映画『スリーデイズ』の口コミ・レビュー

スリーデイズ

[スリーデイズ]
The Next Three Days
2010年上映時間:122分
平均点:7.01 / 10(Review 77人) (点数分布表示)
公開開始日(2011-09-23)
ドラマサスペンス犯罪ものリメイクロマンス
新規登録(2011-06-20)【マーク・ハント】さん
タイトル情報更新(2024-12-27)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ポール・ハギス
キャストラッセル・クロウ(男優)ジョン・ブレナン
エリザベス・バンクス(女優)ララ・ブレナン
ブライアン・デネヒー(男優)ジョージ・ブレナン
レニー・ジェイムズ(男優)ナプルシ警部補
オリヴィア・ワイルド〔女優・1984年生〕(女優)ニコール
タイ・シンプキンス(男優)ルーク・ブレナン
リーアム・ニーソン(男優)デイモン・ペニントン
ジェイソン・ベギー(男優)刑事 クィン
アイシャ・ハインズ(女優)刑事 コレロ
ダニエル・スターン(男優)弁護士 マイヤー・フィスク
RZA(男優)ムース
ジョナサン・タッカー(男優)デヴィッド
ジェームズ・ランソン(男優)ハーヴ
ケヴィン・コリガン(男優)アレックス
トルーディ・スタイラー(女優)医師 バーディ・リフソン
ジェームズ・フランシス・ケリー三世(男優)運転手
山路和弘ジョン・ブレナン(日本語吹替)
本田貴子ララ・ブレナン(日本語吹替)
水野龍司ナブルシ警部補(日本語吹替)
谷口節デイモン・ペニントン(日本語吹替)
脚本ポール・ハギス
フレッド・カヴァイエ(オリジナル脚本)
音楽ダニー・エルフマン
編曲スティーヴ・バーテック
製作ポール・ハギス
マルク・ミソニエ
マイケル・ノジック[製作]
オリヴィエ・デルボスク
ライオンズ・ゲート・フィルムズ
配給ギャガ
特撮アサイラムVFX(視覚効果)
美術ローレンス・ベネット(プロダクション・デザイン)
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

77.ネタバレ いい映画なんだけど、基本的にラッセルクロウが信じられない、デンゼルワシントンデトルベキデハナカッタカト、デンゼル好きの私の意見です、奥さん役も、微妙ですよね、美人なのか、優しい妻なのか、女なのか、ヒロインとしては、もう少し、優しい感じの美人さんだったらいいのに、と、映画のまとまり評価できます。家うるのは良いとしても、なぜ、プリウスを売らないか、疑問ですよね、日本では、300万位する、アメリカでは、半値で売っているのか?家より売りやすい高級品だと思うのですが、あれはローンなんですかね?、アメリカ人って、ものすごく古い車を5000ドルとかで乗ってんじゃないの、みたいな、自分のことを考えると、今の軽自動車は、わずか2300ドル,まず、その辺をつ目ないとね、笑い。また、コドモヲアヅカル、あの女性、昔、ボンドガールやってなかった、なんて思ってしまいました。設定、映像、音楽、アクションはいいけど、イマイチ、出演人が、それぞれのイメージから外れていたような気がします、自分としてはB級カンハイナメマセンエ。何処かにアッシュレイジャドが出演しないかな、とか、デンゼルはどこみたいな。出演者以外に、満点を計上します。
yasutoさん [ビデオ(字幕)] 10点(2012-12-11 05:03:17)
76.ネタバレ この映画のキモは、2年制大学の教師が、誰にも打ち明けずに計画を練り上げていく「孤独」。本をつてに、ネットを頼りに、街を行き当たりバッタリに(身分証明探し)。「あんたは 必死すぎる。きっとしくじるぞ」。確かに。オレって、こんな馬鹿なことやってる、ってぐらいに余裕のある(自分を客観視できる)やつじゃないと、こんな計画失敗するよ。ああ、こんなに寂しい映画はないと音をあげそうになった時に、あの古い家族との別れのシーン。泣ける。以降の逃避行のシーンはおまけ。排水溝のボタンのシーンは、おまけのおまけ。これはいいよ。
なたねさん [DVD(字幕)] 9点(2019-09-15 21:36:05)
👍 1
75.ネタバレ  期待せずに見たので非常に面白かったです。
脱獄逃走モノですが、全部がうまくいくわけではなく、序盤は失敗だらけ。
失敗を繰り返しながら地道に計画をコツコツ進めて、最後にその努力が報われるのが爽快。
逃走時に警察と間一髪すれ違うシーンが多過ぎてわざとらしかったかな…
奥さんが自殺しかけた後、2人でボーっと座り込むシーンが好き。
最後は証拠のボタン見つかっても良かったのでは。
 みんなにお勧めできる作品
ゴーストさん [CS・衛星(字幕)] 9点(2015-05-06 19:56:08)
👍 1
74.ネタバレ ちゃんと評価するためオリジナルも観てみました。ポール・ハギス、すごいね。骨格はそのままに、フランス(含むEU)と合衆国(とはいっても州ごとに違うしカナダも含む)の国情、制度、法律の違いなんかもうまく利用吸収して作り直してます。プリウスを妻ララの所有に変化させてるとこなんかうまい。エピソードを膨らませたり、萎ませたり、省いたり。そしてなんといっても、遊び場で出会う母娘との絡みを利用したシチュエーションの追加、ゴミ袋のくだりの足しかた→自宅前に捨てた分でミスリードさせ、それによる飛行場でのサスペンスネタ挿入は思い返しても素晴らしかった。両方ご覧になったかたはわかると思います。さてこの物語は、主人公のかかえる「パートナーの無実を完全に信じる」「愛するものと一緒に暮らしたい」を解決する手段として脱獄以外方法がないこと、を受け入れることが出来るかどうかで感じ方が違ってくると思います。そのためには何でもするというのが主人公の行動原理となっているわけで、それを理解できなければ感情移入できなくてもしかたないでしょうね。私には受け入れられない人のことは判らない。満点じゃないのは、ちょっと長い、冒頭の口喧嘩みたいなシーンはいらないんじゃないか?、それとラッセル・クロウはちょっと暑苦しいという理由ですね。
shintaxさん [DVD(字幕)] 9点(2013-03-19 17:10:49)
👍 1
73.ネタバレ <オリジナル版未見>ラッセル・クロウが愛する妻を脱獄させるお話。リーアム・ニーソンからアドバイスを受け、こつこつ、入念に準備をしていくが、この準備段階もなかなか面白く出来ている。「あんたは必死すぎる」と言われるくらいのジョン。妻を一切疑うことなく突き進んでいく。そして、いよいよ決行となってからは圧巻だが、ここでも息子をめぐって決断を迫られるなど、夫婦愛、家族愛もテーマになっているようだ。当然だが、計画通りに進めば爽快だし、不測の事態が起こればハラハラドキドキできる。本作はこのバランスがちょうど良く、どちらの面でも大満足という結果に。どんな決断をし、どう窮地を乗り越えたのか? 充実の内容だ。
リーム555さん [CS・衛星(字幕)] 9点(2012-12-11 22:36:28)
👍 1
72.ただ面白いだけじゃなく見る価値のあるサスペンス。細かいキャラクター設定までしっかりしていて役者の感情演技も含め完成度が高い。毎度当然のようにジョン側に立ちそうになりながらも、拭いきれない疑心で思いとどまる。すっかり彼らの術中にはまりましたわ。
Arufuさん [DVD(字幕)] 9点(2012-05-15 14:00:31)
71.予備知識なく鑑賞。予想外の展開、良かった。さすがP・ハギス。
kaaazさん [ブルーレイ(字幕)] 9点(2012-04-29 20:39:36)
70.ネタバレ 久々に大当たりの映画でした。
今の所、今年一番の映画です。

あの名作、逃亡者のハリソン・フォードが
自分の罪を晴らす為に、理知的で用意周到で冷静で時に神出鬼没な外科医だとすれば

ラッセル・クロウは腹の出た、ごく平凡で、真面目なマイホームパパ
しかし、家族の為には何もかも投げ捨てる情熱家。
こんな対比でしょうか。

ともあれ、そんな男がある日いきなり
妻が無実の罪で投獄され、あれよあれよと言う間に
第一級殺人で、終身刑を言い渡されてしまう。

と、まあ、ココまではある意味でオーソドックスというか定番の筋立てなのですが
いかんせん、脱獄計画を立てるのが、妻や子を思う気持ちばかりが先走る、ズブのド素人。

脱獄のプロとやらに御高説をタレてもらって、神妙にメモを取るのは良いが

裏稼業との接点見つける為に
自分のプリウスで必死に走り回りながら、クソ真面目にドラックを買い込むこの機転の無さ。
どうしよう、どうしよう、という気持ちばかりが募って、何度もドジを踏む。

ああ--持ちカネも無くなるし、やっぱ無理ジャン、駄目っぽいじゃないのと
見てるコッチまで心配になって来た矢先

いきなり妻の身柄が遠方の刑務所に移送されると聞いて
プッツンとキレたが故に冷静さを取り戻すが
それにも増して圧し掛かる緊迫感と悲壮感、どうしようも無い行き詰まり感。

これを脂ギッた顔面一杯で表現してしまう辺りは、さすがラッセル・クロウです。

終局はあえて申しませんが、この映画。
本当にプロットが巧みであると言わざろ得ません。いや、ホントに。

刑事「そう言えばボタンが取れたと言ってたな」
言ってたなぁ???

それを真っ先に探すのがお前等の仕事だろボケ!!
ど素人に探し当てれる様な麻薬工場放置して、麻薬取締りとか言うなボケ!

こういう事柄は主人公が取らざろ得なかった超法規的措置を
正当と言わざろ得ない根拠と成っています。

いまチャリンと音がした???え?したかな???
どっちだよ!!

ズサンな捜査と、それに反比例する行き過ぎた物証主義が、逆に冤罪を作り出す。

内実を知っている人ほど寒気がすると思いますが、この映画は
白は白、黒は黒で、灰色を認めないアメリカの病理をも同時に抉っている。
こう言わざろ得ないのです。
一般人さん [DVD(字幕)] 9点(2012-03-24 22:53:48)
👍 1
69.ネタバレ うまい。王道のサスペンスであり、ひねりがあるというわけでもないのだが、ぐいぐいと2時間超を見せてくれる。

■妻の有罪無罪は問題にしない。ラッセル・クロウ演じる夫は妻の無実を一身に信じる。そして私財をなげうって手探りで脱獄の計画をする。前半の綿密(とも言えないが)な準備に半分以上の時間を割いているが、それがこの話の厚みを与えていると思う。

■後半は一転スピード勝負だが、子供を巡る部分や車から半身乗りだすシーンなどが印象的で、純粋な時間勝負の部分と心の微妙な葛藤がうまく重なり合っていると思う。ただ検問があんなんで通れるのかとは拍子抜けだったが。

■ラストは別にいらないんじゃないかな。素直に飛行機と車で移動しているシーンだけで終わらせて、再捜査を暗示させるシーンもカットでいい気がする。
θさん [映画館(字幕)] 9点(2011-12-22 01:18:23)
68.ネタバレ ポール・ハギスの作品なので法制度の問題点を突く社会派映画かと思いきや、ストレートな娯楽作品でした。殺人で有罪となった妻を刑務所から脱獄させようとする大学講師が主人公。脱獄のプロから「脱獄に必要なのは観察と、綿密な計画と、金だ」とアドバイスされ、時間をかけてこれらを準備していく過程が丁寧に描かれていておもしろいです。そして映画のカギは、妻が無罪か有罪かを曖昧にしてある点。法を犯してまでも妻の無実を信じる姿に胸を打たれます。
カワウソの聞耳さん [映画館(字幕)] 9点(2011-09-23 15:51:08)
スポンサーリンク
67.ネタバレ  久し振りに再見し、細かい部分まで「すべて彼女のために」(2008年)をそのまま再現してるんだと感心させられた一方で、物語の根幹に関わる部分を大きく改変してるって事にも気が付き、驚かされましたね。
 自分は最初に本作を鑑賞し、その何年後かに「すべて彼女のために」を観賞し、此度感想を書く為に二本連続で観てみたという形なのですが……
 最初に観た時より衝撃が大きかったし、それに伴って、本作に対する評価も更に高まったように思えます。

 何せ本作ってば、主人公が妻への疑いを捨て切れていないんです。
 一応台詞では「妻を信じる」というスタンスだし、疑いを持ってるだなんて、それこそ自分の邪推に過ぎないのかも知れませんが、一途に妻を信じていた「すべて彼女のために」の主人公に比べると、見るからに様子が違うんですよね。
 でも、それによって妻への愛が弱々しく感じられるなんて事は無く「たとえ妻が殺人を犯したとしても、それでも妻を愛する」という意思の強さが感じられる形になっているんだから、本当に見事。
 「すべて彼女のために」は「妻を一途に信じ抜く男」を描いたのに対し、本作では「妻に疑惑を抱きつつも、それでも愛する男」を描いたのかな、と思えました。
 だからこそ、同じストーリーの映画なのに「違った味わい」「独自の魅力」が生み出されている訳で、この辺りは本当に上手い。

 「ドン・キホーテ」から影響を受けて「理性を捨てた方が人は強くなれる」と言い出す場面とか「狂人となっても、絶望に生きるよりはマシ」と覚悟を決める場面とか、この主人公は愛ゆえに狂気の暴走を果たす事になると、序盤の段階で示してるのも良いですね。
 「すべて彼女のために」では、中盤以降の主人公の暴走っぷりに驚かされ、多少引いちゃう気持ちになったりもしたんだけど……
 その点、本作は主人公に肩入れし易いし、過激な選択に至るまでの説得力も増していた気がします。

 物語の途中で出会う「ママ友」ならぬ「親友(おやとも)」な女性の活かし方も上手い。
 「すべて彼女のために」では主人公とのロマンスを予感させ「その気になれば他の女性と幸せになる事も出来るが、それでも妻を選ぶ主人公」って示すだけの存在だったと思うんですが、本作は彼女に他の役目も与えているんですよね。
 いざという時に備え、息子のルークを預ける場面を挟み、主人公の「もしかしたら、自分は助からないかも知れない」という悲壮感を高めるのに成功してる。
 こういうリメイク映画における「既存の人物の重要性を高める改変」っていうのは、観ていて本当に嬉しくなっちゃうし、もう大好物です。

 他にも「あえて偽の証拠を残しておき、警察の捜査を欺く」という罠を用いる事によって、主人公の有能さが増している事。
 妻に嫌疑が掛かった殺人事件の真犯人が誰か、観客に教えてくれる事なんかも、嬉しい改変。
 これらの改変部分に関しては「余計な事をした」「何でもかんでも説明し過ぎて、野暮な作りになった」と感じる人もいるんでしょうけど、自分としては正解だったと思いますね。
 あれだけ用意周到に計画を立てていた主人公が、証拠を燃やしもせずにゴミ箱に捨てて警察に見つかっちゃうってのは違和感あったし、殺人事件の真相についても、明確に描いておいた方が、スッキリとした後味になるんじゃないかと。

 そんな具合に、色々と改変している一方で「すべて彼女のために」でも印象的だった、不仲だった父との別れ際のハグについては、ほぼそのまま情感たっぷりに描いてくれてるのも、実に嬉しい配慮。
 主人公の妻は美女で、息子は美少年っていう辺りも、殆どそのまま再現しており、感心させられましたね。

 そのままの方が良い箇所に関しては、そのまま。
 そして変えるべき箇所に関しては、思い切って変えるという采配が絶妙でした。

 本作「スリーデイズ」は傑作であり、これ単品で鑑賞しても、文句無しに楽しめるのですが……
 「すべて彼女のために」とセットで鑑賞すれば「リメイクの妙味」「新たに映画を作り直すという意義」についても感じ取る事が出来るんじゃないかって、そんな風に思えましたね。
 娯楽作品としても、リメイク映画の理想形としても、オススメしたい一本です。
ゆきさん [DVD(吹替)] 8点(2023-09-28 21:29:31)
👍 3
66.かなり面白かったです。特に病院から脱走しベネズエラへ逃亡するまでのラスト30分の手に汗握る展開はみごとでした。奥さんのエリザベス・バンクスとおじいちゃんのブライアン・デネヒーが良かったです。ただし、他に邦題の候補はなかったんですかね。スリーデイズ、ってなんかピンとしませんよね。。。
みるちゃんさん [DVD(字幕なし「原語」)] 8点(2022-02-05 08:36:01)
65.ネタバレ  昔見た『逃亡者』の家族バージョンみたいな印象。
 「自分」+「妻」+「子供」なので、逃亡の難易度としてはこちらのほうが高い。
 冤罪ものっていうのはよほど上手に作ってくれないと、フラストレーションのほうがはるかに勝っちゃって楽しめるもんも楽しめなくなっちゃいます。
 最後は無事ベネズエラに逃亡できるわけですが、妻は完全に潔白。にも関わらず、家、仕事、財産、祖国を失い、異国の地で家族3人再出発をしなければならない、これはハッピーエンドなんでしょうか。私は腹が立ちます。
 最後にベテラン刑事がもう一度現場で真相をつかみそうになるのですが、あと一歩のところでちぎれたボタンに気づかず。いや、そこは気付いてくれても良かったのではないかな。再捜査が始まる終わり方にしてくれれば希望も持てるし溜飲も下がるってものです。
 よってオチ、着地点は気に入らない部分が大いにあるのですが、逃亡劇が始まる中盤~ラスト、ここがとにかく面白い。
 緊張感は終始途切れず、それでいて準備段階では失敗ばかりだったラッセル・クロウ演じる父親のスーパーマンぶりに否が応にもテンションが上がります。
 見知らぬ老夫婦を同乗させることで見事検問を突破したり、あえて警察に見つかりそうなところに不正解の証拠(ゴミ袋)を配置してミスリードしたり、とにかくその頭の良さにしびれます。
 それにしても他の映画でとにかく無能に描かれがちな警察が、こーゆー映画になるとやたら優秀になっちゃうのが嫌になりますね。そんなに簡単に見つかるかいっていうくらい、人込みの中何度も遠目でジョンを見つけてしまう黒人刑事。これは逆ご都合主義の典型的な悪い例と言っていいんじゃないでしょうか。ここまで警察有利に事が運ぶとハラハラよりイライラが勝ってそこはマイナス。
 最後に、お金を手に入れるために人を殺しちゃったのは残念です。たとえ相手が悪党でもそこは人を殺さずにスマートに資金を調達してほしかった。奥さんの殺人容疑の冤罪を信じる夫が殺人を犯すってのがちょっとね・・・
たきたてさん [ブルーレイ(字幕)] 8点(2021-11-30 20:56:58)
👍 1
64.ネタバレ 序盤1時間は少し長いな〜と感じましたが、後半は一変ハラハラドキドキであっという間でした。
脱獄は“度胸”と“運” 脱獄に関しては、“度胸”もあり実行にし、“運“も味方につけに国外逃亡に成功しましたが、
ラストのボタンの証拠が闇に消えたことについては、”運“がなかったですね。

脱獄中、妻が絶望し、車から身投げ自殺するシーンは、思わず声がでてました。
中々おもしろかった。単純でわかりやすいのでオススメです。
へまちさん [インターネット(字幕)] 8点(2018-05-12 22:47:21)
63.何にも期待してなかったがこれは面白い…。個人的には久々にヒット。奥さんは結局犯人なの?どうなの?という疑問を持ちながら退屈な前半からクライマックスにかけて一気に突っ走る感じ。長さが苦でなければ是非という映画。
mighty guardさん [DVD(字幕)] 8点(2014-10-12 22:23:12)
62.大作ではないけれど、全体的に水準が高くて面白い。予想外のアンラッキーが起こって、それを切り抜けるところにハラハラ。
Yuさん [DVD(字幕)] 8点(2014-03-12 23:13:22)
61.ネタバレ ほんのチョイ役だけど、リーアム・ニーソンがいいよね!淡々と語る仕草がかっこいい。そしてそこから物語は動き出すが、ホント逃げ切れるの?というところを緻密な計画ですり抜ける様はある意味爽快感大!なんで金網切ってんの?がこれか!!とわかっったのはちょっと感動したよ。どこに行くかを言わなかったお父さんもニクイよね。でもしかし奥さんのやったかやってないのかを言わせない脚本とけなげで可愛い訳ではない顔つき(若干悪人顔系w)のE・バンクスを起用したのは個人的にもったいないな。そこを変に引っ張らず素直に、無実を主張=R・クロウが無実を信じ頑張る的な展開のほうが好みだな~。まぁなんのかんの言いながら、とても面白い作品でゴザイマシタ
Kanameさん [CS・衛星(字幕)] 8点(2013-11-08 14:25:53)
👍 1
60.非常に面白かった。CMのあおり方がすごいアクション映画のような感じでしたが、サスペンスアクションというくらいでしょうか。妻のためにだんだんと悪に染まっていく主人公が、後半の展開では暴れまくる・・とはいかず冷静に行動を進行するあたりのバランスが非常に秀逸な傑作に仕上がっている。なんだかんだで、やっぱりうまい監督の映画は面白いということだろう。
シネマファン55号さん [DVD(吹替)] 8点(2013-09-03 13:06:33)
👍 1
59.久々にすごく面白いアクション映画を観た。チョイ役ででていたリーアム・ニースンがはんぱなくかっこよくて渋いので参る。
はちかつぎひめさん [CS・衛星(字幕)] 8点(2012-10-31 12:08:03)
58.ネタバレ これはなかなか…。他の多くの映画とは違って主人公が何の能力も無い普通の人というのがなんとももどかしい。
最後は事件の真相についてもなんとかしてほしかったが、ぼやかしたことがむしろ良いのか。
虎王さん [DVD(字幕)] 8点(2012-05-29 18:09:40)
👍 1
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 77人
平均点数 7.01点
011.30%
100.00%
200.00%
300.00%
411.30%
567.79%
61519.48%
72735.06%
81722.08%
9911.69%
1011.30%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 4.50点 Review4人
2 ストーリー評価 7.16点 Review6人
3 鑑賞後の後味 7.20点 Review5人
4 音楽評価 6.50点 Review4人
5 感泣評価 6.20点 Review5人

■ ヘルプ