映画『ヒッチャー(1985)』の口コミ・レビュー(3ページ目)

ヒッチャー(1985)

[ヒッチャー]
The Hitcher
1985年上映時間:98分
平均点:7.11 / 10(Review 75人) (点数分布表示)
公開開始日(1986-05-03)
アクションホラーサスペンスシリーズものバイオレンス
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2013-12-15)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ロバート・ハーモン
助監督フランク・キャプラ三世(第二班第二助監督〔ノンクレジット〕)
キャストC・トーマス・ハウエル(男優)ジム・ハルジー
ルトガー・ハウアー(男優)ジョン・ライダー
ジェニファー・ジェイソン・リー(女優)ナッシュ
ジェフリー・デマン(男優)エストリッジ警部
井上和彦ジム・ハルジー(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
樋浦勉ジョン・ライダー(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
勝生真沙子ナッシュ(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
小林清志エストリッジ警部(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
脚本エリック・レッド
音楽マーク・アイシャム
撮影ジョン・シール
チャールズ・ミンスキー(第二班撮影監督)
ウォルト・ロイド(カメラ・オペレーター)
ジェームズ・L・カーター(第二班カメラ・オペレーター)
製作ポール・ルイス〔製作〕(共同製作)
製作総指揮エドワード・S・フェルドマン
配給東北新社
松竹富士
美術デニス・ガスナー(プロダクション・デザイン&タイトル・デザイン)
編集フランク・J・ウリオステ
録音グレッグ・ランデイカー
スティーヴ・マスロウ
スティーブン・ハンター・フリック
マイケル・ミンクラー
その他ポール・ルイス〔製作〕(ユニット・プロダクション・マネージャー)
あらすじ
雷雨に見舞われた夜のハイウェイ。車を陸送中の少年ジム・ハルジーは、広漠とした西部の荒野で一人のヒッチハイカーを拾った。だが車が走り出すと、男はおもむろにナイフを取り出して…残酷でタフな連続殺人者に怪優ルトガー・ハウアー。少年役にトーマス・ハウエル。病んだオオカミと必死のウサギが織り成す、荒野のノンストップ・ハードボイルド。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

35.殺人鬼に狙われる不条理感と恐怖感がここまで強烈に表現されているサスペンスは少ないだろう。昔に見たときも、あのトラックのシーンはトラウマになるほどの衝撃があったが、今見てもやっぱりショッキング。「所詮、映画だ」と思いながらも、手に汗を握らずにはいられない。

ただ、基本的に「殺人鬼に不条理に付け狙われる」というだけの単純なストーリーなので、正直、今見ると少し物足りないのは否めない。そういう意味では、サスペンスというよりはホラーの要素の方が多い。
FSSさん 7点(2004-11-23 21:54:48)
34.今見てもこわかった。2時間退屈せずにみられました。
かじちゃんパパさん 7点(2004-09-10 15:11:15)
👍 1
33.ルトガー・ハウアーがハマリ過ぎ。レクター博士よりよっぽど怖い(頭脳は負けるだろうけど)。
マックロウさん 7点(2004-06-15 16:48:03)
32.これは学生時代に友達が大絶賛していたので見ました。アクションが冴えてて素晴らしかったのを記憶しています。ルトガー・ハウアーもはまり役だったなと。でも彼はその後パッとしませんね。
ロイ・ニアリーさん 7点(2004-03-04 09:27:47)
31.これは凄い映画。でも、子供にはショック大きすぎるので気をつけて。お父さんお母さんは、夜こっそり見てください本当に。
青い車さん 7点(2004-03-04 05:39:03)
30.ネタバレ 暗闇にマッチをするシーンが印象的ですよね。しつこく追いかけてくるという点では、ルトガー・ハウアーは適役でした。ウェイトレスの彼女が殺されちゃうのは残念! 日本ではヒッチハイクというのがまだなじみが少ないので、現実的なことを考えると、こういうことは起こりにくいと思うし、やっぱりいかにもアメリカ的な映画ということなんでしょうね。
オオカミさん 7点(2003-12-03 15:06:59)
29.ハウアーがカッコいい。
ロカホリさん 7点(2003-09-19 00:58:38)
28. どう観てもスピルバーグの処女作「激突!」からの影響がアリアリ。ていうか、ぶっちゃけパクリ。犯人の顔が出てくる派手派手な「激突!」ってトコかな。ルドガー・ハウアー演じるサイコなストーカー殺人鬼は怖いと言えば怖いが、なぜ主人公に執拗に絡むのかよく分からない。だからこそ不条理なサイコ野郎なのかもしれないが…。単にハウエル君が気に入ったのかな?あの殺戮劇も彼からの熱烈なラブコールだとすれば、気色悪さにも一層拍車が掛かるというモノだ。しかし、ガソリンスタンドを爆破したり、ヘリを撃ち落とす辺りやパトカーを次々にクラッシュさせるトコロなんかはいくら何でもやり過ぎで、派手にしようとして逆に安っぽくなってしまった感が深い。其処が「激突!」に及ばない最大の理由である様な気がする。あくまで無機質なタンクローリーをあたかも怪物の如く実に不気味に描写し、ドライバーの姿を(手や脚を部分的に映した以外は)最後まで見せなかったスピルバーグの判断が正しかったコトを本作が逆説的に証明した形になったのは何とも皮肉。でも、まぁ他にも色々なスプラッタ・ホラーのアイディアとかも拝借しつつ、結構頑張ってはいると思うので…オマケして7点。
へちょちょさん 7点(2003-03-18 11:27:48)
👍 1
27.こわかったあ。で、面白かったです。引き込まれました。ルトガーハウアーが最後に連行されている車から出てくるシーンを、予測しきった目でみるトーマスハウエルの表情が好き。しかし、良かったのに2度と見たくない映画でもあります。
みんみんさん 7点(2003-01-28 21:21:15)
26.殺された女の子、かなり好きなタイプだったので、あの殺され方は厳しすぎた。引き込まれ度はかなり高い映画でした。
f takaさん 7点(2002-04-11 23:25:55)
スポンサーリンク
25.主人公が犯人に仕立てられていくのが怖い(キャンディマンも使用)、殺すのなら俺を殺してくれと言いたくなった。公開当時、ビビッて途中で退席する客を目撃したぐらい、精神的にショックを与える映画。
眼力王さん 7点(2002-01-22 23:39:35)
24.物語は一応解決してるんですが、どろーっと後を引きますね。ラストの夕日をバックにC・T・ハウエルが脱力しているシーンは印象的です。R・ハウアーのインパクトが大きすぎてこれが後味の悪さ(というか良さと言うべきかな?)の理由でしょう。彼は自殺願望というよりはむしろ生きていることを確認したくてああいった奇行に走ったのではないでしょうか?まあ主人公からすれば追い詰められ、罠にはめられたと思えば助けてくれたりといい迷惑ですけどね。説明不足で謎が多い作品ですが、あまり多くを語らないところがやはりサスペンスの醍醐味!なのでなかなかの佳作です。
さかQさん 7点(2001-07-16 05:34:20)
23.ネタバレ 激突!みたいなって言ってしまうと元も子もないんだけど、そんな感じの映画。
見ず知らずの人間を拾うって冷静に考えて怖いよなぁ。
結局こいつはなんだったのか、目的は?等々闇の中のまま。
それにしても警察が何故主人公をそこまで犯人にしたがったのかは良くわからない。
主人公がトラックに乗り込んである間にこっそりロープを切っちゃわない理由も分からん。
けどあのシーンを暗転で見せないのがいいですね。
リメイクはその辺情緒もへったくれもなかった。
悲喜こもごもさん [インターネット(字幕)] 6点(2024-11-11 21:10:55)
22.子供の頃に見た時は、メチャクチャ怖かったけど、今見ると演出が野暮ったいところがあるなと感じてしまった。しかしだ、ルトガーハウアーはかっこいいなー。
センブリーヌさん [インターネット(字幕)] 6点(2023-08-06 04:08:19)
21.人の良さそうなジムが殺人鬼に憑りつかれ無能な警察に追われるという理不尽極まりない目に遭わされる物語。ドンピシャのタイミングで現れる殺人鬼にビビりまくりで、添い寝シーンには「うわー!出たー!」硬直。人となり、背景、捜査模様が一切無い単純なホラーものであっても、全てのシーンで場面をさらう存在感のルトガー・ハウアーがお見事。グロ度控え目なところも良。
The Grey Heronさん [DVD(字幕)] 6点(2020-01-20 15:41:56)
20.ルドガー・ハウアーの演技は素晴らしい
キリンさん [DVD(字幕)] 6点(2012-12-31 04:01:15)
19.ネタバレ リメイクを先に見て犯人の動機が意味不明で微妙だと思ったのだが、元の作品からジョン・ライダーの意味不明さは健在だったのか。リメイクよりはこっちのほうがマシかなぁ。
虎王さん [DVD(字幕)] 6点(2012-05-15 03:22:04)
18.ネタバレ  警察の無能っぷりとバカッぷりに、緊張感が削がれます。ホラー映画やサスペンスである程度警察が無能を演じるのは仕方ないとしても、この映画はひどい。でもそれ以外はとても上質なサスペンスホラーだと思います。
 個人的には、前半、やっとライダーから逃げおおせたジム・ハルジーが喜んだのも束の間、すぐにどこかの家族の車をヒッチハイクしていたシーンが一番恐ろしかった。そして、その車が道端に止まっていて、その中を除きに言ったら血が滴ってきたシーン。一番緊張します。
 アメリカのホラー映画と言えば、スプラッタという印象ですが、あえて死体や残酷なシーンを映像化せずに、観る人の想像力に任せるような手法はかなり効果的だと思います。この「ヒッチャー」ではその手法がかなり怖さを引き立てている気がします。
たきたてさん [DVD(字幕)] 6点(2011-12-23 01:47:41)
17.ネタバレ 舞台が田舎町なので味方がいない怖さがもっとあっても良かった。所々主人公の余裕しゃくしゃくでおバカな行動もあったりしたのがちょっと残念。ルドガー・ハウワーはホント恐ろしい。
オニール大佐さん [DVD(字幕)] 6点(2008-08-08 16:20:46)
16.当時の殺人鬼物としては、斬新な内容でした。
SATさん [映画館(字幕)] 6点(2007-10-21 22:51:38)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 75人
平均点数 7.11点
000.00%
100.00%
211.33%
311.33%
411.33%
556.67%
61520.00%
72533.33%
81216.00%
91216.00%
1034.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.00点 Review3人
2 ストーリー評価 7.20点 Review5人
3 鑑賞後の後味 6.60点 Review5人
4 音楽評価 6.50点 Review2人
5 感泣評価 6.00点 Review1人

■ ヘルプ