映画『猿の惑星:創世記(ジェネシス)』の口コミ・レビュー(5ページ目)

猿の惑星:創世記(ジェネシス)

[サルノワクセイジェネシス]
Rise of the Planet of the Apes
2011年上映時間:106分
平均点:6.56 / 10(Review 128人) (点数分布表示)
公開開始日(2011-10-07)
アクションサスペンスSFシリーズもの小説の映画化
新規登録(2011-06-13)【マーク・ハント】さん
タイトル情報更新(2024-05-20)【M・R・サイケデリコン】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ルパート・ワイアット
助監督マーク・ヴァーゴ(第二班監督)
ブライアン・シュメルツ(第二班監督)
キャストジェームズ・フランコ(男優)ウィル・ロッドマン
アンディ・サーキス(男優)シーザー
フリーダ・ピント(女優)キャロライン
ジョン・リスゴー(男優)チャールズ・ロッドマン
ブライアン・コックス〔男優・1946年生〕(男優)ジョン・ランドン
トム・フェルトン(男優)ドッジ・ランドン
デヴィッド・ヒューレット(男優)ハンシカー
デヴィッド・オイェロウォ(男優)スティーブン・ジェイコブス
関智一ウィル・ロッドマン(日本語吹き替え版)
チョーシーザー(日本語吹き替え版)
東條加那子キャロライン(日本語吹き替え版)
阪脩チャールズ・ロッドマン(日本語吹き替え版)
稲垣隆史ジョン・ランドン(日本語吹き替え版)
阪口周平ドッジ・ランドン(日本語吹き替え版)
塩屋浩三ロバート・フランクリン(日本語吹き替え版)
佐藤しのぶ【声優】イレーナ(日本語吹き替え版)
後藤敦ハンシカー(日本語吹き替え版)
行成とあトッド(日本語吹き替え版)
大川透ジョン・ハミル(日本語吹き替え版)
三宅健太コバ(日本語吹き替え版)
落合弘治(日本語吹き替え版)
間宮康弘(日本語吹き替え版)
原作ピエール・ブール(ノンクレジット)
脚本リック・ジャッファ
アマンダ・シルヴァー
音楽パトリック・ドイル〔音楽〕
編曲パトリック・ドイル〔音楽〕
ブルース・ファウラー〔編曲〕
撮影アンドリュー・レスニー
ラリー・ブランフォード(アクション班&空中撮影監督)
マーク・ヴァーゴ(第二班撮影監督)
製作リック・ジャッファ
アマンダ・シルヴァー
20世紀フォックス
制作ACクリエイト(日本語吹き替え版)
配給20世紀フォックス
特殊メイクビル・テレツァキス
トニー・ガードナー[メイク]
特撮ウェタ・デジタル社(視覚効果)
トニー・ラザロウィッチ(特殊効果コーディネーター)
美術クロード・パレ(プロダクション・デザイン)
エリザベス・ウィルコックス〔美術〕(セット装飾)
編集コンラッド・バフ
マーク・ゴールドブラット
スタントブレット・アームストロング
あらすじ
製薬会社に勤めるウィルは実験用のチンパンジーに不思議な知能を認める。チンパンジーには開発中のアルツハイマー病の新薬が投与されていた。ある日、突然暴れ出し射殺されてしまうが、チンパンジーは妊娠しており、ウィルは生まれた赤ん坊猿を自宅に連れ帰り“シーザー”と名付ける。やがてシーザーは驚くべき“知性”を発揮し始めていく。「猿の惑星」の起源に迫る作品。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

48.ネタバレ シーザーが霊長類保護施設でボスに成り上がるくらいまでは大いに楽しめた。しかし反乱がね~…。1作目の世界でも大した文明じゃないのだから、それ以前の猿が人間を相手に戦いを挑むのは無理があったように思う。そして、この戦力差で制圧できない人間は馬鹿みたい。映画的に猿と人間のバトルが無きゃ盛り上がらないと判断したのかな?。もちろん、世界の覇権をかけるような大規模なものではないし、自分たちの力で自由を勝ち取った事実は重要な意味を持つとは思うが…。ローマは一日にして成らずだから、シーザーの世代は孤独な戦いで良かったかもしれない。
リーム555さん [DVD(字幕)] 6点(2012-07-28 11:09:48)
47.名作「猿の惑星」の創世記として描かれていますが、う~ん 合格点かな..なかなか面白かったです..単品作品としても、それなりに楽しめると思います..1作目の「猿の惑星」を観ていないと、ラストで「?」になるかもしれませんが...
コナンが一番さん [ブルーレイ(吹替)] 6点(2012-06-25 12:43:31)
46.ネタバレ 若き神経科学者ウィルとアルツハイマー病の新薬を投与したため驚異的な知能を持ったチンパンジー“シーザー”との交流を描いた感動ドラマ。…は前半で終わり、中盤以降は人間の愚かさに気づいたシーザーが人間と対立していき仲間を増やしていきます。シーザーを通して人間の嫌な部分を見せられちょっと悲しくなりますね。続編で人類が支配されていくのかなと思ったら、まさかのエンドロールで超展開。
nyarameroさん [DVD(字幕)] 6点(2012-05-15 19:01:52)
45.ネタバレ かなり強引で説明チックな展開。
注射器使ってたのにあの時あの冷蔵庫にあったものはうまいことに霧状で使うものだったり。
そして次の日にはみんな頭よくなっちゃうんだから。
それにしても続編ありきみたいな映画はどうもね。
連続ドラマの初回を観た感じ。
とりあえず初回の点数はCGの凄さ込みで6点ってところかな。
たんたかたんさん [ブルーレイ(字幕)] 6点(2012-05-05 00:43:26)
44.ネタバレ あくまで個人的にですが、動物や新種の生物が人間以上の知能を有するという設定のSF映画はけっこう観ていますので、目新しさは無かったです。ただこの映画の場合猿が人間の立ち位置で描かれすぎて、あまり『猿の惑星』としては観れなかった気がします。まあでもこのシリーズって元々そういうものと言われればそうかもしれない。

一方で、やはり猿と人間では埋めようのない隔たりがあることもわかります。いくら猿が人間並みの知能を持って言葉を喋れるようになろうとも、一般世間の見方では彼は「知能が高い猿」に過ぎず、研究者視点では「研究対象」でしかないわけで、そんな境遇に生まれた猿が一般社会に理解されること自体無理がある。そういう点ではラストに猿たちが自分たちの楽園として人里離れた深い森を安住の地としたことは良かったと思います。ただ、知能の高い生き物がそんな場所で生涯ずっとおさまっていられるのかという今後への疑問は残りますが。そういう意味でもこれは『創世記~ジェネシス~』なのかな。
TANTOさん [DVD(字幕)] 6点(2012-04-23 14:01:01)
43.バランスが取れていてそこそこ面白かったです。
のははすひさん [ブルーレイ(字幕)] 6点(2012-04-11 23:45:33)
42.あまりにも有名な「猿の惑星」の序章として、なぜ地球が猿の惑星になってしまったのかという疑問に回答を与えるストーリーに一応は納得できたが、それだけの映画ともいえた。最新のCGとモーションキャプチャー技術による自然な猿たちの演技には驚かされるが、これも逆にそれ以外はあまり印象に残らなかった。本作の主人公は人間ではなくシーザーとその仲間たちであり、どちらかというと猿達に感情移入しやすいように作られているところは寓話的ではあるが、ストーリーをいかにも現実的にした分だけSF色が薄まり、インパクトも薄くなっている。この延長線上であれば、続編は不要だろう。
田吾作さん [DVD(字幕)] 6点(2012-04-02 12:08:45)
41.良かったよ。ちょっぴり切ないし。でも、もう少しひねりがあっても良かったかな。ネタ的に。なんかディープブルーまんまかなあ。あっさり過ぎて物足りなさも感じる。CGより着ぐるみの方がインパクトがあったなあ。名作のあとは難しい。
タッチッチさん [ブルーレイ(吹替)] 6点(2012-03-23 21:18:34)
40.ネタバレ 反乱を起こす猿たちに立ち向かうがやられてしまうシーザー一派という2が見える
osamuraiさん [ブルーレイ(字幕)] 6点(2012-03-16 15:02:04)
39.ネタバレ あんなに格好良い、ゴリラの死に様はそうない。
翼ネコさん [ブルーレイ(字幕)] 6点(2012-03-11 13:55:46)
😂 2
スポンサーリンク
38.ネタバレ ちょっと駆け足ぎみでディテールを端折っている部分もあり、物語をうまく描けていないところが気になった。またCGにお金をかけすぎたためか、映画全体の作りがとてもチープに感じる。人間の開発した新薬が事の始まりだったのは、ある意味長年の謎が解消した気もするが、あの名作である第一作のエンディングにつながる発端がこれだとするとちょっと興ざめか。
kaaazさん [ブルーレイ(字幕)] 6点(2012-03-10 01:27:57)
37.ネタバレ 単発モノとしてはまずまずだがシリーズモノとしては減点。今までのシリーズは無かったことになったのか、特にパンデミックを暗示するラストシーン。シリーズのテーマを忘れてしまったのかな。
Arufuさん [DVD(字幕)] 6点(2012-03-07 04:12:02)
36.シーザーの表情(特に苦悩の表情がよい)などCG技術には感心した。
盛り上がるはずの反乱シーンは、高い知能関係なく単なる力押しじゃないか・・・(どうでも良いけど、あの程度のやり方しかできないんじゃ、人類に変わって、地球を支配するなんて無理じゃないかなぁ)
ストーリーはもう一つ練った方がよいと思う。
あきぴー@武蔵国さん [DVD(字幕)] 6点(2012-02-25 23:32:03)
35.ネタバレ 話はおもしろかったですが「シーザーひとり立ちしてヨカッタね、めでたし、めでたし・・・」な終わり方に「おいおい、良くないだろっ!」と思わず突っ込みを入れてしまった・・・。
よりさん [ブルーレイ(字幕)] 6点(2012-02-25 23:16:17)
34. 感動した、というより、感心しました。猿の表情の巧みな表現が、この作品の質を上げています。ただ、ストーリーはもうちょっとなんとかなったんじゃないでしょうか。
海牛大夫さん [DVD(字幕)] 6点(2011-12-29 10:17:13)
33.ネタバレ 予告編を観て、「ふむふむ、ジェームズ・フランコが猿役なんだな、猿顔だからな」と思ってたら違いました。肝心の出来はかなり良く、戦闘シーンの迫力はかなりのものでした。特にマウンテンゴリラさんの殉職シーンがかっけえ。心の中で「ゴリさーん!」と叫んでいたのは自分だけではないはず。終わり方は少し尻すぼみだったように感じました…そこが残念。
bolodyさん [映画館(字幕)] 6点(2011-12-27 23:49:01)
32.ネタバレ 猿の動きと表情は見事! YouTubeのメイキング映像で、映画アバターで採用されたパフォーマンスキャプチャーの技術を大々的に使ったと知って納得。反面、人間および猿の心理描写が表面的で、ストーリー展開にも荒さが目立ったのが惜しい。人間の子供を凌駕するレベルになった猿の知性の凄さや、人間同士の争いや醜さなどがもっと丁寧に描かれても良かったはず。これでは「猿が人間に失望して反旗を翻した」という根本の部分が揺らいでしまうので最後まで納得できず、違和感が残ってしまった。むしろ予告編の方が、その部分を上手く表現していた。
windanceさん [映画館(字幕)] 6点(2011-10-22 11:10:49)
31.いや~シリーズとのつじつま合わせも、CGIも、そして猿側に感情移入させるような演出も、すごくよく出来てると思います。でも、そつがなさすぎて心まで届かなかった。

とにかく一つの惑星に知的生命体は1種族じゃないとだめだということが実感できたのはよかった。いや、むしろこの宇宙の理として、1種族だけが高度な知能を持てるような仕組みになっているんだと思う。だからこの地球に人類がいる以上、チンパンジーやイルカの知能が今より向上することはないだろうし、それが彼ら、ひいては全生物にとって幸せなんだな。たとえチンパンジーが実験動物として虐待めいた扱いをうけていたり、イルカが食用として残酷な方法で殺されているとしても…。
HAMEOさん [映画館(字幕)] 6点(2011-10-16 23:53:28)
30.面白い映画だったとは思う。ただその面白さはすべてにおいて「想定内」だった。
「猿の惑星」というSF映画が好きだからこそ、自分の"想定”を少しも超えてくれなかったことが、最終的な不満足に繋がったように思う。

詰まるところ、この稀代のSF映画を題材にした最新作を迎えるにあたり、個人的に最も欲したものは“驚き”だった。
それは何も1968年製作の第一作「猿の惑星」で、チャールトン・ヘストンが号叫した"あのラストシーン”を超えるものを見せろという無理難題を言いたいのではない。
多少強引でも良いので、「SF映画」の名の下において観客の想像を覆す試みに挑んでほしかったということだ。

おそらく、この最新作に対する是非は、第一作目の「猿の惑星」に対してのスタンスではなく、その後に作られたシリーズ作に対するスタンスによって大いに左右されると思う。

旧シリーズの第一作目しか観ていなかったり、第二作目以降に対しては完全な酷評しか覚えなかった人たちにとっては、今作は往年のSF映画の傑作の「起源」を瑞々しく描いた快作として映るのだろう。

しかし、第一作目はもちろん大傑作として認めつつ、その後のシリーズ4作品も優れたSF映画シリーズとして愛着を持ってしまった者にとっては、今作はSF映画というよりも捻りの乏しいアニマル映画に映ってしまったと思う。
僕はもちろん後者のスタンスで、この映画を観終えてしまった。

冒頭に記したように、決して面白くない映画ではないと思う。
ただ、ストーリー展開自体に、オリジナル作品に垣間見えるシニカルさが無く真っ当過ぎた。
そのことが、結局のところ人間側に対しても猿側に対しても、感情移入も批判もし辛くしてしまっている。
結果、期待したラストシーンが酷く中途半端に見えて仕方がなかった。
鉄腕麗人さん [映画館(字幕)] 6点(2011-10-10 23:42:36)
29.映像技術が進むってのも痛し痒しだなあ、なんて思った。
猿の表情があまりにリアルなんで、もはや猿に見えない。人間そのもの。
だから、ただの頭が切れる人間リーダーとチンピラ軍団に見えてしまった。
それに、映像はもちろん迫力あるけど、お話に意外性がないし、悪役も憎たらしくないから、主役の猿にもイマイチ感情移入できないし。
もう一歩なんとかならなかったかなあ。
まかださん [映画館(字幕)] 6点(2011-10-10 21:22:13)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 128人
平均点数 6.56点
000.00%
100.00%
210.78%
332.34%
475.47%
51612.50%
63124.22%
73325.78%
83023.44%
964.69%
1010.78%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.12点 Review16人
2 ストーリー評価 6.73点 Review19人
3 鑑賞後の後味 6.94点 Review18人
4 音楽評価 6.58点 Review17人
5 感泣評価 5.41点 Review17人

【アカデミー賞 情報】

2011年 84回
視覚効果賞 候補(ノミネート) 

■ ヘルプ