映画『探偵はBARにいる』の口コミ・レビュー(4ページ目)

探偵はBARにいる

[タンテイハバーニイル]
2011年上映時間:125分
平均点:5.72 / 10(Review 74人) (点数分布表示)
公開開始日(2011-09-10)
アクションドラマサスペンスコメディシリーズもの犯罪ものミステリーハードボイルド小説の映画化
新規登録(2011-09-14)【フライボーイ】さん
タイトル情報更新(2021-10-01)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督橋本一
演出諸鍛冶裕太(アクションコーディネーター)
キャスト大泉洋(男優)探偵(俺)
松田龍平(男優)高田
小雪(女優)沙織
西田敏行(男優)霧島敏夫
街田しおん(女優)近藤京子
竹下景子(女優)近藤百合子
石橋蓮司(男優)岩淵恭輔
高嶋政伸(男優)(俺)を拉致した男
新谷真弓(女優)スナック元従業員
有薗芳記(男優)田口幸平
波岡一喜(男優)佐山
本宮泰風(男優)岩淵貢
安藤玉恵(女優)峰子
田口トモロヲ(男優)松尾
松重豊(男優)相田
マギー(男優)(男優)源ちゃん
榊英雄(男優)スポーツバーのマスター
片桐竜次(男優)桐原
中村育二(男優)
野村周平(男優)則天道場の塾生
土平ドンペイ(男優)ブッチョ
東直己(男優)バーで寝ている男(ノンクレジット)
カルメン・マキ(女優)マキ
並樹史朗(男優)百合子の結婚相手
阿知波悟美(女優)田口康子
出演吉高由里子近藤恵(写真)
原作東直己「ススキノ探偵」シリーズ「バーにかかってきた電話」(ハヤカワ文庫刊)
脚本古沢良太
須藤泰司
音楽池頼広
津島玄一(音楽プロデューサー)
主題歌カルメン・マキ「時計を止めて」
製作木下直哉
鈴木武幸
平城隆司
東映(「探偵はBARにいる」製作委員会)
テレビ朝日(「探偵はBARにいる」製作委員会)
朝日放送(「探偵はBARにいる」製作委員会)
木下グループ(「探偵はBARにいる」製作委員会)
東映ビデオ(「探偵はBARにいる」製作委員会)
加藤和夫【プロデューサー】(「探偵はBARにいる」製作委員会)
プロデューサー須藤泰司
配給東映
美術福澤勝広
大庭信正(装飾)
衣装伊賀大介(スタイリスト 松田龍平担当)
編集只野信也
録音北田雅也(音響効果)
照明吉角荘介
その他砂本量(SPECIAL THANKS)
あらすじ
主人公の探偵は携帯電話を持っていない。「用事があれば行きつけのBARに電話をくれ」と言っている。ある日、近藤京子という女性からBARに電話がかかって来た。探偵への仕事の依頼だ。しかし京子は決して、探偵の前に姿を見せないのだった。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

14.まあ、ひまつぶしにはなったけどわざわざ映画にすることないんじゃない?この程度ならテレビドラマで充分でしょ。たぶん松田龍平を主役にした方が面白いと思う。大泉は脇役の方が向いてるんじゃないかな。
イサオマンさん [地上波(邦画)] 4点(2013-05-13 00:20:41)
13.ネタバレ 水曜どうでしょうファンなのが良くないのかなー。どうしてもギャグに見える。探偵物語を今っぽくやりたいーってのは飲み込めるんだけど、大泉洋の演技がギャグに見える。ただ、そんな色眼鏡を超えるくらいの力ないと松田優作は超えられないんじゃないのーとも思う。高嶋政宏はなんか違う気がする。もっと痩せたら合うのかなぁ....。と愚痴ばかりになるが松田龍平の軽薄な演技は小気味よかったし、小雪がスナックで見せる憎たらしい顔がよかった。あの顔だけでまぁ見る価値はあった気はした。妙に惨殺シーンとかが見応えあるのがバランス悪くて嫌いじゃない。極妻の監督なんすね。札幌観光地探しにも使える。気がする。
reitengoさん [CS・衛星(邦画)] 4点(2012-09-27 22:01:56)
12.はっきり言ってあまり面白くなかった。ところどころは結構楽しめたのに、全体に間延びし過ぎて観ている方の緊迫感が持続しないというか、時間が長く感じた。大泉洋は結構好きだけど、長く観ると飽きるタイプの人かなと思います。
ぽじっこさん [CS・衛星(邦画)] 4点(2012-07-14 23:39:46)
11.期待だけさせといて..この体たらく..かなりコケました..安っぽい、おバカで幼稚なストーリー..TVドラマで十分です、映画にする必要ないでしょう..第二弾はもういいよ!創らなくても...
コナンが一番さん [DVD(邦画)] 4点(2012-05-09 12:55:45)
10.ネタバレ 個人的に西田敏行と洋ちゃんの絡みを見たかっです。
吉高由里子をもっと見たかった。
松田龍平を今更ながら見たけど、お父さんに感じが凄い似てるのに驚きました。
2時間ドラマレベルの内容で期待はずれでした。オチも早い段階でわかっちゃうし…
正直面白いかといえばその部類には入らなかったです。
本当に個人的な問題で申し訳ないのだが、小雪を綺麗と思わないので、最後のシーンも何の感情もわかなかった。
まさかどさん [映画館(邦画)] 4点(2011-09-25 21:05:23)
9.ネタバレ まず、ミステリーとして成立していません。最初から電話の相手が誰なのかは明白なので、大泉洋がどれだけ振り回されるのかをイライラと眺める映画、というカタチでしか見られないワケで。次にダラダラと長いです。エピソードはもっと整理されていていいと思います。そもそもミステリーとして成立していないゆえに、勿体付けてミステリー要素を描く部分は全くのところ無駄なのですから。それから松田龍平とのバディもののように宣伝していましたが、彼はあまり物語に関わって来ずに微妙な存在。更に西田敏行は映像の情報からだけでは大変に胡散臭いオヤジにしか見えず、いい人だいい人だってセリフで説明されてもねぇ。大泉洋の暴走はそこに至る感情の描写不足でいちいちただのヒステリーにしか見えないし。そして、センスの古さがどうにもこうにも。悪い意味で大変に東映らしいです。暴力団が出てきて殴り合い、発砲しまくり、って。今時、ひたすら暴力団話な映画を延々と見せられるのも、ちょっとレトロな感じで懐かしいかな、とも思いますが、まあ相当に時代遅れです。大泉洋の、クサいモノローグがギャグとしてしか成立しない状況で、だけどそれがちゃんとギャグになっておらず、半分シリアスになっちゃっているって点も何やってるんだか、って感じで。なんか、最近、明らかにセンスが古いモノを古いままに出してくる邦画っていうのがあって、ギャグとかレトロ趣味とかではなくてマジっぽかったりするので、そういうのに一体どう反応すればいいのだか、ちょっと戸惑ってしまう私ではあります。小雪の店の色調及び小雪の服装の色の変化、っていうところに映画的ゲージツポイントがあったりするのですが、そういうところを評価したところで、映画そのものの価値が向上したりするモンでもねーでしょーよ。雪をね、もう少し映画のカラーを決める要素として上手く使ってたらねぇ。
あにやん‍🌈さん [映画館(邦画)] 4点(2011-09-16 21:32:32)
8.自分に推理ものは無理だということが確認できました。今何を話しているのかさっぱり分からん。
昔、9月の北海道を旅行したことがあるのですが、本州の12月くらいの気温になっていて、夜中はブルブル震えながら過ごしたことを覚えています。なので映像の中の北海道民の方々の軽装っぷりに驚きを隠せませんでした。なんでみんなあんなに首から上がノーガードなんだよ。
あなたのはレビオSir.さん [インターネット(邦画)] 3点(2024-10-27 19:52:09)
スポンサーリンク
7.ネタバレ 脚本古沢に惹かれて鑑賞。
ちょっと無駄と思ってしまう、暴力シーンが多すぎる。
ラストの10分だけかな? 古沢さんらしいのは。
結局半殺しにしたオカマバーの二人は、誰に頼まれたの?
てっきり小雪と思っていたけど・・・さすがに違いますよね?
で、それを確認するための、部分的に再鑑賞・・・・
まっいいかと思ってしまう・・・・すみません。
yoshi1900olololさん [インターネット(邦画)] 3点(2017-08-26 14:54:25)
6.札幌は好きな街だが、内容が陳腐なのと主役に全く魅力がないので、地域起こしドラマにすらなっていない。松田龍平の探偵物語にちょっと期待したんだが、不発だった。
東京50km圏道路地図さん [地上波(邦画)] 3点(2015-12-28 09:42:25)
5.ネタバレ 登場人物の相関関係が複雑な割りに、終盤のオチはてんで大したことがない。
主人公の大泉洋にも小雪にも感情移入出来なかったためか、
披露宴での一幕はクレイジーすぎて笑ってしまいましたw
勾玉さん [地上波(吹替)] 3点(2014-08-02 22:43:08)
4.特に面白いと思うところがない映画でした。全体の見応えがTVドラマ的という印象を持ちました。じゃあ、映画とドラマは何が違うのかを考えてしまいました。ストーリーのスケール感とか映像から漂う予算感とか、映画を映画らしく見せる要素はいくつかありますが、最終的に見応えがある映画とは2時間の中でしっかりとひとつのテーマを語る作品です。本作にはそれがありません。少なくとも、私には見えませんでした。TVドラマはテーマが無くとも、役者の芝居や台詞回しが楽しければ及第です。高嶋政伸と松田龍平がその役割を担っていましたが、刹那的に面白いだけでした。暇もせず、でも特にワクワクもせず、ただ2時間を消費しました。
アンドレ・タカシさん [CS・衛星(邦画)] 3点(2013-04-30 01:32:06)
3.30年前に作られた映画なら、カッコよかったかもしれない。
紫電さん [DVD(邦画)] 3点(2013-04-07 21:09:13)
2.探偵は携帯電話を持たず常にBARで仕事を待つ。ハードボイルドな探偵を気取ったコメディかと思わせつつバイオレンス多めで結局どっちつかずっていう。物語としては序盤から先の展開が読めてしまってる時点で完全に失敗だよね。そのくせ2時間超えるってどういうことだろ。探偵物語とか濱マイクの路線を狙ったんだろうけども、大泉洋はキャラを作りきれなかったのか魅力がない…松田龍平を主役にしたほうがまだしっくりくるかもね。しかもさらに続編って…。
時計仕掛けの俺んちさん [映画館(邦画)] 3点(2012-09-08 05:54:55)
1.大泉洋は最初の電話から声を荒げ、有薗芳記の死に逆上し、と激情型の傾向をことあるごとに示す。軽妙・寡黙型が真相に対してついに取り乱してこそクライマックスのエモーションが際立つのであって、ヒステリー型が、一本調子で泣き叫んだところで観る側は鼻白むばかりだ。
しかも、喜怒哀楽の心理をそのまま顔面に貼り付けすぎとくる。

映画自体も様々な無駄が多い。

雪原の中から登場する男、という開幕で引きこませるかわりに、その倒叙は中盤でのサスペンスを減殺してしまう。

開巻の思わせぶりなカットバックを始めとするスローモーションは単なる時間の引き延ばしに終わり、腕時計は伏線としても何らドラマと関連づかず、単にとってつけた印象だけを残す。
大泉が衝動的にススキノの街路を走る横移動は、中途半端に反復されるのでショットの強さとして突出してこない。

最も致命的なのは、松田龍平のボケに対する大泉のツッコミ台詞がことごとく映画を安いバラエティ番組の感覚に引き戻してしまうことだ。
ユーカラさん [映画館(邦画)] 3点(2011-10-09 21:11:50)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 74人
平均点数 5.72点
000.00%
100.00%
200.00%
3810.81%
41216.22%
51418.92%
61317.57%
71520.27%
81013.51%
922.70%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.00点 Review8人
2 ストーリー評価 4.50点 Review12人
3 鑑賞後の後味 5.18点 Review11人
4 音楽評価 5.88点 Review9人
5 感泣評価 4.00点 Review6人

■ ヘルプ