映画『タイタンズを忘れない』の口コミ・レビュー(3ページ目)

タイタンズを忘れない

[タイタンズヲワスレナイ]
REMEMBER THE TITANS
2000年上映時間:114分
平均点:7.11 / 10(Review 240人) (点数分布表示)
公開開始日(2001-04-28)
ドラマスポーツもの実話もの
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2025-06-06)【Olias】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ボアズ・イェーキン
助監督アレクサンダー・ウィット(第二班監督)
キャストデンゼル・ワシントン(男優)ハーマン・ブーン(コーチ)
ライアン・ハースト(男優)ゲーリー・バーティアー
ウッド・ハリス(男優)ジュリアス・キャンベル
ウィル・パットン(男優)ビル・ヨースト(コーチ)
ドナルド・フェイソン(男優)ペティー・ジョーンズ
キップ・パルデュー(男優)ロニー・“サンシャイン”・バース
ヘイデン・パネッティーア(女優)シェリル・ヨースト
ケイト・ボスワース(女優)エマ・ホイト
ライアン・ゴズリング(男優)アラン・ボズレイ
イーサン・サプリー(男優)ルーイ・ラスティク
大塚明夫ハーマン(日本語吹き替え版)
原康義ビル(日本語吹き替え版)
吉田孝(声優)ジェリー(日本語吹き替え版)
伊藤健太郎【声優】(日本語吹き替え版)
草尾毅ぺティ(日本語吹き替え版)
高木渉(日本語吹き替え版)
置鮎龍太郎サンシャイン(日本語吹き替え版)
山像かおり(日本語吹き替え版)
石田彰アラン(日本語吹き替え版)
須藤祐実(日本語吹き替え版)
茂呂田かおるエマ(日本語吹き替え版)
音楽トレヴァー・ラビン
編曲トレヴァー・ラビン
撮影フィリップ・ルースロ
アレクサンダー・ウィット(第二班撮影監督)
製作ジェリー・ブラッカイマー
チャド・オマン
製作総指揮マイク・ステンソン
配給ブエナビスタ
衣装ジュディ・L・ラスキン
編集マイケル・トロニック
字幕翻訳菊地浩司
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

200.いい映画ですね。さわやかにストレートな物語で感動した映画は久しぶりです。この手の映画っていうのはストレートな脚本のほうが感動できます。よけいな話を盛り込んでしまうのは(恋愛沙汰とか)かえってマイナスだと思います。見ているうちにどんどん感情移入してしまいました。ただ見るときの雰囲気は重要だと思います。なにか用事をしながらみたり、途中で中断したりしたら、唐突に退屈な映画になるかもしれません。どうぞ見るときはじっくりと集中して見てください。
vanvanさん 9点(2001-10-21 21:16:27)
199.デンゼル・ワシントンも上手いと思ったけど自分はライアン・ハーストに注目。あの白人方のリーダーね。セリフはちゃんと覚えてないけど「俺達年とってデブになってはげになってもずっと一緒に暮らそう」とゆうセリフには泣けた。と、ゆうかここしか泣けなかった。あと試合のときの入場、あれには笑わせてもらいました。入場してからコートで歌唱うけどあの歌大好き。
NIDAさん 9点(2001-06-17 02:33:05)
198.実話ものというだけで評価甘いですが(笑)、この映画はテーマが深くていいですね。ただ、キップ・バルデューが選手の中心人物じゃ無いでしょう?(広告やポスターのことです。)まあそうしたほうが日本では受けるんだろうけど・・
トミー・リーさん 9点(2001-05-12 09:58:01)
197.途中分かりにくいところもあったけど、結局感動してた。アメフト全然知らない人間でも、最後のクォーターバック2人の走りはアメフトファンと同じように熱くなれるのがいい。
稲荷寿司さん 9点(2001-05-10 00:43:31)
196.ディスニーらしいわかりやすいストーリーに、熱血フットボール・ボーイズの青春もんだけど、米国南部のハイスクールで白人黒人混合のフットボールチームが出来たのが、つい以前の70年代のことだった(実話)ということに、あらためて感慨深いものがある。一緒にスポーツさせりゃあエエってもんでもないけど、人種差別撤廃の「現場」で、個人が直面する一つ一つの壁の高さと、自分たちの仲を何物も引き裂かせないという若者達の決意に勇気が湧く。「ここでは俺が法律だ!」と、ツバを飛ばすデンゼルのオニ監督ぶりがかっくいい。
ぶんばぐんさん 9点(2001-03-25 08:09:30)
👍 1
195.公開当時映画館で見、そして久しぶりにテレビでも見、変わらずステキな映画だな。と思いました。欧米人って自分より20歳くらい年下でも、なんだか大人びて見えてしまうから、なんでそんな子供じみたことを…。と思ってしまうんだけれど、彼らも高校生。まだまだ子供で、強がって見せても結局は親に逆らえずにいたりするんだけれど、でも子供な分、心はまだ純粋な部分もあって、考え方も柔軟性がある。彼らが自分なりに努力し、他人をわかりたい。好きな人の好きな人を、自分も好きになりたい。と変わっていく様は、心揺さぶられるものがあり、そしてうらやましくも感じました。
小星さん [CS・衛星(字幕)] 8点(2017-04-07 13:31:24)
194.実話で、差別や偏見を乗り越えて、チーム一丸となって栄光を勝ち取る、こう素場らしいピースがあって、それをこれだけうまくまとめ上げてると言うことないでしょう。
minさん [DVD(字幕)] 8点(2013-04-10 20:46:43)
193.これが実話というところがいい。
小難しい問題はおいて、率直に楽しめた映画だった。
もっと古い映画だと思っていたが、意外にもまだ10数年しか経ってなかったのかと。
SAKURAさん [DVD(字幕)] 8点(2012-06-24 13:50:46)
192.いやあいいなぁというスポ根青春モノ。しかも人種差別問題を扱った実話に基づいたストーリー。よくぞここまでまとまったなあ。アメリカのカレッジフットボールの「アツさ」に触れられる一本。アメリカも日本も変わらない。高校球児の夢が好きな日本人ならしっかり浸れます。
Arufuさん [DVD(字幕)] 8点(2011-06-16 14:06:54)
191.ネタバレ あぁぁ こういうのに弱いんだよなぁ俺 ただでさえもスポーツものに弱いのに、、、実話で、アメリカの人種問題を含んだ内容は深く、そして感動的です  まぁそりゃぁベタで定番で鉄板だと思うけどこういう展開大好きです 強いていえばアメフトに詳しかったらもっと良かったカナ  ハイ純粋にいい映画でアリマシタ
Kanameさん [CS・衛星(字幕)] 8点(2011-01-19 13:23:54)
スポンサーリンク
190. 見せ方もテンポもたいへんよく人を熱くさせるものがあります。これが実話なのだとしたら、よくぞここまで来たと誰もが思うと思います。
海牛大夫さん [CS・衛星(字幕)] 8点(2011-01-15 14:53:58)
189.映画館で昔観た記憶にあるんですが、全然内容忘れててシーンが飛び飛びでうる覚えで、まぁそんな程度の作品かと思ってました。
レンタル屋で何気に手にとって観てみたら、、、なんでこんなに熱くなるんだろう。
最近この手の少年ジャンプティストはツボです。
三十路になるとこういうのに弱くなります。
ひで太郎さん [DVD(字幕)] 8点(2007-08-14 00:14:48)
188.ネタバレ この映画が何度観ても好きで(^^)全編見せ場ですが、特にぐっとくるのは、いがみ合ってた白人黒人の選手たちが最初に打ち解ける合宿のところと、ヨーストとブーンが、一緒になって闘おうと団結する終盤です。

黒人コーチのブーンをクビにしようと、審判がフェアなジャッジをしない戦いがあって、そのままクビになればヨーストは総合コーチに復帰し、名誉も得られたのですが、彼はそれを捨てて紳士な戦いを挑むその男気にまず涙(笑)

最後の戦いで、ブーンはオフェンス、ヨーストはディフェンスと分担して指示を出してたところを「このままでは勝てない。我々も大人になる時がきたようだ」とか言ってコーチも団結するシーン。結果ヨーストが出した攻撃によってタイタンズが奇跡の大逆転を起こすシーン(黒人と白人のコーチが抱き合って喜びを分かち合う姿が感動)にまたまた涙(>_<)

スポコン&男の友情モノ、自然と高得点を入れてしまいます♪
まさかずきゅーぶりっくさん [地上波(吹替)] 8点(2007-05-08 11:06:39)
👍 1
187.「タイタンズを忘れない」を忘れない。同じアメフト実話物の「ルディ~…」には劣るけど、なかなかの作品。誰が主人公なのかはよくわからない。
tonaoさん [映画館(字幕)] 8点(2005-11-04 22:38:35)
186.実話スポーツもの→感動→ラスト号泣。俺の勝利の方程式です(笑)
ゆきむらさん 8点(2005-02-25 10:35:26)
👍 1 😂 2
185.人種の問題を抱えてるからこそ、我々は強いというコーチの言葉が印象的でした。初めは仲違いしていた者同士が徐々に理解、協力し合い、目標に向かって一つになっていくという様はありきたりと言えばそれまでですが、青春ヒューマンドラマとして、これはなかなかの良作。一番牽制し合ってたのは実はコーチ同士でしたね。生徒一人一人も個性的で◎です。
カーマインTypeⅡさん 8点(2005-01-04 17:25:58)
184.「遠い空の向こうに」のアメフト版。この手の終わり方多すぎない?まあ、最後泣いてしまったので・・高得点ですが・・
かまるひさん 8点(2004-11-20 11:28:24)
183.ネタバレ いい話ですね、「いい話」なんて軽々しく言ってはいけないかもしれませんがとにかく見てよかったと心から思う作品。特に中盤からの白人選手と黒人選手たちが徐々に徐々に友情を築き上げていくにも関わらず、一歩合宿所を出ると冷たい反応、そういったことを乗り越えていく過程が素晴らしい。
映画では主に選手たちの人種争いを描いていますが、あの時代なら大人も差別していたと思うし、もちろん映画においてもデンゼルワシントンとウィルパットンも人種として対立してたのではないでしょうか?そのことはほとんど描かれていない(直接的に)のでなんとも言えないですけど、差別があって当然の時代、きっとフットボールのため、もしくは教え子たちのためにと耐えていたのかもしれないですね。
そして多少白人、黒人の仲があっさりと良くなるのが疑問ですが、こうして起こったことが事実だということが一番大きいですね。反発しあってた二つの人種がたった一つのフットボールチームの合宿をきっかけに互いを認め合える仲になるなんて映画を作らずにはいられないくらいもってこいの歴史です。それをしっかりと描いてくれていて、いい映画というよりも、もうなんか感謝ですね。
あとあの歌がかっこいい、オリジナルじゃなくて映画の中で選手らがロッカールーム、葬式歌ったあれがかっこいい。
AXL侍さん 8点(2004-09-20 22:25:47)
👍 1
182.まあ予想された展開というか、王道のストーリー展開で楽しめました。最後のフットボール決勝のシーンでは、ちょっと突っ込みたかったけど、まあいいや。でも、デンゼルワシントンが白人コーチに渡すバナナは何の意味があるのかなあ?
きつまさん 8点(2004-09-12 23:58:14)
181.わたしは元々スポーツが好きだけど、「アメフト」を知らない人でも十分感動できる映画だと思います。「アメフト」を通じて、友情が差別を打ち破っていく姿に感動しました。この映画に出会えたのもこのサイトのおかげです。
チャコさん 8点(2004-07-28 02:03:42)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 240人
平均点数 7.11点
000.00%
120.83%
210.42%
362.50%
493.75%
5166.67%
64418.33%
75522.92%
86225.83%
92711.25%
10187.50%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.55点 Review9人
2 ストーリー評価 6.75点 Review12人
3 鑑賞後の後味 6.75点 Review12人
4 音楽評価 7.25点 Review8人
5 感泣評価 5.90点 Review10人

■ ヘルプ