映画『悪の教典』の口コミ・レビュー(4ページ目)

悪の教典

[アクノキョウテン]
Lesson of the Evil
2012年上映時間:128分
平均点:5.51 / 10(Review 84人) (点数分布表示)
公開開始日(2012-11-10)
ホラーサスペンス犯罪もの青春もの学園もの小説の映画化バイオレンス
新規登録(2012-10-21)【+】さん
タイトル情報更新(2020-10-01)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督三池崇史
キャスト伊藤英明(男優)蓮実聖司
二階堂ふみ(女優)片桐怜花
染谷将太(男優)早水圭介
林遣都(男優)前島雅彦
浅香航大(男優)夏越雄一郎
水野絵梨奈(女優)安原美彌
山田孝之(男優)柴原徹朗
平岳大(男優)久米剛毅
吹越満(男優)釣井正信
荒井敦史(男優)加藤拓人
西井幸人(男優)高木翔
藤原薫(男優)田尻幸夫
永瀬匡(男優)鳴瀬修平
工藤阿須加(男優)松本弘
小島藤子(女優)阿部美咲
秋月成美(女優)柏原亜里
松岡茉優(女優)白井さとみ
菅野莉央(女優)高橋柚香
山崎紘菜(女優)塚原悠希
藤本七海(女優)林美穂
岸井ゆきの(女優)星田亜衣
山谷花純(女優)三田彩音
伊藤沙莉(女優)永井あゆみ
三浦透子(女優)横田沙織
篠井英介(男優)酒井宏樹
岩松了(男優)灘森正男
小島聖(女優)田浦潤子
滝藤賢一(男優)清田勝史
矢島健一(男優)下鶴
山中崇(男優)真田俊平
山口馬木也(男優)蓮実芳夫
眞野裕子(女優)蓮実佳子
貴志祐介(男優)蓮実の同僚教師(国語)
藤井武美(女優)清田梨奈
原作貴志祐介「悪の教典」
脚本三池崇史
森下佳子(脚本協力)
音楽遠藤浩二
撮影北信康
製作市川南〔製作〕
東宝(「悪の教典」製作委員会)
電通(「悪の教典」製作委員会)
OLM(「悪の教典」製作委員会/製作プロダクション)
東宝映画(製作プロダクション)
プロデューサー坂美佐子
山内章弘(エグゼクティブプロデューサー)
配給東宝
美術林田裕至
松井祐一(特殊造形)
編集山下健治
録音柴崎憲治(音響効果)
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

24.ネタバレ 生徒役の俳優が、みんな今ひとつ魅力的ではないので、どうしても先生のほうを応援しちゃいます。二人殺しそこなったのは残念!
紫電さん [ブルーレイ(邦画)] 5点(2013-06-13 21:15:26)
23.サイコパスを描くのが好きな作家貴志祐介が、もしサイコパス殺人鬼が性善説で成り立つ学校に先生として存在したらとゆう仮定のもとに書いた小説「悪の教典」、この本は、その不気味さに、2日で睡眠不足になりながらも読破してしまうほどの怖おもしろさだった。しかし読み終わった後に、冷静になると、バトルロワイアルなみに現実味のないファンタジーやったなー、ってのが正直な感想だったが、そのあとに読んだ、現実に起こった事件のドキュメンタリーノンフィクション「消された一家―北九州・連続監禁殺人事件」を読んで、びっくらこいた。現実のサイコパス殺人鬼松永太は、どっかハスミンとかぶるものがあるどころか、それ以上のモンスターであり、さらに現実の事件は、「悪の教典」以上に、非現実的で、リアリティーがなく理解不能だったのだ。事実は小説より奇なりだったのだ。もし松永太が先生だったら、これに似たことが起こってもおかしくないと感じたのだ。そう考えれば「悪の教典」は意外にもよくシミュレートされた小説だったのかもしれない。残念ながら映画のほうは、小説の1/10のおもしろさも感じなかった。確かにうまく2時間にまとめたし、伊藤英明もうまく演じていたと思う。だが、小説から放たれるあの異様な負のオーラは、この映画にはなかった。映画以上に不気味なハスミンを見たければ、小説を読むことをおすすめします。さらにそれ以上に非現実的な現実のサイコパスキラーを知りたければ「消された一家―北九州・連続監禁殺人事件」を読めばいいと思います。ただしこちらは、娯楽小説ではなく、現実の事件の記録なので、読後の精神疲労度は、映画や小説をはるかに超えてしまうので、自己責任で。
なにわ君さん [DVD(邦画)] 5点(2013-06-05 14:57:47)
👍 1
22.ネタバレ こんな学校も教師も有り得ない、血みどろの校内殺人バイオレンス。模範教師の我らが“ハスミン”は異常殺人鬼、猟銃を構えて自分の生徒を撃ちまくります。なぜ殺り始めたのか、動機不詳の大量虐殺、その光景は滑稽でさえあります。ストーリー性はあるようでないですね。続編があるのでしょうか…。
獅子-平常心さん [DVD(邦画)] 5点(2013-05-18 23:07:10)
21.ネタバレ  大島優子の弁護をする訳じゃないですが(笑)、私にはこの映画、中身なんてなーんにも無しの単なるスプラッターホラーにしか見えませんでした。

 映像的には面白いところがあります。電車の中でドアや手すりがずーっと奥まで重なって左右に揺れ動いてるとか、車の中で対話する二人をずっと雨が降る外から捉えてるとか。伊藤英明はいい人の表情のまま凶悪、って役を見事に演じてますし。

 でも、登場する生徒達の大多数がドラマを与えられず単に数を重ねるための殺られ要員でしかなく、数少ないドラマを抱えた生徒達もそのドラマを結実させる事なくどんどん処分される状態、そこには抵抗や共闘のドラマも、理不尽な死に接した悲劇・無常感すらも無く、見世物としての血しぶきが飛び、数字としての死体が転がるばかり。東大を目指す秀才のあまりに類型的な描き方なんて悪意を持っているようにすら思えます。

 この映画、人間的な魅力のある描写は唯一「凶悪な殺人犯がいい人を演じている時」だけ。他は皆、身勝手であったり病んでいるように映ります。その、負の土壌の混沌から神と悪魔とが生じ、粛清と浄化へと至るのですよ、みたいなメッセージがある・・・のかって言うと、そこまで深く描かれたモノなんて感じられず、単に人殺しエンターテイメントがやりたいだけ程度にしか映らないんですよねぇ。

 明るい教師の実体が明らかにされてゆくシチュエーションは面白かったのですが、見終わって「人がいっぱい殺されました」以外の何も残らない映画で、それはそれでアリなんでしょうけど、でもこの設定ならもう少しやり様があったんではないの?と思ったりするのでした。
あにやん‍🌈さん [映画館(邦画)] 5点(2012-11-22 14:32:32)
👍 4
20.ネタバレ いい人や熱血漢の役が多かった伊藤英明にサイコパス・連続殺人鬼を演じさせたかったという三池監督の気持ちはよく理解できました。確かにキャスティングの妙は感じました。ゲイの平岳大、うさんくさい吹越満、事なかれの篠井英介なども合っています。ただ、筋(ストーリー)が今ひとつ物足りないというか…。前半部分の「早めに気づいた人たち」を個々に殺害していく場面はまだ面白かったのですが、クライマックスの大量殺人に関しては猟銃オンリーの単調な展開で、オチもパンチに欠けます。近くは「アウトレイジビヨンド」、ちょっと前なら「あずみ」などもそうでしたが、長丁場の大量殺人シーンは飽きさせないのが難しいですね。
蛇蟇斎狐狸窟さん [映画館(邦画)] 5点(2012-11-11 15:07:14)
👍 1
19.これは。。。流石に厳しいか。原作を読んでからで無いと、なぜハスミンがああしたのか、分かりづらいし、その狂気が描ききれていなかった。
rain on meさん [DVD(邦画)] 4点(2016-03-22 11:44:27)
18.ネタバレ 知能犯が周囲に犯人が知られないよう、様々な方法で一人、また一人と徐々に生徒を消していく。
そんなサイコサスペンスをイメージしていましたが、どちらかと言うとホラーに近かった印象。

一見知的に見える犯人だったが、結局、最後は無関係に惨殺していくのだが。
そこに深い、生徒との心理駆け引きは無く、次々と手当たり次第殺していくだけ。
生徒の側も、犯人に立ち向かう訳でもなく、ただ逃げ惑い次々とやられるだけ。
最後に何かオチがあるのかと思って見ていたが
最終的に、何のどんでん返しもなくあっけなく逮捕されて終わるだけ。
内容が乏しいので、振り返るとつまらない映画だったと言う印象しか残らない。

無差別殺人としての恐怖感の演出は、そこそこ出来ていたと思いますが
それを目指すなら、もうちょっとリアリティが欲しかった。こまかなツッコミ所も多く気になります。
そもそも散弾銃は鳥などの小動物の素早い動きを止める為の物でしょ。
つぎつぎ遠距離のターゲットをほぼ一発で次々と即死に至らしめる殺傷能力はないでしょう。
教室から校庭に離れた生徒を打つシーンがありますが、あの距離なら
小動物でも死んでないでしょう。そもそも弾帯も無いのに、あれだけの玉が次々と。
手品師かとツッコミたくなります。見た目がホラー主人公ならその時点で現実離れした
世界観なので良いですがジェイソンなどと比べてリアリティがあるだけに、
どうしても細かなところを突っ込みたくなる。
もっとも、理由無き殺戮で残虐な部分を、これ以上リアルにされても
胸クソの悪さが残るだけの映画になりそうだが。
あとどうせ過激なバイオレンスを描くならセットでもうすこしエロ要素が欲しかったかな。
デミトリさん [DVD(邦画)] 4点(2013-12-24 16:09:13)
👍 1
17.作品的には3点なのですが、伊藤英明の裸体鑑賞できたので+1点。感想としては、私はやっぱりこの監督とは相性が悪い、という事。彼のセンスは嫌いな方向ではないのに、ついついやりすぎちゃう癖がどうも...。悪趣味と評判のこの作品も、サイコパス系が好みの私には受け入れやすかったものの、随所に見られる三池節が鼻についちゃってなぁ。そうきたか、やられた~!感が欲しかった。最後にはコメディの印象が残ってしまう、それが三池作品。でも三池ファンはそこがたまらないんだろうな。
movie海馬さん [試写会(邦画)] 4点(2013-10-05 18:04:51)
16.伊藤英明じゃなかったら退屈してたかも。演技はもちろん、華やかさや軽さがとても役に合っていた。内容的には「バトルロワイヤル」と比べるとエンターテイメント性が低いし、全体的に浅い感じ。つっこみ所がちょいちょいあるのは、内容に没頭させすぎないための配慮だろうか。
邦画好きさん [DVD(邦画)] 4点(2013-08-15 08:30:38)
15.つまらなかったです。
黒ネコさん [DVD(邦画)] 4点(2013-05-25 18:20:07)
スポンサーリンク
14.ネタバレ ツッコミどころは多々ありながらも、
序盤のスリリングな展開は期待を持たせてくれた。

が、終盤の殺戮の部分は、半分ネタに走っているだろう?という感じで、
一気にこの映画をチープなものにしてしまった感。
制作側の趣味なのか?

キャストは豪華でした。
2年で12キロさん [インターネット(字幕)] 3点(2024-09-21 09:30:13)
13.ネタバレ この映画を見て得たものは「伊藤英明の笑顔は好感度高いなー」ぐらいかな。

回想シーンででてくる海外の風景が安っぽいです。
たかしろさん [映画館(邦画)] 3点(2014-04-08 16:01:49)
12.ネタバレ イマイチだ。恐怖を感じさせるわけでも、物語に深い闇が隠されているわけでもなく、エンターテイメントも違う。一番良かったシーンが山田孝之のパンツのとこだった。三池監督は好きだけどね。
ラグさん [ブルーレイ(邦画)] 3点(2013-09-24 21:22:54)
11.つまらなかったです。緊迫感がないし、主人公に魅力がない。シリアルキラーが高校生を殺しまくっただけの話でした。
ぽじっこさん [CS・衛星(邦画)] 3点(2013-09-08 19:01:51)
10.ネタバレ 不快な内容が売りなので後味の悪さは織り込み済みなのですが、肝心の話の構成が救いようのないつまらなさ。
全体にメリハリがなく、特に後半にいくにつれ盛り上がりも恐怖感もなくなっていき、記憶に残るような場面を思い出せません。
殺害シーンも中途半端に抑えていたり、端折ったりで、ビジュアル面でもこれと言ったインパクトを感じませんでした。
この種の映画は、残虐だろうが非日常だろうが、とにかく勢い勝負・・・だと思いますが、失速した感は否めません。
「問題作」として話題となった最近の作品の中では、かなり"ハズレ"の部類に入ると思います。
最後に" to be continued" となっていましたが、間違っても調子に乗って"続編"を作らないでいただきたいです。
午の若丸さん [ブルーレイ(邦画)] 3点(2013-05-11 14:38:16)
9.ネタバレ これ、なんなの?何か漫画か何かの映画化?あまりにも設定が唐突、突拍子もなく、映画に入りづらい。サイコパスを取り上げたようだが、サイコパスとは何か?の説明が不十分で、サイコパスだからこのような事件を起こしたという根拠が弱い。映画の最初のほうは逆にサイコパスらしいところが全く感じられず、不自然すぎる。サイコパスは普段の生活の中でも周囲に「ちょっとずれてる」印象を与えるはずであり、この映画で描かれているように「模範的な高校教師」的な印象は与えない。原作者も監督も、このあたりはちゃんと専門家の監修をいれたほうがいい。ウィキペディア辺りのサイコパス定義を参考にし、サイコパスの全体像、サイコパスの匂いを履き違えた描写だ。さらにこの映画で最も致命的なのは、これはパニック映画の基本なのだが、「逃げられない設定」を観客に共感させねば切迫感や恐怖感は湧いていこないわけで、なんだか「わざと切られにいくチャンバラシーン」とか「わざと打ちのめされにいくカンフーシーン」と同じで、飽きがくる。校舎の中にいて、1階から猟銃もった犯人が来ると言ったって、普通なら簡単に逃げられる。屋上出口の戸の前で「出られない」などと喚いているが、窓ガラスを誰も割らない不自然さ。もう、そういった点が、作り手側がすでにそういったパニックもの、ホラーもの(ゾンビなど)を見ていない、好きではない、そういったことがバレバレである。結局のところ、血しぶきさえ見せれば客がのけぞるとでも思っているのだろうか。高校教師が猟銃乱射というモラルに反する設定を映画化しただけで満足しちゃっている作り手のいい加減さだけが終始ちらついた。怖くもなんともないクズ映画。
小鮒さん [映画館(邦画)] 3点(2012-11-17 16:43:44)
👍 2
8.ネタバレ ある程度予想していたが、予想を超える内容のないスプラッタ映画で非常につまらんかった…
原作はどうなのか知らないが中途半端な脚本である。
「ハスミン」の心理と過去ははっきり見せるかバッサリ切るかどっちかにして!
あの程度で「クラス全員」皆殺しに切り替えるって…無理があるだろう…;計画性があるのかないのかどっちかにして!
生徒も他の教師の描き方も中途半端。どう使いたいんだ?はっきりして!
自分としては、「ハスミン」と彼の異常性に気づき始める生徒と教師の心理攻防をもっと描くべきだったと思う。
そこを重点的にすれば、もっと深みがでたかもしれない。
アメリカの猟奇殺人の相棒部分は蛇足だったと思う。
原作にある程度忠実にしようとして、くだらない脚本になることが多々ある。この映画もその部類かもしれしれない。
そう考えると、昔「え?原作と全然違うじゃん?;」という映画があったが、「映画として撮る」ことに重点を置いた改変だったのだろう。
今の「優れた脚本の不足」は深刻になりつつあるようだ。
あ、本編の最後に「サイコキラーだから裁けない」などという台詞があったが、電車で教師を自殺にみせかけ殺害していたり(刑事に話をしているのですぐにばれるだろう)遺書まで残している点で「計画性」があるということだから、「精神異常」は認められないだろう。
そういう点でもこの映画の「浅さ」が感じられて非常に白けた…
果月さん [DVD(邦画)] 2点(2015-09-21 01:31:53)
7.ネタバレ 何を面白がればいいのかわからない。同じく非情な教員の出る「告白」(2010)を同時期に見たので違いが際立って見える。
内容としては前半はひたすら地味で何かが起こるのを待つだけ、後半はひたすら大殺戮が続いて終わるのを待つだけの映画である。個人的感覚でいえば、自分が死んでもらいたいタイプの人間は別として、特に恨みのない連中が死ぬのを見るのが面白いとは思わない。また殺される者の心情を描写することで何らかのドラマが生じるなら共感の余地があるが、この映画は大殺戮を見せること自体が主目的のようで、これに共感できない限り無味乾燥な作り物の殺害映像を延々と見続けることになる。
これで商売になるというなら別に結構だが、個人的には面白くないので点数は2点としておく。
ちなみにこれを見てから原作まで読む気にはならない。これより少しは文学的なのだろうが。
かっぱ堰さん [DVD(邦画)] 2点(2015-06-30 23:49:07)
6.なんじゃこりゃ。サスペンスかと思っていると、荒唐無稽のホラー、スプラッタ、グロ、悪趣味、アクの強さ......。ああ、そういえばこれが三池崇史映画の持ち味だったな、と不覚にも途中で思い出した。それがお好きな方はどうか知らないが、しかし、それにしても内容がなさすぎる。
goroさん [DVD(邦画)] 2点(2013-11-20 04:09:22)
👍 1
5.ネタバレ 前半のだるさと間の悪さを吹き飛ばす後半。さー皆殺しスタート!。まーとにかく残虐極まりない。屋上のドア前にいる女子生徒を撃つ前にカッパを着るシーンとかスゴイ。。。猟銃の弾はどこに持ってんだろ(内ポケット?結構数撃ってるよ)。おまけに外に音聞こえると思うんだけどなぁ。しかしよーく考えると、ハスミンは何の為にこんなことしたんだ?という疑問が。嫌いな先生や生徒への復讐?そこまでの動機になるようなものは無さそうだったし、結局サイコな奴だったつーことかな??何かいまいちよく分からなったなー。ところどころにある笑えないギャグ?もお寒いし、生徒たちの行動も「?」なことばかりだし、ボーガン君(名前忘れた)も期待したけどあれだけだったし、かなり稚拙なトリックだし(イヤイヤモロバレでしょ)総じてかなりイマイチな出来でゴザイマシタ
Kanameさん [DVD(邦画)] 2点(2013-10-07 07:24:03)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 84人
平均点数 5.51点
022.38%
100.00%
267.14%
367.14%
455.95%
51821.43%
61517.86%
72630.95%
844.76%
911.19%
1011.19%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.25点 Review4人
2 ストーリー評価 3.55点 Review9人
3 鑑賞後の後味 3.75点 Review8人
4 音楽評価 6.00点 Review5人
5 感泣評価 1.50点 Review4人

■ ヘルプ