映画『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q』の口コミ・レビュー(4ページ目)

ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q

[エヴァンゲリヲンシンゲキジョウバンキュー]
Evangelion: 3.0 you can (not) redo.
2012年上映時間:95分
平均点:5.44 / 10(Review 89人) (点数分布表示)
公開開始日(2012-11-17)
アクションSFアニメシリーズもの青春ものTVの映画化
新規登録(2012-10-07)【8bit】さん
タイトル情報更新(2023-07-16)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督摩砂雪
鶴巻和哉
前田真宏
中山勝一(副監督)
庵野秀明(総監督)
助監督轟木一騎(総監督助手)
緒方恵美碇シンジ
三石琴乃葛城ミサト
林原めぐみアヤナミレイ(仮称)
宮村優子【声優】式波・アスカ・ラングレー
山口由里子赤木リツコ
石田彰渚カヲル
立木文彦碇ゲンドウ
坂本真綾真希波・マリ・イラストリアス
清川元夢冬月コウゾウ
子安武人青葉シゲル
長沢美樹伊吹マヤ
結城比呂日向マコト
麦人キール・ローレンツ
大塚明夫高雄コウジ
沢城みゆき鈴原サクラ
大原さやか長良スミレ
伊瀬茉莉也北上ミドリ
山崎和佳奈
野田順子オペレーター
勝杏里多摩ヒデキ
原作庵野秀明
脚本庵野秀明
鶴巻和哉(脚本協力)
前田真宏(脚本協力)
榎戸洋司(脚本協力)
音楽鷺巣詩郎
作詞宇多田ヒカル「桜流し」
作曲宇多田ヒカル「桜流し」
編曲宇多田ヒカル「桜流し」
主題歌宇多田ヒカル「桜流し」
製作スタジオカラー
企画庵野秀明
プロデューサー庵野秀明(エグゼクティブ・プロデューサー)
大月俊倫(エグゼクティブ・プロデューサー)
制作スタジオカラー(アニメーション制作)
配給ティ・ジョイ
スタジオカラー
東宝(2020年リバイバル)
東映(2020年リバイバル)
特撮増尾昭一(特技監督)
板野一郎(CGI監修)
作画貞本義行(主・キャラクターデザイン)
山下いくと(主・メカニックデザイン)
井上俊之(作画監督)
樋口真嗣(イメージボード・画コンテ)
鶴巻和哉(イメージボード・画コンテ)
庵野秀明(イメージボード・画コンテ)
渡部隆(デザインワークス)
安藤雅司(原画)
轟木一騎(画コンテ)
前田真宏(イメージボード/画コンテ/デザインワークス/原画)
本田雄(総作画監督/デザインワークス/原画)
松原秀典(原画)
竹内敦志(原画)
増尾昭一(原画)
亀田祥倫(原画)
錦織敦史(原画)
今石洋之(原画)
板野一郎(アニメーション・マテリアル)
尾上克郎(アニメーション・マテリアル)
橋本敬史(イメージボード/原画)
美術加藤浩[美術](美術監督)
録音山田陽(台詞演出)
その他スタジオカラー(宣伝)
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

29.ネタバレ よく分からなかったけど、面白かったです。
もう一回見たいなって思っていました。
でも、なんだか、ヱヴァっぽくない…。
序、破であった、ミサトさんが美味しそうにビールを飲むシーンのように、ほんわかしたシーンが一切なく、ずーっとシリアスな展開。
戦艦での戦闘が多いせいか、ヱヴァの戦闘シーンが少ない。
ってか、初号機が出てこないヱヴァは寂しい。
破の続きっていうのが、作り手も難しかったのかな…。
個人的には、面白かった順は、破>序>>>Qです。
ぽぽ☆ぽんた (^-^)vさん [映画館(邦画)] 5点(2012-11-21 02:58:21)
28.ネタバレ 本作を単体で評価しようと思ったら、厳しい点数をつけざるを得ない。観客が〈『エヴァ』に求めるもの〉によっても評価は大きく割れるだろう。冒頭から宇宙戦争みたいな展開で「?」となるし、ミサトやリツコの14年後の姿って…。正直製作に3年もかけたわりには、製作サイドがはっきりとした世界観を確立していないようで、基本的な部分だけど、前2作よりも画が雑になっているし、CGの作りこみも甘い。個人的にはアイパッチのアスカが大活躍してくれただけで充分満足できたけど(笑)ところで、本編上映前に『巨神兵東京に現る』なるショートムービーが観られるけど、あれは何だったのか?
フライボーイさん [映画館(邦画)] 5点(2012-11-19 13:02:40)
27.ネタバレ <大したネタバレはありません>間違いなく「破」よりも賛否分かれる作品だけど、個人的には「破」よりも好きな作品。
特徴を言えば
①とにかく先の読めない展開が待ち受けていること
②ファンにとっても賛否両論なこと
③シンジくん(主人公)マジ可哀想
④意味不明
特に④が恐ろしいことになっていまして、観ていて本気で意味がわかりません。
もちろん、これも悪いことばかりではなく、「先読みが全くできない」という面白さがあります。
秀逸なのはシンジと同じ目線で新しい展開と孤独感を体感できること。いままでのエヴァは「登場人物が理解しているのに自分はわからない」な印象だったので、今回のほうが感情移入できます。
ヒナタカさん [映画館(邦画)] 5点(2012-11-18 20:12:14)
26.ノーチラス号のテーマ(?)が流れたり、完全オリジナルのストーリー、新キャラ、新設定と萌えに燃えるところもあるのですが、一言で言ってしまえば「意味不明」。もう考えるのも面倒くさくなってしまいました。1、2とせっかくいい流れが出来ていたのにここでまた大風呂敷広げて大丈夫なのでしょうか。次回作?…まあ見るけど。 ps.巨神兵は何だったのさ
Kの紅茶さん [映画館(邦画)] 5点(2012-11-18 19:04:51)
25.ダイ・ハードの新しいやつと一緒だな。出てるキャラの名前は一緒だけど、なにかどかんどかんばっかりですっきりしない。あの巨大戦艦、いる?あの骸骨はだれのよ?みんななに食べて生きてるの?こんな地球どうにでもなっちゃえ。最終章はぜひ残酷な~で始まって、フライミ~で終わってください。そしたら4作まとめて10点。あとはもうなにも期待しない。
Skycrawlerさん [地上波(邦画)] 4点(2014-09-06 22:01:52)
24.「破」の続きを期待してたのに見事に裏切られた。こうなる可能性も少しだけ予想してたけど、正直「俺たちのエヴァw」は帰ってきてほしくなかったです。
「Q」は本当に既定路線だったのでしょうか?路線変更したんじゃないの?もしそうなら監督の心境が少し気になります。

しかし、何でミサトもアスカもシンジに何も説明をしてあげないのでしょうか?カヲルも何か遠回し。見ててイライラしました。ちゃんとした理由がありますよね?最終作で訪れる大感動のカタルシスへ向けての伏線ですよね?
残り一本でどうやって整合性を図るのか?この世界を本当にまとめあげられるのか?それが一番の楽しみです。
Hiroさん [ブルーレイ(邦画)] 4点(2013-12-27 18:30:29)
👍 1
23.ネタバレ これまでの焼き増しでなく新たに物語を紡いだのは評価出来るけど、、、、なにがなんやら、、、なんで皆あんなに冷たいの。ただただ傍観するのみでした。
あろえりーなさん [DVD(邦画)] 4点(2013-05-24 00:31:15)
22.全体的に話が暗めで、話の核心に迫るわけでもなく、心躍る部分がない。
misoさん [インターネット(字幕)] 4点(2013-04-28 22:59:52)
21.ネタバレ なんの説明もなし(?)に14年経ってます展開には驚いた。使途もなんか作りものになってたし、空飛ぶ戦艦まで出てきて、観るアニメを間違えたのかと思ってしまうほど。ストーリーは一回じゃ分からなかったです(急展開ってのもあるのでしょうが)。2回、3回と観てのレビューサイトと考察サイトでやっと把握できるんじゃないかなーと。アクションシーンは素晴らしい出来でした。もうかっこいいの一言。ただスピーディすぎて見えにくかったです。エヴァに関しては点数付けにくい・・・。なんせストーリーの複線だのヒントだの謎だのがありとあらゆるところにあって、しかもそれをファン同士が語り合って考察しあうことで面白さを増長させてるって感じなんですよね。僕自身も考察サイト見ることで理解できたところもあって、面白さが後々になって出てきました。点数はそれ抜きとしての評価ですが、謎を解明していく、知っていく驚きとワクワク感はシリーズ中1番でしたので満点です。
あんどりゅ~さん [映画館(邦画)] 4点(2012-12-25 01:10:58)
20.ネタバレ コレまでの近未来的なギミックと異なる飛行戦艦と言うファンタジー演出でいきなりゲンナリ、その後も空飛んだりケーブル無しでファンネル飛ばすエヴァに超違和感。ATフィールドが推進利用されたりもうミノフスキー粒子状態。
その後もたら抽象的だったりふくみを持たせた会話が多く全容が見えない。TV版でも似た演出はあったが、『使従との戦闘』と言う囮が機能しており気にならなかったが、謎部分を前面に出す『エヴァの演出を真似てるアニメの駄目な所』をしてる。最悪ミサトは前回背中を押したんだし、説明する義務があるはずなのにまたダメ大人に戻ってしまった。
他に再び鬱るシンジや笑わないアスカ、『今度こそ・・』と意気込んでたら騙され退場するカヲル等破で築いた人間関係や伏線が意味を成していない。
話は完全オリジナル展開なため次回へ向けての状況展開がメインだが、上述したような不明瞭な演出が続くため退屈で意味不明&説明不足。画は綺麗だがアクション演出は普通、終盤のエヴァ戦も今までの見上げ型ではなく、人間同士が戦っているみたいで迫力が無い。
今回は起承転結の『転』らしいが、SWやBTFの様に各章で完結する起承転結が無く丸々『転』なので、本作一本でも楽しめるように作られていない。TVやOVAならまだしも映画と言う媒体でこの構成は嫌い。やったからにはマトリックスみたく間を空けないで欲しい(元々Qと次は同時公開だったらしいので、監督も気にはしてただろうか)。
ムランさん [映画館(邦画)] 4点(2012-11-18 00:34:26)
👍 1
スポンサーリンク
19.宇宙空間のアニメーションが全てチープに見えてしまう。ストーリーも内容も無くこれを劇場で見せられたらかなりつらい。
ブッキングパパさん [インターネット(邦画)] 3点(2024-06-02 23:21:07)
18.ネタバレ いきなり14年後だと?ミサトが何でシンジに冷たいかわからない。アスカがいきなり殴り掛かる意味がわからない。レイが敵っぽいのも敵がネルフなのも意味不明。シンジがレイを助ける決断が、人類にとって裏目に出たのは、何となくわかる。
だけど、どこかでそれを説明しないと。シンジも私たちも置いてけぼり状態。

少なくとも私は、破の次回予告で観せたような“その後”が観たかった。意味不明で消化不良な終わり方をした『THE END OF EVANGELION』。制作者側も“失敗作”と思ったからこその、リビルドだったろうに、どうして“その後”を丁寧に創らずに、14年も時代をスッ飛ばした??
14年前と言や旧作のセカンド・インパクトからエヴァ1話までの時間が経過している。観たいと思った“その後”の話は、もう“前の時代の話”ってくらいの時間が経過している。こんなのって、あるかい?

オーバースペックな空飛ぶ巨大戦艦。今までは使徒という謎の敵に、通常兵器の延長線で戦いを挑む人類。エヴァだけがオーバースペックな存在だったのに。
ごちゃっと増えた新キャラたち。トウジの妹は良いとして、エヴァの名のあるサブキャラって、闇雲に増やさないと思ってたのに。
ネルフVSヴィレ。他の人類どうなった?本作観る限り全滅してるんだろうな…カシウスの槍?なにそれ?いろいろ、大丈夫ですか?
この土壇場に、どうして今までやらなかった新しいことを、いっぺんに詰め込んできた?新劇ってリメイクでなくリビルドなんだよね?あともう1作で終わらすんだよね?なんかもう数作追加しそうな雰囲気が感じられて、そんな商売っ気を勝手に読み取ってうんざりしたわ。

レイの別人設定にも、カヲルとシンジの仲の良さにも、壮絶っぽい最終決戦にも、カヲルの死にも何の驚きもなかったわ。まさに『14年前に観たかったこと、14年前に終わってたであろうこと』を、今さら観せられてる気分。リビルドでどう持ってくるかに興味があったのに、放り投げられた気分。
続編に当たる『:||』 が、割とすぐに公開されていれば、本作の印象も大分変わっただろうけど、9年後だもんな。長いよ。
あまりに説明不足で、どれだけ凄い映像を観せられても気持ちが乗らないまま最後まで来てしまった。本作で良かったところと言えば、最後3人が揃って歩いていくところ。ここでやっと前作からの空白が埋まった気分。じゃあ、ここまでの約90分、何を観せられてたんだろう?って気持ち。
K&Kさん [地上波(邦画)] 3点(2023-10-04 23:03:35)
17.ネタバレ 頑張って観ないといけないったことは、ツラいんでしょう。
序と破を経て、なお突き放される感じは、ニワカファンになろうとするものには厳しかった。
わからなくっても、別にいいやと思ったわたしは新作を観ることもないでしょう。
ろにまささん [地上波(邦画)] 3点(2020-11-07 07:14:19)
16.エヴァンゲリヲンてやっぱつまんないなと思わせる映画。旧劇ほどじゃないがエヴァの悪い部分が凝縮されている一作。
勾玉さん [地上波(邦画)] 3点(2014-09-07 01:52:52)
15.ネタバレ 冒頭からの全ての描写や設定や謎においてつきまとう「どうでもいい感」をラストまで拭いきれず。今作『Q』での謎は、前作『破』でのそれとは比べ様もなく深まっているのは解るんですが、旧シリーズを観ながら訳もわからず興奮していたあの頃(思春期の頃)と比べて鈍感になってしまったのかなと。他、難癖つけたいのはメカデザインのダサさです。色合いもゴチャゴチャしてるし、旧劇場版での量産機の様な気色悪くて不安を煽る様なデザインの方が好みなんです。終わりに予告での8プラス2号機にズコーンとなったのでマイナス1点。けれどもやっぱり宇多田ヒカルは天才のでプラス1点。すみません。僕は単純に『破』でいいです。
HIRABAYASHIさん [映画館(邦画)] 3点(2013-01-08 22:37:29)
14.ネタバレ うーん、1本の映画としては落第点です。シリーズ物の第3作としても落第点。
とりあえず「最後まで見てよ」かもしれないが、もし最後が素晴らしい作品に仕上がったとしても、ひるがえって本作が再評価される事はないでしょう。
と言うか、次作でうまく収拾を付けるのは不可能なような・・・。
ストーリーの詳細解説はマニアに任せるにしても、ビジュアル面でもう少し見所があれば良かったのですが、唯一の見所が冒頭の6分だけではこれも高評価は難しいです。ヴンダーなる空中戦艦もやり過ぎ。エヴァの作品世界をぶち壊したとしか思えません。キャラの作画も若干荒れてたなぁ。序、破と比べて全体的に練り込み不足の感は否めません。最後なんかは「えっ?これで終わり?」と思いましたよ。尺も足らないのでは?
残念な出来。
まぁ次作も見ますがね。ここまで来た以上は。エヴァファンはありがたいね。
ぴのづかさん [映画館(邦画)] 3点(2012-12-08 22:09:24)
13.ネタバレ このシリーズ生きてる間に腑に落ちる結末が観れるのだろうか?いっそのことTV版だけで終わらせといて、現時点で忘れ去られた存在にしてしまっていた方が良かったのではなかろうか?
いっちぃさん [CS・衛星(邦画)] 2点(2015-01-31 09:34:46)
👍 1
12.率直に言うと「置いてけぼり」をくらった。意味が分からん。
そもそもエヴァンゲリオンって、正体不明の敵が、なんの脈絡もなく襲ってきて、
その正体不明な何かって何ナノ?という興味から、観始めて気付いたら最後まで観ちゃう。
という、単純な人間心理をつつきながら、進んでいく話で、
アニメ放送から劇場版に至るまで、描き手と観る側が納得のいくラストが見つかっていないというのが、結局現状で、それに決着をつけるべくの新劇場版なのだと思うのだけど、
「Q」に関しては話が飛躍しすぎていて全然付いていけなかった。
エヴァンゲリオンとヱヴァンゲリヲンは違うのだよ、と言われてしまえばそれまでだが、
描き手の表現方法としては、最のつく底辺なのではないだろうか?と個人的には思う。
0点でもいいくらいの作品だが、一応ラスト1作で、すべてに決着をつけてほしい。
そして、この作品が決着に必要なものになりえることへの期待として2点という感じです。
バニーボーイさん [地上波(邦画)] 2点(2014-10-10 04:34:51)
👍 1
11.庵野監督って子供ですよねぇ。いつも同じパターンで癇癪起こすというか
がんばれ阪神タイガースさん [ブルーレイ(邦画)] 2点(2014-08-16 23:03:47)
10.まぁいつものパターンで見ている人は置いてけぼりです。今回も、これから始まるぞというところで終わるのでいつもの消化不良です。このシリーズはどれを見ても、TVシリーズのリメイクみたいなもので、主人公が悩んで、わぁわぁ言って、覚醒する。アスカも死にそうになる。正直20年やっていることは一緒です。私が初めて観たときは20代でしたが今は40半ばになりました。
たかちゃんさん [ブルーレイ(邦画)] 2点(2013-12-07 21:20:32)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 89人
平均点数 5.44点
033.37%
122.25%
288.99%
366.74%
466.74%
51820.22%
61820.22%
71213.48%
866.74%
966.74%
1044.49%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.55点 Review9人
2 ストーリー評価 5.15点 Review13人
3 鑑賞後の後味 5.38点 Review13人
4 音楽評価 6.83点 Review12人
5 感泣評価 4.00点 Review8人

■ ヘルプ