフォード教授
アンナ・パキン(女優)クレア・スペンス
バスタ・ライムス(男優)テレル・ウォレス
マイケル・ピット〔男優〕(男優)ジョン・コールリッジ
マイケル・ヌーリー(男優)私立校の理事 スペンス
グレン・フィッツジェラルド(男優)配達員 マッシー
マット・デイモン(男優)スティーヴン・サンダーソン(ノンクレジット)
ガス・ヴァン・サント(男優)図書館助手(ノンクレジット)
内田稔ウィリアム・フォレスター(日本語吹き替え版)
菅生隆之ロバート・クローフォード教授(日本語吹き替え版)
小島幸子クレア・スペンス(日本語吹き替え版)
田中正彦テレル・ウォレス(日本語吹き替え版)
平田広明スティーヴン・サンダーソン(日本語吹き替え版)
松本保典配達員 マッシー(日本語吹き替え版)
鳥海勝美(日本語吹き替え版)
大黒和広(日本語吹き替え版)
保志総一朗(日本語吹き替え版)
大川透(日本語吹き替え版)
水島大宙(日本語吹き替え版)
脚本マイク・リッチ
音楽マイルス・デイヴィス
撮影ハリス・サヴィデス
製作ショーン・コネリー
ローレンス・マーク
ロンダ・トレフソン
コロムビア・ピクチャーズ
配給ソニー・ピクチャーズ・エンタテインメント
特撮C.O.R.E. デジタル・ピクチャーズ(視覚効果)
美術ジェーン・マスキー(プロダクション・デザイン)
衣装アン・ロス〔衣装〕
編集ヴァルディス・オスカードゥティル
録音ガス・ヴァン・サント(sound re-recording mixer)
字幕翻訳戸田奈津子
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

81.見たことあるような有りがちなお話。でもこれはこれで見て良かったなぁと思えます。純粋で心の優しいジャマール、老いてもなお情熱的なフォレスター。二人は決して似てないけどそれぞれ魅力的で、互いに影響し合う。世代を超えた友情関係は、落ち着いた雰囲気の画面に心地よく、違和感がありません。好きなシーンはやっぱり、引きこもり老人が自転車で手信号をする所かな(笑)。二人の友人関係がもっともっと長く続いてほしかった。
ちゃかさん 7点(2005-01-20 14:40:05)
80.オープニングのエンディングがたまらなく好き。ガス・ヴァン・サントは本当に空の撮り方が素晴らしいですね、どうしてあんなに綺麗に撮れるんだろうと。映画の中身はまぁまぁ良かったというところです。あの黒人の男の子の目が好き。意志の強そうな真っ直ぐした眼差しがよかったです。友情だけじゃなくて家族愛も見れたし、ちょっと恋愛もあり、そして人種問題も絡んでたりしてたくさんの人間模様が見れるというものいい点でした。
未歩さん 7点(2004-12-01 21:43:49)
79.ネタバレ 前半、あまりにも薄味で煮え切らない展開に何度も観るのをやめようかと思いました。。。。でもラスト30分ぐらいでいきなり盛り上がり。。引きこもりのショーンコネリーが自転車でジャマールを助けに向かうトコロから涙がこぼれはじめました。。前半45点、後半85点という感じのめずらしい映画でした。
レンジさん 7点(2004-11-04 20:55:35)
78.ネタバレ 文武両道を行く真っ直ぐな瞳の黒人青年と世捨て人になった
老人小説家との友情物語。うん、人と人とが文学という共通の物を
通して、語り合い互いのことを大切な存在だと思えるようになっていく。。。
静かな落ちついたタッチで描かれているので、とても ゆっくりと
見る事ができました。なんかいいですね。。人生朽ちかけていた
フォレスター  純粋に文学を学びたいと志すジャマールに出会えて
生きる喜びに再び触れることができて きっと幸せだったんだと思う。
タイプの音だけが響く静かな部屋で、何もしゃべらずとも心が通い合う
世代を超えた2人。師匠・友情の理想的関係です。。
それにしてもジャマール・ウオレスのような
高校生 とても魅力的ですね。知的で、運動能力に優れ、
そして純心、熱いハートも持っている。あんな風になりたかったなぁ^^;
熱いハートでもって悪徳教授に、口で反撃するシーン 見ててなんだか
クッとくるものがありました。かっこいいです。。
ちょっと減点があるとしたら、あの宣伝めいたシーンかなあ、、BMWの
ボケWW 映画の雰囲気台無しにするなWWWヽ(`Д´)ノ ウワァァン
最後の方に出てきた マッド・デイモンもなんだかいらないなあ。。
個人的にはマッド・デイモン好きなんだけど、わざわざちょい役で出て
きたりして、この作品のイメージ(フォレスターとウオレスの2人で作られた
温かくて優しい空間)を壊すような結果にしかなっていない気がするよWW
アキトさん 7点(2004-07-27 20:31:20)
77.見ててさわやかな気分になれる。「グッドウィルハンティング」と違って主人公のジャマールが思春期真っ只中なせいか、黒人ならではの悩みもリアルに伝わってくる。「あなたは何でも黒と白で分けたがるのね」というセリフ、かなり印象に残ってます。
合言葉は埜波と軍曹/埜波(のなみ)さん 7点(2004-06-05 00:49:15)
76.ネタバレ 少々もたつく部分があるけれど、全体的にはよかったです。球場で二人で話をするシーンにジーンときました。
カルーアさん 7点(2004-05-03 18:24:32)
75.悪くはないんですが、「小説」の要素を映像で扱いきれていないなぁというのが正直な感想です。それでも「耳をすませば」よりは数段マシですし、較べるのが失礼なぐらいですけれど。まあ、ハリウッド的青春映画として無難なデキです。
Kさん 7点(2004-04-24 17:23:53)
74.ショーン・コネリーの孤独な老人っぷりは正に脂の乗り切った感。決して期待を裏切らないので大船に乗ったように安心してみていられるので大好きです。お元気そうでなにより。アンナ・パキンもアカデミー賞受賞者として恥じない成長ぶり。本当に今後も楽しみだ。作品としては過酷過ぎないストーリーがかえって現実味を帯びているようで、すっきりと心があたたかくなる良い小品でした。音楽がこうるさい感じがするのが玉に瑕でしたが。映像の色調というかなんかスモーキーな感じや、静かで淡々とした日常の描き方が、言われてみれば「グッド・ウィル・ハンティング」に似ていなくも無いかな。こういうシンプルなストーリーで実力派俳優がのびのび才能を発揮している映画は好きです。
momonokiさん 7点(2004-04-04 01:20:58)
73.製作者にショーン・コネリ-の名前があって、監督がガス・ヴァン・サントということは、確信犯なんでしょうね。文学がテーマの作品ということで、台詞ひとつをとっても脚本家はとても気を使うのしょうが、見せ場ではやはり勝負するべきでしょう。アンナ・パキンとはどうなるでもなく、昔の友人とはまたバスケ仲間に戻る、というところは、今どき珍しいほど純な16歳という感じで逆に好印象。自分の可能性を頑なに信じたフリースローのシーンには思わずキュンときた。
showrioさん 7点(2004-04-03 23:29:08)
72.同監督の"グッドウィル・ハンティング"との類似を言っている人が多いが、それはあまり気にならなかった。ただ、完成度は前作に比べて-3点の7点という気はする。それでも、それなりに見応えはあったし、アンナ・パキンは美しく成長しているし、ショーン・コネリーはまだまだ元気だし、主役のロブ・ブラウンは今後、ブレイクしそうな雰囲気を持っているしで、見て損はしない映画であると思う。(パロディでもないんだから、ラストのマット・デーモンの登場は、シリアスな雰囲気を少し壊したような気がする。人それぞれとは思いますが。)
きりひとさん 7点(2004-04-03 20:01:04)
スポンサーリンク
71.ネタバレ 中々良いんだけど、私は「顔のない天使」とダブったな。「顔のない天使」に比べて、S・コネリーの引きこもり理由が弱いのと、生徒の方がちょっと優等生すぎるので、盛り上がりに欠ける。最後も静に終わってしまってしまうし。でも、少年が約束を守り通そうとする姿はよかった。「レインメーカー」好きなので、Mデイモンの弁護士は嬉しかったな。やはり、フリースローはワザと外したんですかねえ。
東京50km圏道路地図さん 7点(2004-04-03 03:21:36)
70.なかなか良い映画でしたが、ちょっと時間が長すぎる気がしました。観ている最中はあまり感じなかったが終わってから思い返すと、結局友情を訴えたかっただけの内容を長時間見てたという感じがする。ショーンコネリーの清潔そうなダンディーな姿がかっこ良かった。
べんちゃんずさん 7点(2004-03-30 00:51:59)
69.ネタバレ ショーンコネリーが青年を救うために熱弁をふるうあたりはセントオブウーマンを想起させる。セントオブウーマンが青年を救うことで自らも立ち直っていくことが予期されて終わるのに対し、この作品では老作家は青年の前から姿を消してしまう。もっと、別な終わり方がなかったかな。
TSUTTYさん 7点(2003-12-17 23:31:24)
68.自分はこの映画観て、グット・ウィル~は思い出さなかったけどなぁ(あまり覚えてないからか)。普通に良かったですねぇ。ショーン・コネリーって年取るごとにカッコ良くなってる気がする。素敵なおじぃちゃん?おじさまって感じ。
c r a z yガール★さん 7点(2003-12-08 00:31:29)
67.「グッドウィル~」を知らずに見た感想としては、良い映画だと思いました。こう言う優しくてキレイな映画は見終わったあと気持ちが軽くなります。エンディングのイズラエル・カマカヴィヴォオレが歌う「Somewhere Over The Rainbow/What A Wonderful World」のハワイアンヴァージョンがまた良い余韻を残します。
黒猫クロマティさん 7点(2003-11-04 18:30:02)
66.こういう感じのショーン・コネリーもいいですね。(特に自転車に乗ってるとき)年齢差を乗り越えた二人の友情がとても素敵でした。アンナ・パキンもいい感じでしたね。実はマッド・デイモンを見落としてしまいました・・・・。なぜ気付かなかったのでしょうか?(汗)
MINI1000さん 7点(2003-09-03 20:57:09)
65.老人と少年の友情が押さえたタッチで上手に描かれていて、見終わった後にさわやかな印象が残る作品でした。
たらこさん 7点(2003-07-02 21:40:59)
64.これよかったけどなあ。ジャマール役の少年うまかったじゃないですか。レイシズムの問題とか感じなかったし、この手の映画でよくあるスノビッシュな空気もなく、純粋に楽しめました。感動もしなかったし、ほのぼのしたわけでもないが、ふつうにいい映画だと思うけどなあ。
floydpinkさん 7点(2003-06-23 23:12:00)
63.天才少年と大人の友情物語・・あれあれ「グット・ウィル・ハンティング」似すぎてやしないか?どう考えても、前作を見た者はこういった感想を抱くはず、ということは監督は計算のうちとも言える。あえて同じ路線で勝負みたいな、そう考えると似すぎている点を除けば良作だし、ショーン・コネリーが自転車をこぐシーンはさわやかの感動を呼ぶ見事な演出だ。そうはいっても個人的には、同世代の友情も描いてみせた前作の方が好みかな。
ゆたKINGさん 7点(2003-04-17 09:34:18)
62.「出来すぎじゃ~」と言いたい所は数多くあります。はっきり言ってクサイです。これを邦画でやったら、見るに耐えないモノが出来上がるでしょう。まさにショーン・コネリーの、屁理屈の全てを吹き飛ばすパワーですね。内容6点。冒頭の三島由紀夫に1点おまけ!
ともともさん 7点(2003-04-16 21:25:51)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 121人
平均点数 6.52点
000.00%
110.83%
232.48%
321.65%
475.79%
5108.26%
62823.14%
74335.54%
81714.05%
975.79%
1032.48%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 5.83点 Review6人
2 ストーリー評価 7.57点 Review7人
3 鑑賞後の後味 8.37点 Review8人
4 音楽評価 7.28点 Review7人
5 感泣評価 6.85点 Review7人

■ ヘルプ