映画『踊る大捜査線 THE FINAL 新たなる希望』の口コミ・レビュー(3ページ目)

踊る大捜査線 THE FINAL 新たなる希望

[オドルダイソウサセンザファイナルアラタナルキボウ]
2012年上映時間:126分
平均点:4.95 / 10(Review 62人) (点数分布表示)
公開開始日(2012-09-07)
アクションサスペンスコメディシリーズもの犯罪ものミステリー刑事ものTVの映画化
新規登録(2012-07-12)【イニシャルK】さん
タイトル情報更新(2024-11-16)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督本広克行
キャスト織田裕二(男優)青島俊作(警視庁湾岸警察署刑事課強行犯係係長・警部補)
柳葉敏郎(男優)室井慎次(警察庁長官官房審議官・警視監)
深津絵里(女優)恩田すみれ(警視庁湾岸警察署刑事課盗犯係・巡査部長)
ユースケ・サンタマリア(男優)真下正義(警視庁湾岸警察署署長・警視正)
甲本雅裕(男優)緒方薫(警視庁湾岸警察署刑事課強行犯係・巡査部長)
内田有紀(女優)篠原夏美(警視庁湾岸警察署刑事課強行犯係・巡査部長)
伊藤淳史(男優)和久伸次郎(警視庁湾岸警察署刑事課強行犯係・巡査部長)
滝藤賢一(男優)王明才(警視庁湾岸警察署刑事課強行犯係・研修生)
遠山俊也(男優)森下孝治(警視庁湾岸警察署刑事課盗犯係・巡査部長)
小林すすむ(男優)中西修(警視庁湾岸警察署刑事課課長・警部)
佐戸井けん太(男優)魚住二郎(警視庁湾岸警察署警務課課長・警部)
小野武彦(男優)袴田健吾(警視庁湾岸警察署副署長・警視)
北村総一朗(男優)神田総一朗(警視庁湾岸警察署・指導員)
斉藤暁(男優)秋山春海(警視庁湾岸警察署・指導員)
小栗旬(男優)鳥飼誠一(警視庁刑事部捜査一課管理官・警視)
小泉孝太郎(男優)小池茂(警視庁刑事部交渉課課長・警視)
ムロツヨシ(男優)倉橋大輔(警視庁刑事部交渉課交渉人付・警部)
筧利夫(男優)新城賢太郎
真矢みき(女優)沖田仁美
大和田伸也(男優)安住武史(警察庁次官)
津嘉山正種(男優)池神(警察庁長官)
香取慎吾(男優)久瀬智則(警視庁刑事部捜査一課・警部)
大杉漣(男優)横山邦一(警察行政人事院・情報技術執行官)
水野美紀(女優)真下雪乃
武野功雄(男優)日本科学未来館の警備員
笠井信輔(男優)キャスター
北山雅康(男優)坂下始
柊瑠美(女優)婦警
山路和弘(男優)福田徹
三上市朗(男優)三井一郎
小松彩夏(女優)婦警
大和田健介(男優)
坂田聡(男優)
迫田孝也(男優)
岡部たかし(男優)
井上肇(男優)
脚本君塚良一
音楽菅野祐悟
松本晃彦(シリーズ音楽)
作詞織田裕二「Love Somebody (CINEMA Version Ⅳ)」
マキシ・プリースト「Love Somebody (CINEMA Version Ⅳ)」
編曲松本晃彦「Love Somebody (CINEMA Version Ⅳ)」
主題歌織田裕二「Love Somebody (CINEMA Version Ⅳ)」
マキシ・プリースト「Love Somebody (CINEMA Version Ⅳ)」
製作フジテレビ
ROBOT(製作協力)
亀山千広
配給東宝
特撮石井教雄(VFXスーパーバイザー)
美術梅田正則(美術監督)
編集田口拓也
照明加瀬弘行
その他小林すすむ(献辞)
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

22.ある意味何も変わっていない登場人物達は見ていて安心感があるものの、演出が過度過ぎて、現実に引き戻される感が強かったです。特に、高速バスが突っ込んで来て、横転するシーン。CG過ぎる絵と、大惨事にならない(上手く、人が死なない)ドラマ的な安さに、かなり興醒めしました… 楽しめる部分もありますが、「最後」という意味では、ガッカリな部分も多々ある映画でした。
sirou92さん [インターネット(字幕)] 4点(2013-11-16 19:50:34)
21.ネタバレ 中身が無い。見ていて面白くない。
こんな映画が多すぎるから
「邦画=つまらない」と言われてしまうのもしょうがない。
CGも違和感を感じさせてしまうのであれば使わないほうが・・・。
なお、ドラマ版の踊る~はかなり好きです。
当時は面白いと思って見てたけど・・・間違ってたのかも。
もし今みたらドラマ版もひょっとしてつまらないのかな?
そんなことを思わされるような続編は悲しい。
虎王さん [地上波(邦画)] 4点(2013-10-10 00:00:20)
20.ファイナルならば壮大な作品になるはずなのに、コンパクトな展開になっていました、湾岸署のみの展開な気がしました。ヘリのCGもちゃちバスのCGもジャニヲタのために香取信吾を持ってくるしこんなファイナルで良かったのでしょうか。
SATさん [地上波(邦画)] 4点(2013-10-07 15:29:58)
19.小栗旬の存在感とカッコよさが際立っており、完全に主役になってる。他の役者は引き立て役でしかない。「組織と正義」という重いテーマに挑戦した点は評価したいが、こういうエンタメ作品では色々と無理があるね。
東京50km圏道路地図さん [地上波(邦画)] 4点(2013-10-06 14:47:42)
18.ネタバレ 「お噂はかねがね」だったので、劇場は見送ってCSで鑑賞。
犯人の動機がちょっと?誘拐犯を殺すのはいいけど、事件を再現して子供を殺そうとは思わないでしょ。辞表が受理され一般人となったはずのすみれさん、大活躍したのはいいけど、その後登場しなかったのは、逮捕されて取調べ中だったから?警察組織を告発した鳥貝は調書を偽造して青島に誤認逮捕の罪を押しつけてたけど、それに対する落とし前は?
たくさん疑問が残る作品でした。
こんさん99さん [CS・衛星(邦画)] 4点(2013-09-16 00:22:23)
17.ネタバレ もはや冒頭からストーリーが破綻している恐ろしい映画。それでも、なんとか最後まで見ることが出来たのは、前作のあまりの酷さにハードルが極端に下がったからであろう。自分は青島とすみれさんが一緒にいるだけで満足してしまうクチなので4点だけど、普通の映画として評価したら2も難しいだろう。もっとちゃんとした映画で織田裕二と深津絵里共演の映画を見たいな。君塚は2~3年は充電した方がいい。前作から言えることだが空疎過ぎる。
rosebudさん [映画館(邦画)] 4点(2012-10-21 18:21:50)
16.ネタバレ 犯人の動機やバスの場面など不可解な点が多い。シリーズの雰囲気はある程度継承しているが・・・ しかし、刑事ドラマの常識を破った歴史的なシリーズのLASTとして、大人の事情で水野美紀がメジャー作品に出ていない時期にあえて出演させた事が唯一の希望であり、日本の芸能界の悪しき風習に挑戦した事は常識破りの刑事ドラマの面目を守ったと言えると思う。それだけが救いであるし、それが最大の魅力。関係者の勇気ある配役に敬意を表して3点とします。
NAONAOさん [映画館(邦画)] 3点(2014-09-05 20:28:04)
👍 1
15.ネタバレ この「踊る大捜査線」シリーズはテレビドラマ版は楽しく観ていたのだが、大金つぎ込む映画版から、個人的には非常につまらなく感じている。ドラマ版は警察組織を普通の会社に見立て、サラリーマン警官のようなテイストが新鮮で作品全体に良い味を出していたのだが、それは派手なシーンを控えた演出による効果もあったからだと思う。ところが映画版は派手なシーンが多すぎる。どうでも良い小ネタ的な要素まで大げさに見せようとするので、見ていて白けるのだ。本作品もまた然り。ビールの誤発注も地味な小ネタで見せるなら「もしかしたら有り得るかも」と思わせることが可能なのに、大量に発注したモノをひたすらシートで隠して難を逃れようとする様は、「その後どうする気?」と苦笑するしかない。その為、登場人物全員がバカにしか見えないのだ。シリアス場面も同様。クライマックスで突っ込んでくるバスには呆れ果てた。彼女は一体何がしたかったのか?主人公達を助けるにしても、無謀に突っ込めば誤ってひき殺してしまうのは小学生だって判断出来る。そもそも、何故突っ込む?全く理解不能だ。派手なシーンを作れば面白くなるとは限らない。派手なシーンで面白くするには、それなりのお膳立てがキチンと組み立てられていなければいけないということを制作者達はわかっていない。
へろへろさん [地上波(邦画)] 3点(2013-12-29 14:00:57)
14.もはや内容はあまり無く、小ネタを発信してる感じだ。
ラグさん [DVD(邦画)] 3点(2013-09-19 21:46:38)
13.ネタバレ 「ファイナル」って印象が無く、「希望」も覚えません。ホントにこれで終わりにするんでしょうか。オープニングよろしく、二人一緒に辞職して唐揚げ屋さんでも開店してくれた方が、まだ納得できます。組織における「現場」と「上」の整合が一貫したテーマだったはずです。そこに決着を付けないまま、小ネタが尽きたから「打ち止め」と受け取れました。大きなムーブメントを起こしたタイトルとしては、残念な中途半端です。それでも、青島を中心にそれぞれのキャラが立っていた前半は楽しく見られたのも事実で、改めて最初のTVシリーズが担保した資産の大きさに感心した次第。
アンドレ・タカシさん [CS・衛星(邦画)] 3点(2013-07-23 02:08:13)
👍 1
スポンサーリンク
12.ネタバレ ひどい駄作。バナナもろとも青島ごと轢いてれば名作になったかもしれない。スミレさんは透視能力覚醒したとかでもうSPECとかX-MENあたりと混ぜるぐらいしてくれたら違う映画として楽しめそうなんだけど。踊るシリーズ面白かったのになあ・・・どうしてこうなったんだろ。
ぐっすすっすさん [映画館(邦画)] 3点(2013-01-23 00:06:38)
11.ネタバレ そんなバナナ
ゆうろうさん [映画館(邦画)] 3点(2013-01-08 21:40:36)
10.ばななに謝れ。
小星さん [地上波(邦画)] 2点(2013-10-06 16:04:45)
😂 2
9.ネタバレ いやはや、全くどうしちゃったものか。これで最後なのに、青島やすみれさんは超能力者だったという新たな設定が追加されたんですか? 真面目なのかギャグなのか分からないけど、笑える雰囲気ではなかった。怒りではなく心配になってくるよ。とはいえ126分、そのすべてがつまらなかった訳ではない。多少強引ではあったが、室井が指揮を執ることになり黄金コンビ復活。TVドラマから最後の映画まで、歳をとっても役職が変わっても、青島が信頼する上司は室井だったこと。骨格の部分だけは貫かれていて救われた。もう一つ、OPがめちゃくちゃカッコいい。こういうセンスの良さは今も残っているだけに、本編の残念さが際立つのかな。
リーム555さん [CS・衛星(邦画)] 2点(2013-09-10 18:04:37)
8.ネタバレ 新たなる希望の予感などは微塵も感じられなく、むしろ

「踊る大走査線 the FINAL公開から、五年…ついにあのラブサンバディトゥナイな奴等が帰ってきた!」

みたいな映画が、五年後ぐらいに公開される予感しかしない。
aksweetさん [DVD(邦画)] 2点(2013-07-25 19:18:17)
7.見終えた時、色んな意味で切なかった。
がらんどうさん [DVD(邦画)] 2点(2013-05-13 18:07:26)
6.ネタバレ もうファンでもないのに映画館まで観に行った私が悪いということでしょうが、折角1,800円払ったので言いたいことを言おうと思います。最後までテレビドラマの質から脱却できない作品だったなというのが率直な感想です。「海猿」シリーズみたく続編になるに従ってステップアップするならいいですが、「踊る」シリーズはいつまでたっても10年以上前の演出方法を繰り返しているのでホントにルックがショボく感じます。未だに作り手の頭は90年代なんでしょうか。捜査本部の会議室は無駄に暗かったり(明るくしないと目悪くなるよ)、警視以上のお偉方がいる部屋は月明かりの下みたいにメチャ暗い。こんな"暗い部屋にいてしかめ面してたら悪役っぽい"なんて演出しているからバカみたいに見えるんですよ。警察の犯行をもみ消そうとするお偉いさんが全員の前で「さて、臭いものに蓋をしようかな」ってそれ「お主も悪よのう」くらい間抜けな台詞でしょ。なんで声に出して全部説明しちゃうのよ。観客をハラハラさせようとするなら音でビビらせる演出しか出来ない。観客を盛り上げようとするとテーマ曲をうるさい位大音量で流す演出しか出来ない。なんかちょっとでも新しいことしようとか監督は思わないのでしょうか。脚本が崩壊しているのはこのシリーズ毎度のことですから別に期待もしてなかったので気にしていませんが、せめて撮影くらいは真面目にしましょうよ。オープニングから東京スカイツリーを斜めにして撮る!しかもなぜか微妙に斜めに(ピサの斜塔くらい絶妙な傾き加減)。今年完成したばっかりなのに不吉!!最後の初代プレステのムービーみたいなバスのCGには何も言うまい。前作までの様に出オチのようなギャグを後半のシリアスな場面で挟んでこなかったのが本作の唯一の利点だと思います。但しそれ普通の映画だったら普通に出来ていることですからね。やっぱりダメか。スッカスカの内容を適当にでっち上げて昔からのファンから金を吸い上げるのは結構ですが、こんな全体的に古臭い作りの映画が現代の日本のスタンダードとしてヒットしていれば当然邦画のレベルも下がらざるを得ないなと痛感しました。世界よ、これが日本映画の現状だ。最早、邦画界の癌。
民朗さん [映画館(邦画)] 2点(2012-09-22 23:56:42)
👍 1
5.ネタバレ 唐揚げ屋さんで始まるオープニングからのあのテーマ曲が流れはとてもいい感じでテンションは上がり気味。だがしかし、中盤からは・・・犯人の動機がいまいち不明瞭、展開的にも盛り上がらない、そして、とどめはバナナ・バス突入への流れ…マジで意味不明や・・・バスが運転できたんだね(大型免許持ち)、でもたまたま轢かなかったけど際どかったよ…。ド派手な演出を優先したと思われる制作側だけの自己満は、まさに観客置いてけぼりの典型的なモノ、てゆうかバナナもったいな…。こんな脚本が通ってしまうなんて信じられない…制作者側が力を持つのも善し悪しということでショウ
Kanameさん [CS・衛星(邦画)] 1点(2014-01-23 18:04:11)
4.踊るのファンをここまでバカにするのか!と怒りを覚える。もしもバカにしていないとすると、この監督ははだかの王様なのだろう。それとも戦犯は織田くん?
リニアさん [映画館(邦画)] 1点(2013-05-12 02:21:52)
3.ネタバレ Doleのバナナにはシンゴちゃんですね。壮大な有料CM(テレビで見たからタダだったけど)。
だみおさん [地上波(邦画)] 0点(2013-10-06 20:20:40)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 62人
平均点数 4.95点
034.84%
123.23%
258.06%
369.68%
4711.29%
51016.13%
61422.58%
7914.52%
834.84%
923.23%
1011.61%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.20点 Review5人
2 ストーリー評価 4.54点 Review11人
3 鑑賞後の後味 5.45点 Review11人
4 音楽評価 7.42点 Review7人
5 感泣評価 4.42点 Review7人

■ ヘルプ