映画『LOOPER/ルーパー』の口コミ・レビュー(4ページ目)

LOOPER/ルーパー

[ルーパー]
Looper
2012年上映時間:118分
平均点:5.95 / 10(Review 82人) (点数分布表示)
公開開始日(2013-01-12)
アクションサスペンスSF
新規登録(2012-10-07)【鉄腕麗人】さん
タイトル情報更新(2021-10-09)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ライアン・ジョンソン(監督)
助監督ニコラス・マスタンドレア
演出ディオン・ラム(中国班スタント・コーディネーター)
キャストジョセフ・ゴードン=レヴィット(男優)ジョー
ブルース・ウィリス(男優)オールド・ジョー
エミリー・ブラント(女優)サラ
ポール・ダノ(男優)セス
ジェフ・ダニエルズ(男優)エイブ
パイパー・ペラーボ(女優)スージー
トレイシー・トムズ(女優)ベアトリクス
ギャレット・ディラハント(男優)ジェシー
デヴィッド・ジェンセン〔男優・1952年生〕(男優)
内田夕夜ジョー(日本語吹き替え版)
中村秀利オールド・ジョー(日本語吹き替え版)
甲斐田裕子サラ(日本語吹き替え版)
土師孝也エイブ(日本語吹き替え版)
脚本ライアン・ジョンソン(監督)
撮影スティーヴ・イェドリン
製作総指揮ジョセフ・ゴードン=レヴィット
配給ギャガ
ポニーキャニオン
特殊メイクマイク・エリザルド(メイクアップ・デザイン・コンサルタント)
辻一弘(ジョセフ・ゴードン=レヴィットのメイクアップ・デザイン)
特撮ピクセル・マジック社(視覚効果)
衣装シャレン・デイヴィス
編集ボブ・ダクセイ
字幕翻訳松浦美奈
スタントアンディ・チェン〔スタント〕
あらすじ
タイムマシンが完成している近未来の世界。しかしながら、その使用は法で禁止されており、犯罪組織だけが邪魔者を始末する為に利用していた。物語は、そんな殺人を請け負っている一人の男と、殺されるために未来から送られて来た彼の30年後の姿を描く。30年の間に一体何が起きたのか。そして30年後の世界を支配する者とは。異色のSFサスペンス。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

22.ネタバレ 例えば、30年後のセスのループのくだり。あの部分だけ切り出してもSFのショートフィルムが成立するんじゃないかというおぞましさ。なんかこれ、スゴイのやってる?ってワクワクした前半。しかし。ジョーのループが登場してからのフワフワ感。悪の黒幕への復讐のために未来からやってきた彼のターゲットは、それとは知らず幼少期を過ごしている子供。それじゃあ、有名な例のアレの焼き直しじゃん。秀逸な設定がもったいない。なお、主人公である若いジョーは妙に色気があってよかったし、画がきれいなところは好き。
なたねさん [DVD(字幕)] 5点(2013-09-29 08:25:22)
👍 1
21.ちょっと中途半端な近未来SFだよね。2044年って、エアバイクはあるけど、車は現代のに毛が生えた程度の進歩しかしていなくて、少しバランスが悪い感じがした。よくわからんが、設定を現代にして、超能力もやめればもっと面白かったんじゃないかなぁ。
やっぱり、タイムトラベルもので超能力は違和感あるよなぁ。
どうでも良いけど、未来から人が送られてくる合図はどうやって届くのだろうか?
あきぴー@武蔵国さん [DVD(字幕)] 5点(2013-09-22 01:05:54)
20.主人公があの選択をして、それでもあの少年がグレたら救われないなってちょっと思いました。まあ大丈夫か・・・
Yoshiさん [DVD(字幕)] 5点(2013-09-17 22:01:06)
19.ネタバレ 期待してただけにちょっと残念です。未来のジョーが子供を殺して同じ未来に帰れるのかが謎です。現在のジョーがフランスに行きたがる理由もわからないですし。それにしても殺し屋集団は弱かったな~(笑)ところであそこまで国が廃れてたのは何故だろう?ただ最後に自分を撃つのには少し驚きました。
ぷるとっぷさん [ブルーレイ(字幕)] 5点(2013-07-30 22:54:06)
18.ネタバレ タイムスリップものは大好物なので、それなりに期待をして鑑賞。過去の自分の体のパーツを徐々にバラバラにされて、未来の自分も一つずつパーツが消えていくシーンは、正直悪趣味で、この映画の中で一番印象に残ってしまった。トラウマになりそう。30分を過ぎた辺りにあれっ?てなるが、編集の妙で、つまりここからが最初のループの始まりってことを、鑑賞後に理解した。カギを握るヒロインと主人公がベッドインした時に、ターミネーターが頭をよぎってしまった。なんてったってヒロインの名前、サラですから!きっとよぎったのは私だけではないはず(笑)それにしても・・・ブルース・ウィルス反則的に強すぎだろ!お前がレインメーカーだよ!結末は良かったと思うよ。であれですかね、この瞬間に世界中からルーパーの存在は消えた、てことになるのかな?でも不思議。未来が変わったことで過去が変わるっていうのも。まぁもっと正確に言えば、過去が変わって未来が変わり、そして現在が変わると。う~む、ややこし(´ω`)こういった「ややこしさ」がある意味面白いんだけどね。ただあれね、ちょ~っとサラ登場してからの盛り下がり方は何とかして欲しかったな。ここんとこをうまく処理出来てたら、高得点になっていたかもです。はい。
Dream kerokeroさん [DVD(字幕)] 5点(2013-07-13 17:53:40)
17.ネタバレ SFと超能力を掛け合わせるというのは案外珍しいシチュエーションですね。この作品で印象に残ったシーンは、まず序盤のルーパーが黙々と仕事をこなすシーン。送り組まれてきた人がパッと現れて、待ち構えていたルーパーがズドン!。それを機械的にこなしていく。殺人というものを工場の作業みたいにやる展開がまず印象的。それから、男の子の超能力シーン。まさに「ダミアン」的な悪い顔つきになって、いろんなものが宙に浮かんで人が破裂する。その映像センスはなかなか。そんでラスト。このループを断ち切る為に、自分が犠牲になるというそのオチは切なくも印象深い。この作品、一応SFではあるんだけどSF的な要素は少なく、ロケ地はむしろ牧歌的なところが多い。そして描きたいのはそういう小道具でなく、純粋に人間ドラマだというところが好感持てる。逆に言うと、たとえばカーアクションのシーンなんかはかなりショボいし、全体的に活劇的な描写はどれも映像的に月並み。そういうのを楽しもうと鑑賞した人は肩すかしを喰らうだろう。疑問もいろいろあって、なぜジョーはフランスに行こうとしてたのに中国に変更したのかとか、なぜレインメーカーはすべてのループを閉じようとしたのかとか、そもそもヤングジョーがあそこで死を選ぶのなら、オールドジョーの30年てなんなの?パラレルワールドなの?とか考えだすときりがないのですが、まぁ、そういうことはあまり重要ではないのかもしれませんね。とりあえず5点ということで。
あろえりーなさん [ブルーレイ(字幕)] 5点(2013-07-11 00:45:40)
👍 1
16.ネタバレ SF映画なんで実際にできないことをやってくれるのは全然構わないんだけどこれもこれも放り込んで結局はなんだ、それで終わりかよな感じが強い。TKの扱いも正直悪魔の力へのこじつけにしか過ぎないし、突然変異の説明も全くなし。な~んか物足りなさ全開でブルース・ウィリスのダイハードっぷりを見せられてこれは映画の前に予告編でやってたダイハード最新作への布石か?と勝手に思いながらあっという間に映画が終わっちゃった。「オーメン」の子供っぽい能力はかなりウケましたけど。
M・R・サイケデリコンさん [DVD(字幕)] 5点(2013-01-27 22:40:03)
15.ネタバレ  最大の難点は一本の映画の中に「タイムトラベル」と「超能力」を盛り込んでしまった事。これによってかなりガサツな作品になってしまっていると思いました。大きな嘘は1つで十分なんです。

 円環構造にあるように思えながら、実はパラレル化しているという設定、その曖昧さがタイムトラベルものとしては決定的に弱いです。ドラマ以前に設定で見ている側に疑問を与えまくってしまっているのですよね。
 超能力に関しては最初から伏線を張ってはいるものの、あまりに浮いた設定で、実は少年の能力のためだけにある設定だという事が判った時点でいかにも作り物めいた脚本の姿が見えてきて馬の脚が見えてますよ・・・っていう感じがしてしまって。

 もっと削ぎ落として(あの超能力はドラマにとって必然的な素材ではないと思います)タイムトラベルの理屈に芯を通してパズルをきっちり組み合わせたならば、もっと面白い映画になったと思うのですけれど。

 あと、ウィリスの設定にもう少し愛が欲しかったかな。同一人物でありながら別の個体という設定の元で下手に人称がブレてしまうので、あれじゃ最後はただの悪人だもの。
あにやん‍🌈さん [映画館(字幕)] 5点(2013-01-27 21:39:29)
14.中途半端な部分が多くて不完全燃焼な感じ。設定は面白いし、かなり期待していただけに残念。
黒ネコさん [映画館(字幕)] 5点(2013-01-19 22:01:32)
13.ネタバレ ご都合主義だし、タイムパラドクス無視だし、とにかく話が小さい。そしてなにより、AKIRA(by 大友克洋)のアメリカ版実写映画化なの?ってことだよ。派手な映画が好きなら観て損はないけど、タイムトラベルのお話としては、最低レベル。褒めるとしたら乗り物関係の美術くらいかな。出てきたクルマが、MAZDAミアータ(日本名ロードスター)を筆頭に、今(2012年)から20年くらい遡って結構シブイのは面白かった。FORDエスコートとかね。それと最高にポンコツになったプリウスが打ち棄てられてたのには大笑い。空飛んでるバイクまがいの乗り物のハンドル周りが70年代の実用バイク(ホンダのCDシリーズとかさ)みたいでショボかったのもよかったね。
shintaxさん [映画館(字幕)] 5点(2013-01-19 17:32:56)
スポンサーリンク
12.ネタバレ タイムトラベルものは難しい。時間遡航で起きるパラドックスをどこまで受け入れるか?というか、観るモノに「受け入れさせるか」が肝になる。 その度合いによって納得することも、あるいは陳腐で見るに堪えないレベルにもなる。 本作はひねりも利いているし、編集も巧いし、役者もみんな良い演技をしている。でもタイムトラベルものとしての醍醐味は些か薄いと言わざるをえないかな…? そもそも後半に至ってTK(テレキネシス)が重要な意味を持つ、って事に前半で小さな伏線を張っているけど、だから何だ?そもそもシドが殺されない(善良に成長することを予感させる)ってことは、ループが発生しないってことだから、実は物語の骨格は破綻している。 エンドロール手前で「あぁ良かった…」となるのだろうけど、タイムトラベルものとしては「んだよ!」でしかない。いや、もちろんそうは言っても諸々あって、将来は結局悪人に育ったからレインメーカーになるって解釈もできるけど、それ捻りすぎ。 だれかマイナス・ゼロ(広瀬正)を映画化しないかなぁ…。
crushersyuさん [映画館(字幕なし「原語」)] 5点(2012-12-25 20:43:42)
11.こういう近未来モノって製作者は「設定」を熟知してるんだろうけど、こっちはたいして関心がないので「は?それってどういうこと?」となってしまう。まあ、独りよがりのオナニー映画ってことだね。良かったじゃん、いい映画ができて。
イサオマンさん [地上波(吹替)] 4点(2020-05-07 15:03:50)
10.アイデアは面白いのですが単純に映画として面白くありませんでした。
BTTF的なタイムラインで物語が進みますが、だったらこの話自体が成り立たない様なザル仕様も多々。途中から退屈になりました。暗いし。
Kの紅茶さん [インターネット(字幕)] 4点(2018-08-14 11:44:47)
9.ネタバレ 【1周目のタイムライン】何らかの理由で邪悪に育ったシドがレインメーカーを名乗って闇社会を掌握。過去にエイヴを送り込んでルーパー制度をスタートさせる→2周目へ
【2周目のタイムライン】エイヴが幼少期のジョーと出会い、ジョーがルーパーとなる。ヤングジョーは2044年にオールドジョーを処刑してループを閉じ、奥さんとの余生を楽しむが、2074年にレインメーカーの手下に奥さんを殺されたことで激怒。幼少期のレインメーカー殺害を目的として2044年へタイムスリップする→3周目へ
【3周目のタイムライン】処刑を生き延びたオールドジョーは2044年の世界で後のレインメーカーであるシド少年を探し始める。他方、ヤングジョーはオールドジョーに先駆けてシド少年と接触し、シドの人格形成に良い影響を与える。このタイムラインでは、恐らくシドはレインメーカーにならない。
********************************************************************************
こうして書き出してみると、タイムパラドックスの処理はかなりいい加減です。平行世界の概念を採用するのであれば、未来からきたジョーが2044年で何をしたところで彼の生きるタイムラインは変わらず、レインメーカーのいない別のタイムラインが発生するだけなのですが、他方で過去の自分を傷つけられると同一タイムライン上にいる未来の自分も影響を受けるという描写があって、もうメチャクチャ。SFとしてはかなりの事故物件です。
ドラマ面においては、1周目のシドがいかなる理由でレインメーカーとなったのかが有耶無耶にされている点が問題であり(製作者のホンネとしては、オールドジョーに母親を殺害されたことがシドの人格形成に決定的な悪影響を与えたとしたかったのでしょうが、それでは理屈が通らなくなる)、因果の発端部分が曖昧であるためドラマの説得力が失われています。ルーパー制度の説明も強引であり、2074年の世界ではナノマシンが発達して殺人がほぼ不可能だから、殺したい人間を過去に送り込んで殺害させているということにはなっているものの、だったらオールドジョーの奥さん殺害は一体何だったんだとツッコミを入れたくなってしまいました。そんな感じで基本設定はかなりボロボロなのですが、その一方で妙に凝った設定も同時に存在しており(30年分のインフレを考慮してかルーパーへの報酬は貨幣ではなく金や銀で支払われている、時間軸への干渉を抑える目的でエイヴは地下の拠点で引きこもり生活を送っているetc…)、なんとも歪な作りの作品だという印象を受けました。
お話しはズバリ『ターミネーター』。ただし、カイル・リースに相当する役割を現在の主人公が、ターミネーターに相当する役割を未来から来た主人公が担うという点が本作の新機軸であり、この監督は突拍子もない話を思いついたものだと感心しました。ただし、若い自分と年老いた自分が対立するという一番面白くなりそうな点がさほど掘り下げられておらず、不完全燃焼に終わっています。例えば、ヤングジョーがシドを守ろうとしても、記憶を共有しているオールドジョーにことごとく先回りされてしまう等の展開を入れてもよかったと思うのですが、後半はただのジョゼフ・ゴードン=レヴィットvsブルース・ウィリスになってしまうので面白くありません。クライマックスにしても、暴力の連鎖を断ち切ることの難しさを描くのであれば、ヤングジョーも連鎖の一部にしなければならなかったと思います。ただの傍観者だったヤングジョーが死ぬことで問題解決では、ちょいとお手軽すぎるような気がします。
ザ・チャンバラさん [インターネット(字幕)] 4点(2016-09-12 21:36:53)
👍 1
8.ネタバレ 冒頭の掴みはよかったものの、ただでさえ辻褄が合わずごちゃごちゃとしたタイムトラベル要素なのでTKという毛色の違う要素は余計だったかなと思います。 ラストはレインメーカーという存在を消去することに成功したという形の終わりなんでしょうけど、元々の主人公が親子と接点がなかった未来の世界ではレインメーカーになっていたことを考えると、ラストは母親を救った+組織を潰したからレインメーカーにはならないってことなんでしょうかね。存在しない未来の主人公の功績で未来が大きく変わるってなんだかなー(阿藤快)
映画大好きっ子さん [DVD(字幕)] 4点(2015-01-01 22:44:19)
7.ちょっと意味不明なところがありつつ進んで行き、途中から主題が、運命の子みたいなものに変わって・・・。かなり予想とは違う展開を見せました。私は、単純に、未来の自分と対峙して、戦うみたいなノリの方がすっきりして新旧2大スターの演技合戦を観たかったです。未亡人(夫は死んでいないかもしれない)もまぁまぁ普通に美人ですが、突然、誘ったりして何か、軽い女に見えました。もともとそういう役ではありましたが。イマイチ理解できない作品でした。
たかちゃんさん [ブルーレイ(字幕)] 4点(2013-12-08 21:53:13)
👍 1
6.ネタバレ ルーパー、それは30年先の未来から送られてくる人間をただ黙々と殺し続ける仕事。ループ、それは未来から送り込まれた自分を秘密保持のために自ら殺し、その後、30年間の余生を保障されて引退すること。ルーパーとしてひたすら職務をこなしていたジョーは、とうとう自分のループの時を迎えてしまった。だが、一瞬の気の緩みから、目の前に現れた30年後の自分を思わず取り逃がしてしまったことから、二人のジョーのお互いの未来を懸けた戦いが始まるのだった。うーん、こういうタイムワープものの常として、ある程度の矛盾は仕方ないにしても、やっぱりちょっと設定に無理があり過ぎな気がするんですけどー。どうして未来の自分をわざわざ本人に殺させなきゃならんのか意味不明。そりゃ誰だってためらっちゃうつーの。それに後半の未来っぽさ皆無な田舎の農園でのダラダラとした展開にも興醒めでありました。こういう、近未来のF・K・ディックぽい設定は本来は好みなんだけどなー。残念ながら、僕には同じブルース・ウィリス主演の傑作「12モンキーズ」の劣化版といった印象しか残らなかったです。
かたゆきさん [DVD(字幕)] 4点(2013-11-24 22:51:58)
5.ネタバレ 色々な所で絶賛されている本作。期待しすぎたのがマズかったのか、個人的には、釈然としないものが多く残る映画でした。一番引っかかったのはクライマックスのヤングジョー(なんだかキングジョーみたいですね) の選択。上手く言えないですが、なんかモヤモヤするんですね。もっと、やりようがあったのではないかなあ、と。オールドジョーが、掴みどころが無いまま終ってしまったような気がします。別に、良い奴なのか悪い奴なのか単純化できないキャラだったとしても、もっと魅力を引き出せたんじゃないかなあ。奥さんの記憶が次第に消えていってしまうという、かなり切ない場面もあるんですが。だからこそ、ヤングジョーがすべてを悟った瞬間に、オールドジョーが自らの意思で銃を下げることで、憎しみのループを閉じることは出来なかったのかな。「復讐しなければ奥さんの記憶が消えてしまう」状態から「復讐を止めたことで奥さんの記憶が蘇る」ということがあってもいいんじゃないか。そこまで行くと都合良すぎますかね。なんの罪もない子どもまで殺しているので、また別のところで悲しみのループが発生してるんじゃないのか、とモヤモヤは残ります。「ここが良い!面白い!」という意見を観ると、「確かにそこは良かった!」と思う箇所も一杯あるんですけどね。別に「ほーら、オレを楽しませてくれや」という態度で映画を観てるつもりはないですが、不親切な点が多い映画だったと思います。
ゆうろうさん [映画館(字幕)] 4点(2013-01-20 22:57:12)
👍 1
4.ネタバレ  ラストのオチに関してはコレまで見た時間ものの中では1番良かった。しかし、それ以外は駄目。
 今の自分が未来の自分と違う行動をとる等のタイムパラドックス的説明を『話すと長い』の一言で放棄してしまっており、折角大事な記憶が少しずつ塗り替えられてしまう事に対する未来主人公の葛藤にも感情移入し難い。
 そもそもタイムトラベルの設定も『未来だと殺した人間は追跡され絶対隠ぺいできないので、犯罪組織が証拠隠滅のため過去に送って殺す』的な内容だが、その犯罪組織自体みらいでは悪名が轟いてるのだから別に殺人の一件や二件隠す必要無いんじゃない?
 二人の主人公も接点がなく、中盤は全然違う事をして絡まずどっちもあんまり面白味のないドラマを繰り広げられ退屈。
 上述したがラストは悪くない・・・だが、視聴者が『なるほど!』と簡単に予想できる結末に対して現在主人公の独り言でナレーションするのが凄く寒くて雰囲気ブチ壊された。
 
 総評
 珍しく広報が嘘付かなかったし頑張った。確かにラスト20分『だけ』は凄かった。
ムランさん [映画館(字幕)] 4点(2013-01-18 19:52:06)
3. 何だろう、コレ。目新しくはないが、見せ方次第、工夫次第でもっともっと面白くなりそうな話なのに……いや、目新しくないからこそ、見せ方に工夫がいるというべきか。いずれにせよ、もう勿体無いの一言。
 近未来SFアクションという割には、未来らしいガジェットはジェットエンジンで飛ぶバイクぐらい。あとは未来どころか70年代かよ? くらいの鈍臭さで、雰囲気は初期の『ダーティ・ハリー』辺りを思い出した。
 さらに、状況から人物から設定から、何から何まで説明が下手。だからスッと話に入れない。話に入ったところで人物描写が下手だから、どいつもこいつも薄っぺらく、感情移入し難い。
 そして話が中盤に差し掛かってストーリーの全容が見えてくると、今度は気になるのが時間モノSFとしてのパラドックスの処理の粗さ。時間モノなのか、パラレルワールドものなのか……もう、その悪い意味でのごっちゃまぜ。
 特撮も雑。終盤、件のジェットバイクで襲ってくる相手との撃ち合いは、本来ならもっともっと派手にやっていい見せ場だろ?
 んでもって最後の最後に、一番脱力するパターンの結末。2時間付き合ってこの結末かよ……。そりゃ、これが一番楽だわな、なぁんも考えなくてイイし。でも、そんな目新しいお話じゃないんだからさ、もう少し考えようぜ? 「おお、そう来たか!」と観客をニヤリとさせてやろう、とかそういう作り手の意地みたいなものは無いの?
 なんだか、手垢の付いた話を、手垢の付いた作風で、取り敢えず作ってみました、みたいな作品。残念!
TERRAさん [CS・衛星(字幕)] 3点(2018-01-15 00:42:23)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 82人
平均点数 5.95点
000.00%
100.00%
200.00%
333.66%
489.76%
51821.95%
62631.71%
71923.17%
844.88%
944.88%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.33点 Review3人
2 ストーリー評価 5.66点 Review9人
3 鑑賞後の後味 5.37点 Review8人
4 音楽評価 5.80点 Review5人
5 感泣評価 4.66点 Review3人

■ ヘルプ