映画『バーレスク』の口コミ・レビュー(2ページ目)

バーレスク

[バーレスク]
Burlesque
2010年上映時間:120分
平均点:6.16 / 10(Review 61人) (点数分布表示)
公開開始日(2010-12-18)
ドラマミュージカル音楽ものロマンス
新規登録(2010-10-26)【マーク・ハント】さん
タイトル情報更新(2019-07-07)【Olias】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督スティーヴ・アンティン
キャストクリスティーナ・アギレラ(女優)アリ
シェール(女優)テス
クリステン・ベル(女優)ニッキ
キャム・ギガンデット(男優)ジャック
スタンリー・トゥッチ(男優)ショーン
ダイアナ・アグロン (女優)ナタリー
スティーヴン・リー[男優](男優)ドワイト
ジェームズ・ブローリン(男優)アンダーソン氏
ジュリアン・ハフ(女優)ジョージア
マイケル・ランデス(男優)グレッグ
アラン・カミング(男優)アレクシス
ピーター・ギャラガー(男優)ヴィンス
グリン・ターマン(男優)ハロルド・セイント
エリック・デイン(男優)マーカス
魏涼子アリ(日本語吹き替え版)
高島雅羅テス(日本語吹き替え版)
佐古真弓ニッキ(日本語吹き替え版)
岩崎ひろしショーン(日本語吹き替え版)
田中正彦ヴィンス(日本語吹き替え版)
多田野曜平アレクシス(日本語吹き替え版)
脚本スティーヴ・アンティン
音楽クリストフ・ベック
作詞ダイアン・ウォーレン
作曲ダイアン・ウォーレン
主題歌シェール"You Haven't Seen the Last of Me"
挿入曲クリスティーナ・アギレラ"Bound to You"他多数
シェール"Welcome to Burlesque "他
撮影ボジャン・バゼリ
製作ドナルド・デ・ライン
配給ソニー・ピクチャーズ・エンタテインメント
美術クリス・コーンウェル
衣装マイケル・カプラン〔衣装〕
録音デイヴィッド・マクミラン[録音]
あらすじ
アイオワの田舎町に育ったアリ。彼女の夢は歌手になること。ハリウッドに行きクラブで働きながら夢をかなえようと職探し。出合ったのがバーレスクのショウクラブ。やっとのことで女主人を納得させ、自分の歌も認めてもらったが借金問題でそこが閉鎖の危機に、 アリはどうするのか?夢はかなうのか?
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

41.ネタバレ アイオワの田舎からスターを夢見てロスへとやってきたアリ。ライバル、恋人、そしてサクセスストーリーと、いわば王道の展開でミュージカル映画としても飛び抜けた面はないが、主役を務めたクリスティーナ・アギレラのキュートさや、歌手としての歌声の見事さを披露し、それに加えてバーレスクのマダムに相棒のオカマちゃんなど、それぞれがまた魅力的な役柄を演じていて惹き付けられる。ミュージカルシーンは歌だけでなくお色気&衣装でもちゃつかり見せてくれるので、最後までそれなりに楽しんでみれた。ただ、たとえばちょっと重ためのの会話シーンなどで、手持ちカメラでやたらと揺れが大きかったりするのがいちいち気になってしまった。そういうシーンはもう少し落ち着いて撮るべきだと思う。
あろえりーなさん [ブルーレイ(字幕)] 7点(2011-05-03 23:32:07)
40.ネタバレ まず、シナリオは3-4程度の出来。深い内容は、全くない。しかし、音楽とダンスがそれを補ってあまりあるほどに素晴らしい。音楽とダンスだけなら8-9のレベル。その証拠にサントラCDがバンバン売れ、年末年始はAMAZONと楽天の在庫が全部ハケて2週間待ちになったほど。音楽やダンスに思い入れのない人には5だけど、音楽やダンスが好きな人には8-9としておすすめできます。
伊達邦彦さん [映画館(字幕)] 7点(2011-01-29 14:06:08)
39.ネタバレ 近年公開された現代風のミュージカル映画といえば、『シカゴ』や『ドリーム・ガールズ』、『ムーラン・ルージュ』などが思い浮ぶ。映画とミュージカルがうまく融合していて、それぞれに良く出来た作品である。特に、歌や踊りで登場人物達の心情を表現することで、通常唐突に思えるようなミュージカルシーンを場面展開の流れによくフィットさせ、ミュージカルだからこその深みや面白さを映画に取り入れることに成功していたと思う。
それに比べてしまえば、『バーレスク』は、とてもミュージカル映画と言えるようなシロモノではないように思える。まぁそういう路線を狙っているのではないのかもしれないけど、唯一、シェールがソロで歌うシーンのみ、前述の作品に比肩するミュージカルっぽさがあったかなと。

僕は、クリスティーナ・アギレラというシンガーをよく知らなかった。『シャイン・ア・ライト』でミック・ジャガーと一緒に歌っていた女の子、と言われれば、ああそうかと思う程度。確かに歌は上手いし、可愛らしいとも思うけど、映画としてみれば、ただそれだけのものとも思える。

凡庸な恋愛映画のフォーマットにクリスティーナ・アギレラとシェールを中心にした歌と踊りのステージを盛り込んだ作品。もし、そのプラス・アルファが作品としてのサムシング・エルスとなっていれば話は別だけど、実際のところ、この映画は、ストーリーの凡庸さに引きずられて、ステージシーンの良さが映画として生かしきれていない。最終的に映画として胸をつくような感動がない。それがこの映画の全てと言ってしまえばそれまでか。。。
onomichiさん [映画館(字幕)] 7点(2011-01-17 22:13:00)
38.アギレラは多少聴いた程度。ベタなストーリー展開ではありますが一見の価値がありますね。テニス界のヴィーナス姉妹並に筋肉ムキムキなバックダンサーを従えて颯爽と踊りまくる華奢ながらもパワフルボイスのアギレラは抜群にカッコ良かったです。貫録のシェールのナンバー、「You Haven't Seen The Last Of Me」にはシビレました。借金で立ちゆかなくなり万策尽きた感のあるクラブが、シネコンに圧され3D映画に対応できず閉鎖されていく映画館の悲哀に通じてしまったな。クラブの再生にかけ、己を奮い立たせていたテスにも魅せられた。微力ながらも映画ファンとして応援させて頂きますので単館系のオーナーの方々頑張ってください。3Dなんて一過性のモンだと思います。
ロカホリさん [映画館(字幕)] 7点(2011-01-13 21:48:34)
👍 1
37.ネタバレ 厳密にはミュージカルではないよね。でもそこが良かったです。いきなり歌いだすミュージカル超苦手なので。
普通に面白かった。作り込みが過ぎてなくて観易い。スタンリートゥッチとDJのエピソードが好きです。

健全な『54』という観賞後感。
Peccoさん [映画館(字幕)] 7点(2011-01-12 23:12:05)
36.ネタバレ ストーリーはともかく普通におもしろかったです。自分的感動ポイントは、「さっさと幕降ろして!…いや幕上げて!」のアリが初めて歌うところ(なんかガラスの仮面の「ジーナと5つの青いつぼ」のくだりを思い起こしました。笑)と、テスのソロ「YOU HAVEN'T SEEN THE LAST OF ME」(こちらはドリームガールズの「Listen」を思い出した)でした。

でもこのあまり毒がない健康的なミュージカル映画(というほどミュージカルらしくない作りですが)の中で唯一気を吐いていたニッキーこそ、自分としてはお気に入りです。顔立ちが一番バーレスクらしいし、ラストでニッキーが戻ってきたときの、アリとの交互のピント送りもよかったんですが、一番好きなのはアリが新聞のトップを飾ったときに延々とぶつぶつ文句言ってた所(笑)。こういう女ちょー憎めねーーーーー!
HAMEOさん [映画館(字幕)] 7点(2011-01-11 14:26:52)
35.ストーリーは単調だけど、美人さんの歌声に酔いしれた。
Keicyさん [映画館(字幕)] 7点(2011-01-08 23:48:46)
34.カウンター席に並ぶC・アギレラとシェール。そこへ一旦はクラブを辞めたクリスティン・ベルが戻ってくる。すかさず、スタンドチェアを回転させて彼女に背を向けて場を外すアギレラ。そのあくまでドライで毅然とした所作がいい。

続く控え室の鏡台の場面。両者は鏡を介して互いを意識しあうが、その二人に対しカメラは交互にピントを送り、二人同時に焦点を合わせることをしない。従って二人は画面上では視線を交えることもなく、対話を交わすこともない。互いに尊重しつつも、馴れ合いを潔しとしないライバル同士の高貴なプライド。それらをシンプルな描写の中に垣間見せる、その視線のドラマがいい。

シェールからアギレラへ、睫と唇への触れ合いを通して擬似母娘の関係を築く化粧シーンもまた、簡潔にして情感豊かだ。柔和な画面が美しく、これも鏡台を巧く使っている。

歌曲では、唯一同時録音的な効果のある「Tough Lover」が白眉。
アギレラの声量が遺憾なく発揮されると共に、客席のざわめき、嬌声、雑音の満ち干きが採り入れられて、舞台・客席相互感応のライブ感がよく出ている。

その分、逆に他の曲の別録が気になってしまうのが皮肉なところ。重低音の音楽は気持ちよいが、リズム重視のカッティングの連続で少々飽きる。
せめてシェールの「You Haven't Seen The Last Of Me」くらいは同録でお願いしたい。
ユーカラさん [映画館(字幕)] 7点(2011-01-03 16:45:34)
33.ネタバレ まずは、映画館で見て良かったと思える映画でした。この迫力のパフォーマンスは家のちっこいTVで見るのと映画館の音響と大スクリーンで見るのでは大違いです!

脇を固める登場人物については、まずはシェールの醸し出す存在感、オーラが凄い。さらにはお約束な感じになりますが、ヒロインに熱い視線を注ぐ、金持ち男とまだ夢を追いかけている途中の金の無い男、この2人の対照的な男に、ヒロインに主役の座を奪われライバル意識むき出しに時にはヒロインの邪魔をするダンサーといった登場人物の配置とストーリーを分かりやすすぎるくらいにして、さあクリスティーナのパフォーマンスを十分ご堪能下さい!といった映画でしょうか。

田舎から己の芸1つで成功を夢見て都会に出てくる若者の恋とサクセスストーリーを描いた映画は昔から幾度となく作られた題材。こういう映画は、そのパフォーマンスを堪能できて主人公がスターへの階段を登って行く様子を気分良く見ることが出来ればいいのではないでしょうか。

クリスティーナのステージに比重がかかっている作品ですが、衣装にダンスに曲調にステージの雰囲気に、と手を変え品を変えで彼女のパフォーマンスも十分堪能できる作品でした。

平日の昼イチの回で見たのですが、ご年配の方に冬休み中の学生さんに僕のようなスーツ姿で昼間から外回りサボってるの丸分かり風の男に、とても幅広い客層で満席になっていたのがなんか嬉しかったです。
とらやさん [映画館(字幕)] 7点(2010-12-27 20:41:13)
👍 1 😂 1
32.自分は普段洋楽も聞かないですし、クリスティーナ・アギレラという歌手についても全く知りません。
他のサイトのレビューだと「ファンは必見!」みたいな意見が多かったので、じゃあ全然知らない自分は楽しめるんかいな・・と思っていましたが、全然問題ないですよ!楽しかった!
まあストーリーはたいしたことはないです。
しかし適度にラブコメ、適度に危機やサブキャラクターとの確執などが盛り込まれていて退屈しませんし、キャラクターはしっかりと魅力的に描かれているので自分はけっこう好きです。
そして売りのミュージカルシーンは100点満点をつけるしかない格好よさ!
セクシーかつ大胆でノリがものすごくいい!
ちゃんと日本語字幕で歌詞を見せてくれるのも良かったです(昨年に観た「THIS IS IT」は歌詞がなくてがっかりしたので)。
劇場で堪能できて幸せ。
◆余談ですが予告編で
主人公が壇上に立つ→「何やってんだあのバカ、幕を下ろせ」→主人公が凄い歌声を披露→まわりが息をのみ、「幕をあげて」
というくだりがあります。
これ上手―く編集してあるのですが、実際の映画とはシチュエーションが異なっています。
嬉しいサプライズだったので、このシーンはぜひ劇場でご覧になってください。
ヒナタカさん [映画館(字幕)] 7点(2010-12-24 17:19:53)
👍 1
スポンサーリンク
31.【放浪紳士チャーリー】さんがご指摘されているように、設定も人物配置も、「プラダを着た悪魔」と全く同じ。素材がファッションであろうがショーであろうが何であろうが、この設定は使い回しができるもので、メインターゲットであろう女子だけでなく広く受け入れられる、ハリウッドの鉄板なのだなと思った。
そう考えると、そんな映画は新味のない映画になってしまっても仕方ないと思うのだが、そうでないところがやはりハリウッドのすごいところ。そこには、素材となったショーというか、エンタメへの熱い敬意があると思った。はっきり言って、ファッションにしろショーにしろ、人間が最低限生きる上で欠かせないものかといえば、全然そうではない。けど、やっぱりそういうものが僕らの人生には必要で、もちろん日本にもそういうものへの敬意は存在すると思うけど、やはりアメリカにおけるそれは、熱量が違うと感じる。エンタメそのものにも、エンタメを作り上げる人々にも、それが必要だという揺るぎない自信がアメリカにはあって、だからこそ、この使い古された設定で説得力のある映画になっているのだと思う。
もちろん説得力の背景には、そのエンタメを作り上げている人たちの力がある。単純にアギレラやシェールの歌唱力と存在感には圧倒されるし、設定やストーリーが後付けだとしても、それはそれで構わないぐらいに価値があると思った。
ぽん太さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2022-05-03 17:12:23)
👍 1
30.ネタバレ 歌って踊るバーレスク・パフォーマーとしての主人公のサクセス・ストーリー、という意味では、それこそ『ショーガール』なんかにも(大まかな流れは)かなり似ています。バーレスクとゆーのは、もともとの20世紀前半においても(当時からストリップの要素を多分に含むものの)決して全裸にはならず、そのコト自体は20世紀末からのニュー・バーレスクとゆーのも基本的にはその通りで、特に現在ではエロよりも歌や踊りで魅せるもの、というコトらしいのですかね(バストトップを隠す飾りはペイスティと呼ばれるそーで)。ただ、ラスベガスではそれこそ『ショーガール』みたいなトップレスのショーもバーレスクと言ってたりするらしいので、明確な定義とゆーのは無いのかも知れません。が、とりあえず今作でのソレはあまり際どいトコロまでは脱がない(=ペイスティにもならない)ごく本当に歌と踊りが主体な大人のショー、という感じでしたかね。

そのごく健全な・まろやかな、とゆーのは見た目のみならず、お話の中身もそーだと言ってしまって好いかと思います。田舎から出てきた主人公は抜きん出た歌の才能を備えていて瞬く間にスーパーなパフォーマーになってしまいますし(だからライバルとのやり合いだとか、あとお決まりの色恋沙汰なんかも含めて派手な人間関係の立ち回りはほぼ無いですし)、終盤にお話のポイントとなるクラブの経営の危機もトリッキーな手段でアッサリ解決してしまいます。率直に、もしコレがお話だけだったら少し物足りない…という感じかとも思うのですよね。

ただ今作は、そのお話を彩るバーレスク・ショー自体のクオリティの方が確実にメインディッシュなのだとも思います(あくまでソッチを引き立たせる様なシンプルなシナリオ、という意味では、古典的ミュージカル映画風な、と言っても好いかと)。ダンスもカッコ好かったですし(+撮り方も好かったと思いますし)、何より主役の2人(アギレラ嬢とシェール姐さん)の歌唱は流石のハイ・パフォーマンスでした(圧巻の迫力)。重ねて、ミュージカル的に音楽主体でごくノンビリと観てゆく分には、まずまず楽しめる作品かと。
Yuki2Invyさん [DVD(字幕)] 6点(2022-02-05 00:46:47)
29.ネタバレ 良かった。最初は何だか『コヨーテ・アグリー』に似てるなー、薄っぺらいなと思って見ていたけど、クリスティーナ・アギレラのことをよく知らなかったので、彼女が歌い出したときはびっくりした。こんなに歌もダンスもうまいとは知りませんでした。ストーリーはとってつけたもののようだけど、ダンスやショーがほんとに楽しめました。何度も見てます。
クロリンさん [DVD(字幕)] 6点(2019-03-25 13:39:55)
28.ネタバレ ほどほどに、無理なく、ショーを楽しむ映画ですね。
主人公が自分好みでないので、色香を感じなかった点が・・・だね。
cogitoさん [DVD(邦画)] 6点(2018-06-27 00:00:17)
27.ネタバレ 序盤、下着同然の姿で激しく歌い踊る劇場シーンで度肝を抜かれるけど、その後は、意外性のないサクセスストーリー。
脇役のキャラ設定がはっきりしていて、安心して見られるというか。
逆に、主人公のキャラ設定はちょっと好きになれない。
「勝気で才能あって実力もあって」って、じゃあそのトシまで何してたのよ?って、ついつい思ってしまう。
最初からやけに歌うまいし。
それに、「挫折→特訓」のないサクセスストーリーなんて、クリープのないコーヒー(古っ)、紅生姜のない牛丼みたいなもんで、日本人としてはちょっと物足りない。
って、そんなもんアメリカ製ミュージカル映画に求めちゃいけないか。
豪華な劇場シーンを楽しむ映画なんだろうね。
まかださん [DVD(吹替)] 6点(2012-10-21 23:09:35)
26.歌とダンスを努力していくというのじゃなくて、機会があるかどうかの問題なのね。こういうショーはライブじゃなきゃと思います。ショーンの存在がよかった。
nojiさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2012-02-04 02:21:49)
25.お下品な「ショーガール」もキライじゃないからね。 あれよりは普通な作りですがその分見やすく、特に書くこともないけれどけなす必要もない映画。 こういう作品はいつの時代にも求められるのだと思います。 スリムでもグラマーなアギレラは最初の素人の方が「演技」なのでしょう。 「幕を上げて」のシーンはSPLENDID♪ ハイライトがあそこになってしまったけど。 人気者になって天狗になりそうでならないのも抑制がきいていて、歌・ダンスはプロフェッショナルでも新鮮味は少ないのだけど、シェールの貫禄の歌声でカバーされてる。(最初に見た頃からイメージ変わらないのが、よい意味でバケモノ!) ルームメイト・ジャックの揺れ動く心や、スタンリー・トゥッチの穏やかなショーンもよかった。
レインさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2012-01-03 07:00:02)
24.ネタバレ これは…クリスティーナ・アギレラとシェール姐さんの歌はとっても素晴らしかったんだけど、ストーリーがねえ…。 田舎から出てすぐにショークラブでの働き口を見つけて、ちょっとしたハプニングからあれよあれよという間に大スター! クラブの女主人からも可愛がられ、他の女の子たちからもすぐに一目置かれるようになって、大金持ちと友達系っていうまったく違ったタイプのいい男2人に言い寄られて、クラブが抱えてた資金繰りの問題もちょっとした思いつきで鮮やかに解決!ってねえ…。 いまどき少女マンガでもさすがにボツでしょ…。 とか言いながらアタシも「待って!幕をあげて!」ってテスが言うとこは鳥肌ゾワワワーで、あとから何度も見直しちゃったんだけどさ(←安いオンナ)。 ところで、不動産王マーカス役の人ってレオナルド・ディカプリオにそっくりじゃない?? 出てくるたびに「(レオに)似てるー」って言っちゃってたんだけど、アタシ。
梅桃さん [DVD(字幕)] 6点(2011-05-28 17:16:59)
👍 1
23.歌とダンスは素晴らしいがストーリーはあまりにも平凡。
akilaさん [映画館(字幕)] 6点(2011-02-20 20:30:15)
22.映画というよりは気の利いたミュージック・クリップって感じかな。そのぐらい音楽に関しては抜群に良いですが、映画自体はシナリオが、かなり取って付けた感じが強くて、それを役者の上手さでなんとかカバーしてるかな、という感じが強いですね。映画を楽しむというよりは音楽を楽しむという感覚で観るのが一番いいかな、と思います。
劇場で見た方がショー的な雰囲気や、音楽の力強さを感じられて良いので、テレビで観ると、かなり雰囲気が変わるかもしれません。
奥州亭三景さん [映画館(字幕)] 6点(2011-01-24 12:29:27)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 61人
平均点数 6.16点
000.00%
100.00%
223.28%
346.56%
458.20%
569.84%
61422.95%
71931.15%
869.84%
958.20%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 8.33点 Review3人
2 ストーリー評価 5.83点 Review6人
3 鑑賞後の後味 7.71点 Review7人
4 音楽評価 8.00点 Review8人
5 感泣評価 6.66点 Review3人

【ゴールデンラズベリー賞 情報】

2010年 31回
最低助演女優賞シェール候補(ノミネート) 

【ゴールデングローブ賞 情報】

2010年 68回
作品賞(ミュージカル・コメディ部門) 候補(ノミネート) 
主題歌賞ダイアン・ウォーレン受賞"You Haven't Seen The Last Of Me"
主題歌賞クリスティーナ・アギレラ候補(ノミネート)"Bound To You"

■ ヘルプ