映画『雨あがる』の口コミ・レビュー(3ページ目)

雨あがる

[アメアガル]
After The Rain
2000年上映時間:91分
平均点:6.13 / 10(Review 108人) (点数分布表示)
公開開始日(2000-01-22)
ドラマ時代劇小説の映画化
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2023-09-07)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督小泉堯史
助監督野上照代(監督補)
キャスト寺尾聰(男優)三沢伊兵衛
宮崎美子(女優)たよ
三船史郎(男優)永井和泉守重明
仲代達矢(男優)辻月丹
吉岡秀隆(男優)榊原権之丞
加藤隆之(男優)内藤隼人
檀ふみ(女優)奥方
井川比佐志(男優)家老
原田美枝子(女優)おきん
松村達雄(男優)説教節爺
大寶智子(女優)おとし
奥村公延(男優)遍路の老人
頭師孝雄(男優)鋳掛け屋
山口馬木也(男優)野田又四朗
隆大介(男優)犬山半太夫
鈴木美恵(女優)宿屋の女中
児玉謙次(男優)野呂惣左衛門
森山祐子(女優)腰元
下川辰平(男優)宿屋の亭主
おかやまはじめ(男優)
森塚敏(男優)
出演黒澤明(スチール写真)(ノンクレジット)
原作山本周五郎「雨あがる」
脚本黒澤明
音楽佐藤勝
撮影上田正治
斎藤孝雄(撮影協力)
相馬大輔(撮影助手)
製作椎名保(製作委員会)
宮川鑛一(製作委員会)
アスミック・エース(製作プロダクション/「雨あがる」製作委員会)
角川書店(「雨あがる」製作委員会)
テレビ東京(「雨あがる」製作委員会)
IMAGICA(「雨あがる」製作委員会)
博報堂(「雨あがる」製作委員会)
プロデューサー黒澤久雄
原正人
配給アスミック・エース
東宝
美術村木与四郎
黒澤明(題字)
衣装黒澤和子(衣装デザイン)
編集伊藤伸行(編集助手)
録音紅谷愃一
照明佐野武治
その他黒澤明(献辞)
IMAGICA(現像)
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

68.邦画にしてはに同意。
しゅうさん 7点(2002-12-21 01:13:48)
67.やはりお城の侍たちの演技に大いに違和感。役者の問題もそうですが、脚本の台詞回しにも問題があるのではないかと思いました。庶民と比較して、お侍の言葉遣いを古風で小難しいものにしたいという意図があったのかもしれませんが、会話の自然さがなくなり、役者さんのろれつも回っていませんでした。とはいえ、野の花のを愛でるように素朴で清らかな美しさを全体として表現できている作品でした。霧と森、水を背景にした画面構成、ゆったりと間を取りながら、静のなかに安心感と緊張感を使い分けるところが印象に残りました。寺尾さんの飾らない演技はすばらしかったと思います。
李徴さん 7点(2002-09-09 15:42:50)
66.寺尾さんのスローなトークショーに拍手です(^_^)邦画あんまり見ないのよね・・・最近の邦画にしては結構イイ出来だとは思います。
ハイスコア75さん 7点(2002-05-25 22:50:07)
65.いい映画です。ストイックな生き方をする寺尾さんと、それに従う宮崎さん。ああいう夫婦関係も私の理想です。殿様に対する悪評が多いようですが、私はアレはアレで良かったと思ってます(笑)。ただ、前半の宿屋のシーンで酒盛りして大騒ぎするまでの時間がもう少し短くてもよかったかなと思ってます。ラストの宮崎さんの台詞は嬉しいですね。
オオカミさん 7点(2002-04-28 16:26:01)
64.宮崎美子さんがよかったです。全体的に敬語が印象に残りました。「おかえりなさいませ」なんていいなぁみたいに思いました。お食事?それとも?みたいな。。。
バカ王子さん 7点(2002-01-18 15:05:06)
63.話の筋は良いと思うし,寺尾聡も宮崎美子も悪くはないのだけれど,何かが足りないような気がしました.どうも現実を生きている人のようには感じませんでした.これが狙いなら成功でしょうけれど,昔の黒沢映画のような生活感のある迫力を期待していたのですが・・・.黒沢明ならどんな映画になっていたかと思うと残念です.
Sharlさん 7点(2001-12-27 15:13:24)
👍 1
62.終わりがちょっともの足りなかったデス。でもね、観ていい映画、二度も観たし。美子ちゃんも悪くなかったナ。
Russianbuleさん 7点(2001-08-12 20:04:31)
61.風景にある日本独特の湿度が感じられる作品。山があって川があって、木が生えていて、そして人が生きている。殿様をはじめとする城の侍の演技が少し変だったのが難点。
山岳蘭人さん 7点(2001-07-10 22:30:01)
60.黒澤明っぽい作りの佳作。シナリオ通りだから当たり前か。
寺尾聡と宮崎あおいの夫婦の物語で、自然をバックにわりと淡々と進む。
人の良さが際立つ夫婦も良いし、殺陣もしっかり描かれていて良かった。
「人に優しくしながら世渡り」って、難しいもんだね。
mhiroさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2024-03-23 18:03:28)
59.優しい気持ちになれる作品だった。
最後の殿様と奥さんがよかったです。
へまちさん [DVD(邦画)] 6点(2017-11-04 20:19:59)
スポンサーリンク
58.黒澤最後期作品としてなんとなくは知っていたこのタイトル、正しくは企画段階までのぼっていたところ彼が没したため脚本のみが残されたという位置づけだった。黒澤「脚本のみ」作品としては木下惠介監督による「肖像」以来。彼が撮ったらこうなったんではないか…と努力を重ねている感がにじみ出ていたが、時代を問わぬ日本という国の良さを綺麗にその映像と音でまとめてくれていた。木立の間からの鳥や虫の声が心地よく響く。

彼の存命中にキャスティングはどの程度固まっていたのだろうか、wikipediaからはその部分は読み取れないがなかなかの高密度。典型的な殺陣だけにあらず、長尺の剣術鍛錬シーンを見事に演じていたのは寺尾聡。彼の魅力はその柔らかな声とともに思う存分引き出されていたように思う。そしてまぁ、宮崎美子の清々しいこと。この時彼女はいったいいくつだったのだろうと詮索してみると不惑を回っており、そしてその横で出番が少ないながらも輝きを放っていた原田美枝子も彼女と同い年だったときて、その事実に驚愕させらる。個人的には涼子先生と純とのからみが観たかったところではあるが(笑) 

ただ三船史郎は声だけが大きかった印象が…。

 「なにをしたかではなく、なんのためにしたか。」

是非原作も手にしてみたい。
keiさん [DVD(邦画)] 6点(2014-05-10 09:23:53)
57.殿の三船氏は存在感があって、馬で駆けていくところなんかかっこいいですね。藤沢びいきなのでラストはもうひとほっこりしたかったところです。嫌いではないが。。
HRM36さん [CS・衛星(邦画)] 6点(2014-02-10 13:14:34)
56.いい短編を読んだなという印象。
michellさん [地上波(邦画)] 6点(2014-02-07 09:57:31)
55.これは公開当時、映画館で観ました。それ以来、一度も観てない。内容もかなり度忘れしてしまっている。ただ黒沢明監督の晩年の作品に感じられた説教臭さが抜け、良い意味で如何にも日本映画的、しかし、悪く言えばあまりにも黒沢組ばかり集め、時代劇にさほど興味も無いような人にまでただ黒沢明という名前だけで観客を惹きつけようという嫌らしさが感じられてならない。タイトル通りの雨上がりの後の晴々とした雰囲気は感じることが出来た。それにしても昨今の日本映画関係者はどうして、黒沢明監督の雰囲気ばかり追いかけるのか?と言いたい。黒沢映画の真似せずにもっとオリジナルとしての映画作りというものを大事にして頂きたい。良い映画だとは思うけど、色んな意味で引っ掛ってしまいこれよりは高い点数は付けられません。
青観さん [映画館(邦画)] 6点(2009-08-30 20:24:54)
54.でくの坊って台詞が良いですね。血がプシューは懐かしいですね。
東京ロッキーさん [DVD(邦画)] 6点(2009-08-11 15:52:23)
53.この夫婦こそが理想の日本人夫婦。などと思われる人も多いのかもしれないが、私の場合はこの人の良さがどうもわざとらしく思えて仕方がなかった。いい子ぶりっ子。傍から見てもいい人にしか見えないのに、遠慮しがちな振る舞いがわざとらしく、正直うっとうしい。黒澤明の遺稿と聞いてこのわざとらしさに合点。まるで舞台劇なのだ。黒澤明が監督してたらおそらくもっともっと舞台劇風になってこのわざとらしさがかえって活きてくるのだと思う。でも小泉監督の優しく繊細なタッチは黒澤脚本を活かしきっていない。脚本を小泉監督の思うままに改変したほうが良かったように思う。それほどに画面からは黒澤監督には到底出せないであろう優しさが溢れていた。雨上がりの空気の美しさに気付ける人生は素晴らしい。という人生賛歌の映画。
R&Aさん [DVD(邦画)] 6点(2009-03-18 14:16:23)
52.黒澤的な感じはあったと思う。でも、そんなこと目指してどうするのって気もする。胸がすくシーンはあったけど、盛り上がりには欠ける映画だった。
アンドレ・タカシさん [DVD(邦画)] 6点(2008-09-08 22:36:30)
51.ネタバレ この映画を「黒澤明に捧ぐ」と出たので期待して観たのですが、やっぱり6点ぐらいの出来でしょう。黒澤監督ならそんなカメラの動かし方は絶対しないだろうと素人でも思うのに気がつかないのだろうか。自然なセリフにこだわりベテランの役者にさえ何度も叱咤を繰り返していた黒澤監督がこれを見たら安眠できない事でしょう。寺尾聡は自分の役柄をよく理解してただひとりいい演技をしていたと思う。役人に面と向かって木偶の坊発言はないと思うが宮崎淑子は何とか及第点。三船史郎と吉岡秀隆はもう一度演技の勉強をやり直しましょう。もうひと山あるのかなと思ったら意外に短い映画でしたね。
WEB職人さん [CS・衛星(邦画)] 6点(2008-08-16 18:25:32)
50.これを黒澤監督で見たかったという一言。設定、キャラクター、脚本、それになによりお話全体を転がしていく空気感・リズム感などはまさに黒澤ワールド。武士の強さと誇り、それを支える妻の意地、根底にながれるさわやかな人情味、などなど傑作の要素満点です。が、物足りないのはなぜか?役者の演技もベテラン中心で悪いとも思えず、そうなるとやっぱり監督がいけないのかなあと思ってしまいます。どうにもこうにもメリハリがないような、あっさりと流れていってしまっているような印象で。やはり見せ場の後半の殺陣の前にもっと主人公の葛藤を盛り上げないとこっちにカタルシスが生まれてこないんです。お前がやってみろって言われてもできないんですけどね。小泉監督ってこの歳になるまで監督経験が無かったということで、てことはやっぱりそれだけの人だったってことじゃないのかなあ。「博士の愛した~」の薄っぺら感を思いだします。映画のおける監督の重要性を痛感させてくれる一作。
Seanさん [CS・衛星(邦画)] 6点(2007-08-03 12:54:32)
49.黒澤映画の雰囲気はよく出ていましたが、ストーリー的にもこじんまりとした内容で地味な印象を受けました。主演の寺尾聰はまずまずの印象ですが、殿様役の三船史郎は父親とよく似ていますが、迫力がないというか演技がいまひとつで・・・。宮崎美子はよかったですね。「何をしたかではなく、何のためにしたかが大事」というセリフが印象に残りました。
ジムさん [DVD(字幕)] 6点(2007-04-03 18:12:24)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 108人
平均点数 6.13点
000.00%
121.85%
210.93%
354.63%
476.48%
52018.52%
62523.15%
72624.07%
81614.81%
954.63%
1010.93%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.50点 Review4人
2 ストーリー評価 5.85点 Review7人
3 鑑賞後の後味 6.42点 Review7人
4 音楽評価 7.00点 Review6人
5 感泣評価 5.75点 Review4人

■ ヘルプ