映画『ツレがうつになりまして。』の口コミ・レビュー(2ページ目)

ツレがうつになりまして。

[ツレガウツニナリマシテ]
2011年上映時間:121分
平均点:6.18 / 10(Review 44人) (点数分布表示)
公開開始日(2011-10-08)
ドラマ実話もの漫画の映画化
新規登録(2011-11-01)【rhforever】さん
タイトル情報更新(2024-06-30)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督佐々部清
キャスト宮﨑あおい(女優)高崎晴子
堺雅人(男優)高崎幹夫
吹越満(男優)杉浦
津田寛治(男優)高崎和夫
山本浩司(俳優)(男優)君塚
伊藤洋三郎(男優)
吉田羊(女優)
伊嵜充則(男優)書店の次男坊
犬塚弘(男優)川路
田山涼成(男優)加茂院長
梅沢富美男(男優)三上隆
大杉漣(男優)栗田保男
余貴美子(女優)栗田里子
中野裕太(男優)小畑
脚本青島武
音楽加羽沢美濃
津島玄一(音楽プロデューサー)
製作木下直哉
黒澤満
平城隆司
東映(「ツレがうつになりまして。」製作委員会)
キングレコード(「ツレがうつになりまして。」製作委員会)
テレビ朝日(「ツレがうつになりまして。」製作委員会)
朝日放送(「ツレがうつになりまして。」製作委員会)
木下グループ(「ツレがうつになりまして。」製作委員会)
東映ビデオ(「ツレがうつになりまして。」製作委員会)
セントラル・アーツ(製作プロダクション)
企画遠藤茂行
プロデューサー臼井正明【プロデューサー】
配給東映
美術若松孝市
編集大畑英亮
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

24.ネタバレ 一見ヘビーになりそうな内容を、ハートフルでユーモラスに描いてましたね。
いい塩梅だったと思います。
宮崎あおいと堺雅人も、この役柄としてはハマり役ったと思う。
あろえりーなさん [CS・衛星(邦画)] 6点(2023-05-12 17:28:21)
23.ツレの支えになる堺雅人を想像していたのでちょっとびっくり。幹夫が布団を被って泣いている姿に12年前の具合悪かった自分を思い出します。1年ほど苦しみましたが「映画」のお陰で医者にかかる事無く薬に頼ること無く回復出来、5年前の2度目の危機を救ってくれたのも「映画」で前回と違い家族に迷惑かける事無くすみました。堺雅人は良い役者さんです。
The Grey Heronさん [DVD(邦画)] 6点(2021-06-10 16:04:47)
👍 2
22.ネタバレ わが仕事も鬱病が発病しやすい業種と言われ
実際に別支社に鬱病の方がいらっしゃいますので
全く関わりがない訳じゃないテーマだよなぁって思いながら見てました。

で、主演の堺雅人ですが
半沢直樹とは全く違う演技ができるのはさすがです。
気になるのは滑舌が良すぎるぐらいですかねぇ。
映画だからしょうがないですが

にしても「ツレ」って呼び名は
第三者に伝える上で照れ隠し的に使うもので
旦那を「ツレ」と呼ぶ事について違和感が最後まで拭えませんでした。

想像部分だけ使えば良かったのに

全体的に重くしないよう意図的に構成されているので
鬱病教材としては軽めに鑑賞できて良いのですが

話自体は承がずーっと続いてぽっと結がきた感じの構成で
起伏があんまりないのでエンターテイメント性はあまりなく
映画的には可もなく不可もなくといった感じなんですが

主演二人の力が良かったですね。

しかし最後らへんの絵が具現化するのシーンと
梅沢富美男の最後の感謝は必要だったんだろうか。
シネマレビュー管理人さん [地上波(邦画)] 6点(2017-05-17 01:26:30)
21.ネタバレ うつ病がどんなものかわかってもらうには良いと思うが面白いかと言われると微妙だ。
2人の演技はとても自然でやはり上手な役者さんだなと思った。
梅沢富美男もうつ病だったんだろうか?本を作ってくれてありがとうってことはそうなんだろうな、とは思うのだが・・・
虎王さん [DVD(邦画)] 6点(2015-07-26 22:33:09)
20.役者の力に助けられたような感じがしますね。
妻が見守る中で病状が徐々に快方に向かってきたという起伏のない話を淡々と演じていたと思います。
東京ロッキーさん [地上波(邦画)] 6点(2015-03-11 14:50:05)
19.この映画の宮崎あおいは良いな。年々うつ病は増加しているけど、確かに精神疾患全般に対しての知識ってまだまだ知られていない。この映画や原作はそんな意味でとても意義あるものだろう。
nojiさん [CS・衛星(邦画)] 6点(2015-01-18 00:29:55)
18.漫画はパラパラと、NHKドラマ版(藤原紀香・原田泰造)は全て観てました。そしてこの映画版は宮崎あおいと堺雅人の演技でまたひと味違って良かったです。ただやっぱり「ツレ」というアダ名には今回も馴染めず。
movie海馬さん [CS・衛星(邦画)] 6点(2014-02-13 16:02:20)
17.ややコミカルな演出のせいもあってか前半は鬱の深刻さがいまいち伝わって来なくて、ツレがヒモになりまして。の間違いじゃないかと思ったけど、後半は深刻さが増してシナリオ的に盛り上がったんじゃないでしょうか。
でも、それは奥さんが漫画家として成功していくサクセスストーリーという側面が強くて、鬱から立ち直っていく過程の描き方は弱かったように思う。
そもそも完治すらしていないようなので、その辺りは仕方ないところなのかも知れないけど。
あと、僕も動物が大好きなのでイグの愛らしさにはやられました。
もとやさん [DVD(邦画)] 6点(2012-04-27 18:21:55)
16.ネタバレ 私も数年前、通院までは行きませんでしたが、自己診断なので違うと言われたらそれまでですが、そうだったんだと思います。お風呂で独り言(マイナスなこと)を言っていて、毎朝やってた体重計の個人設定(ボタンを2つ押すだけ)が出来なくなって。今でもたまに、ストンと何も出来なくなります。ホント怖いですよね。

さてさて、鬱病と明るく付き合うこの映画、ハルさんがツレ(これが呼び名だった事にビックリ)を励まし、支える映画ですが、ツレが鬱になるまでの奥さんの無関心ぶりが、冷たいなぁって。背中が痛い腰が痛いって言ってるのに。ツレがこんなサインを出していたのに気づかなかった私という、敢えてそう言うふうに撮ったんだろうけどね。
ストレスのモト、部下のことなんも考えてないクソ部長。いい加減そうに見えて結構気遣いが出来る部下。常連クレーマー。会社の負担が一番の原因だろうけど、家庭の家事とかの分担度合いも、バランス悪いかな?って。日々ストレス過多なツレに対し、毎日ノンストレスなハルさん。サポートしたいツレの気持ちに、あそこまで甘えて良いものだろうか?
『鬱には野菜をいっぱい食べるのが良い』。私は逆に『お肉いっぱい食べると良い』って聞きました。
ライオンとか肉食動物は元気じゃないと餌取れないから、鬱になってる場合じゃない。ガツガツ食べる人は鬱にならないし、満腹感は鬱を吹き飛ばす。みたいな。今でも辛い時は、体重気にせず食べられないくらいのお肉を食べます。

会社を辞めてしまうのも、良く考えてからにしないと。会社の健康保険、福利厚生、休職制度。もしかしたらハルさん扶養かもしれない。自己都合と会社都合で得られる退職金の違い、失業手当を貰えるまでの期間などなど。
確かにクソみたいな上司だけど、会社員は無職の人では得られない優遇措置がたくさんある。そこを“依願退職”という、会社にとっても都合の良い辞め方を選んでしまうのは、ツレはそうしたにせよ、それはベストとは思えないことを、上手く伝えてほしかった。

クレーマー、最後の感謝は誰に?ツレ?ハルさん?手紙の高崎のはしご高を注意されたから、それで『あの会社の高崎さんか』って思ったのか?それも強引。
「恐縮だが、一言言わせて頂きたい」って会場で言うのも、それで自分があのクレーマーだって通じると思っている自意識過剰さだとしたら鼻につく。
結構厳しく書いてしまったけど、堺雅人の鬱演技は素晴らしかったし、宮崎あおいも“何もやってこなかった嫁”をよく演じていた。漫画原作だし、鬱の全部を描くのではなく、自分たちの実体験を、一つのケースとして描いた作品なので、『本当はこうすべきだろう』とか『もっと大変なはずだ』って評価もどうかと思うので、この映画を参考にするとかでなく、鬱に触れるキッカケとして、アリだと思います。
K&Kさん [インターネット(邦画)] 5点(2022-10-10 11:36:11)
15.ネタバレ 他の方が書いてある通り、夫のことをツレと呼ぶのがおかしいが、
最低なのは、外(出版先)でも夫のことをツレと呼んでいたところ。
日記から絵が飛び出してきて、それをおっかけるハルとツレのシーンはファンタジーで一期に冷めました。
講演会での三上(梅沢)が礼をいったのかも謎
へまちさん [DVD(邦画)] 5点(2017-08-11 21:48:47)
スポンサーリンク
14.ネタバレ 宮崎あおいさん目当てでの鑑賞ですが、髪型が好きではなかったので、個人的には魅力が半減。うつについては色々な意見があるでしょうし、当事者となったことのない自分が語るのはよしておきましょう。支えあえる人と家族になれることはとても幸せなことだと思いました。
いっちぃさん [CS・衛星(邦画)] 5点(2015-07-09 21:13:00)
13.宮崎あおいの台詞で「うつ病になった原因ではなく、うつ病になった意味は何か?」というのがある。この台詞はうつ病だけでなく、もっと広い意味で捉えることができる。捉えることで前向きになれる。この映画で一番の拾いモノでした。それとこれはうつ病と向き合うというよりも、夫婦円満秘訣の映画ですねw あと梅沢富美男の件はちょっと強引すぎかな。なんであんなに感謝しているのかチンプンカンプンでした。
Dream kerokeroさん [インターネット(字幕)] 5点(2015-03-23 21:43:37)
12.うつに関する啓発としては悪くはないかもしれないけど、特別なエピソードもなくエンターテインメント性はほぼ皆無、娯楽として観たい人にはお勧めしません。宮崎あおいの役どころは難しいと思いますが、見事に自然体の演技ができていて感心しました。
mhiroさん [DVD(邦画)] 5点(2015-03-08 21:43:42)
11.ネタバレ う~ん..ちょっと期待ハズレだったかな..だんなを、ツレって呼ぶのが、気になるし..エピソードは、大して面白くないし.. 独特の雰囲気というか、演出が、鼻に付くし..今も闘病中っていうのも..ハッピーエンド感がなくて..気が重くなる..コメディタッチでなかったのが、せめてもの救いだったかな...
コナンが一番さん [CS・衛星(邦画)] 5点(2015-02-14 12:47:49)
10.篤姫でもベストカップルだなーって思いましたが、ここでも仲良しっぷりが全編通して感じられ、現実でも2人夫婦になれるんじゃないかーって思っていましたが、そう上手くはいかないものですね。うつの話ですが、暗さはなくむしろ明るい作品です。
Yoshiさん [DVD(邦画)] 5点(2013-09-26 17:34:42)
9.正直、共感は出来なかったけど、暗くなりすぎず、のほほんと見れました。
はりねずみさん [DVD(邦画)] 5点(2013-06-29 13:15:13)
8.ネタバレ 映画の中盤で、余貴美子が「本を読んで色々勉強して思ったの。心って不思議だなあって」というようなことをセリフで言っていて驚いた。この映画の製作者はなぜその「思ったこと」を映画で表現しようとしなかったのか。こっちのほうがよっぽど不思議だ。同じ時期に「レナードの朝」を観てしまったのだけど、あちらはちゃーんと「心って不思議だなあ」と思わせられる映画だった (そもそも違う病気の映画と比較するのは微妙なとこかもしれないけれど) 。「情報」としてのうつは理解できましたが、それ以上のものは自分には伝わってきませんでした。
ゆうろうさん [DVD(邦画)] 5点(2013-01-03 23:37:24)
7.うつ病をテーマにして軽かったり重かったりするシーンもあるけど、正直このハッピーエンドは出来過ぎな感じが否めない。まああんまり暗いのも困るけどね。
ラスウェルさん [DVD(邦画)] 5点(2012-11-14 21:02:08)
6.ネタバレ 最近では「風邪」ではなく、「こころの生活習慣病」と呼ばれているようですね、うつ病は。物語後半、ツレから渡されたノートには、驚愕の事実が書かれていたはずですが、それにもふれずじまい。でも、ことさらリアルを求めなかったのは結果、正解だったように思います。単にハートフル・コメディとして、楽しめればよろし。
なたねさん [DVD(邦画)] 5点(2012-05-12 21:59:53)
5.宮崎あおいを観に行ってきました。可愛かったので大満足。
kanekoさん [映画館(邦画)] 5点(2011-11-22 17:24:33)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 44人
平均点数 6.18点
000.00%
100.00%
200.00%
312.27%
424.55%
51329.55%
6920.45%
71125.00%
8715.91%
912.27%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.00点 Review1人
2 ストーリー評価 6.00点 Review3人
3 鑑賞後の後味 5.50点 Review2人
4 音楽評価 3.00点 Review1人
5 感泣評価 5.00点 Review1人

■ ヘルプ