映画『夜の大捜査線』の口コミ・レビュー(3ページ目)

夜の大捜査線

[ヨルノダイソウサセン]
In the Heat of the Night
1967年上映時間:109分
平均点:7.19 / 10(Review 80人) (点数分布表示)
公開開始日(1967-10-25)
アクションドラマサスペンスシリーズもの犯罪もの刑事もの小説の映画化
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2023-08-27)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ノーマン・ジュイソン
助監督ニュート・アーノルド(第二助監督)
テリー・モース・Jr
演出伊達康将(日本語吹き替え版【1983年TBS】)
キャストシドニー・ポワチエ(男優)バージル・ティッブス
ロッド・スタイガー(男優)ビル・ギレスピー
ウォーレン・オーツ(男優)サム・ウッド
リー・グラント(女優)レズリー・コルバート
ウィリアム・シャラート(男優)シュバート市長
ビア・リチャーズ(女優)ママ・カレバ
ピーター・ホイットニー(男優)ジョージ・コートニー
ラリー・D・マン(男優)ワトキンス
マット・クラーク(男優)パッキー
アーサー・マレット〔男優・1927年生〕(男優)ウラム
スコット・ウィルソン(男優)ハーヴェイ・オバースト
スチュアート・ニスベット〔男優・1934年生〕(男優)シュイエ
ピーター・マスターソン(男優)フライヤー
アンソニー・ジェームズ(男優)ラルフ・ヘンショウ
富田耕生ビル・ギレスピー(日本語吹き替え版【1983年TBS/テレビ朝日】)
田中信夫ヴァージル・ティッブス(日本語吹き替え版【1983年TBS/テレビ朝日】)
青野武サム・ウッド(日本語吹き替え版【1983年TBS】)
池田勝ロイド・パーディ(日本語吹き替え版【1983年TBS】)
千田光男ラルフ・ヘンショウ(日本語吹き替え版【1983年TBS】)
鵜飼るみ子デロリス・パーディ(日本語吹き替え版【1983年TBS】)
千葉耕市シュバート市長(日本語吹き替え版【1983年TBS】)
島香裕ジョージ・コートニー(日本語吹き替え版【1983年TBS】)
納谷六朗ハーヴェイ・オバースト(日本語吹き替え版【1983年TBS】)
広瀬正志シャグバッグ(日本語吹き替え版【1983年TBS】)
峰恵研スチュアート医師(日本語吹き替え版【1983年TBS】)
石森達幸ウラム(日本語吹き替え版【1983年TBS】)
池本小百合(日本語吹き替え版【1983年TBS】)
遠藤晴(日本語吹き替え版【1983年TBS】)
内海賢二サム・ウッド(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
久松保夫エリック・エンディコット(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
富永美沙子レズリー・コルバート(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
大宮悌二ジョージ・コートニー(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
太田淑子デロリス・パーディ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
村越伊知郎シュバート市長(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
麻生美代子ママ・カレバ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
堀勝之祐ハーヴェイ・オバースト(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
徳丸完シャグバッグ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
勝田久スチュアート医師(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
新克利ヴァージル・ティッブス(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
宮川洋一ビル・ギレスピー(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
羽佐間道夫ヴァージル・ティッブス(日本語吹き替え版【1977年TBS】)
脚本スターリング・シリファント
音楽クインシー・ジョーンズ
主題歌レイ・チャールズ"In the Heat of the Night"
撮影ハスケル・ウェクスラー
製作ウォルター・ミリッシュ
ハル・アシュビー(製作助手)
配給ユナイテッド・アーチスツ
美術ロバート・プリーストリー
ウェイン・フィッツジェラルド(タイトル・デザイン〔ノンクレジット〕)
編集ハル・アシュビー
日本語翻訳木原たけし(日本語吹き替え版【1983年TBS/テレビ朝日】)
その他リン・スタルマスター(キャスティング)
水野晴郎(邦題)
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

40.ネタバレ シドニー・ポワチエはどんな役をしても魅力的に映りますね。そのおかげか、差別主義の醜さが際立つような気がします。こいつ怪しいなという人物が犯人だったのが少しがっかりでした。緊張感漂うサスペンスというより、別のものに立ち向かわなければならない黒人刑事の話ですね。ダイナーでの彼の表情は素晴らしかったと思います。
色鉛筆さん [地上波(字幕)] 7点(2009-08-01 19:42:43)
39.ネタバレ 白人達の微塵も隠そうともしない当たり前のような黒人差別は、実際の差別もまだまだ根強かっただろう67年製作ともあって、これがリアルだと思うと胸糞悪い。
淡白ながらも渋い演出と、黒人音楽(ブルース、ソウル)が夜の背景とマッチしていてカッコ良い。サスペンスとしては平凡というか、白人署長の誤認逮捕乱発は、ちょっと話を安っぽくしてやしないかな。バージルさんカッコ良かった。
すべからさん [DVD(字幕)] 7点(2009-07-02 00:13:25)
38.ネタバレ おそらく安易なハッピーエンドにしなかったからだろうが、ラストでグッとくるものはなく、じわじわこみ上げてくる。別れ際の二人の笑顔はカタルシスとしては最高。大げさに描かないこそ得られる現実味ある二人の距離感は絶妙。ストーリーとしては、妊娠の辺りから少し詰まらなくなってしまった感があるのが残念だが、よく出来た脚本だと思う。レイ・チャールズの音楽も最高で、時代を感じさせる作品ながら、観る価値の多いにある作品。
TOSHIさん [DVD(字幕)] 7点(2008-09-06 15:16:40)
37.ネタバレ  40年前の映画ですよね。40年前とはいえこんな人種差別があったんですよね。「自由の国アメリカ」というのが白々しくなるのですが、こんな映画を作れるところは、さすがかもしれません。今でも南部は、人種差別があるみたいですね。当時のアメリカの世相を知るだけでも見る価値あると思います。
パオ吉さん [DVD(字幕)] 7点(2007-08-22 00:46:42)
36.ネタバレ 署長から人種差別意識が消えてめでたしめでたしという描き方ではなく、結局最後まで差別意識を完全には拭いきれていない描き方にリアリティがあって良かった。今こういう映画を撮ると、きっと前者のめでたしめでたし式で撮ってしまうんだろうなぁ。
MARK25さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2006-06-12 17:46:49)
35.ネタバレ なるほど。 素晴らしい切り口ですな。 犯罪捜査的側面はいっそバッサリ捨てて鑑賞した方がわかりやすいのかも。 署長とバージルが町の大物の家を訪ねていって大物の横っ面をはたき返すってシーンは、犯罪捜査的側面から見れば全く不要だけれど、署長の心境の変化の「始まり」を象徴する為に重要なシーンなわけですな。 俺自身、合衆国(全世界かな?)における黒人差別の本質を理解できているわけではないけれど、この南部地域の住民達に刷り込まれた(というかヘバリツイタ)意識や慣習の中で淡々と戦い続けていく主人公バージルの強さには頭が下がったし、バージルと署長との絶妙な距離感の変化にはなんとも穏やかな昂揚感を感じた。 素晴らしい切り口だと思う。 ただ、やっぱり「犯罪捜査を通して」っていう「この映画を見せる為の筋立て」が弱いんだよね。 「白人警官 対 黒人警官」って図式でみると、署長があまりにも愚鈍すぎる。 署長にももっと力量があって、なおかつバージルがその上を行く。。。そういう高いレベルでの競い合いの中で、お互いがお互いを見つめなおしていく。みたいな見せ方だともっと引き込まれたと思うんだけどなぁ。。。 まあ、「人種的に優位にいるという意識(妄想)の上にアグラをかいている白人」より「数々の辛酸を舐めながらも自らの信念を曲げずに戦っている黒人」の方が優れていた。という見せ方にしたんだね。 この方が意図が伝わりやすいのかもしれないなぁ。。。
とっすぃさん [ビデオ(字幕)] 7点(2006-05-14 01:20:17)
34.レイ・チャールズの唄に痺れます。
たまさん [DVD(字幕)] 7点(2005-11-24 22:08:46)
33.当時としては、かなり斬新でレベルの高い作品だったのでは..今でも十分楽しめます..人種差別をまざまざと見せつけてくれますし..刑事ものとしても秀作.. 難を言えば、あの妊娠ですべてが急展開するのは、ちょっと強引でしたね~ もう少し伏線を張ってつじつまが合うようにすれば、完璧だったのに..残念...
コナンが一番さん [DVD(字幕)] 7点(2005-10-14 12:00:11)
32.内容は語りつくされている通りですね。一番印象に残るのは駅で見送る時のロッド・スタイガーの笑顔です。それに応えるシドニー・ポワチエも良かったですけど。
Mr.MONKさん 7点(2003-12-15 23:33:19)
31.子供の時、普通に刑事物と思って見て、まあ普通に面白かった。・・・今見ると人種差別の話だったんですねー・・・子供のころは、相棒同士のいがみ合い程度にしか感じないで見てたっけな。一粒で二度おいしかった。
ウメキチさん 7点(2003-11-30 17:18:42)
スポンサーリンク
30.ネタバレ 「質実剛健」って感じの作風ですねえ。フィラデルフィアからやってきた黒人の敏腕刑事に対する南部の田舎の白人署長(確かこの人は「ザ・ハリケーン」で判事だったか裁判官だったかの役をやっていたはず)の態度・心理の変化が面白かったです。ただ、これはワタシがアホなのかもしれませんが、事件の推理の部分がイマイチよくわからなかったんですよね。結局あの地元のボスみたいな人は無関係だったの?じゃ、あのシダの葉っぱは?
ぐるぐるさん 7点(2003-08-17 19:10:49)
29.なかなか面白いよ
ドン・パンキナスさん 7点(2003-06-23 23:15:01)
28.ロッド・スタイガーの演技が良いね
ビッケさん 7点(2003-06-13 08:23:50)
27.かなり昔に世界名画劇場で見た。ギレスピーの人種偏見というのはとても深刻な問題だと思いました。ノーマン・ジュイソン監督の演出のうまさ、白人と黒人、その区別を叩き壊すヒューマン・タッチがとても素晴らしい!
ピルグリムさん 7点(2003-04-13 22:33:07)
26.わたし、「いつも心に太陽を」を見て、心から!シドニー・ポワチエが好きになってしまって、この映画も見てみました。残念ながら、近所のレンタル屋では、野のユリがなかったのでした。シドニー・ポワチエの、美しさ、知的さ、力強さ、シャープな所作!素敵!今は、結構なお歳であるのが残念だ。でも、存在してくれてありがとうって、言いたい。そして、今も健在でいることを嬉しく思います。表情が好きなんだ!この作品では、彼は、襲われたり、愚弄されたりで、温かな表情がほとんど見れないのが残念ですが。刑事なのに、黒人というだけで、簡単に命を何度も狙われてしまう。生きるという基本的な人権さえも、保障されない。あからさまに差別を受けていた事実。そういうことを再確認した映画でした。でも、周りのどの登場人物の白人よりも、シドニー・ポワチエが素敵。スローな展開と、車などで時代を感じさせる映画ですけど、事件の結末は、「そうなるのか!」って感じです。
コーラルさん 7点(2003-04-06 13:29:48)
25.つい、デンゼル・ワシントンのつもりで見てしまった。
ヌリさん 7点(2003-01-19 16:41:25)
24.特に斬新なことをしてるわけじゃないですが、ストーリーがサクサク進でいったので見やすかったですね。人種差別が一番の題材で、犯人逮捕の刑事ドラマとしての内容は多少見劣りするかもしれませんね。
かぶさん 7点(2002-01-15 09:11:27)
23.ロッドスタイガーが少しずつ黒人刑事シドニーポワチエを認めていくところがいい。ロッドスタイガーがいかにも南部の警官ぽくていい。黒人憎悪が生活心情になっている白人の雰囲気が伝わってきた。ロベリコアンリコを棄てたジョアンナシムカスってシドニーポアチエと結婚したんじゃなかったでしたっけ。知っている人教えて。
あきちゃんさん 7点(2001-06-16 01:33:43)
22.ネタバレ R&BをベースにしたBGMが雰囲気があって心地よい。
町ぐるみの黒人差別に対して、ポワチエの毅然とした態度がカッコイイ。
町の実力者と対峙するシーンでピンタを食らって返しの早いこと、思わずスカットする。
弱さを抱えながら強がる署長役R・スタイガーの味のある演技も良い。
互いに対立していた署長とのバディ関係が、徐々に打ち解けていく過程がこの映画の最大のみどころ。
但し、肝心の事件の中身がしょぼすぎるのが惜しい。
町の実力者が関わっているかと思わせといて、実はいきずり的な犯行とは・・・。
余韻のある終わり方も良かっただけに、あまりにも残念な結果だった。
とれびやんさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2025-05-14 17:36:34)
21.差別の問題について、描かれているな以上の深い考察を伴わせずに漫然と鑑賞してしまいました。皆さんの投稿を読んで、過去と現在についてあらためて考えさせられました。ありがとうございました。
そんなもんで、木の根は布石じゃなかったのか?とか、別な場所で殺されて運ばれたんじゃなかったの?とか。そんなことの方に気を取られてしまったのですが…。その辺りは、どんなもんでしょう?。
傲霜さん [地上波(字幕)] 6点(2025-03-26 11:43:39)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 80人
平均点数 7.19点
000.00%
100.00%
200.00%
311.25%
422.50%
567.50%
61316.25%
72733.75%
81721.25%
9911.25%
1056.25%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 8.33点 Review3人
2 ストーリー評価 7.50点 Review4人
3 鑑賞後の後味 9.00点 Review3人
4 音楽評価 9.00点 Review3人
5 感泣評価 8.66点 Review3人

【アカデミー賞 情報】

1967年 40回
作品賞 受賞 
主演男優賞ロッド・スタイガー受賞 
監督賞ノーマン・ジュイソン候補(ノミネート) 
音響効果賞 候補(ノミネート) 
音響賞 受賞 
脚色賞スターリング・シリファント受賞 
編集賞ハル・アシュビー受賞 

【ゴールデングローブ賞 情報】

1967年 25回
作品賞(ドラマ部門) 受賞 
主演男優賞(ドラマ部門)ロッド・スタイガー受賞 
主演男優賞(ドラマ部門)シドニー・ポワチエ候補(ノミネート) 
助演女優賞リー・グラント候補(ノミネート) 
監督賞ノーマン・ジュイソン候補(ノミネート) 
脚本賞スターリング・シリファント受賞 

■ ヘルプ