映画『GANTZ』の口コミ・レビュー(2ページ目)

GANTZ

[ガンツ]
2011年上映時間:130分
平均点:5.06 / 10(Review 62人) (点数分布表示)
公開開始日(2011-01-29)
アクションサスペンスSFシリーズもの漫画の映画化バイオレンス
新規登録(2010-12-28)【8bit】さん
タイトル情報更新(2023-07-16)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督佐藤信介
助監督石井良和
演出下村勇二(アクション監督)
キャスト二宮和也(男優)玄野計
松山ケンイチ(男優)加藤勝
吉高由里子(女優)小島多恵
本郷奏多(男優)西丈一郎
夏菜(女優)岸本恵
伊藤歩(女優)鮎川映莉子
田口トモロヲ(男優)鈴木良一
山田孝之(男優)重田正光
落合モトキ(男優)稲森貴史
戸田菜穂(女優)
長江英和(男優)
浅野和之(男優)玄野憲一
土平ドンペイ(男優)徳川夢想
綾野剛(男優)謎の集団のリーダー
水沢奈子(女優)謎の集団の少女
白石隼也(男優)桜井弘斗
若葉竜也(男優)
原作奥浩哉「GANTZ」
脚本渡辺雄介
音楽川井憲次
製作鳥嶋和彦
島谷能成
東宝(2011「GANTZ」FILM PARTNERS)
ホリプロ(2011「GANTZ」FILM PARTNERS)
集英社(2011「GANTZ」FILM PARTNERS)
日本テレビ(2011「GANTZ」FILM PARTNERS)
読売テレビ(2011「GANTZ」FILM PARTNERS)
ジェイ・ストーム(2011「GANTZ」FILM PARTNERS)
読売新聞社(2011「GANTZ」FILM PARTNERS)
企画日本テレビ(企画製作)
プロデューサー奥田誠治(エグゼクティブプロデューサー)
配給東宝
特殊メイク若狭新一
特撮神谷誠(特撮監督)
衣装宮本まさ江
編集今井剛
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

42.ネタバレ ジャニーズの主演でここまで生っぽいグロさを出せたんだから全然文句言う気も無い。CGだってよく出来てるし、星人を前にした緊迫感もよく出せていたと思う。おこりんぼう星人はもっと強かったけどね。マンガ自体がこれ以降破綻していって今じゃまったく面白みのない作品なだけに続編はオリジナルストーリーで構わないとも思う。アクションが更に過激になる事を期待。
HIRABAYASHIさん [映画館(邦画)] 6点(2011-03-19 20:59:04)
41.原作を読みたくなりました。緊張の中に緩和があり、肩の抜け具合が良かったです。
tonaoさん [映画館(邦画)] 6点(2011-02-13 11:06:03)
40.ネタバレ 原作既読で見ました。
世界観は小ネタをいろいろはさみ、うまいこと表現されていて、CGも漫画版ガンツさながらの見ごたえがありました。ただ、星人の絶対数が激減していたこともあり、もっとパニック感が出ていたらさらに楽しめたかも。
それと、原作にあった加藤の死ぬ間際の弟への思いがカットされていてショック…。
個人的にはあのシーンが一番見たかったかも。
SAKURAさん [試写会(邦画)] 6点(2011-01-28 05:13:32)
👍 1
39.ええと、オジサンにはついていくのがなかなか大変なのですが。 ●まず、GANTZってのはきっと、がんばれロボコンに出てたガンツ先生のことだな。辛口の採点だし。それがこんな、モノリスの球形バージョンみたいな変わり果てたお姿に。 ●さわやか田中星人、これはさすがに田中星児のことなんでしょうなあ。こんな暴力的ではないハズだが(子供の頃、テレビで田中星児を見かけるとそれだけで無性にうれしかったなあ。そのくらい、サワヤカでしたね)。 ●バトルの合間に、ボソボソと聴き取りにくいセリフの小芝居が挿入される、これは『大日本人』のパロディなのか?まさか? ●仏さんにあんなことさせたら、バチあたりまっせ。面白いけど(笑)。しっかし、戦いをやたらぐずぐずと引っ張る割には、何の作戦も何のアイデアもなく、結局は銃で撃って退治するだけって、どういうこと? ●内容的には、ゲームで淡々とステージをクリアしていくような感じ。行き当たりばったりで、物語が進行とともに深まっていく要素がほとんど無い(無くは無いが、あまりにモノ足りない)。こんな状況で、to be continuedって言われても。……大丈夫か? ●という訳で、続きが楽しみです(笑)。
鱗歌さん [CS・衛星(邦画)] 5点(2013-10-08 00:25:01)
😂 1
38.原作未読。とりあえず興味深く観ることができた。こういう突飛な発想は日本のMANGAならではで素晴らしいということになるだろう。興味を後編に繋ぐという意味では十分成功してる。
タッチッチさん [地上波(邦画)] 5点(2012-08-25 17:28:53)
37.こういった実写化が難しい漫画にしては、よく再現できているし、評価していいと思う。
あるまーぬさん [地上波(邦画)] 5点(2012-05-23 23:23:45)
36.ネタバレ さすがに漫画原作だけあって発想がすごい。しかし、漫画原作だけあって映像化には無理がある作品のような気がします。現時点では謎な部分ばかりであるが、完結編でどう決着をつけるのか楽しみです。
いっちぃさん [CS・衛星(邦画)] 5点(2012-05-04 01:58:28)
35.ネタバレ 良くも悪くも「邦画」という感じ。「圧倒的な存在に殺し合いを強制される理不尽」は反戦のテーマでもあるしバトルロワイヤル系映画とは思うがどれぐらいテーマを深く掘り下げてくれるかが鍵かな?前編だから世界観と登場人物の説明で終わってしまった;「起承」部分のみではまだ分からない感じ(後編は見たくなった)二宮君の演技を初めて見ましたが自然で繊細な印象。同じ台詞を「無気力・傲慢・決意」と演技し分けていたのは感心しました。若手では上手い方だと思う。今後、良い脚本ですごい役(多重人格者とか)を当てられて演じきれたら脱皮して化ける可能性もあるんじゃないだろうか?(周りにそんな環境を整えてくれる人がいれば、だが…;)
果月さん [地上波(邦画)] 5点(2012-04-26 21:50:38)
34.ネタバレ なんだかシリアス版『大日本人』みたいでしたね。みなさんの原作との対比でのレビューをみるにつけ、原作コミックを読んでみたくなりました。もちろん映画の続編も観ようと思います。っていうぐらいに楽しめました、設定は。なんだかとっても興味深いじゃないですか、あの設定。しかも謎だらけだし。だけどどうも映画自体の魅力はないんですよねー。キャラが薄いといいましょうか。そもそも『GANTZ』ってものを知らなかったので、面白そうなコミックとの出会いのきっかけを作ってくれたことへの点数として5点ですかね。いずれにせよ映画としての評価も、続編をみてからということでしょうか。
ろにまささん [地上波(邦画)] 5点(2012-04-26 08:39:24)
33.ネタバレ 結局グロさを取り除くと、こうなってしまうんだなぁ、という印象。
加藤が死ぬまでの前半を描いた本作。
なにげに「かとうちゃ(笑)」とかでガンツが滑ってたりするところとか、好きだったけど、本作では替えてましたね。なんとなく「ちいてん」も、ガンツっぽい言い回しではあったものの、滑っていて、普通につまらなくマイナーチェンジしていたので、
根本的に脚本家の腕がないのかな。
玄野を二宮、加藤を松ケンが演じるに当たって、登場人物が高校生ではなく、年齢層を上げたのは悪くはなかったが、した割に話広がらなかったし、
小島多恵を吉高にしてしまったせいで、玄野との繋がりが唐突すぎ。
こんなんなら後編に絞って出演させたほうが良かったと思う。
バニーボーイさん [地上波(邦画)] 5点(2012-04-25 21:58:31)
スポンサーリンク
32.ネタバレ もっと撃ちまくってくだちい。
ないとれいんさん [ビデオ(邦画)] 5点(2012-04-21 19:00:18)
😂 1
31.ネタバレ 原作の最初のほうは面白いと思っている。
で、その面白い部分を映画にしたなら面白いはずなんだが…
あの原作からエロとグロを無くしてしまったらこれはしょうがないかな。
素人なので撮影の基礎やテクニックとかわからないけど、映画の作り方が根本的に間違ってる気がする。
素人にもその映画が面白いか、面白くないかぐらいはわかる。
この映画は面白くない。
虎王さん [地上波(邦画)] 5点(2012-04-21 15:10:39)
30.ネタバレ 原作既読。
キャスティングはとてもいい。
主役二人のキャラクターと原作キャラがよくあっている。
邦画はとかくSFXがしょぼいので、どうなることかと思っていたが
ガンツの異様な存在感や、星人たちはとてもいい。
日本人にはバリバリのSFより、こういう日常の中にあるSFのほうがしっくりする。
ただ原作を読んでしまうと、世界観を出すのに必死で
キャラクターたちの掘り下げが浅かったのが残念。
加藤のまっすぐすぎるほどの性格、逆にひねくれすぎてる玄野の性格
両者とも演じてる役者が、それを表現する力量のある役者であるだけに惜しい。
あと、ガンの説明が省かれすぎていて(というかまったくなかった)
「何故お前ら撃たないのか!」という突っ込みを許してしまった。
このガンも曲者で不条理丸出しなので、ぜひ説明して欲しかった。
夜野比瑪さん [地上波(邦画)] 5点(2012-04-20 23:19:06)
29.ネタバレ 原作は既読。中盤までは楽しめた。CGも頑張ってるし、原作の世界観や雰囲気を忠実に表現できていると思う。が、しかし……キャラクター性や人間ドラマの描き方が薄っぺらすぎてダメ。加藤が死のうが、岸本が死のうが、玄野がイケイケになろうが、まったくグっとこないし盛り上がらない。後半はバトルのテンポも悪いし眠くなる。玄野のダメさ加減や、加藤に対する嫉妬とかをもうちょい描けばよかった。惜しい。
ブラック武藤さん [ブルーレイ(邦画)] 5点(2011-09-12 02:15:02)
28.原作を巧く再現できている思うけど、先が読めるだけに後半から飽きてきました。原作を読んでいない人にお勧めします。
映画さん [DVD(邦画)] 5点(2011-08-15 23:23:17)
27.ネタバレ 原作を知らずに見に行ったのですが、それなりに面白かったです。
まあ、突っ込みどころとか、こうしたらいいのにとか、思ったんですが。
もう少し30分ぐらい延長してでも良かったような気がします。
そうすれば、もうちょっと話も分かるし。
ラストがなんか、謎を残すって感じであれでしたが。
悲しかったのは、どんどん死んでいくの。
そりゃ死んでた命なのかもだけど、ああいうのってどうかと。
まあ、原作を読んでみようかなと思った作品でした。
次の作品も見にいこうと思っています。
べるぜさん [映画館(邦画)] 5点(2011-03-14 21:24:50)
26.原作が面白いのでそれなりに見れる。しかし、役者が下手なせいかいまいち感情移入できなかった。
doctor Tさん [映画館(邦画)] 5点(2011-03-05 10:45:18)
25.ネタバレ 確かにあれだけの漫画を映画にするんだからある程度話を省くのはしょうがないし設定を変えるのもしょうがないと思う。それにこれ以上設定の説明を省略しちゃうと原作を読んでいない人がついてこれなくなるというのも分かる。でも今回は省くべきところが違ってないか?個人的には加藤と岸本が死ぬところはもうちょっと工夫してほしかった。それとエンドクレジットで最後が山田孝之?やっぱり最後は玉男でしょ!
アスモデウスさん [映画館(邦画)] 5点(2011-02-14 00:18:39)
24.ネタバレ 2011.2.7鑑賞。原作既読。設定を高校生から就活生に変えることで、「自分の与えられた役割及び、そのためにやるべきこととは何か」というテーマにより焦点を当てた作りになっていて、日本版スパイダーマンのような王道な仕上がりになった。下村勇二演出によるアクションシーンは良いのだが、アクションするまでが長く、「早く撃ってしまえ」と思える箇所が何度も出てくるのでイライラしてしまうし、原作を読んだ際の恐怖感が伝わってこないのも残念でナイトミュージアムみたいになってしまった。 PART2に期待。
かんちゃんズッポシさん [映画館(邦画)] 5点(2011-02-08 14:52:50)
👍 1
23.ネタバレ アクションシーンは予想より迫力があってよかったです。原作未読ですがやはり映画の枠におさめた感がありました。
osamuraiさん [映画館(邦画)] 5点(2011-02-04 19:55:39)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 62人
平均点数 5.06点
000.00%
123.23%
223.23%
334.84%
4914.52%
52337.10%
61524.19%
769.68%
823.23%
900.00%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.40点 Review5人
2 ストーリー評価 4.87点 Review8人
3 鑑賞後の後味 3.57点 Review7人
4 音楽評価 5.28点 Review7人
5 感泣評価 1.00点 Review6人

■ ヘルプ