映画『LOOPER/ルーパー』の口コミ・レビュー(2ページ目)

LOOPER/ルーパー

[ルーパー]
Looper
2012年上映時間:118分
平均点:5.95 / 10(Review 82人) (点数分布表示)
公開開始日(2013-01-12)
アクションサスペンスSF
新規登録(2012-10-07)【鉄腕麗人】さん
タイトル情報更新(2021-10-09)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ライアン・ジョンソン(監督)
助監督ニコラス・マスタンドレア
演出ディオン・ラム(中国班スタント・コーディネーター)
キャストジョセフ・ゴードン=レヴィット(男優)ジョー
ブルース・ウィリス(男優)オールド・ジョー
エミリー・ブラント(女優)サラ
ポール・ダノ(男優)セス
ジェフ・ダニエルズ(男優)エイブ
パイパー・ペラーボ(女優)スージー
トレイシー・トムズ(女優)ベアトリクス
ギャレット・ディラハント(男優)ジェシー
デヴィッド・ジェンセン〔男優・1952年生〕(男優)
内田夕夜ジョー(日本語吹き替え版)
中村秀利オールド・ジョー(日本語吹き替え版)
甲斐田裕子サラ(日本語吹き替え版)
土師孝也エイブ(日本語吹き替え版)
脚本ライアン・ジョンソン(監督)
撮影スティーヴ・イェドリン
製作総指揮ジョセフ・ゴードン=レヴィット
配給ギャガ
ポニーキャニオン
特殊メイクマイク・エリザルド(メイクアップ・デザイン・コンサルタント)
辻一弘(ジョセフ・ゴードン=レヴィットのメイクアップ・デザイン)
特撮ピクセル・マジック社(視覚効果)
衣装シャレン・デイヴィス
編集ボブ・ダクセイ
字幕翻訳松浦美奈
スタントアンディ・チェン〔スタント〕
あらすじ
タイムマシンが完成している近未来の世界。しかしながら、その使用は法で禁止されており、犯罪組織だけが邪魔者を始末する為に利用していた。物語は、そんな殺人を請け負っている一人の男と、殺されるために未来から送られて来た彼の30年後の姿を描く。30年の間に一体何が起きたのか。そして30年後の世界を支配する者とは。異色のSFサスペンス。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

62.ネタバレ なかなか楽しめました。
ルーパーの設定が良く練られていると思います。
時間通りに未来から転送されてくる人間を撃ち殺すだけの単純作業は簡単だけど、失敗は即自分の死を意味する。例え転送されてきたのが未来の自分だとしても殺さなきゃならない、という点も含め余計な感情を排除するための覆面ですね。
ただ、セスが失敗したとき、組織はただヤングセスを殺すだけでオールドセスも消せるのに、あそこまでする必要はないのではないかと思いました。セスが哀れ。

予想では、ブルース・ウィルスだし、てっきり未来の世界を救うためにレインメーカーを殺したいのかと思ったのに、妻の為という極めて個人的な理由で、しかも幼い子供を手にかけるという悪人なのが意外で面白かったです。

ラストは、せっかくキッド・ブルーがガットン銃を持ってきてくれたんだから、オールドジョーを撃って、3人で農場で暮らすというハッピーエンドもありかなと思いましたが、ヤングジョーも散々人殺ししてきたんだからあれで仕方ないかなとも思いました。

特殊メイクとジョセフ・ゴードン=レヴィットの演技力で、本当にブルース・ウィルスの若い頃に見えたし、子役も含めて役者陣はとても良かったです。
nanapinoさん [映画館(字幕)] 7点(2013-01-28 21:49:23)
61.低予算の映画だったんでしょうか、映像はちょっと安っぽく見えます。ですが、物語の凝り具合もさることながら、いろんなシチュエーションでの緊張感の高め方は、とても良かったと思います。「プラダを着た悪魔」の時のエミリー・ブラントには全然興味はありませんでしたが、だんだん好きになってきました。なかなかの拾いもの映画だと思います。
shoukanさん [映画館(字幕)] 7点(2013-01-25 23:44:26)
60.ネタバレ 30年後の自分と宿命の対決を強いられる異色のSFアクション。斬新な設定で「ターミネーター」を思わずにいられませんでした。キーマンは後に悪魔のレインメーカーとなるまだ幼いシド。終盤の展開に引き込まれました。最後は自分を撃って全て抹消。
獅子-平常心さん [映画館(字幕)] 7点(2013-01-24 01:12:53)
59.それなりに楽しめた。思いつきは悪くない。
枕流さん [映画館(字幕)] 7点(2013-01-22 20:47:58)
58.ネタバレ 予告編を観て「おっ、面白そうな設定だなぁ。」と思った。「タイム」とか「インセプション」みたいな、設定が既にキテるタイプのSF映画じゃないかな。それと同時にジョセフに対して「誰だコイツ?」とも思った。ウィリスというよりカイル・チャンドラーに似てないか。
作品の方は、なかなか練られたSF映画だと思う。この手の作品にありがちなパラドックスとかも特に気にせず鑑賞できた。映像がシュールというかなんというか、とりあえずセンスがスゴイ。サトウキビ畑にぱっと人が現れてズドンと吹っ飛ばすとことかかなり独特じゃないか。
拷問のシーンはスリリングでインパクトもあるし、作品のルールをうまく説明して非常にスマートな印象。何が起こっているのかを観客に考えさせてくれるのがいいところだ。
ラストは、「おっ、ここでジョーは自分の腕を吹っ飛ばすんだな!」と思ったら、予想を超える吹っ飛びっぷりにビックリ。「ジョーっ!!ジョーっ!!(丹下団平風に)」ですよ。
でもよく考えたら手が使えなくなったくらいで、ウィリスを止められそうにないもんなぁと納得。
意外とドラマ部分の比重が大きくて、中盤中だるみするものの、しっかり「ループ」というテーマをドラマに絡めて描けている佳作だと思う。
それにしても30年後、いったい僕はどんな髪型になっているんだろうか。
サムサッカー・サムさん [映画館(字幕)] 7点(2013-01-15 23:06:30)
👍 1
57.ネタバレ 嫌いじゃない話なんだけど,やっぱりどこか好きになれない。あの子どもの顔が本当に憎らしくて憎らしくて嫌になってくる感じが好きになれない一つなのかもしれない。銃で自分の腕を吹っ飛ばすとか出来なかったっけかなあ,とか,思ってしまったところもだめなのかもしれない。悪いループを断ち切るためには,必ずあの子を殺してしまうというのも手なんだけど,母親を知らないジョーにはそこが引っかかったんだろうね。でも,歳をとったジョーも愛情の素晴らしさを知っているので・・・どうだったんでしょうね。
蝉丸さん [映画館(字幕)] 7点(2013-01-14 00:00:23)
56.ネタバレ Cmから、ブルースウィリスとジョセフ・ゴードン・レビットの殺し合いかとおもいきや意外と見ごたえがあった。全体の構成が非常に丁寧で。序盤、つまんない超能力が出てきて、こりゃやべえかも、と思ったものの只の伏線で安心。自らを殺す以外、レインメーカーが生まれる未来は変わらないと判断した主人公がとった行動は正解だったのか……。あのままシドが育ち、レインメーカーにならないと言う確証も持てないが、話のまとめかたとしては非常にうまかったと思う。シド役の子の目が怖かった(-_-;)。
走馬灯さん [映画館(字幕)] 7点(2013-01-12 22:26:31)
55.ネタバレ そうそう、そうなのよね。ターミネーター1作目のT-800の部品がこの世から消滅したら、未来は書き換えられたのだから、その消滅の瞬間をもってターミネーター2のT-800の姿もかき消えちゃうべきなのかどうか、という問題。
それはともかくとして。
この作品、いかにも「小説を映画化しました」っぽい雰囲気があるんですが、実際はオリジナル脚本らしく、「まず小説にしたら面白くなりそうな題材を、映画のためだけに準備してくるなんて、すばらしい! やればできるじゃないか!」
ってことで、いいんだろうか。なんかちょっと、ダメな気が。
映画用に脚本を書くのはそれを「映画」にしたいからであって、あるいは原作小説を映画用に改変するのもまたそれを「映画」にしたいからであって。しかるに、原作も無いのに「原作小説の映画化」っぽく感じてしまうというのは、言葉を変えると、アイデア先行でそれを必ずしも「映画」に昇華しきれていない印象。アイデアと、出来上がった作品との、分離感。まあ、実際に原作のある映画だって、うまくやればこんなことは感じずに済むのですが。
いや、この作品、いい雰囲気は、あるんですけどね。のどかな景色、音楽も抑え気味にして、静かな雰囲気での統一感。
ただ、登場人物の描き方までが静的というか淡泊、彼らの抱えるバックグラウンドなども、もう一つ心に響いてこない。ストーリーの都合で配置されただけのキャラ・・・少なくともブルース・ウィリスは、そんな感じ。
今の自分と未来の自分が対立する。両者の間には(それなりに「取返しのつかない」)時間と経験の差分があるはず。その差分の描写が、この程度でいいんだろうか。というより、どちらも「自分」なんだし、相手にもうちょっと関心を持たないものなのかしらん。
そういう要素が作品に不要なら、別に省いてもいいと思うけど、この作品には必要だったんじゃないかなあ。

古典的なSFの発想だと、「過去の自分が消えれば未来の自分も消滅する」となるけど、それを逆順にしてみせた(未来の自分が消えることで今の自分が消える)のが、この作品の最大の功績ですかね。
鱗歌さん [インターネット(字幕)] 6点(2024-11-23 05:50:18)
54.ネタバレ 新しい形のタイムパラドックスを提案した斬新な作品でした。
過去の自分に違ったことが起こると未来の自分の身体や記憶が修正されるというのが面白かった。
でも、それならラストシーンのオールドジョーの記憶も修正されて、シドを殺す必要がないことを理解するはず。
銃を隠し持ってるとか細かい記憶まで共有してたのにそんな大切な記憶が共有されない理由がよくわからない。
ヤングジョーの自己犠牲は崇高で感動的ではあるけど、引き金を引く指を失くすくらいで守れたような気もする。
まあ、ラッパ銃だと指だけじゃなくて腕ごと失いそうだけど、死ぬよりマシだよね。
もとやさん [インターネット(字幕)] 6点(2021-12-02 11:15:51)
53.ネタバレ 次々と現れる悪党を躊躇なく撃ち殺し、フランスで優雅に暮らすための資金を貯める。
いつかは未来の自分が送り込まれて来ることは覚悟の上、とは言っても、親友が無惨に殺されるのを見れば、自らの生き方に疑問を覚えるのも無理はない。友人役のポール・ダノは恐らく体の末端から少しずつ切り刻まれていったのだろうが、このシーンは本当に悲惨だった。
自分の生き方に疑問が生まれ、世界の秩序を破壊しようとするレインメーカーを作り出さないために主人公が取った行動は、唐突だったが、理解できる。近未来感が映像の中にもう少し感じられたらなお良かったのだが、その点は残念。
ブルース・ウィリスは少しクセが強い気がするが、ジョセフ・ゴードン・レヴィッドはハードボイルドもなかなか様になっていて良い。
そして半分はエミリー・ブラント目当てで観たのだが、彼女の衣装がいちいちツボで文句なし。
roadster316さん [インターネット(字幕)] 6点(2021-05-20 18:49:55)
👍 1
スポンサーリンク
52.ブルースウィリスは、どの映画に出てもブルースだけど、悪くはない。
ストーリーの設定は面白いが、意外性がなく、流れは平凡。
ドクターペッパーさん [インターネット(字幕)] 6点(2015-09-02 20:34:16)
51.ネタバレ なかなか面白いんですが、この手のタイムトリップ物で、自分と出会うとダメですね。未来が変わりすぎて、しまいにゃ過去にきた意味すらなくなってしまう可能性があり、辻褄があわなくなる。今回のこの話だと、亡くなった奥さんを救うために来たはずなのに、その奥さんにすら出会わない可能性がでてきてしまう。その奥さんを殺されるシーンも、未来では人殺しは足がつくから、過去に送って殺させるって話から、考えるとそこはいいのか?とかおもってしまう。まあ、その辺を気にせずに楽しめれば、面白い映画かもしれませんが・・・
シネマファン55号さん [インターネット(字幕)] 6点(2015-02-17 18:27:29)
50.ネタバレ 未来の自分を本人に始末させるプロットはクール。始末をミスったら若い本人を痛めつける=未来の身体に変化が現れるのはなかなかおぞましい展開でした。途中までワクワクしっぱなしでしたが「TK」が出てきて色々薄まってしまい、何もかもが中途半端になってしまいました。ネタとしてはタイムスリップしてきた未来の自分が目の前に居るというだけで十分だったハズですし、そもそも、タイムスリップ物と超能力物は完全分離が吉だったような気もします。
前半は最高でしたが後半は最低だったので、間を取って5点という難しい点数です。ある意味5点というどっちつかずの映画が一番ダメなような気もしますが・・ 色んな意味で本当に惜しい映画でした。

2025/3 再鑑賞
最初の鑑賞時より落ち着いて鑑賞できました。よく考えれば明確なタイムパラドックスがあってこの物語は絶対に成立しない訳ですが、ストーリーの流れ的には意外と良くできています。音楽も世界観もハードボイルドでclassicな小説のような雰囲気も素晴らしい。以前はあり得ないと思っていた超能力ネタも再鑑賞してみたら意外と悪くはありませんでした。ただし、TKネタもヤング&オールドの二人の自分が一つの空間に居ます的なネタも、、ほぼ料理されずに放置されていたことに驚きます。フランス語のネタもほとんど死んでいましたし、素晴らしい食材が多い割には全く上手く使われていません。ある意味、、逆に驚きですよこれは。

ロードショー版のラストも悪くはありませんでしたが、100%入れる必要のなかったヤングジョーとエミリーブラントのキャッキャウフフなシーンが入っていたのだから、彼らが結婚してシドをホワイトカラー人種に育て上げるタイムラインがベストだったかもしれません。。というか、自分が死ぬというドラマチックなラストはほろ苦くて素晴らしいものの、自分が死んでもシドが悪に染まらないという保証は何もない訳で・・ やはりちょっと無理があるラストでした。てか、自分が死んだらオールドジョー自体が過去には来ない訳で、そうなるとヤングジョーが農場に行くことも無い訳で、、結局シドと関わるタイムライン自体が消滅しませんかね?ま、それはさておき、意外と雰囲気が素敵だったので1点追加することにしました。(BTTFってやはりよく出来ていますよねっと、、なんだか再確認してしまいました)
アラジン2014さん [ブルーレイ(字幕)] 6点(2014-09-23 11:35:50)
49.ネタバレ 30年後から送られてくる人間の処刑執行人、ルーパー。
ループを閉じる。TKなどローカルルールが多い。
レインメーカーを追ってさとうきび畑ステージになってからは中だるみ感が否めなかったけど、他の皆さんのレビューを読むにつけ、フムフムとなりました。
シドの子役さん、なかなか雰囲気ありましたね。
ろにまささん [CS・衛星(字幕)] 6点(2014-08-03 04:34:06)
48.アクションシーンが締まっていて、中々楽しく観賞できた。
しかし、数多あるSF映画と違いを生み出すには至らなかったのが残念だった。
タックスマン4さん [映画館(字幕)] 6点(2014-05-31 23:27:07)
47.ネタバレ 一般的なタイムトラベル系SFとの差異は、サイキック要素を取り入れた部分でしょうか。ただし、この脚本ではあまり意味が無い気がしました。せめてレインメーカーは“幼少期から超能力を発揮していた”という設定を活用して、3人の候補者からレインメーカーを特定する課程が必要だったと考えます。いくら愛する妻を救うためとはいえ、無関係の子供を殺せるブルースに同情できるはずもなく、現在のジョーと未来のジョーの性格の違いに戸惑うばかりでした。結末も唐突。そして安直で感動に繋がり難いと感じます。それにしてもブルースにマシンガンを使わせてしまうと、『ダイ・ハード』と見分けがつきません。もしかしたら観客へのサービスのつもりかもしれませんが、そのサービス要らなかったです。
目隠シストさん [DVD(吹替)] 6点(2014-03-30 21:29:27)
👍 1
46.ネタバレ 悪くないと思う。もうちょっと短ければ(90分ぐらいなら)なお良かった。
超能力には必然性が感じられず、超能力は無しでストーリー組み立ててほしかったな。
虎王さん [DVD(字幕)] 6点(2013-09-06 04:29:52)
45.ネタバレ タイムトラベルという有り勝ちな題材にもかかわらず、"ルーパー"という設定が独創的で興味深かったです。
序盤は説明くさい展開でしたが、ただでさえ矛盾が多くなるテーマなだけに、わかりやすくなったことはよかったと思います。
一方、もう一つの個性である"念力"については、存在意義がやや薄かったように思います。
個人的には最後の念力による竜巻?シーンのチープさにB級映画的な印象が残ってしまいました。
午の若丸さん [DVD(字幕)] 6点(2013-08-13 12:31:03)
44.設定は面白いのにな~。なんか観た後手応えが無い。
何故タイムマシンが作れる未来で、古い銃や車を使うのかとか、その辺掘り下げて欲しかった。
オヴリッジさん [映画館(字幕)] 6点(2013-04-27 09:37:50)
43.ネタバレ ○趣向の凝らしたB級SF映画。○子どもの能力に気付いてからの展開がまるで別の映画。発狂するシーンはコメディかと思った。○それに比して前半の展開や世界観が割と陳腐。ラストも自分と向き合うみたいなオチがありきたりかな。○殺しても他の生き残りが復讐してくるというのは戦争映画みたいだな。○ブルース・ウィリスがあるシーンで猫背で年をとったなと感じさせられた。ダイ・ハード新作大丈夫か!?
TOSHIさん [映画館(字幕)] 6点(2013-03-03 20:34:36)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 82人
平均点数 5.95点
000.00%
100.00%
200.00%
333.66%
489.76%
51821.95%
62631.71%
71923.17%
844.88%
944.88%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.33点 Review3人
2 ストーリー評価 5.66点 Review9人
3 鑑賞後の後味 5.37点 Review8人
4 音楽評価 5.80点 Review5人
5 感泣評価 4.66点 Review3人

■ ヘルプ