映画『おおかみこどもの雨と雪』の口コミ・レビュー(5ページ目)

おおかみこどもの雨と雪

[オオカミコドモノアメトユキ]
The Wolf Children Ame and Yuki
2012年上映時間:117分
平均点:6.41 / 10(Review 130人) (点数分布表示)
公開開始日(2012-07-21)
ドラマファンタジーアニメ動物もの
新規登録(2012-05-21)【イニシャルK】さん
タイトル情報更新(2024-09-28)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督細田守
宮﨑あおい
大沢たかおおおかみおとこ
黒木華
西井幸人
大野百花雪(幼年期)
加部亜門雨(幼年期)
谷村美月土肥の奥さん
麻生久美子堀田の奥さん
菅原文太韮崎
林原めぐみ草平の母
中村正[声優]細川
大木民夫山岡
片岡富枝韮崎のおばさん
小林隆韮崎の旦那さん
染谷将太田辺先生
碓井将大
多田野曜平校長
上白石萌音毛野
荒川ちか文子
津田英三
今井麻美自然観察センター受付
井上肇
原作細田守「おおかみこどもの雨と雪」(角川書店刊)
脚本細田守
奥寺佐渡子
音楽高木正勝
北原京子(音楽プロデューサー)
作詞細田守「おかあさんの唄」
製作市川南〔製作〕
日本テレビ(「おおかみこどもの雨と雪」製作委員会/製作幹事)
マッドハウス(「おおかみこどもの雨と雪」製作委員会)
角川書店(「おおかみこどもの雨と雪」製作委員会)
東宝(「おおかみこどもの雨と雪」製作委員会)
電通(「おおかみこどもの雨と雪」製作委員会)
スタジオ地図(「おおかみこどもの雨と雪」製作委員会)
読売テレビ(「おおかみこどもの雨と雪」製作委員会)
企画スタジオ地図
プロデューサー奥田誠治(エグゼクティブ・プロデューサー)
川村元気(アソシエイトプロデューサー)
制作スタジオ地図
配給東宝
作画貞本義行(キャラクターデザイン)
末吉裕一郎(原画)
大杉宜弘(原画)
井上俊之(原画)
山下高明(作画監督)
美術上條安里(美術設定)
衣装伊賀大介
編集西山茂
録音東京テレビセンター(録音スタジオ)
上田太士(光学リレコ)
その他マッドハウス(プロダクション協力)
東映アニメーション(アソシエイト)
GAINAX(アソシエイト)
丸山正雄(スペシャルサポーターズ)
あらすじ
国立大学に通う花は、教室に一風変わった青年を見つける。聞けば彼はこの大学の学生ではないらしい。興味を持った花は彼に積極的に話しかける・・・。 トリッキーなアイデアを駆使して「子育て」について描く、細田守監督のアニメーション作品。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

50.これがここまでの前評判をとっていた理由が分からない。作画、構想なんかは素場らしいと思うし、お母さんの子育てを語り風にもってきたのは良いと思う。しかし、この親子三人以外は、その他のディティールはおざなりすぎていないだろうか。先に書かれていた方がおられたが、父の死はなんだったのだろうか、ただ父がいなくなるというだけのイベントだろうか、狼の先生もそうだ、急に出てくる雨の野生化のイベントスイッチだけだ。まだ、いろいろあるが、この話は親子三人だけの世界のお話という狭いストーリーだったのだろうか。
minさん [DVD(邦画)] 6点(2013-04-18 20:36:09)
49.ネタバレ まあ普通です。過大評価されすぎてる。彼が死んだ理由の説明があえて無いんだけど、それが脚本の都合、としか思えなかった。彼には死んでもらわんと困るので死んでもらった、という感じがして。都会で長年暮らせていた彼が街中で狼に変身する理由はゼロだと思うし。獲物を狩る為に死んだような示唆があるにはあるが理由としてあまりにもくだらなくて弱すぎる。人間の姿のままで死んでしまって、死んだせいで狼の姿になっていたのだろうか。何にせよ全く説明が無いのでわからない。とにかくシナリオ上、彼は生きていては困るキャラクターなのだ。そこがどうしても気になった。「なるほど、それで死んでしまったのか、それはしょうがないなー」というのがあれば良かったと思う。
あとは絵が基本的には良いんだけど、時々ものすごく表情が崩れる(クチが変?パーツの位置が変?)シーンがいくつかあって気になった。
虎王さん [ブルーレイ(邦画)] 6点(2013-04-15 01:58:21)
👍 1
48.映像が凄く綺麗でそれだけで観れる作品。オオカミの子供を健気に育てる母親はみていて切ない気持ちなります...
映画さん [DVD(邦画)] 6点(2013-03-26 03:30:12)
47.絵が良いですね。凄く爽やかな絵です。きっと凄く手間がかかるんだろうな。
東京ロッキーさん [DVD(邦画)] 6点(2013-03-21 12:53:37)
46.家族愛をテーマにした良い話なのだろうか。いまいち焦点が合わなかった。ちょっと長く感じた。
黒ネコさん [ブルーレイ(邦画)] 6点(2013-03-08 22:00:53)
45.ネタバレ 自分の愛した人の亡骸が、ゴミとして清掃車に放り捨てられる・・・これほどまでに胸をえぐられるほど残酷なシーンが、映画史上あっただろうか。それでも主人公の「花」は、親が名付けた通りに、いつでも笑顔を絶やさずに前向きに生きていきます。些細なことで子育てを投げ出してしまう親が多い現代において、彼女の姿は眩しいほど輝きを放っています。ただそれがある種の「そこ止まり」の要因になっているのが残念。結局いいお母さんの、ちょっと変わった子育て奮闘記、で終わってしまっている。もっとこう葛藤が欲しかったかな。親子間もそうだし、他人との関わりもそう。何だかんだでうまいこといっちゃてるのが都合良く見えてしまうんですよ。期待していたのは「北の国から」的な感じだったんだよな~。監督もあれですかね、ジブリと北の国を合わせて2で割ったようなイメージで作ったんですかね?まぁでも、意欲作だし斬新なアイデアを風刺と上手いこと関連付させたテクニックは素晴らしいの一言。それと、アニメだからこその表現方法にも拍手を送りたいです。次回作も期待しますよ。
Dream kerokeroさん [DVD(邦画)] 6点(2013-02-23 12:51:03)
44.ネタバレ 主題、主張はわかるけど、リアルな設定にしたことで随所のありえない設定や展開が目に付いてしまいました。これを見ると母と子二人が田舎で簡単に生活できるように思ってしまいますが、現実はもう少し厳しいんじゃないかなと。(資金面とか、家屋の補修維持とか…)映像は綺麗でしたが、山を滑り降りるのも、スピード出しすぎじゃないかなとか。
Banjojoさん [映画館(邦画)] 6点(2012-09-30 15:59:06)
43.映画に登場する母親の子育てのスタンスを批判するのは実に容易い。

だが、フィクション映画の登場人物が賢くあるべき必要などまったくない上、
子育ての正論などそもそも映画とはなんの関係もない。

人間が不完全で愚かなのは当たり前の話。
あいにく、こちらはご立派で正しい子育て論など
アニメーション映画に求めてはいない。

作り手が試みているのは、主人公が愚かであるなりに、間違っているなりに、
子への情愛とその試行錯誤を映画という動態の中でどう表現するかである。

愚直に読書に頼り、独学にこだわる未熟で愚かなキャラクターだからこそ、
睡眠不足で身体を泳がせる様、息を切らしながらの農作業、
涙と鼻水を流しながら瀕死の息子を抱き締める姿、
そして嵐の山中を必死に捜し回る歩みが愛しむべきものとなる。

その中で、『時をかける少女』でも不可逆性の象徴として使われた
坂道や勾配がアクションとドラマの場として活きてくる。

中盤の雪山を延々と滑降するシーンが作画的クライマックスとして印象深いのは、
そこにあるのが自立的な疾走感・爽快感だけでなく、
己の意思ではどうしようもない自然の力が作用しているからであり、
それが親離れのドラマ展開の予告ともなっているからだ。

そして細田印の蒼(空)と白(雪と雲)もまた印象的なシーンである。
ユーカラさん [映画館(邦画)] 6点(2012-09-12 23:29:17)
42.ネタバレ 久しぶりに映画館に行きました。家族でご一緒にとの宣伝に釣られて小学生の子供二人を連れて行きましたが、子供にはあまりおもしろくないかもしれません。種付けシーンもあったりするし。まあ、映像はとても綺麗でした。ちょっと終わり方が物足りないです。
丸に梅鉢さん [映画館(邦画)] 6点(2012-08-31 00:43:38)
41.面白かったんです。雨のくだりの所は確かにあんなに必死に探していたのに突然どうして?と違和感は感じましたけど、花のスタンスが子供のしたいようにさせるという感じだったので、すぐにそう切り替えられたんだという事にします。雪はこの作品のMVPといっていい活躍で、幼少時代の愛くるしさから思春期の葛藤がよく描かれています。正直お父さんが死んでくれてよかったです。声が・・・いやこの3人の絡みがとてもよかったので。あんな広い家に住んでみたいな。もちろんあの花ちゃんやかわいい雨と雪がそばにいてくれたらの話ですけど。
Yoshiさん [映画館(邦画)] 6点(2012-08-23 16:18:00)
スポンサーリンク
40.ネタバレ 親視点の珍しいアニメだったので8点。
前半の子育ての苦労してるパートはあまり大きな盛り上がりはありませんが
後半の雨と雪のそれぞれが自分なりの成長を遂げていく部分が良かったです。
特に良かったのは雪の変化、雪と雨のけんかあたり。
悪かったのは先が読めるありがちなシーン多いとこ。
前評判からハンカチ必須だなと思ってたけど
全然そんなことなかった。
Dry-manさん [映画館(邦画)] 6点(2012-08-07 23:36:35)
39.終盤の雪と草平のカーテン越しのやりとりは名シーン。
tonaoさん [映画館(邦画)] 6点(2012-08-04 22:36:56)
38.ネタバレ 対象年齢がよくわからない作品。周囲は親子連れが多かったが子供達は途中で飽きたようでざわめいていた。
どうも女性視点からするとオイオイと突っ込みたくなる点がいくつかある。
つわりが来てから妊娠判明したということは妊娠6週目を越えていて2~3ヶ月か。
安定期に入る前に妊婦を街中で振り回すなよ流れちゃうよ!とうっかりハラハラ。
雪も雨も幼児期に予防接種もワクチンも受けてない、もちろん狂犬病予防接種も。
あんな田舎で育てるならフィラリアの薬くらいは飲ませようよ~…
あんだけ本読んで勉強しておいてなんでそういうところ無頓着なんだろう
あーそりゃーおおかみ絶滅もするわなーと観ていて思いました。
雪と雨の子供らしい描写は素晴らしかったです、自分には姪と甥がいますが
まさしくあのまんま、元気なお姉ちゃんに引っ込み思案の弟といった感じで観ていてほのぼの。
そうした観察描写は上手いのに、肝心の花に共感できないのが自分でも不思議。
夫が亡くなった時にあそこでへたり込んでしまうのがよくわからない。
監督はサマウォ製作時期にお母様を亡くしてるようだが偶然にも私は同時期に父親が亡くなっている。
これ以外にも何度か夫側の葬式に立ち会ったことがあるのだが出棺等最後の別れの瞬間に
妻の情念の深さというか禍々しさにも近い激情がほとばしる瞬間を何度か目にしている。
私の母も等しくもれずそうだったのだが、そうしたシーンが欠如している辺り
「死」に対して真正面から向き合おうとせず煙に巻かれた気がしてならない。
雪(♀)が人間の道を選び、雨(♂)がおおかみの道を選んで人間のコミュニティから脱していく経緯は
どちらかというとおおかみというより猿の生態に近いような気もした。
総合的にみれば綺麗にいい作品としてまとまっているのだが
花への共感部分が少ないだけに、ラストにカタルシスを感じられないのが残念。
どぶん子さん [映画館(邦画)] 6点(2012-08-01 18:26:34)
👍 4
37.ネタバレ つまらない映画ではないのでこの点数にしました(5点にするか迷いました)。が、ちっとも感動はしないし、シングルマザーの子育てという、あまり珍しくないテーマの凡作になっていた気はします。ジブリっぽさ=トトロやポニョと確かに通ずる所はあります(あれらもストーリー自体は大して盛り上がりはありませんでしたし)。花・雪・雨の主要キャストに関しては、演技も良かったと思います(大沢たかおはちょっと声が浮いていましたが)。映像的にも監督が表現したかったという「風」に関しては十分堪能できました。ただ肝心の筋が…。前作「サマーウォーズ」の時もそうでしたが、「時をかける少女」に感動し、何度も繰り返し劇場に通った身としては、こういう作品を期待してるんじゃないんだけどなぁ、と思ってしまったり(まあこちらの勝手な期待でしかないんですが)。少女の成長、家族の絆、ときて、母親の強さを訴える作品を作りたいという気持ちは伝わってきましたが、話の流れ自体はかなり王道というか平凡で、正直「おおかみこども」という設定すら本当に必要だったんだろうか?と思ってしまいました。夫に先立たれ、子供達も自立して、再び一人になってしまった花はこれからどうやって暮らしていくのだろう。あえて物語では切ってしまったラストより後の場面が気になりました。
蛇蟇斎狐狸窟さん [映画館(邦画)] 6点(2012-07-22 08:48:41)
👍 1
36.メタファーとしても、またそうでなく単純にでも、どちらでも見られるように作られた、バランスの良い映画。とくに後者の見方であれば、母親の愛、子供の成長・自立という普遍的なテーマがストレートに描かれていて、満足度が高い。一方で、メタファーとしてこの映画を見るのであれば、物足りない。それは一言でいえば、葛藤が描かれていないから。まだ雪の場合は友人との付き合いや草平との出会いにより、短く葛藤は描かれてはいる。ただ雨の場合は、大きな葛藤もなく、あたかも宿命であるかのように自分の道を選んでしまうのだった。すでに狼として生きはじめているのだから、そこに葛藤は必要ないということなのかもしれないが、それではそもそもこのメタファーを描く意味がないように思った。
ぽん太さん [地上波(邦画)] 5点(2021-08-13 14:00:27)
35.ネタバレ なんかいろいろとよく分からない設定の物語よね。というか何を伝えたいのかかなり不明だな~、ホント誰に向いてるんだろこのお話しは。まぁ俗にいうふぁんたじい雰囲気映画?かな。なんとも評価のしづらい内容なので、の、5点。
Kanameさん [地上波(邦画)] 5点(2017-03-25 17:56:11)
34.ネタバレ 姉は人間として、弟は狼として巣立っていく。二人を見つめる母のまなざしがどこまでも優しい。
絵柄が好き。かわいい。背景描写もキレイ。ストーリーはファンタジーアニメということもあって、現実の重みは感じないので、感動までには至らない。
飛鳥さん [CS・衛星(邦画)] 5点(2015-09-18 22:23:05)
33.ネタバレ 大学で出会った、謎めいた青年は実はおおかみおとこだった――。そんな驚愕の事実に戸惑いながらも種の違いを乗り越え、彼へと惹かれていく女子大生・花はやがて彼の子供を身篭ってしまう。誰にも知られず、都会の片隅でささやかな幸せを育んでいく花とその家族たち。だが、現実は何処までも残酷でおおかみおとこである彼は不慮の事故により帰らぬ人に。生きていくのが難しい都会に見切りをつけ、花は愛する二人のおおかみこどもとともにのどかな田園風景が拡がる田舎へと移り住むのだった。純朴で優しい村の人々、辛いけどやり甲斐のある農作業、そして静かに巡りくる四季折々の美しい自然の風景……。様々な困難に見舞われながらも、子供たちは少しずつ大人になってゆく。普段、ピクサーとジブリくらいしかアニメは観ないのだけど、この監督の前作『サマーウォーズ』のいかにも童貞男子が夢見そうなラブコメワールドには辟易させられたものの、そのシャープでポップな映像美はなかなか良かったのでこの度鑑賞。何処までものどかな田舎の春夏秋冬を瑞々しく描き出す映像は相変わらず美しかったです!華やかで豊かな色彩感覚、どこまでも奥行きを感じさせる見事な構図、透き通るようにキレイに描かれた小川や野畑の風景描写……。ただ、今回もやはり、いかにも若い男の子が夢見そうな甘っちょろ~いストーリーには辟易させられました。何処までも綺麗で優しい理想的なお母さん像に思春期を迎えたお姉ちゃんのいかにも初々しい初恋描写、そして弟はおおかみと人間の間で揺れ動くアイデンティティに(あくまでカッコよく)思い悩む……。もう全てがベタで甘いです。子供を持つ親なら誰もが声を揃えてこう言うでしょう、「子供は、こんな簡単に育てられんつーの!」。この監督さん、センスはかなり良いと思うので、次はもう少し大人な視線をもって作品を創ってくれることを期待します。
かたゆきさん [DVD(字幕)] 5点(2014-05-12 18:46:24)
32.なんだろう、モヤモヤが残る話だった。
田舎に住み始めて悪戦苦闘している流れのお話は好みだったけど、それ以降はどうも自分には受け付けなかった。
misoさん [地上波(邦画)] 5点(2013-12-30 03:17:27)
31.どっちもどっちなんでしょうけど,狼さんに体を許して子供までこさえてしまう,というのは貞操観念以前の問題のような...そういえば,ハエさんのケースもどっかで観たような...
マー君さん [DVD(邦画)] 5点(2013-12-30 01:43:45)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 130人
平均点数 6.41点
043.08%
121.54%
232.31%
343.08%
464.62%
51713.08%
62317.69%
72620.00%
82821.54%
9107.69%
1075.38%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 5.90点 Review10人
2 ストーリー評価 6.11点 Review18人
3 鑑賞後の後味 6.68点 Review16人
4 音楽評価 6.56点 Review16人
5 感泣評価 6.25点 Review16人

■ ヘルプ