映画『GANTZ』の口コミ・レビュー

GANTZ

[ガンツ]
2011年上映時間:130分
平均点:5.06 / 10(Review 62人) (点数分布表示)
公開開始日(2011-01-29)
アクションサスペンスSFシリーズもの漫画の映画化バイオレンス
新規登録(2010-12-28)【8bit】さん
タイトル情報更新(2023-07-16)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督佐藤信介
助監督石井良和
演出下村勇二(アクション監督)
キャスト二宮和也(男優)玄野計
松山ケンイチ(男優)加藤勝
吉高由里子(女優)小島多恵
本郷奏多(男優)西丈一郎
夏菜(女優)岸本恵
伊藤歩(女優)鮎川映莉子
田口トモロヲ(男優)鈴木良一
山田孝之(男優)重田正光
落合モトキ(男優)稲森貴史
戸田菜穂(女優)
長江英和(男優)
浅野和之(男優)玄野憲一
土平ドンペイ(男優)徳川夢想
綾野剛(男優)謎の集団のリーダー
水沢奈子(女優)謎の集団の少女
白石隼也(男優)桜井弘斗
若葉竜也(男優)
原作奥浩哉「GANTZ」
脚本渡辺雄介
音楽川井憲次
製作鳥嶋和彦
島谷能成
東宝(2011「GANTZ」FILM PARTNERS)
ホリプロ(2011「GANTZ」FILM PARTNERS)
集英社(2011「GANTZ」FILM PARTNERS)
日本テレビ(2011「GANTZ」FILM PARTNERS)
読売テレビ(2011「GANTZ」FILM PARTNERS)
ジェイ・ストーム(2011「GANTZ」FILM PARTNERS)
読売新聞社(2011「GANTZ」FILM PARTNERS)
企画日本テレビ(企画製作)
プロデューサー奥田誠治(エグゼクティブプロデューサー)
配給東宝
特殊メイク若狭新一
特撮神谷誠(特撮監督)
衣装宮本まさ江
編集今井剛
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

62.ネタバレ あんまり期待していなかったのですが、かなり楽しめました。グロな描写は全く好みではありませんけど、原作を読んでいない事もあって、単純に「一体どうなってるんだろう?一体どうなるんだろう?」ってワクワクできたのが良かったのだと思います。そりゃ、不自然と言うかツッコミどころは多々ありました。転送されるタイミングに差があるのが意味不明とか、博物館での戦闘で松ケンが前に出てるニノがジャマ!って言ってたけど、あんだけのサイズの敵に対してジャマもへったくれもなくね?とか。千手観音を動かすのならば、ハリーハウゼンへのリスペクトの1つも入れて欲しいところですしねぇ。手以外、ちっとも動かねーでやんの。CGのレベルは全体的に低めだし。特に転送時に体が上下に動くと途端に不自然になっちゃう。だけど、特異な状況に置かれて否応なく戦いを強いられる人々の物語、その不条理っぷりはドキドキさせられますし、絶対的に不足気味ではあっても、一人一人に与えられたドラマにも興味が湧きますし、そして、最初から最後まで全く退屈しませんでしたし。現代社会での個人の繋がりの希薄さを象徴しているのかな?みたいな感じの寒々しい描写の数々が良い感じでした。もっとも、友人が「ヒロインの事を気に入って作品的にも評価しちゃうんじゃね?」とか言ってましたけど、まあ、その通りさー。ぴったりコスがね、なんとも。お兄ちゃん達のムキムキモードは笑っちゃうケド。
あにやん‍🌈さん [映画館(邦画)] 8点(2011-02-14 21:36:55)
61.ネタバレ 原作は全巻読んでいます(好きです)。原作の世界観をどれだけ再現してくれているかがポイントでした。
一言で言えば「原作のLite版」といった感じでしょうか。原作のエログロ感を望む方には物足りなく感じられでしょう。目玉である戦闘シーン(田中星人、おこりんぼう星人)のボリュームや、大事なエピソードもかなりカットされています。それでも限られた時間内で上手くアレンジし、纏められていると思いますよ。田中星人の登場シーンは、原作より不気味な感じがしましたし、あのしぶとさにも怖い。CGも悪くないし、GANTZスーツ・武器の造形に関しては文句無しです。GANTZは、奇抜な星人や、凄まじい戦闘シーンだけでなく、戦いを通じて登場人物が成長・変化して行く点も非常に重要な要素だと思うのですが、その辺りも表現されています。
鑑賞前は不安でしたが、十分楽しめました。

但し、小島多恵に関しては・・・・。まあ、登場時間が短かったので、2作目で納得させてくれる事を期待します。
夜光華さん [映画館(邦画)] 8点(2011-01-29 23:24:34)
60.原作を読んでいるので、あれを実写でやるとどうなるのか興味津津で観ましたが、期待以上の出来でした。原作ではうっとしいくらいの細かい設定が端折られていてすっきりしてテンポよく感じました。次回作は、オリジナルストーリーだそうで、結末が気になります。面白かったです。
ぽじっこさん [CS・衛星(邦画)] 7点(2012-11-17 15:48:30)
59.漫画を実写化するにあたって、漫画のファンであればあるほど、避けられない障害がある。それは、映画を観るのと同時に、どーしても漫画との違いを頭の中でつねにチェックしてしまい、中々、映画の世界に入りきれない現象だ。そして、それでも映画を観てみたいという欲求だ。この映画も、ちょこっと漫画のストーリーに沿った部分があり、これならば、いっそうのこと、全く違うキャラでオリジナルなストーリーにしてくれたほうが、原作ファンの僕にとってはよかったし、ガンツはそれができる漫画だ。もし、漫画を全く知らない僕が、この映画を観たら、どんな感覚になるか、知りたい。僕がたまたま、この漫画を見つけて初めて読んだ時の衝撃と同じものを味わえるのだろうか?小島が吉高って時点で、原作との違いは覚悟するべきなんだけどね。主役キャラの年齢設定は違うし、性格も微妙に違う。とゆうわけで、違いが気になり、映画の世界によーやく入りこめたのが、最後の方だったわけだが、それでも、原作よりは劣るが、それなりによかったとは思う。黒い玉の動作は、実写化だと、こーなるのか?と関心できたり、田中星人は漫画とは違うトリッキーな動きで楽しめ、大仏は無理かと思っていたら、意外にも、ちゃんと出してくれて、特に、結末あたりの、クロノの地下鉄シーンからの部分は、原作にはないが、ちょこっと感動できた。パート2はどーなっているのか、続きが気になるので、近いうちに見るが、できれば、2からは原作と全く違うよーにして欲しいかな。ちょこっとなぞるのは、逆に気になるのでやめてほしい。
なにわ君さん [DVD(邦画)] 7点(2012-09-27 17:15:36)
👍 1
58.ネタバレ ガンツスーツ、各種武器の出来も良く、特に最初のネギ星人編は、町並みの雰囲気、ネギ星人の気持ち悪さ、PG12指定なりに工夫して見せたグロさなど初めてガンツを読んだ時の高揚感が蘇り面白かったです。しかし、中盤以降不満な点が目立ってきて、個人的に一番楽しみにしていた千手観音との戦いが原作ファンとしても納得いく出来ではなかったかなと思いました。実写化した事自体は嬉しいので点数は甘め。
nyarameroさん [DVD(邦画)] 7点(2012-05-08 10:42:42)
57.ネタバレ 原作は読んだ事なかったので、なんの予備知識もなしに鑑賞致しましたが、最後まで飽きる事なく、とても面白く鑑賞出来ました。けっこう残酷なシーンも多いのですが、ユーモアの要素も盛り込まれていて、そのバランスが良いですね。CGに関しても、予算が限られた邦画の中でかなり頑張っていたほうだと思います。むしろ、邦画として映像化が難しかったであろう一つの壁を越える勢いを、あの大仏さんから感じました(笑)。毎度登場する敵のキャラがユニークで良いですね。特に田中星人の動きの素晴らしさは感動ものです。欲を言うと、出演者達の演技がなんだか型にはまって生き生きした感じに乏しいのと、「なんでさっさと銃撃たないの!?」て思ったシーンが度々あったことが難点でした。いずれにせよ、娯楽作品としてとてもよく出来ていました。この国にコミックは無数にあれどそれを映画にするというところまでなかなかいけてなかった昨今において、本作の登場はこれからの邦画の未来に一つの希望さえ見いだしたような気さえ致します。
あろえりーなさん [DVD(邦画)] 7点(2011-07-15 19:47:52)
👍 1
56.ネタバレ どーせ良くある人気漫画に肖った映画なんだろーなっと思って観に行ったので、期待をしていなかったこともあり、十分に楽しめる内容に驚きました。その理由は、邦画にありがちな湿っぽい愁嘆場を出来るだけ入れず、荒唐無稽な異星人とのバトルのシーンをふんだんに描いたからだと思います。そのお陰もあってか、終盤までのテンポはとても良かった。終盤になると主要人物が死ぬ度に、強敵の真ん前で抱き合って語り合ったりするシーンが増えてしまったのは、やや残念というか、場面のスピードが明らかに失速していたと思います。敵は愁嘆場の間ずっと待ってくれているんですもん。親切な敵ですねー。色々な点で不満点は多いですが、原作の良さ(無茶苦茶な設定の敵との絶望的な状況でのバトル、主人公が現実世界よりもGANTZの異常なバトルに生き甲斐を見出してしまう恐ろしさ)をしっかりと描けていたと思いますので、近年の漫画の映画化としては良心的な部類に入る作品ではないでしょうか。
民朗さん [映画館(邦画)] 7点(2011-03-29 21:48:52)
👍 1
55.ネタバレ 正直デスノートにがっかりしていた感が強かったので、どうかなぁ…と思いながら鑑賞した所、「よく出来ている」というのが率直な感想です。
原作を先に読んでしまうと、尺の関係からばっさりカットされている所も多数なので、「うーん…」という気持ちになってしまうので、映画を先に鑑賞する事をオススメします(笑)

原作はそれこそ長いので、色んな事を詰め込めますが映画ではそうはいかないし、詰め込み過ぎると逆に伝わらない事も多いので、テーマを絞り込んでいる所はかなりGOOD。
「自分の存在意義」「守りたいモノはなに?」というシンプルかつ強烈なメッセージをちりばめて、漫画とは一味違うGANTZとなっている印象です。良い意味で「邦画らしさ」が漂っていてそこも良い点です。

配役に関しては、きちんと演じられる役者を集めた。そして、イメージを崩さずといった感じです。がっちりハマり過ぎてない所がまた良い味になっていると思います。

漫画を原作としている邦画が多いですが、全体的に「良く出来ているし、良く作りこんでいる」と素直に思えます。

しいて言えば…もう少しCGに金かけてもよかったかなと(笑)
じゅっこさん [映画館(邦画)] 7点(2011-01-30 01:55:33)
54.ネタバレ  それぢわちいてんをはぢめる。
 ねぎせいじんへん。3てん。
 たなかせいじんへん。2てん。
 おこりんぼうせいじんへん。1てん。
 TOTAⅬ6てん。
 すとーりー。かけあしすぎ。
 えぴそーど。つめこみすぎ。
 かとうときしもと。それどころぢゃなちすぎ。
 せんじゅかんのんもまってあげすぎ。
 こぢまたえ。かわいすぎ。
 がいや。なにもしなちすぎ。
 てきのかずすくなすぎ。
 しゅぢんこうのきゃすてぃんぐ。ぢゃにーずにたよりすぎ。
 みんしねのひゃうか。からすぎ
 『ちっ。たった5点かよ。』by西くん。
たきたてさん [ブルーレイ(邦画)] 6点(2022-04-07 04:46:27)
😂 1
53.ネタバレ 原作があるみたいだけど、未読。
なぜ?とかどういうシステム?という問いを一切受け付けないためには、やはりそれなりの設定とかクオリティがないとモヤモヤが蓄積してしまう。ちゃんと民家の壁が壊れていたり、駐車場が爆発してたりするのを見ると、別の世界とか次元でやってるわけでもないみたい。
それにしちゃあ人っ子一人いないのはどういうことなの?
鉄球の中に入ってるの誰?
とまあいろいろと消化不良なままなのはモヤモヤするなあ。
そして二宮君。
なんで急にそんないけすかない奴に変わっちゃうの。
そして松山君が死んだ途端にいい奴に戻っちゃうの。
彼の演技は嫌いじゃないから、演出の問題かと。
ちょいちょい出てくる吉高由里子は、可愛く見せない野暮ったい感じと控えめな設定がなんか新鮮で良かった。
続編を観るかどうかは、まだ考え中。
roadster316さん [インターネット(邦画)] 6点(2020-11-23 20:40:43)
スポンサーリンク
52.マンガの実写化モノとしては悪くないんじゃないかな
愛野弾丸さん [地上波(邦画)] 6点(2020-06-03 06:17:01)
51.漫画原作の実写映画化にしては、思ったより違和感なく再現できていたという印象。独特の不気味さは、いい意味で惹き込まれる。後半になるにつれ原作との改変度合いが増してきたので、原作既読でも興味を持って見ることが出来た。
もんでんどんさん [地上波(邦画)] 6点(2014-05-15 13:01:33)
50.邦画のSFにしては見応えのある感じです。原作を読んでなくても楽しめると思いますよ。ただ内容は不条理物なので理由を求めてはいけません。洋画『CUBE』をご覧になった方、あんな感じのハテナSFです(笑) ここから1の感想→個人的には原作をちょうどこの1のラスト部分で読むのやめてました。原作ほどのシュールさやグロさは無いですが、世界観はなかなか表現されてた様に思います。ただもう少しキャラ設定を原作通り人間臭くやって欲しかったかな。玄野の卑しい部分とか。 点数は目新しさで+1点。
movie海馬さん [地上波(邦画)] 6点(2012-05-13 17:08:33)
49.原作未読。CMのイメージからは想像出来ないぐらいグロテスク。バタバタと人が死んでいく、好き嫌いはあるだろうな。でも、個人的にはそのギャップがよかった。最初のねぎ星人からの戦いで引き込まれた。ラストの大仏星人の辺りから、少し興ざめしてしまったけれど、全体的によく出来ていたと思う。中途半端なエンディングは映画としてどうなんだろう、と思う所有残念。
はりねずみさん [ビデオ(邦画)] 6点(2012-05-03 10:03:04)
👍 1
48.ネタバレ  荒唐無稽ですが、戦う相手が妙に面白い作品でした。田中星人は最高です。続編に期待します。
海牛大夫さん [地上波(邦画)] 6点(2012-04-21 13:58:38)
47.ネタバレ そこそこ面白かった。が、日本の映画の悪いところ全開。

まず、なんで作る側が原作とか気にするんだろう。見る側でさえ普通は熱心な読者しか気にしない。二時間しかないんだから翻案しろってば。
漫画の再現度ばかり気にする客もそりゃいるだろうけど、そういう層は合致度しか見て無くて内容全然覚えてないんだから切り捨てるべき。違う部分が出て来ると具体的な内容とか全然覚えてなくてただ作業してるだけ。切り捨てなさいって。彼らが満足するとき、それは高級な再現ドラマを見させられる映画ファンの怒りが爆発するんだから。

うまくいった話として攻殻機動隊があるが、これがうまくいったやり方とは全然違う、普通の原作再現映画になってしまった。高級仮装大賞とも言う。
見終わった後、すぐにコンビニで総集編を買って漫画を読んでみた。そこそこ面白かったからだ。だけど漫画の田中星人編の迫力の方がおこりんぼう星人編より迫力がある。致命的だと後から気づいた。

相対的な問題なのだが、本がこれだけ迫力があるのに、予算の都合からか画が絵に負けてしまった。こういうことが起こらないために、単なる再現は止めた方が良い。所々で出て来る不自然な流れはやっぱり漫画のコマを再現しようとしていた。再現できなくて削った部分はタダ削られたり変更されたりでがっかり。

全く未知の人にはそこそこ楽しんでもらおう。ファンにはこのくらいの再現度で許してもらおう。という感じではないだろうか。
未知の状態ではそこそこだった。原作が好きになってみると邦画じゃしょうがないと思っている。全くの日本的な事情にため息が出る。
黒猫クックさん [ビデオ(邦画)] 6点(2012-04-21 04:21:17)
46.ネタバレ 星人含め、なかなかうまく表現は出来てたかな。原作を全然超えてはいませんけど。
登場人物の存在が薄っぺらくなるのは時間の関係仕方ないけど、戦闘シーンは微妙。
原作とは違い、かなりマイルドになってしまったこともあり全く緊張感がない。
特に玄野の極限状態をもっとうまく表現すべきかなぁと思いました。
それと駅のホームから降りるシーンはNG。馬鹿が簡単に真似しそうで怖い。
ライトニングボルトさん [地上波(邦画)] 6点(2011-07-23 00:22:28)
45.前半のネギ星人、田中星人退治の辺りまでは大変面白く引き込まれた。
しかし後半の戦いは全くいただけない。
かなり迫力があるシーンが続くのだが、必然性がまったくないのだ。
一発で相手を爆破できる強力な武器を持っているのだからさっさと撃てばいいのに。 これは田中星人との戦いでもそうだったがこれは事実上初めての戦いでビビッて体が反応しなかったという言い訳はできる。 しかしそれ以降の戦いはまったく話を長引かせる演出のためにわざと撃たないという感じ。
じれったくていけない。
しかしなんで毎回違う星人なんだ。 そんなにたくさん種類があるのか。 頭数が少なすぎやしないか。 なんてことは考えちゃいけないんだろう。

後半のじれったさはいかにも残念だが、なかなか面白い作品ではある。
次回作が見てみたい

(原作コミックは未読、内容も知らず)
称えよ鉄兜さん [ビデオ(邦画)] 6点(2011-07-17 07:48:15)
👍 1
44.ネタバレ 漫画は未読。ねぎ星人のくだりは面白かったです。ただ後半は「早く打てばいいのに・・」と思って観ておりました。それでも後編が観たくなったので6点です。
ドンマイさん [映画館(邦画)] 6点(2011-04-28 23:20:44)
43.ネタバレ ジャニーズ主演という時点で期待できないが原作好きなので。
結果、良くできていたと思う。とくに田中星人。
原作のときより抱いていた「つべこべ言わずに早く撃てよ」感はこっちのほうが目立ちますが
メディア的に仕方あるまい。ただGANTZといえばの「エロ」部分はカットに・・・
これがもし「ジャニーズファンの女の子のための配慮」だとしたらやっぱジャニーズはやめてくれと思ってしまいますな。
まるにゃ~んさん [映画館(邦画)] 6点(2011-04-06 17:43:16)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 62人
平均点数 5.06点
000.00%
123.23%
223.23%
334.84%
4914.52%
52337.10%
61524.19%
769.68%
823.23%
900.00%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.40点 Review5人
2 ストーリー評価 4.87点 Review8人
3 鑑賞後の後味 3.57点 Review7人
4 音楽評価 5.28点 Review7人
5 感泣評価 1.00点 Review6人

■ ヘルプ