映画『スカイライン-征服-』の口コミ・レビュー(3ページ目)

スカイライン-征服-

[スカイラインセイフク]
Skyline
2010年上映時間:94分
平均点:4.50 / 10(Review 46人) (点数分布表示)
公開開始日(2011-06-18)
アクションサスペンスSFシリーズものパニックもの
新規登録(2011-04-04)【マーク・ハント】さん
タイトル情報更新(2020-10-29)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督コリン・ストラウス(ザ・ブラザーズ・ストラウス)
グレッグ・ストラウス(ザ・ブラザーズ・ストラウス)
キャストエリック・バルフォー(男優)ジャロッド
デヴィッド・ザヤス(男優)オリバー
ドナルド・フェイソン(男優)テリー
桐本琢也ジャロッド(日本語吹替)
園崎未恵エレイン(日本語吹替)
寺田はるひキャンディス(日本語吹替)
乃村健次オリヴァー(日本語吹替)
金光宣明テリー(日本語吹替)
千田光男(日本語吹替)
製作コリン・ストラウス
グレッグ・ストラウス
製作総指揮ライアン・カヴァナー
ブレット・ラトナー
タッカー・トゥーリー
配給松竹
特撮コリン・ストラウス(視覚効果スーパーバイザー)
グレッグ・ストラウス(視覚効果スーパーバイザー)
その他ジャレッド・レト(スペシャル・サンクス)
あらすじ
ロスアンゼルスの豪邸に住む親友テリーの誕生パーティに招かれたジャロッドと恋人のエレイン。翌朝、疲れ果てて眠る彼らを強烈な青い光と大地を揺るがす振動が襲う。窓の外には巨大な飛行物体とそこから放たれる無数の奇怪な浮遊物。その光は人間を無力にし、浮遊物は意思を失った人間を次々と連れ去る。ジャロッドたちは脱出することもままならず、高層マンションに立てこもるのだったが…。「エイリアンズvsプレデター」の監督、グレッグ&コリン・ストラウス兄弟が、突如として現れた正体不明の侵略者と人間との戦いを、迫力のVFX映像で描くSFパニック。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

6.ただ特撮オタクの映像自慢映画。
monteprinceさん [DVD(字幕)] 2点(2011-12-24 02:13:40)
5.最初から続きものとして作られたのかな?とにかくお話は完全途中ぶったきり。
時間の短い映画だけど、もう少し伸ばして、せめてワンエピソードは終わらせてくれないと、
これじゃストーリーの評価はつけようもない。ドラマ性も出演キャラの描写も薄く、
ゲームをやってる友達の横でその画面を観ているような感じかな。
映像だけ楽しみたい人なら何とか・・・。
MAHITOさん [ブルーレイ(字幕)] 2点(2011-10-17 18:35:05)
4.ネタバレ 「今年はエイリアンの年にしましょう」って業界で決めたんだかなんだか知りませんが、上映前に『世界侵略』の予告見て、「ああ、今日見る映画はコレじゃないのね」って。どれが何やら。さて、「またつまらぬ映画を見てしまった」って感じでございます。登場人物に全く魅力なくてドラマが徹底的につまんないんですよね。主人公らしきラテンノリ入ったおっちゃんは勝手にウロウロするばかりだし、他の人物もみんな映画に必要とも思えないような存在だし。つーか、あの黒人兄ちゃんはどう見たってセレブに見えませんよ? で、人類大変!って大風呂敷広げたクセに、「これってまさか、そのマンションから外に出ないまま?」ってイヤな予感がして、それが早々に破られると思って安心・・・って戻るなよ!籠るなよ!みたいな。でも、そんなんでもUFOだのエイリアンだの戦闘だのをドカン!ズドン!ってハデに見せてくれれば文句はないんですが、これがショボショボで。今時、CGと実写のマッチングがちゃんとしてます、なんてのは当たり前なワケでねぇ。ドッグファイトは引きの画ばかりの傍観視点だし、デカいエイリアンは、なんか『ギアーズ・オブ・ウォー2』あたりで見たよーな既視感強~いオリジナリティ薄~いシロモノですし。「神風」なんて最低。日本人馬鹿にしてんの? ついでに青いきっつい光がクネクネと先っぽで光ってるのは胃カメラを思い出して胃がシクシクしたわ。で、色々と放り投げたまま、最後の最後にエイリアンマン誕生!僕たちの戦いはこれからだ!ストラウス先生の次回作にご期待下さい!だもんなー。こんなもん六本木にかけるなよー、『悪魔の毒々エイリアン』とかいうタイトルでシアターN渋谷か銀座シネパトスにでもかけとけよー、そしたらもう1点くらい付けるよー、って程度のシロモノでした。脱力感たっぷりで疲れたわ。
あにやん‍🌈さん [映画館(字幕)] 2点(2011-06-19 14:15:28)
3.ネタバレ 久しぶりにこんなダメな映画見てしまった。終始退屈。
主人公に起こった異変にも特に触れず。エイリアンに変わっていくのかと思えば、脳だけが取られてエイリアンに移植されるっていう…もうわけわからん。
第9地区とラストは少しかぶるけど、あっちの方が見てて感情が揺さぶられるが、この映画はそれ以前に疑問が出てくる。あの赤い脳は主人公のとは違うように見えたけど記憶は主人公のものなんて。
一番いらだったのは、退屈な映画を最後まで見てしまったせいで、馬券を買い逃して3万以上の馬券を買い逃したこと。その八つ当たりも含めて申し訳ないが1点だ!
まさかどさん [CS・衛星(字幕)] 1点(2012-05-08 10:30:56)
😂 1
2.ネタバレ 宇宙戦争のような「こりゃかなわん」感満載で、人類はなすすべもなく、ついに彼も脳取り出されてエイリアンに取り込まれちゃったよ、このあとどんなラストを迎えるのか、と思って見ていたら...なんじゃそれ。結局思念の強い彼の脳はエイリアンに取り込まれてもヒトの心が生きていて、人類の味方としてがんばるのだ、的な。
ラストがお粗末すぎる。そのラストなら途中のいろんなストーリーほとんど不要。
エイリアンや宇宙船のデザイン、CG部分はわりとよかったデス。
んぽさん [DVD(字幕)] 1点(2011-11-26 00:39:35)
1.ネタバレ  『(ID4+宇宙戦争+第九地区+クローバーフィールド)÷100』のカス映画。全体的には4点位のB級映画だが、ブチギレ級の理由が2点あるので他は箇条書き。
 『エイリアン自体飛び道具、バリア無し(攻撃手段は突撃)であっさり死ぬ、なのに壊滅してるアメリカ軍、いやどう考えても負けないだろ』『侵略された際の一般市民を描くと言うまんま『宇宙戦争』、しかもあちらやクロフィルみたく特定人物のみの視点だけ映すとかじゃない上に尺の大半がビル籠城、さらに登場人物の演出がパニックモノなので人間性描写皆無とストーリー云々以前の完全劣化』『CGも並以下、2回だけある空中戦も尺短く迫力もID4に遠く及ばない』『宇宙人の設定や世界情勢等主人公達の結末以外すべて投げっ放し』等々。
 そしてブチギレ理由1つ目。宇宙人は脳を集めるのが目的で、それを移植して増えてるのだが、何故か主人公だけ移植されても人格を保っており、エイリアンとなって恋人を救うべく立ち向かう・・・・でエンディングと言う、駄目監督が良くやる『起承転起』演出。続編できる程面白くないしパクリまくりなんだからいっそう人類全滅とかの方がまだ個性が光った。
 もう一つは主人公と途中から別行動をとった男。こいつ途中で自爆するのだが理由が無い。描写的には生への執着心は人並にあり逃げられる余裕もあるのにエイリアンに見つかった瞬間自爆。そしてその際映しだされる壁に描かれている日本兵と『神風』の文字。とりあえずコレ考えた奴天罰食らえ。
 例えば愛国心が異常に強かったり別行動の主人公班か殺された人間の中に肉親がいる、もしくは被弾したF-22がエイリアンに襲われている主人公を見つけて突撃する瞬間、パイロットのヘルメットなんかに描かれているとかならまだ我慢できる。てか後者に関しては『撃破された戦闘機の破片が主人公を追っかけているエイリアンに直撃』と挿入できる演出まであったのにそれすら放棄。
 私は決して愛国心が強いわけでも無く戦史について詳しい方でも無いが、『家族を守りたいから』と言う理由で特攻を志願した兵士達の話を聞いた者としてはこの演出は到底許せるものでもない。
 ストーリー、演出、CG何を取っても劣化移植でしかない作品自体の不出来と他国の分際でロクに調べもせず国辱級の演出を挿入したスタッフのモラルの無さと言うダブルの意味で最低な映画でした。
ムランさん [映画館(字幕)] 0点(2011-06-19 02:54:17)
👍 3
スポンサーリンク
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 46人
平均点数 4.50点
012.17%
124.35%
2510.87%
3715.22%
4613.04%
5817.39%
6919.57%
7817.39%
800.00%
900.00%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 5.00点 Review4人
2 ストーリー評価 2.60点 Review5人
3 鑑賞後の後味 2.50点 Review4人
4 音楽評価 6.00点 Review3人
5 感泣評価 0.50点 Review4人

■ ヘルプ