映画『雨あがる』の口コミ・レビュー(5ページ目)

雨あがる

[アメアガル]
After The Rain
2000年上映時間:91分
平均点:6.13 / 10(Review 108人) (点数分布表示)
公開開始日(2000-01-22)
ドラマ時代劇小説の映画化
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2023-09-07)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督小泉堯史
助監督野上照代(監督補)
キャスト寺尾聰(男優)三沢伊兵衛
宮崎美子(女優)たよ
三船史郎(男優)永井和泉守重明
仲代達矢(男優)辻月丹
吉岡秀隆(男優)榊原権之丞
加藤隆之(男優)内藤隼人
檀ふみ(女優)奥方
井川比佐志(男優)家老
原田美枝子(女優)おきん
松村達雄(男優)説教節爺
大寶智子(女優)おとし
奥村公延(男優)遍路の老人
頭師孝雄(男優)鋳掛け屋
山口馬木也(男優)野田又四朗
隆大介(男優)犬山半太夫
鈴木美恵(女優)宿屋の女中
児玉謙次(男優)野呂惣左衛門
森山祐子(女優)腰元
下川辰平(男優)宿屋の亭主
おかやまはじめ(男優)
森塚敏(男優)
出演黒澤明(スチール写真)(ノンクレジット)
原作山本周五郎「雨あがる」
脚本黒澤明
音楽佐藤勝
撮影上田正治
斎藤孝雄(撮影協力)
相馬大輔(撮影助手)
製作椎名保(製作委員会)
宮川鑛一(製作委員会)
アスミック・エース(製作プロダクション/「雨あがる」製作委員会)
角川書店(「雨あがる」製作委員会)
テレビ東京(「雨あがる」製作委員会)
IMAGICA(「雨あがる」製作委員会)
博報堂(「雨あがる」製作委員会)
プロデューサー黒澤久雄
原正人
配給アスミック・エース
東宝
美術村木与四郎
黒澤明(題字)
衣装黒澤和子(衣装デザイン)
編集伊藤伸行(編集助手)
録音紅谷愃一
照明佐野武治
その他黒澤明(献辞)
IMAGICA(現像)
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

28.謙虚さや奥ゆかしさは消極的とされポジティブがもてはやされる現代競争社会において、人の席を取らずというのは忘れてはならぬ日本人最高の美徳だと思いますので物語自体は好みなのですが…、映像としてはかなり引っ掛かるところがあります。例えば、宿屋で宴会騒ぎするシーン。おばちゃんが唄を歌い始めると皆で音頭を取り始めますが、この風景はあまりに非現実的ではないでしょうか。弱者の肩の寄せ合いの象徴シーンであるというのは分りますが、これ見よがしに示し合わせたような大合唱では逆に鼻に付きます。それから斬り合いで血がドバっと噴き出すシーンもオマージュのつもりでしょうが本作の世界とは明かに異質で違和感があります。でも個人的に何より納得がいかないのは配役。主人公も含めてほとんどが一見キャラクターに相応しいようで全然合っていない気がします。むしろ演技のよろしくない殿様は本作の世界観にあっていたと思います。何だか偉そうに御託並べてしまいましたが、黒沢時代劇の大ファンとしては黒澤、黒沢と宣伝するものですから期待が大きく膨らんでいた分だけ落差も大きいのです。
ミスター・グレイさん [ビデオ(邦画)] 5点(2007-01-30 18:08:45)
27.ネタバレ いや、いまテレビで見てきたので^^;
う-ん、、、山本周五郎原作なんで話の筋は実は読めてしまう所が有るんですよね。この映画。
確かに最初の宴会シーンは秀逸です。老人が夜鷹に食って掛るシーンや
即興でトンチキ始める貧窮の人々。これはかなりグッと来ました。
また、寺尾聡の剣術家もハマリ役ですしそれを見守る宮崎美子も良いんですが。。。

なーんでしょうねぇ。あまりに話の筋がスタンダード過ぎて印象に残らないというか。。。
いや、山周小説知ってる人はかなり退屈だったんじゃないかと思います。。。

あと私が違和感有ったのは主人公が町道場の連中に襲われてやむなく峰打ちでやっつけるんですが
主人公が切り付けて来る敵の刃先を避けた拍子にその刃先が向こう側に居た者の首をを切ってしまう。
つまり敵同士の同士討ちにしても1人死んでしまいます。

それに対して人の良い主人公は何のリアクションもしない。
無表情で死んだ者にも一瞥もぜずに立ち去ってしまう。。。
これにはどうにも違和感が最後まで付きまといました。
このキャラなら「しまった!!」と言う表情をするのがお約束だと思うんですが。。。

その他どう見ても素人っぽい棒読み演技の殿様とかはちょっとアレでしたね。。。
ただ御前試合の殺陣とかはさすがに黒澤監督のスタッフさん達が演出しただけ有ってかなり素晴らしいです。
所々見所は有るんですが見終わった全体的な印象が薄い。
それが残念な所でした。




一般人さん [地上波(邦画)] 5点(2006-03-13 22:23:11)
26.爽やかだね!だけど大根が多かったような気がする。
アルテマ温泉さん [DVD(字幕)] 5点(2005-05-26 22:53:11)
25.確かに、三船さんの殿様は酷すぎる、変な所に力入っちゃってて、寺尾さんの絶妙な間の演技が落差をさらに広げちゃってて見てて恥ずかしくなりました。後、吉岡さんの少年っぽい雰囲気とかあんまり権威を感じなかった城中シーンでした。個人的には着物の薄汚れた感じとか、くたびれていても刀を差すと背筋がシャンとする感じとか雰囲気はいい感じだったと思います。地味なら地味なりに重みがあればラストの絶景の晴れ晴れしさに繋がっていったと思うんですけどね。
SWORDさん 5点(2004-09-17 11:39:24)
24.気は優しいけど力持ち。貧乏だけど奥さん美人。ありがちです。だんだん説教臭くなる周到さもありがち。もっとさり気なく伝わるようにしてくれたら、高得点になりえたかもしれない。悪い映画じゃないけど、とにかく山場がない。立ち回りがゆるく、覇気もないです。
VNTSさん 5点(2004-05-27 19:57:06)
23.物凄く役者が下手くそだったような記憶があります。
宮崎よしこは可愛かった。
ぷー太。さん 5点(2004-05-23 12:56:26)
22.嫌いじゃない。嫌いじゃないんだけれど、では良い映画か? と訊かれると答えに窮してしまう…。淡々と話が進み、そのまま終わってしまうのだな。チャンバラも剣術としてはすごく本格的なんだけれど、映像的には地味過ぎる。べつに本物の剣術が観たいわけじゃないんだよ、観客は。黒沢、黒沢と大監督の名前を使ってるが、話も出来もスケールが小さいんだな、これは。奥さん役の宮崎淑子が良い味を出してる反面、三船の息子が全てを台無しにするほどの酷い芝居で失笑を誘う。
TERRAさん 5点(2003-11-11 02:31:10)
21.黒沢組にく黒沢を期待してはいけないんでしょうか?なんだか物足りなかった。1時間30分くらいの作品だったと思うけど、もっと短く感じました。正直、伝わってこなかったです。
もちもちばさん 5点(2003-08-21 22:22:21)
20.寺尾アキラが渋くてよかったと思う。また風景が十分きれいで、映画とも上手くあってたと思う。でも、それだけなのが残念です!もう少し何かが欲しかったと思います。
ピルグリムさん 5点(2003-06-01 21:33:35)
19.本で読めば、おもしろいのかもしれないと思った。すごく久しぶりに邦画の時代劇を見ました。日本の風景はとっても美しく撮られている。そこだけかな、良かったところは。全体的に役者が駄目でした。殿様はかなりの大根だし、吉岡は演技力ないと思った。「北の国から」のせいではないことが、よく分かった。肝心の夫婦の二人も私はイマイチでした。役者が良ければ、もう少しマシだったと思う。人を押しのけないで、生きていく云々は分かるけど、それを伝えるだけの説得力がこの映画にはない。監督も力不足だと思う。
デリングさん 5点(2003-02-24 16:39:49)
スポンサーリンク
18.いい話なんでしょうがが役者がいけません。三船史郎の殿様を筆頭に城侍の吉岡秀隆なども全く侍に見えずミスキャスト。雨宿りの小屋の中での原田美枝子が光ったくらい。作りすぎなのか見てても重苦しくなってくる。ラストの二人ほどに爽やかな気分にはなれなかった。
キリコさん 5点(2003-02-06 15:30:01)
17.山本周五郎の珠玉作が何と世界の黒沢が長年暖めていた構想だったとは。大いなる期待をもって見た。これって結構ドラマティックな内容と思う。それを敢えて淡々とした運びにした点に苦労や工夫が窺えるのだが,どうも収まりが悪く隔靴掻痒の感を最後まで払拭できなかった。原作の味をそのまま出すのが優れた映像作品,などとは全く思わないが,淡々とした筆致の中に詩情や憤りを盛り込んだ山本文学の世界は一筋縄ではいかぬ代物なのかもしれない。寺尾聡が実に良い味を出していたのだが。
koshiさん 5点(2001-08-11 20:40:08)
16.黒澤シナリオの持つ「押し付け」が、シンプルなストーリーだけに、かえって気になる。それにしても〔影武者などでもそうだったが)、馬をピシャと乗りこなした上でセリフしゃべれる役者、日本にはおらんのか。
ちょうじさん 5点(2001-07-31 12:31:42)
15.始まりからして地味な映画。盛り上がりがちょっとは無くもないが、物語は淡々と進んでいく。
結局今の自分には時代劇は合わないと分かった気がした。
最後の方の雨の上がった緑の風景はキレイで和む。
simpleさん [CS・衛星(邦画)] 4点(2014-02-08 19:41:20)
14.撮影中に誰も気付かなかったのだろうか???
殿の中の人が三船敏郎じゃないということに・・・
せっかくの名作が台無しでした。
もとやさん [DVD(邦画)] 4点(2007-06-04 18:13:01)
13.ネタバレ ストーリーは悪くない。ただ殿様の棒読みで点数半分。
ムートさん 4点(2004-06-16 00:56:21)
12.いろいろ難があってもいい。しかし最後、うっとりするよな景色を、観客にも見せてくれないと終われない。見終わったあとまだ馬が追ってくるんです。
karikさん 4点(2004-04-24 21:30:25)
11.淡々とした映画は好きなのだが、これは何もなさ過ぎ。そう言う類の映画はもっと登場人物の感情を細やかに描かないともたないのでは。あと宮崎美子は全然武家のかみさんには見えないぞ。あんな境遇でも武家は武家。妙に現代的で、いただけない。
黒猫クロマティさん 4点(2003-12-02 15:54:33)
10.映像の緑が綺麗。主人公夫婦もいい演技。でも偉い人たちの演技がみな酷いのは何故(特に殿様)?山本周五郎の原作は気をつけないとただのクサイ映画になってしまうと思う。その意味では最後もっと宮崎美子にシレッと上品に毒づいてほしかった。そうすると可笑しみでクササが中和されたのでは?
ぐるぐるさん 4点(2003-02-01 16:45:25)
9.★メッセージがわかりやすすぎてキビシかった。え?もう終わり?って。寺尾さんは非常に味があってよかったのだけど、ものたりなかったなぁ。
★★★★★★★さん 4点(2002-03-23 05:09:10)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 108人
平均点数 6.13点
000.00%
121.85%
210.93%
354.63%
476.48%
52018.52%
62523.15%
72624.07%
81614.81%
954.63%
1010.93%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.50点 Review4人
2 ストーリー評価 5.85点 Review7人
3 鑑賞後の後味 6.42点 Review7人
4 音楽評価 7.00点 Review6人
5 感泣評価 5.75点 Review4人

■ ヘルプ