映画『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q』の口コミ・レビュー(5ページ目)

ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q

[エヴァンゲリヲンシンゲキジョウバンキュー]
Evangelion: 3.0 you can (not) redo.
2012年上映時間:95分
平均点:5.44 / 10(Review 89人) (点数分布表示)
公開開始日(2012-11-17)
アクションSFアニメシリーズもの青春ものTVの映画化
新規登録(2012-10-07)【8bit】さん
タイトル情報更新(2023-07-16)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督摩砂雪
鶴巻和哉
前田真宏
中山勝一(副監督)
庵野秀明(総監督)
助監督轟木一騎(総監督助手)
緒方恵美碇シンジ
三石琴乃葛城ミサト
林原めぐみアヤナミレイ(仮称)
宮村優子【声優】式波・アスカ・ラングレー
山口由里子赤木リツコ
石田彰渚カヲル
立木文彦碇ゲンドウ
坂本真綾真希波・マリ・イラストリアス
清川元夢冬月コウゾウ
子安武人青葉シゲル
長沢美樹伊吹マヤ
結城比呂日向マコト
麦人キール・ローレンツ
大塚明夫高雄コウジ
沢城みゆき鈴原サクラ
大原さやか長良スミレ
伊瀬茉莉也北上ミドリ
山崎和佳奈
野田順子オペレーター
勝杏里多摩ヒデキ
原作庵野秀明
脚本庵野秀明
鶴巻和哉(脚本協力)
前田真宏(脚本協力)
榎戸洋司(脚本協力)
音楽鷺巣詩郎
作詞宇多田ヒカル「桜流し」
作曲宇多田ヒカル「桜流し」
編曲宇多田ヒカル「桜流し」
主題歌宇多田ヒカル「桜流し」
製作スタジオカラー
企画庵野秀明
プロデューサー庵野秀明(エグゼクティブ・プロデューサー)
大月俊倫(エグゼクティブ・プロデューサー)
制作スタジオカラー(アニメーション制作)
配給ティ・ジョイ
スタジオカラー
東宝(2020年リバイバル)
東映(2020年リバイバル)
特撮増尾昭一(特技監督)
板野一郎(CGI監修)
作画貞本義行(主・キャラクターデザイン)
山下いくと(主・メカニックデザイン)
井上俊之(作画監督)
樋口真嗣(イメージボード・画コンテ)
鶴巻和哉(イメージボード・画コンテ)
庵野秀明(イメージボード・画コンテ)
渡部隆(デザインワークス)
安藤雅司(原画)
轟木一騎(画コンテ)
前田真宏(イメージボード/画コンテ/デザインワークス/原画)
本田雄(総作画監督/デザインワークス/原画)
松原秀典(原画)
竹内敦志(原画)
増尾昭一(原画)
亀田祥倫(原画)
錦織敦史(原画)
今石洋之(原画)
板野一郎(アニメーション・マテリアル)
尾上克郎(アニメーション・マテリアル)
橋本敬史(イメージボード/原画)
美術加藤浩[美術](美術監督)
録音山田陽(台詞演出)
その他スタジオカラー(宣伝)
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

9.えーっとですね、昔、自分はエイリアン2という映画を劇場で見ました。
傑作でした。
その数年後、続編のエイリアン3も劇場で見ました。
結構期待して見にいった分、とてつもない駄作に思えてガッカリしました。
この「Q」は、あの時のガッカリ感によく似ているなあ。
いや、自分はこの映画の前作「破」をそれほど傑作と思ってないし、そもそも前作も今作もDVD鑑賞だし、そこまでガッカリする必要はないんだけど、似てるんだよなあ。
一応、前作から続いている話にしているんだけど、「そんな続き話なら聞きたくなかったよ!」と思ったり、なんだか絵も話も暗くなって分かりづらくなっただけで、ちっとも面白くないところが似てる。
それから、登場キャラも、絵にトシ食わせただけで、みんな魅力薄くなってるし。
肝心のお話のほうは、一言で言うと、「バカシンジと言われ続けた主人公は、実際バカでした」って感じだし。
このシリーズの最初のTVアニメ版を自分は結構面白く見たし、未だに人気あるのも理解しているつもりだけど、この映画は許したらダメだと思う。
まかださん [DVD(邦画)] 2点(2013-08-03 14:29:03)
👍 1
8.ネタバレ つまらないですね。あらすじをまとめます。シンジが目を覚ますと14年後の世界でした。アスカやミサトはビラとかいう組織に所属していてネルフと戦っていました。ミサトは空飛ぶ戦艦の艦長になっていました。ネルフはゲンドウと冬月が中心になっていて、エヴァを使って怪しげな計画を進めていました。ミサトやアスカが非常に感じが悪いのでビラを飛び出したシンジは、綾波に誘われるままネルフに行きます。そこでカヲルと出会い仲良くなります。カヲルのことは信頼したシンジはカヲルに言われるままエヴァに乗ります。そして2本のロンギヌスの槍を抜く作業を遂行します。その直前にカヲルが「何かがおかしい」と言ったのですがシンジは構わず2本のロンギヌスの槍を抜こうとしてフォースインパクトが起きそうになります。そこへビラのアスカとミサトたちが妨害に入りフォースインパクトは起きませんでした。とまあ、ディープな知識もない自分が眠気と戦いながらつかめたのはこんなところでした。・・・やたらと冷たいミサトやアスカたちや、槍を抜くときにカヲルが破裂して死んだりしてるのですが、こんな演出では一ミリも心を動かされることはないです。「はいはいまたですか(笑)」エヴァお得意のハッタリ商法に苦笑しか出ませんでした。これ次の公開に観客動員できるんですかね?(笑)
承太郎さん [インターネット(字幕)] 2点(2013-05-05 01:35:20)
👍 8
7.ネタバレ 今回は、「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q」という枠の中で「シン・エヴァンゲリオン劇場版(予告付き)」が上映されたのだと思っています。制作側の意図は、「またか」と私たちが驚き、呆れるのを楽しむことと、旧シリーズから新劇へと向かう物語の補間(漢字はまちがっていません)です。補間は今回で終了で、完結作は「破」の続きとなります。以上「破」の続きが見たい私の希望的解釈です。評価点数は、一本の映画として面白くなかったためです。
yu-miさん [映画館(邦画)] 2点(2012-12-03 10:52:14)
👍 1
6.正直言ってこの作品を、一つの作品として評価するのは非常に難しい。前作から次作への繋ぎになっていると感じたからである。故に料金1800円に対しての満足度として、点数を付けました。2点。かなり低いです。理由を述べます。まず全体的にかなりザックリし過ぎている。説明不足というのはこれまでのエヴァでは当たり前で、それが一種の確執を生み、熱狂の要因ともなった。ところが今回のこのQではその説明不足が過剰すぎて、作り手側の意地悪さばかりが目立つ形となってしまった。次に主人公碇シンジくん目線で物語がほぼ進行していくため、他の登場人物の心理描写が全く無く、彼女、彼らが何を思い何をしようとしているのかが、全然伝わって来なかった。新たに登場するエヴァや使徒もこれといって特別な魅力がない。とにかく私的には前作「破」が歴史的傑作だったものですから、嫌が上にも期待値が上がっての鑑賞となりました。そのため、ショックはかなり大きかったです。いよいよ次回で完結(予定?)。どうか納得のいく形で、華々しく終わってほしいものです。
Dream kerokeroさん [映画館(邦画)] 2点(2012-11-23 18:41:41)
5.いまさらDVDで観ました。いまさら観ているくらいなのでご想像もつくでしょうが、20年前にあれだけ知的好奇心を刺激され、興奮させられた作品はぼくの中ではもう終わっていて、ほぼ同じ登場人物が異なるストーリーを展開しても、なにも心には響きませんでした。率直な感想としては、近年多い中身のないハリウッド大作を思い出しました。すげー映像!すげー展開!だから何?みたいな。どこかで観た展開、観客に媚を売るシーン。。。昔観た時のワクワク感はどこに行ってしまったのだろう。その原因はどなたかも書かれていましたが、どうにも払拭できない「どうでもいい感」。共感が得られない登場人物がどうなろうが気にならないし(死んででも悩んでもお好きにどうぞ的な)、登場人物がご丁寧に細々と謎掛け名詞入りの台詞を語っていても、その謎すらもどうでもいい(おそらく回収されないような気がするので)。物語を楽しむための大切な要素に心を動かされない(ぼくだけ?)というのは作品として致命的で、このシリーズや登場人物を無条件に愛する人向けの作品なのかなと思います。長々と書きましたが、ここまで観たのだから、次も観ると思います。「あー、やっぱスゲー。自分は浅はかでした」と思わせてくれるエンディングを少しだけ期待します。少しだけですが。
月ひつじさん [DVD(邦画)] 1点(2013-06-17 22:42:29)
4.とてもではないけど映画として評価出来る作品ではない。続編であるにもかかわらず一切の説明を排除し、観客すらも主人公とともに混乱の中に巻き込む必要があるとは思えない。映像だけをみせるのであればそれでも良いけど、こんな作品を後生大事に持ちあげることが良いこととは到底思えない。
続編でも、単体の映画として魅せる事がお金を払って観ている者への礼儀だと思う。最近そういう基本的な事を忘れた映画が多くなってきていることがとても哀しい。この映画はその極致。
映像は確かにきれいなので、0点にはしませんが、さすがに2点はあげられない。
heeさん [映画館(邦画)] 1点(2012-12-03 23:04:47)
👍 3
3.ネタバレ ぜーれの思惑とかげんどうのやりたいこととか人類補完計画とかの説明より先に、何故あの状況であんな場所にあんなピカピカのグランドピアノが置かれているのかということと、いったい誰がどこの業者に頼んで設置したのか教えてほしい。経験上ピアノのお引越しが一番大変なんだよ。冒頭20分で「ああ この人『ヱヴァさえなければヤマト2199の監督をやりたかった』と発言したっていうのは本当だったんだな。」と思いました。
S.H.A.D.O.さん [DVD(邦画)] 0点(2014-08-02 21:50:38)
👍 2
2.ネタバレ 事前知識なしで観た人は金返せ状態でしょう。これが映画と言えるのかどうか・・・説明不足、深読みはヱヴァのウリであるが、もうひとつのウリのリアリティが、あのミサト艦長の戦艦でほとんどぶっ壊れた。ネルフの分裂もガンダムのティターンズとエウーゴみたいだし、単品としての映画としての評価はあえてこの点数で。観終わった後のほとんどの観客は茫然の???状態でした。
SHOGOさん [映画館(邦画)] 0点(2012-11-19 20:12:55)
👍 2
1.ネタバレ ブルーレイにて再観賞。結論としては0点に変更。
説明・描写不足の部分を観客の想像・推測・議論で補わせる手法はTV版だけで終わりにして欲しい。
完結となる(予定?)次作で挽回するのは不可能では無いかと思える程の観客の突き放し方は余りにも酷すぎる。
「こんな事で怒っている様じゃあ、エヴァを観る資格無し」と言われそうだが、私は単なる一般客でコアなファンでも何でも無い。
何よりも、製作陣が私が書いたこの様な評価を見る事で「こいつも俺達の術中にハマった・・・」とほくそ笑んでいるであろう事を想像するのが一番胸糞悪い。
たくわんさん [映画館(邦画)] 0点(2012-11-19 09:12:31)
👍 3
スポンサーリンク
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 89人
平均点数 5.44点
033.37%
122.25%
288.99%
366.74%
466.74%
51820.22%
61820.22%
71213.48%
866.74%
966.74%
1044.49%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.55点 Review9人
2 ストーリー評価 5.15点 Review13人
3 鑑賞後の後味 5.38点 Review13人
4 音楽評価 6.83点 Review12人
5 感泣評価 4.00点 Review8人

■ ヘルプ