映画『探偵はBARにいる』の口コミ・レビュー

探偵はBARにいる

[タンテイハバーニイル]
2011年上映時間:125分
平均点:5.72 / 10(Review 74人) (点数分布表示)
公開開始日(2011-09-10)
アクションドラマサスペンスコメディシリーズもの犯罪ものミステリーハードボイルド小説の映画化
新規登録(2011-09-14)【フライボーイ】さん
タイトル情報更新(2021-10-01)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督橋本一
演出諸鍛冶裕太(アクションコーディネーター)
キャスト大泉洋(男優)探偵(俺)
松田龍平(男優)高田
小雪(女優)沙織
西田敏行(男優)霧島敏夫
街田しおん(女優)近藤京子
竹下景子(女優)近藤百合子
石橋蓮司(男優)岩淵恭輔
高嶋政伸(男優)(俺)を拉致した男
新谷真弓(女優)スナック元従業員
有薗芳記(男優)田口幸平
波岡一喜(男優)佐山
本宮泰風(男優)岩淵貢
安藤玉恵(女優)峰子
田口トモロヲ(男優)松尾
松重豊(男優)相田
マギー(男優)(男優)源ちゃん
榊英雄(男優)スポーツバーのマスター
片桐竜次(男優)桐原
中村育二(男優)
野村周平(男優)則天道場の塾生
土平ドンペイ(男優)ブッチョ
東直己(男優)バーで寝ている男(ノンクレジット)
カルメン・マキ(女優)マキ
並樹史朗(男優)百合子の結婚相手
阿知波悟美(女優)田口康子
出演吉高由里子近藤恵(写真)
原作東直己「ススキノ探偵」シリーズ「バーにかかってきた電話」(ハヤカワ文庫刊)
脚本古沢良太
須藤泰司
音楽池頼広
津島玄一(音楽プロデューサー)
主題歌カルメン・マキ「時計を止めて」
製作木下直哉
鈴木武幸
平城隆司
東映(「探偵はBARにいる」製作委員会)
テレビ朝日(「探偵はBARにいる」製作委員会)
朝日放送(「探偵はBARにいる」製作委員会)
木下グループ(「探偵はBARにいる」製作委員会)
東映ビデオ(「探偵はBARにいる」製作委員会)
加藤和夫【プロデューサー】(「探偵はBARにいる」製作委員会)
プロデューサー須藤泰司
配給東映
美術福澤勝広
大庭信正(装飾)
衣装伊賀大介(スタイリスト 松田龍平担当)
編集只野信也
録音北田雅也(音響効果)
照明吉角荘介
その他砂本量(SPECIAL THANKS)
あらすじ
主人公の探偵は携帯電話を持っていない。「用事があれば行きつけのBARに電話をくれ」と言っている。ある日、近藤京子という女性からBARに電話がかかって来た。探偵への仕事の依頼だ。しかし京子は決して、探偵の前に姿を見せないのだった。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

74.大泉洋と松田龍平のコンビは刺身と刺身のツマの様で絶妙。脇を固める面々も高嶋政伸をはじめいい味を出しています。ギラギラしていて雪を融かすかのようなエネルギッシュな街を舞台に彼らが織りなす物語は見応え十二分で惹き込まれました。けたたましい男性及び大泉洋は苦手なのに魅力を感じるなど・・・我ながら不思議であります。黒電話とマスターの昭和テイストも素敵でした。
The Grey Heronさん [DVD(邦画)] 9点(2012-10-01 23:47:05)
73.ネタバレ 面白かったので、映画を観てから、原作も読んだ。原作との大きな違いは「相棒」高田こと、松田龍平が準主役級の扱いになったこと。高田の恍けた味わいと2人の掛け合いが楽しかった分、主人公「俺」の大泉洋の魅力もかなりアップしたと思う。映画は、原作以上に登場人物たちのキャラが立っていて、キャラクター映画としても楽しめる。
主人公のキャラも若干かぶるけど、ところどころにルパン三世を彷彿とさせるシーンがあったりして、それも結構面白かった。
実は、それほど期待して観始めたわけではなかったので、カルメン・マキの登場、彼女の一言と『時計をとめて』には個人的にいきなり「やられた」って感じだった。そういった映画を印象付ける小道具が効いていて、いくつかの小技(ディテール)がツボを突いた。主人公の行動はわりとコミカルなのだけど、それでも自らの信条(マキシム)に従っているかの如き言い訳がましいモノローグが微笑ましく、ハードボイルドというよりはソフトボイルドって感じで、それはそれでひとつの文体として結構ハマっていたと思う。

但し、主に原作との比較で不満な点もあった。ひとつはバイオレンス描写。高嶋政伸のキャラ故のことだと思うが、あそこまでの(原作にもない)バイオレンス描写を映像化する意味があったのだろうか?正直、やりすぎの感あり。 もうひとつは冒頭シーン。原作は、ハードボイルド小説の常套として、依頼人からの電話で始まる。映画もそれに倣ってほしかった。それはやっぱりお約束でしょう。

最後に、主人公が真相に気付くシーン。これは原作にない感動的なシークエンスだと思う。正直言って、真相そのものは「それしかないだろう」というほどに単純なプロットなのだけど、事件に至る彼の人の動機、探偵が事件に拘る動機、登場人物たちが事件に関わるそれぞれの動機に関しては、すごく説得的で、胸にじーんとくるものがあった。それは「愛」である。たとえその行いが間違っていたとしても。。
onomichiさん [映画館(邦画)] 9点(2011-10-06 00:19:23)
👍 2
72.ネタバレ こういう探偵バディ物好きなんです。しかもやや古臭い感じのハードボイルドでこれも好み。そして大泉洋が大好き。だから点は甘めです。ストーリー流れとしては、"京子"の電話の声が明らかに小雪である事から、早いうちに依頼者もその後の展開もある程度読めてしまいましが、先が読めない映画も好みな中で、古き良きハードボイルド映画好きとしては期待を裏切らないラストで嬉しいパターンでした。他の方が仰る様に連続ドラマとして始まってから映画ってのが良かった気がします。勿体無い。あとついでに言うと見事に鍛え直した大泉洋のボディも見どころかなw?2も楽しみにしよう。
movie海馬さん [CS・衛星(邦画)] 8点(2014-02-23 17:37:56)
👍 1
71.ネタバレ あっはっはっは。楽しい、楽しい。娯楽エンタメばかり観ていたらバカになるが、たまには良いね!松田龍平の笑い方が良い!人の好さを感じさせる。
トントさん [DVD(邦画)] 8点(2013-05-01 22:43:36)
👍 1
70.大泉さんがカッコよく描かれていたのと、二転三転するストーリーが分かりやすく楽しめたのと、やっぱりラストはそうこなくっちゃね!的な満足感から8点。大泉さんがカッコよく描かれすぎていたのでマイナス2点。ああ、矛盾するファン心理。
●えすかるご●さん [DVD(邦画)] 8点(2013-03-10 21:37:29)
69.大泉洋が人気があるのがわかるように思います。テンポもノリも良い肩凝らずに観れる映画でした。ルパン三世のノリですね。
東京ロッキーさん [DVD(邦画)] 8点(2012-04-16 17:39:07)
68.事前の触れ込みによるとハードボイルド作品ということだったけど、この物語の主人公である探偵はハードボイルドの対極に存在すると言っても過言ではないほどに感情的で人間味に溢れるキャラクターでした。
もちろんそれはマイナス点ではなくて、この作品の魅力の一部になっていると思います。
その相棒である助手もいい味を醸し出していて、このコンビによる今後のシリーズ展開が非常に楽しみです。
今作はシリーズ第一弾ということで、世界観やキャラクターの紹介といった傾向が強いように感じました。
舞台は札幌を中心とした北海道に限定されているようで、北海道関連の要素を盛り込んだ御当地作品に仕上がっていますね。
僕は北海道が大好きなので、この設定は大好物です。
次から次に人が死んで深刻な物語ではあるけど、適度にコメディ要素が盛り込まれていてバランスは取れていたんじゃないでしょうか。
シナリオ構成はそれほど凝ったものではなく、ほぼ想像通りの展開ではあったけど、それなりに楽しめました。
メインの探偵と助手以外では、敵役を怪演した高島政伸の存在感が際立っていたけど、その他のキャラもそれぞれにキャラが立っていて良かったと思います。
あと、このワクワクするようなテーマ曲もいい感じですね。
もとやさん [DVD(邦画)] 8点(2012-03-01 16:43:57)
👍 1
67.ネタバレ 少し上映時間が長めな気もしますが面白かったです。私はエロとバイオレンスが入っていれば映画に対する評価が上がってしまう様なバカな人間ですので、この映画のターゲットとしてはピッタシ合っていたんだと思います。ただエロがあるのは結構なのですが、ギャグだけの為のエロ描写があったことは少し残念。探偵が朝食を摂る喫茶店のウェイトレスが無駄にエロいのですが、このあたりは本当に“エロの為のエロ”という感じで、物語の進行に全く絡んでいない。ここら辺をスリム化して100分程度の小品だったのなら、もっと評価が上がっていたのかなーと思います。 それと小雪がファム・ファタールを演じるってのは無理があるように思えてなりません。あの顔だとラストで実は良い人ですって自己申告している様なもんです。
民朗さん [映画館(邦画)] 8点(2011-10-02 21:07:37)
66.ネタバレ サスペンス、コミカル、バイオレンスと個々のキャラ立ちが明確であり、バランスの良い映画です。喜怒哀楽の表現豊かな大泉洋さんとクールで黙々とした松田龍平さんのコンビネーション、掛け合いが面白く、かといって不自然ではない。他の皆さんが指摘しているように「探偵物語」「あぶない刑事」に通じます。個人的にはバイオレンスシーンは少々痛かった。酷く残酷なシーンもあるのですが、それも有ってのストーリーなのかもしれません。個人的には辛かった。次回作も、想定されていたのでしょうが、決まったそうで。予算が確保されたからと言って、けばけばしく壮大にしないで欲しいかな。青函トンネルを封鎖するとか、雪祭り会場が人質にされるとか。初期プロットの良さが成功に繋がっていると思うので、無くさないことを祈ります。
プライベートTTさん [映画館(邦画)] 8点(2011-09-25 10:08:34)
👍 1
65.昭和テイストが色濃いハードボイルド作品。最近こういった作品は珍しいので凄く新鮮でした。大泉洋の2枚目半のキャラもハマリ役。シリアスな展開の中に笑いのテイストもあり、最後まで引き込まれました。観賞後、「ウィスキーがお好きでしょ?」と口ずさみながらチビチビ飲みたくなります。今後のシリーズにも期待。
tonaoさん [映画館(邦画)] 8点(2011-09-24 23:13:25)
スポンサーリンク
64.札幌出張の前に見てみたかった映画でした.行く前に見て良かったです! まず,大泉洋らしからぬ格好良さが印象的です.最後の最後,ラストシーンでの小雪も非常にかっこよく,全部持って行かれた感が..あのラストシーンだけでももう一度観てみたいです. 皆さんがおっしゃっているように探偵物語の雰囲気がします.次回作があれば,ぜひ観てみたいですね.
urslaさん [映画館(邦画)] 8点(2011-09-18 18:37:52)
63.ネタバレ お色気あり、バイオレンスあり、笑いあり、涙ありのハードボイルド仕立ての探偵活劇。邦画が一番ギラギラしていた時代の徹底した80年代テイストにニヤニヤさせられっぱなしである。
要するにヤクザ、オカマ、商売女、右翼、成金・・・と、カタギではない極端な登場人物がこれでもかと出てきて、激しいバイオレンスがあって必要以上に口からゴボゴボ出血したり、惜しげもなくおっぱいが出てくる映画。それでハードボイルドかと思いきや、主人公は武田鉄也の「刑事物語」みたいな2枚目半なのである。
BGMもジャズメインでカッコ良いし、カルメン・マキさんが歌ったり、エンドロールとかも懐かしい感じで良い!ほんとこういう映画が好きな人が撮ったんだろうなー。
あと、何と言ってもタカシママサノブ超やべえ!超キモイ!!今後は、より一層の変態さんをガツガツ演じていってほしいものだ。見事。

ただ、この内容で125分は長い。この手のハードボイルドはあんまり風呂敷広げたらダメだ。二転三転するストーリーは面白いんだけど、ちょっと疲れてしまった。もう20分短ければもっと絶賛できたんだけどな。
原作もシリーズものらしいので、この映画もシリーズ化してもいいと思う。次回は100分くらいでよろしく!
すべからさん [映画館(邦画)] 8点(2011-09-17 14:30:08)
👍 1
62.ネタバレ  私は単純なので、最初の乱闘シーンでちょっとこの映画に期待しちゃいました。
 ただの情けない主人公かと思いきや意外に強い。そして松田龍平はもっと強い。そう、主人公が腕力でもいい、知力でもいい、とにかく強いと私は映画を楽しめてしまうのです。
 でもねぇ。やっぱ探偵なわけですから、腕力は副産物、大事なところは頭脳で勝負してほしいものです。
 ・・・・あんまり頭脳戦でしびれるシーンやストーリー展開は、・・・ないかなぁ。
 表向きはお調子者でひょうきん。でも実は冷静で頭が切れる。そんな探偵だったらよかったのに。
 感情的だし。すぐ罠にはまるし。頭脳プレーで相手の鼻を明かすようなシーンもない。
 夫婦が殺された現場に駆け付けたとき、感情のままに暴れるシーンは正直ひきます。
 まあその一方で、アクションについては過激なシーンも多く見ている分には飽きないタイプの映画。
 そして思い切り好みの問題ですが、大泉洋も松田龍平も小雪も好きな役者さんなので、3人が出ているだけで満足っちゃあ満足。
 小雪演じる沙織の壮絶な最期も見ごたえがありますねぇ。
 全編通してややコメディ調なテイストが感じられたので、このバッドエンドは意外ではあります。
 エンターテイメント作品としては及第点ではないでしょうか。
たきたてさん [DVD(邦画)] 7点(2023-02-22 04:16:39)
👍 1
61.札幌雪まつりから始まり、すすきの繁華街での乱闘。スノーモービルを使ったアクション。無理矢理挿入される日本ハムファイターズの映像。ジンギスカンにBoys, be ambitious。札幌のご当地要素がてんこ盛りで面白い。
探偵ものとしてはグダグダで緊張感に欠けるが、大泉洋と松田龍平のキャラの面白さでついつい観てしまう。
それから、あの深さからの脱出はいくらなんでもありえねぇと思った。
ヴレアさん [インターネット(邦画)] 7点(2017-11-30 15:43:12)
60.ネタバレ 探偵ものをあまり観た事がなかったので期待せずに観れた分なかなか面白かった。大泉洋が演じる探偵がいいキャラで松田龍平とのコンビも最高でした。ただ最後のほうに恋愛感情を持ち出してきて終わったのが残念。もっと軽い感じで終わったほうがスッキリした。
ぷるとっぷさん [CS・衛星(邦画)] 7点(2014-04-07 00:52:37)
59.これはいいですねぇ・・。かなり好きです。大泉洋と松田龍平の掛け合いは本当に楽しい。二人のとぼけたキャラクターと橋本一監督によるハードボイルド演出、意外と相性がよいみたい。 そして、アジア最北の歓楽街「ススキノ」という街も映画の主役なんでしょう。この街は表向きは浮かれて陽気そうですが、実はたくさんの悲しみや孤独が寄り添うように生きています。たんなる観光地としての姿ではなくて、内面から覗いたようなススキノの素顔がとてもよかったです。 以下、余談。大泉洋の「ダスティン・ホフマンでもやっちまおうかな!」には思わずニヤリ。何しろ、午前10時の映画祭「クレイマー、クレイマー」を鑑賞後にハシゴしたので、同じスクリーンで数分前にダスティン・ホフマンを観たばかりだったので。これが「卒業 (1967) 」の後だったら、さらに面白かったが。
タケノコさん [映画館(邦画)] 7点(2013-12-19 19:39:00)
58.大泉洋がかっこよかった。小雪が、良かった。この作品はこんな率直な感想だけで評価して良いと思う。
ちゃかさん [地上波(邦画)] 7点(2013-12-07 08:31:22)
57.ネタバレ ストーリーを楽しむというよりは、北海道、特に札幌の風景を楽しむ映画ですね。キャスティングも70年代から80年代の探偵ドラマを思い起こさせるような渋さでよかったです。
 観た後に札幌に行きたくなる映画です。2作目も楽しみです。
TMさん [地上波(邦画)] 7点(2013-10-30 23:20:55)
👍 1
56.ネタバレ  相棒は重要だ。特に探偵に相棒は必須だ。居ないとダメだ、必ず。相棒が居なければピンチのさなかも一人だし傷つくことを言われたって自力で回復しなきゃいけない。困った物だ。でも、ススキノの探偵には彼にぴったりの相棒が居る。

 僕の同級生、彼は探偵だった。横浜で探偵をやっていた。引退した動機は「危ない目に遭って続けていく自信がなくなった」だそうだが、未だ彼の放つ雰囲気に、いつも僕は怯む。ソファでゲームをやりながら二人、どうでも良い会話が弾む。酒が入って勢いが付いてくると血の気の引くような体験談も飛び出すのだが、同じ話がループするので自然免疫も付く。
「あのさ、会社で不正をやってるおじさんが居て、突き止めた上で釘を刺したくなるよな」
 などと冗談でつぶやく。酔ってグチっぽくなった。が、
「やるか。おい、面白そうじゃん。今からやろう」
 乗らなくて良い話に、無くて良い行動力で乗ってくるのがこの男だ。え?いや、そこまでしなくてもね、良いんだけど。と詰まる僕の横でもう一〇四相手に適当な事を言っている。そして抗しきれない質問に、酒と普段の腹立ちからぽろりと情報を与え始めてる自分も、いつしか乗り気だった。

 彼は一週間この件にのめり込んで、毎晩桜木町の飲み屋で会社のおじさんの意外な側面を僕に聞かせた。

 一週間後の夜、
「やっぱりやめよう。この辺にしておくか」と、彼はらしくない事を言う。
「ん?んーもう良いでしょ。二重の浮気とか金が欲しい理由も分かったし、このまま話持ちかけたりしても後味悪いから俺もやめた方が良いと思うんだ」だよねーと同意するが、どうもそう言うことだけが理由では無いらしい。何か危ない目にも遭った、と言うのだ。詳細は語らないのだが、こりゃあ一人ではやらない方が良いし、何人か居てもこういうことはしないことにした。という。

 やっぱり探偵は危ない目に遭ったときに登場する普段少し抜けてる相棒が居て、護るべきヒロインなんかが居ない限りは、割の良い業務じゃ無いらしい。とは言え、刺激的な一週間を過ごした。

 この映画では、『俺』には味わいのある相棒と、女優のようなヒロインがバッチリ居る。ドラマの様なトリックとどんでん返しもあるのに、終盤に探偵がワイルドカードになってしまったのが、ひどく残念でならない。

 そう言えば、あのおじさんの何が危なかったんだろう。聞きそびれた。
黒猫クックさん [地上波(邦画)] 7点(2013-05-21 18:14:29)
55.おもしろかった。映画館に行くほどファンにはならないけど、放送されたら2も観るだろう。探偵と相棒っていいな。北海道も行ってみたくなった。あの雪原、どうでしょうでワカサギ釣りしたとこかな?
Skycrawlerさん [地上波(邦画)] 7点(2013-05-19 00:46:38)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 74人
平均点数 5.72点
000.00%
100.00%
200.00%
3810.81%
41216.22%
51418.92%
61317.57%
71520.27%
81013.51%
922.70%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.00点 Review8人
2 ストーリー評価 4.50点 Review12人
3 鑑賞後の後味 5.18点 Review11人
4 音楽評価 5.88点 Review9人
5 感泣評価 4.00点 Review6人

■ ヘルプ