映画『LOOPER/ルーパー』の口コミ・レビュー(3ページ目)

LOOPER/ルーパー

[ルーパー]
Looper
2012年上映時間:118分
平均点:5.95 / 10(Review 82人) (点数分布表示)
公開開始日(2013-01-12)
アクションサスペンスSF
新規登録(2012-10-07)【鉄腕麗人】さん
タイトル情報更新(2021-10-09)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ライアン・ジョンソン(監督)
助監督ニコラス・マスタンドレア
演出ディオン・ラム(中国班スタント・コーディネーター)
キャストジョセフ・ゴードン=レヴィット(男優)ジョー
ブルース・ウィリス(男優)オールド・ジョー
エミリー・ブラント(女優)サラ
ポール・ダノ(男優)セス
ジェフ・ダニエルズ(男優)エイブ
パイパー・ペラーボ(女優)スージー
トレイシー・トムズ(女優)ベアトリクス
ギャレット・ディラハント(男優)ジェシー
デヴィッド・ジェンセン〔男優・1952年生〕(男優)
内田夕夜ジョー(日本語吹き替え版)
中村秀利オールド・ジョー(日本語吹き替え版)
甲斐田裕子サラ(日本語吹き替え版)
土師孝也エイブ(日本語吹き替え版)
脚本ライアン・ジョンソン(監督)
撮影スティーヴ・イェドリン
製作総指揮ジョセフ・ゴードン=レヴィット
配給ギャガ
ポニーキャニオン
特殊メイクマイク・エリザルド(メイクアップ・デザイン・コンサルタント)
辻一弘(ジョセフ・ゴードン=レヴィットのメイクアップ・デザイン)
特撮ピクセル・マジック社(視覚効果)
衣装シャレン・デイヴィス
編集ボブ・ダクセイ
字幕翻訳松浦美奈
スタントアンディ・チェン〔スタント〕
あらすじ
タイムマシンが完成している近未来の世界。しかしながら、その使用は法で禁止されており、犯罪組織だけが邪魔者を始末する為に利用していた。物語は、そんな殺人を請け負っている一人の男と、殺されるために未来から送られて来た彼の30年後の姿を描く。30年の間に一体何が起きたのか。そして30年後の世界を支配する者とは。異色のSFサスペンス。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

42.ネタバレ 改行表示で読んで下さい。
これと言った予備知識もなく鑑賞しました。
なかなか新しいストーリーが出来にくい昨今、新しい近未来タイムトラベルストーリー
だったのではないでしょうか・・・
しかし、これと言ったメッセージ性は薄く(強いて言うなら、ヤングジョーが欠落している母性愛・愛情どっち取る?と言った
所でしょうか)なんで鑑賞後これと言った事は心に残りませんでした。


・時代設定(背景)がおもしろい。
・観て行く内にヤングとオールドが似て見えてくる
・良い子はマネしないように麻薬のシーンは目玉に点眼
・最近、日本の子役もスゴくなった思ったがアメリカの子役は次元が違った!気持ち悪さも醸しだす
・出てくるモノにすべて意味を持っていて、ルーパーの意味がわかった時
・「子供と動物は殺されない」と言われていたハリウッド映画が・・・
×
・中盤いらないと思われるシーンが多く中だるみ
・前半お金を使いすぎたのか後半は農園が舞台で未来感ゼロ
・30年後後半、嫁とイチャイチャしてたオールドジョーなんだか強すぎ
・未来的(タイムマシン、ドラッグ)なものと現存物(農園や農村、鉛が出る銃)のギャップがありすぎ
・なんでもかんでもブルース・ウィリス出すぎ
・結局育ちの問題で素行の悪いやつの一人よがりに寄る迷惑千万なストーリー

メッセージ性の薄さより辛めの評価
はぶじさん [映画館(字幕)] 6点(2013-02-06 19:57:35)
41.ネタバレ 前情報はトレーラーとこちらの点数だけで、間もなく上映終了しそうだったので観てきました、レイトショーで観に行ったのにファーストデイだったのでレイト上映してない他を観ればよかったと後悔、こちらの点数から過度な期待はしないで観に行ったので、そこそこ楽しめました、世界観とかレインメーカーの設定はなかなか良かったですね、ジョセフがブルースのクセを真似てていい感じでした、ただラストが予想出来たし、なんか有るかと思えばそのまんまひねりが無かったので、後味もやや悪く残念な感じです。前半の感じから平均6点は、皆さん辛い評価だなぁと思っていましたが納得でした^^;
ないとれいんさん [映画館(字幕)] 6点(2013-02-03 11:40:23)
40.ネタバレ タイムパラドックスについてはとやかく言うまい。物語の終盤まで「いったいどうなるんだろう」という思いを続かせてくれたので、一応成功作ということだろう。しかし、ラストの決着のつけ方があれでは残念。もうひとひねりほしかった。
あと、ルーパーが仕事するシーンはちょっと残酷すぎて、この映画をエンターティメントとして評価するのをためらってしまう。これじゃ青少年には薦められないでしょ。
Northwoodさん [映画館(字幕)] 6点(2013-02-02 21:33:24)
39.ネタバレ 序盤、けっこうな時間を費やして世界観を解説する。全てに納得する訳ではないけれど、決定的な齟齬を感じることもない。映像の端々に映る芸の細かい設定に期待が募った。タイムトラベルによる未来や過去への移動に主眼を置かず、ただの殺人手段にしているところが面白い。TKと呼ばれる念動力はストーリーに対する必然が乏しく、専ら視覚を盛り上げるための設定だったと思うが、その効果はあった。小僧が暴走するシーンは「AKIRA」なんかを彷彿した。ということで、SFとしては良く出来た部類に入ると思うんだけど、観終えた充足感がイマイチでした。登場人物に共感できる余地が少ないからだと思う。主人公は殺し屋で、ある時点から30年の寿命を覚悟している。気怠い諦観を抱えたような生き様が良く分からない。自分の命が危ういとはいえ、未来の自分を殺そうとする姿勢も釈然としない。妻の復活に躍起になる熟年主人公の大暴れには、殊更に身勝手を感じた。また、ラストは負のループを断ち切ったように見えるが、ルーパーによる暗殺の仕組みを温存したとも取れる。タイムトラベルものって時間を越えて「因果」をオチにするが、念入りな設定の見返りとして、全ての「因果」にケリを付けられなかったという印象です。
アンドレ・タカシさん [映画館(字幕)] 6点(2013-01-30 11:00:32)
38.ネタバレ そこそこ楽しめる作品でした。思ったのとはだいぶ印象が違いましたが。
割とちゃんと作っています。ちりばめたアイテムは全部回収してるし、それぞれのキャラもちゃんと描いている。
ラストも想像がつくが、あの場面の判断としては他に選択肢はなかった。
どのキャラクターも自分に与えられた役割をちゃんと果たしている(あるいは果たそうとしている)んで、見ててモヤモヤするところがないです。ただカタルシスを感じるような見せ場がなかったんで、評価としてはこんなもんでしょう。
ぴのづかさん [映画館(字幕)] 6点(2013-01-27 13:52:15)
37.ネタバレ 普通に面白い。発想がいいし緊張感もある。けど映像とか見せ方がしょぼく、話も強引なのが気になった。もっとこうしたらいいのにとか思いながら観ました。主人公の人間性をもっと深く掘り下げて欲しかった。
Dry-manさん [映画館(字幕)] 6点(2013-01-24 22:35:17)
36.ネタバレ 思てたんと違う!!!
っていう部分を良しとするかどうかで評価は別れるんじゃないかな。
個人的にはX-MEN的展開は求めてなくて、もっと硬派なSFを期待してしまっていた。
いろんな要素がつまりすぎてて、贅沢ではあるんだけど、ちょっと長く感じてしまったことも事実。
ポール・ダノ君がとんでもなく酷い目に遭うくだりのように全編、緊張と恐怖で包まれたかったところ。
すべからさん [映画館(字幕)] 6点(2013-01-20 15:55:04)
👍 1
35.ネタバレ 期待ほどではなかった、という感想です。世界観が広そうで、実は狭い。ルーパーの背景にある組織は簡単に壊滅してしまうし、超能力者をもってる子供が一番強いし。ブルース・ウィリスが出ているから大作のようですが、B級SFとして見ればそれなりに楽しめるかな。アクションは期待しないでください。
カワウソの聞耳さん [映画館(字幕)] 6点(2013-01-20 15:29:42)
34.ネタバレ ルーパーの設定は予告編で大体見てたので見当は付いていたのですが、TKに関しては劇中いきなり放り込まれたファクターだったのでちょっと戸惑いました。それもぶっちゃけますと結局ラストへの伏線としての意味以外TKの存在価値は無く、ただでさえ「ルーパー」という存在を確立させる世界に四苦八苦してる映画にさらにそんな余計なものを加えてしまっているので、蛇足を感じました。将来凶悪な組織を作る可能性があるというだけなら別にTK無くてもいいだろう。そこが個人的に気になったところ。

しかし時間を扱う設定の話って難しいですよね。「過去の自分を消せば未来の自分も消える」っていうのももうSFでは大昔から使い古されている古~~~~~いセオリーですし。そもそもタイムトラベルが出来る世界の話がイチ犯罪組織の話で終わってしまっているのがありえない。それだけの大技術なら犯罪組織どころか国ぐるみの話になっててもおかしくはないと考えますが、何らかの縛りや規制でもあるのか、そういう話の展開には一切なりません。なんという狭い世界でのストーリー展開。。。

上記でも述べたように「時間」を扱う映画ってホント難しいと思うんですが、もし私のような素人から全くツッコミようが無いようなキチンとした世界観の時間SFを作ることが出来たらそれは間違いなく名作だと思います。
CG・3D技術の粋を集めて作った『バック・トゥ・ザ・フューチャー』越えの映画が出てくることを期待して、レビューとさせていただきます。
TANTOさん [映画館(字幕)] 6点(2013-01-20 02:10:16)
33.タイムループものとしては説明を避け、斬新さは特にない。ターミネーター、バックトゥザフューチャーと変わらない。マシンガンをぶっ放すブルース・ウィリスは完全にダイハードにしか見えない。ジョセフ・ゴードン・レヴィットはエドワード・ノートン(これはまぁいいか笑)、そしてレインメーカーはダミアンにしか見えない。とんでもない既視感。つまらないわけではないのだが、どうしても足りない。凡作。
Balrogさん [映画館(字幕)] 6点(2013-01-17 23:43:09)
スポンサーリンク
32.日本人はドラえもんでタイムマシーン的な話に沢山触れているから、何をどうしてもタイムパラドックスなところでの整合性が気になるんじゃないかな。でも、映画の中で、説明ができない、とか言って、もう開き直っているのが、ま、深く考えないで下さいョ、皆様、って言っているようで可笑しかった。ドラえもんチルドレンを納得・感服させるタイムマシーンの話は無理でしょ。
K-Youngさん [映画館(字幕)] 6点(2013-01-13 22:19:34)
31.ネタバレ 2人は協力しあうものと思っていましたのでちょっと想像していたものとは違っていました。ラブシーンはありえんなと思ってみていましたが、その後のベッドでの会話が最後の主人公の行動に影響するんだなと理解できました。いくら未来といっても超能力はちょっとないよな
pokobunさん [映画館(字幕)] 6点(2013-01-12 23:21:34)
30.ネタバレ 未来の自分、そして現在の自分。利己的だった自分を変えたのは共に女性であったこと。そう考えられたのなら、この作品は単なるタイムトラベルものでなく、とてもロマンチックな映画になるなと思いました。このためにあのベッドシーンはあったのかなと。母と子、そして未来のために自己犠牲を払ったところに胸が熱くなりました。
honeydewさん [映画館(字幕)] 6点(2013-01-12 21:27:08)
👍 2
29.ネタバレ プリデスティネーションと似たような感じ。僕自身はこういう設定好きなんだけど、定番的でもあるんだろうなあ。大オチのために細々いろいろ起こすだけど、こういった作品は伏線の回収で喜ばすのが全てだと思うので、その面では大いに弱い。子役の演技とエミリーの演技はとても良かったです。
タッチッチさん [インターネット(字幕)] 5点(2019-08-12 13:45:46)
28.ネタバレ この監督のテイストはクリストファー・ノーランに似ている。カット割りとシーン描写が上手くリズム感と説得力があるが、全体のテーマに腑に落ちないものがある。この腑に落ちなさをノーランより思い切り開き直って展開するのが面白い。が、問題もある。

ルーパー達が持たされる「ラッパ銃」は射程が短いので処刑には使えるが攻撃に向かない(わざわざそれを実演するプロットまである)。だから最後はあの選択しかない。これは良い。しかし突然変異によって人口の何割かが超能力を持つ(だから現代でもできるはずの時代設定が近未来になっている)という設定は未来の大悪党の能力の理由付けためのものに過ぎない。これはいらんでしょう。結局ストーリーの「ために」作られた設定があからさまだからノイズに感じる。そもそも映画の設定なんてどんなに無茶でも物語内で整合性が取れていればその世界に入っていけるのだが、ストーリーの都合という「舞台裏」が見えてくると興ざめしてしまう。

ブルース・ウィリスとジョセフ・ゴードン=レヴィットは印象こそ違うがメイクのおかげもあって並ぶとけっこう似ている。だが役者は頑張ってもストーリーに同一人物性を現すものがない。そりゃ30年経てば人は変わるでしょう。若い時の方が賢明ということもあるでしょう。しかし同一人物の根本的な人間性がすれ違ったままというのはどうなのか。この映画は魅力はあるがSFとしても人間ドラマとしてもちょっと破綻が多すぎる。
tubirdさん [インターネット(字幕)] 5点(2018-10-06 03:39:30)
27.ネタバレ トウモロコシ畑でタイムスリップしてきた悪党どもを殺すまでは謎めいていて面白いのだけど…。最後は尻すぼみしてしまった感がある。
ゆっきーさん [DVD(字幕)] 5点(2018-05-02 13:13:37)
26.ネタバレ 映画としてはそこそこ楽しめましたが、設定がどう考えてもおかしい。
「未来では科学捜査が進んでいて殺人は必ず捕まるので不可能になった」のならば、まず確実に殺してから死体を過去に送って始末してもらえば良いだけですよね。「生きたまま過去に送って殺させる」なんて、何かの間違いで生き延びられたら、いくらでも未来を変えられてしまいます(今回のように組織のボスを子供のうちに殺すことも可能)。あまりにリスクが大きいので、そんなバカなことは絶対にしません。
杜の都の映画好きさん [DVD(字幕)] 5点(2014-07-07 17:30:45)
25.タイムトラベルものでありながらタイムパラドックスの問題を「そんなことはどうでもいい!」「複雑すぎて説明している時間がない!」の二言で片付ける脚本に驚いた。それでも登場人物は皆チンピラなのでそんないいかげんな台詞に説得力があるところがすごい。SF的ガジェットは手垢のつきまくったものが多く、センス・オブ・ワンダーはほとんど感じられない。キレのあるアクションとスタイリッシュな映像のヤクザものといった印象。ちらっと登場する本作のタイムマシンは今まで見たどのそれより貧乏くさく昔ヤフオクで売りに出て99,899,999,780,864 円の値がついた[タイムマシン(本物)]を想い出した。
皮マンさん [ブルーレイ(字幕)] 5点(2014-04-22 16:41:52)
24.ネタバレ 納得できない点が一つ
未来では殺人がほぼ不可能の設定で
女を簡単に殺すのはどうかと。
その後男は電気ショック(?)で気絶。
どう考えてもおかしい。
そこが気になったので マイナス2点でこの評価です。
ミッドさん [CS・衛星(吹替)] 5点(2014-02-17 20:39:34)
23.ネタバレ タイムリープものってのはとにかく設定が大事、になりがちだが、この映画では「とにかく難しい話なんだよ!理解不能なんだよ!」とセリフにあるので潔いなぁと。さておき、バタフライエフェクトを観たことがある身だと、ストーリーの魅力が弱かったです。序盤のパラレルワールドの見せ方で、なんか置いてけぼりくらった感がありましたし。悪の帝王候補の3人の子ども、3人である必要はあったのかしらん。
元祖さん [DVD(字幕)] 5点(2014-01-09 22:40:14)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 82人
平均点数 5.95点
000.00%
100.00%
200.00%
333.66%
489.76%
51821.95%
62631.71%
71923.17%
844.88%
944.88%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.33点 Review3人
2 ストーリー評価 5.66点 Review9人
3 鑑賞後の後味 5.37点 Review8人
4 音楽評価 5.80点 Review5人
5 感泣評価 4.66点 Review3人

■ ヘルプ