映画『聯合艦隊司令長官 山本五十六―太平洋戦争70年目の真実―』の口コミ・レビュー(3ページ目)
Menu
みんなのシネマレビュー
作品情報 レ行
聯合艦隊司令長官 山本五十六―太平洋戦争70年目の真実―の口コミ・レビュー
>
(レビュー・口コミ)
聯合艦隊司令長官 山本五十六―太平洋戦争70年目の真実―
[レンゴウカンタイシレイチョウカンヤマモトイソロクタイヘイヨウセンソウナナジュウネンメノシンジツ]
ISOROKU
2011年
【
日
】
上映時間:140分
平均点:6.02 /
10
点
(Review 42人)
(点数分布表示)
公開開始日(2011-12-23)
(
ドラマ
・
戦争もの
・
歴史もの
・
伝記もの
)
新規登録(2011-12-03)【
イニシャルK
】さん
タイトル情報更新(2025-04-08)【
イニシャルK
】さん
・
Amazonにて検索
・
Googleにて検索
・
Yahooにて検索
・
Twitterにて検索
Tweet
・
ブログに映画情報を貼り付け
監督
成島出
半藤一利
(監修)
キャスト
役所広司
(男優)
山本五十六(聨合艦隊司令長官)
玉木宏
(男優)
真藤利一(東京日報記者)
柄本明
(男優)
米内光政(海軍大臣)
柳葉敏郎
(男優)
井上成美(海軍省軍務局長)
阿部寛
(男優)
山口多聞(第二航空戦隊司令官)
吉田栄作
(男優)
三宅義勇(聯合艦隊作戦参謀)
椎名桔平
(男優)
黒島亀人(聯合艦隊先任参謀)
益岡徹
(男優)
草野嗣郎(東京日報編集長)
袴田吉彦
(男優)
秋山裕作(東京日報記者)
五十嵐隼士
(男優)
牧野幸一(零戦パイロット)
佐々木勝彦
(男優)
北条隆博
(男優)
碓井将大
(男優)
佐伯隆
柳浩太郎
(男優)
岸博之
(男優)
坂東三津五郎(十代目)
(男優)
堀悌吉(元海軍中将)
原田美枝子
(女優)
山本禮子(五十六の妻)
瀬戸朝香
(女優)
谷口志津(小料理屋「志津」の女将)
田中麗奈
(女優)
神埼芳江(小料理屋「志津」の客・ダンサー)
中原丈雄
(男優)
南雲忠一(第一航空艦隊司令長官 兼 第一航空戦隊司令官)
中村育二
(男優)
宇垣纏(聯合艦隊参謀長)
伊武雅刀
(男優)
永野修身(軍令部総長)
宮本信子
(女優)
高橋嘉寿子(五十六の姉)
香川照之
(男優)
宗像景清(東京日報主幹)
橋爪淳
(男優)
伊藤洋三郎
(男優)
大方斐紗子
(女優)
井上肇
(男優)
脚本
長谷川康夫
飯田健三郎
音楽
岩代太郎
作詞
小椋佳
「眦(まなじり)」
主題歌
小椋佳
「眦(まなじり)」
撮影
柴主高秀
製作
平城隆司
東映
(「山本五十六」製作委員会)
テレビ朝日
(「山本五十六」製作委員会)
バンダイビジュアル
(「山本五十六」製作委員会)
アサツー ディ・ケイ
(「山本五十六」製作委員会)
木下グループ
(「山本五十六」製作委員会)
東映ビデオ
(「山本五十六」製作委員会)
読売新聞社
(「山本五十六」製作委員会)
配給
東映
特撮
佛田洋
(特撮監督)
浅野秀二
(VFXプロデューサー)
美術
金田克美
録音
橋本文雄
照明
長田達也
◆テーマカラー◆
◆検索ウィンドウ◆
作品名
人物名
新規要望 邦題
新規要望 原題
変更要望 邦題
変更要望 原題
レビュワー
◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード
人気コンテンツ
●TOPページ
●映画大辞典
●上映中レビュー一覧
●公開予定作品一覧
賞情報
●アカデミー賞
●ラジー賞
●ゴールデングローブ賞
ランキング
●平均点 ランキング
●平均点 邦画ランキング
●平均点 ワーストランキング
●投稿数 ランキング
●マニアックランキング
スポンサーリンク
要望ページ
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
サイト内検索
Web
www.jtnews.jp
スポンサーリンク
口コミ・感想
心に残る名台詞
0
エピソード・小ネタ情報
0
心に残る名シーン
0
関連作品
投稿順
いいね順
高評価順
ネタバレあり
改行表示
前
1
2
3
次
💬口コミ一覧
2.
ネタバレ
過去に何度も映画化ドラマ化されてきた。 彼を研究した本も数知れず。
今更山本五十六をわざわざ映画の主人公に据えるのか?
内容は今まで知られてきたいわゆる通説から逸脱しない凡庸な造り。
しかも細部での間違いが多い。 「真実」などと銘打つのなら考証をしっかりしてリアリティをもっと増す努力をしてほしかった。
例えば上官の部屋に入るとき、「失礼します」などと言って入ってくる。 軍隊では性、官位を名乗り「入ります」だと思ったが。
食事のシーンも山本長官がみんなとどんぶり飯を食っている。 全般でどうか知らぬが少なくとも艦隊司令部の士官は良い食事だった。 和食でも塗り物の立派な食器を使ったし洋食はフルコース。 もちろんナイフフォークですべて給仕付きで粛々と食事をした。
親しみを抱かせるための演出なのかどうか知らないけど(単に無知なだけかもしれない)、題名に「真実」などと入れた映画にしてはあまりにもお粗末。
他にも冒頭海軍省かどこかの門前で陸軍歩兵の分隊が銃を構えて威嚇するシーンがある。 陸軍と海軍の対立を表したつもりか何か知らぬがあんなくだらない演出を入れるべきではない。
真珠湾作戦で第二次攻撃をするべきだったか、ミッドウェイ作戦で島攻略が主眼か米太平洋艦隊撃滅が目的だったのか。
両作戦の司令だった南雲中将の判断というのが歴史の中で問われてきたが、この映画では両方とも永野軍令部総長が南雲に入れ知恵をしたことになっている。こんな話は聞いたことがない。
ミッドウェイ戦では敵機襲来までの時間が何分前などとわかっているがあり得ない。
全てがこんな調子、演技にしても別に感銘を受けるようなものはなく、とにかくなんで今山本五十六の映画を作ったのだろうと思うのみ。
三国同盟に反対していたこと、真珠湾攻撃の(作戦としての)成功、最前線での悲劇的な戦死と日本人の琴線に触れまくりの対象、海軍善玉イメージがあるので戦後70年を通じて英雄視されているが、そろそろそういうステレオタイプの見方は改めるべきだろう。
別にことさら悪く描く必要などはないが、もっと客観的に事実を踏まえて赤裸々に描いてほしかった。 昔ならいざ知らず今はもっといろいろな事情が明らかになってきている。 そういう意味で残念だし、特に題名に「太平洋戦争70年目の真実」を付けたうえでこの程度の映画しか作れないという日本映画界に失望する。
【
称えよ鉄兜
】
さん
[ビデオ(邦画)]
3点
(2012-03-27 06:43:16)
🔄 処理中...
1.う~ん。ちょっと期待しすぎたかなあ。
空戦シーンには臨場感があって、このクオリティで「大空のサムライ」をリメイクして欲しいと思うくらいだったけれど、肝心の内容が。。。
一言でいうと、歴史の教科書をそのまま映画化した感じ。
登場人物のキャラクターはステレオタイプで個性がないし、ストーリーラインも歴史上あった(とされる)出来事を順々に出していくだけ。しかもそれをセリフとナレーションで説明してしまっている。
CGや衣装などは安っぽくなく、凝っているのは分かるけど、なぜかカメラがほとんど動かないので、結局ただ退屈な場面の連続にしか見えない。
エンターテイメント的に面白いものを作ろうという意志がまるで感じられないのだ。
確かに山本五十六という人はある程度評価の定まっている人物あり、歴史上起こるイベントはむやみに動かすべきではないと思うけれど、だからと言ってそれを盾にドラマ部分をすっ飛ばして良いのかという話だ。
あまり詳しくない人にも分かりやすいように配慮したつもりかも知れないけれど、それならなおさら教科書をまるまる渡すような真似をしたらダメでしょう。
個人的には、海軍部内の強硬派との対立とか、陸軍の東條や辻政信とやり合うとか、息詰まる駆け引きを描いて欲しかったなあ。
【
applesoda
】
さん
[映画館(邦画)]
3点
(2011-12-25 01:32:40)
🔄 処理中...
スポンサーリンク
スポンサーリンク
前
1
2
3
次
マーク説明
★《新規》★
:2日以内に新規投稿
《新規》
:7日以内に新規投稿
★《更新》★
:2日以内に更新
《更新》
:7日以内に更新
【点数情報】
Review人数
42人
平均点数
6.02点
0
0
0.00%
1
0
0.00%
2
0
0.00%
3
3
7.14%
4
3
7.14%
5
5
11.90%
6
14
33.33%
7
13
30.95%
8
4
9.52%
9
0
0.00%
10
0
0.00%
【その他点数情報】
No
名前
平均
Review数
1
邦題マッチング評価
5.66点
Review3人
2
ストーリー評価
4.71点
Review7人
3
鑑賞後の後味
5.00点
Review7人
4
音楽評価
4.80点
Review5人
5
感泣評価
5.16点
Review6人
■ ヘルプ
ユーザ登録した、で、どうやってレビューできるの?その1
ネタバレって?
自分のレビューだけ≪良レビュー投票≫のリンクがない?なんで?
(詳細はブログにて)って何?
新規投稿したのに日付が古いまま!?
好みの近いレビュワー と お気に入りレビュワー とは
ログインしていない場合レビューページが更新されない
新作が登録されてない!どうしたら良い?
スタッフ・キャストを増やしたい(変えたい)場合は?
新作から旧作に変更する条件について