映画『ダウン・バイ・ロー』の口コミ・レビュー
Menu
みんなのシネマレビュー
作品情報 タ行
ダウン・バイ・ローの口コミ・レビュー
>
(レビュー・口コミ)
ダウン・バイ・ロー
[ダウンバイロー]
Down by Law
1986年
【
米
・
西独
】
上映時間:107分
平均点:7.27 /
10
点
(Review 60人)
(点数分布表示)
公開開始日(1986-11-22)
(
ドラマ
・
コメディ
・
モノクロ映画
・
ロードムービー
)
新規登録(不明)【
シネマレビュー管理人
】さん
タイトル情報更新(2013-01-22)【
S&S
】さん
・
Amazonにて検索
・
Googleにて検索
・
Yahooにて検索
・
Twitterにて検索
Tweet
・
ブログに映画情報を貼り付け
監督
ジム・ジャームッシュ
助監督
クレール・ドニ
キャスト
トム・ウェイツ
(男優)
ザック
ジョン・ルーリー
(男優)
ジャック
ロベルト・ベニーニ
(男優)
ロベルト
ニコレッタ・ブラスキ
(女優)
ニコレッタ
エレン・バーキン
(女優)
ローレット
脚本
ジム・ジャームッシュ
音楽
ジョン・ルーリー
リサ・クルーガー
(ミュージック・コーディネーター)
挿入曲
トム・ウェイツ
"Jockey Full of Bourbon"他
撮影
ロビー・ミューラー
製作
ジム・スターク
(共同製作)
製作総指揮
ケイリー・ブロコウ
配給
フランス映画社
その他
リサ・クルーガー
(スクリプター)
あらすじ
脱獄モノであり、ロード・ムービーでもあるモノクロ作品。主演3人が歌って踊るシーン。ジャングルを彷徨い歩くシーン。そして有名なラストシーン、と見所満載。ジム・ジャームッシュ監督の最高傑作の一つ!
【
にじばぶ
】さん(2008-02-23)
全てのをあらすじ参照する
◆テーマカラー◆
◆検索ウィンドウ◆
作品名
人物名
新規要望 邦題
新規要望 原題
変更要望 邦題
変更要望 原題
レビュワー
◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード
人気コンテンツ
●TOPページ
●映画大辞典
●上映中レビュー一覧
●公開予定作品一覧
賞情報
●アカデミー賞
●ラジー賞
●ゴールデングローブ賞
ランキング
●平均点 ランキング
●平均点 邦画ランキング
●平均点 ワーストランキング
●投稿数 ランキング
●マニアックランキング
スポンサーリンク
要望ページ
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
サイト内検索
Web
www.jtnews.jp
スポンサーリンク
口コミ・感想
心に残る名台詞
0
エピソード・小ネタ情報
0
心に残る名シーン
0
関連作品
投稿順
いいね順
高評価順
ネタバレあり
改行表示
前
1
2
3
次
💬口コミ一覧
60.大好き。ツボ。
【
アンダルシア
】
さん
[DVD(字幕)]
10点
(2006-12-07 05:56:46)
🔄 処理中...
59.
ネタバレ
初めて観たときの衝撃と言ったら!!!
そして何回観ても素晴らしい。
ジョン・ルーリーの電話を取る仕草
部屋をめちゃめちゃにするトム・ウエイツの彼女が
「あるもの」を投げそうになった時に言う
「それは、やめろ」
ロベルト・ベリーニが踊る
"It's Raining"
悲しくて美しい世界
Coolというものの、一つの回答がここにあります。
We all scream for "Down By Law"
【
tj
】
さん
[ビデオ(字幕)]
10点
(2005-11-01 02:10:51)
🔄 処理中...
58.
ネタバレ
不安と安定の繰り返しが、乾いた情景とテンポで語られる映画。
こういう同テンポの繰り返しって一種の高揚感や緊張感を孕みますね。
しかし、高揚や緊張と相対する弛緩をキャラクターは内包しています。
そこに印象の「ズレ」が出現し、客体に浮遊感を持たせたまま、とんでもなく美しい写真と音楽と共に物語は進行して行きます。
一往に孤立した不安を抱える主人公達は、刑務所の中でひたすらに安心を求めます。
しかし人間懐疑的な彼らがそう簡単に同調出来るはずはありません。
彼らの不安を解消できる術はただひとつ。
自分の隣に自分以外の人間がただ居ること。
上辺だけの言葉もカードゲームも、すべて他人を意識するための手段にすぎません。
周りに人が居る安心と孤立による不安。
コミュニケーションにおいても同様です。
意見の同調とすれ違い。
相互関係の繰り返しが幾度も映し出されます。
しかし、そんなご都合主義的な危なっかしい人間関係のなかに、時々本当に解り合えたかの様な瞬間(シーン)があるのです。
そんなシーンを観ると、なんとなく観ているこちらまでニンマリしてしまいます。
美しいなぁ・・・と思ってしまいます。
この映画には名シーンが存在しています。
>>↑最近観直して、屁理屈抜きにやっぱりいい!と思い直したので、10点改め。
【
トムトム
】
さん
[ビデオ(字幕)]
10点
(2004-11-12 04:04:49)
🔄 処理中...
57.降りの中のシーンは結構笑えた。「ファッキングユー」とか言ってたね。ジョンルーリーの音楽がモコモッコしていていい。
【
セクシー
】
さん
10点
(2003-10-31 04:06:57)
🔄 処理中...
56.脱走の過程など細かいところを気にする映画でない。牢屋の中で「I scream、 You Scream、Ice cream」叫びながら踊ることに意味がある。3人の会話、コンビーネーションを楽しむだけでいい。万人受けする映画ではないが、パルプ・フィクション好きならはまる可能性大。
【
ゆたKING
】
さん
10点
(2003-02-10 16:19:09)
🔄 処理中...
55.俳優の顔ぶれはもちろんのこと、何か普遍的かつ絶対的な映画の良さみたいなものを感じます。これからの時代にも残していきたい映画NO1はこの作品で!
【
iggy
】
さん
10点
(2003-01-10 03:24:35)
👍 2
🔄 処理中...
54.半端者、ならず者、鼻つまみ者・・・規範からはみ出てしまった者に対する優しい視点はジム・ジャームッシュならでは。トム・ウェイツのすさまじい濁声の唄も何故かとてもはまってて、いいです。なんとなく何度も見返してしまう映画です。
【
moondancer
】
さん
10点
(2001-10-09 03:07:54)
🔄 処理中...
53.全部好きなジム・ジャームッシュ作品でも一番好き。理由は説明できないので省くが、とにかくカッコイイ。自分が映画に期待する部分の大部分(映像・音楽・雰囲気等)において満点。白黒映画嫌い、ユルい映画嫌いの人に一度見てもらいたい。
【
nimbus crew
】
さん
10点
(2001-05-21 15:35:37)
🔄 処理中...
52.
ネタバレ
ジム・ジャームッシュによる愉快な刑務所&ロードムービー。
ジャームッシュの最高傑作はコレだろうねえ。
歌を歌うように淀みのない会話で人と人とが繋がっていく楽しさ。
デコボコだった3人の男たちが、会話や音楽によって「親しい兄弟のような間柄」になっていく映画だ。
こういうセリフが多い映画は、速さが足りない字幕なんぞで愉しみきれない。
戸田奈津子のカスみたいな字幕で楽しめるワケねえだろうがあっ!!
原語だけで愉しむのが一番だ。
まあ、そんな事はどうだっていいんだ。
この映画は、軽快な音楽と共に郊外の自然や市街地を移動撮影で映していく場面から始まる。
男と女が熱く愛を語っていた筈のベッドは冷たくなり、女に愛想を尽かされた男達は家を出て行く。
「あんたの音は聞き飽きたの」とばかりに散乱するレコードの破片、破片、破片。
外の町だってゴミだらけ。
銃を背中に向け「撃つわよ」と弾を込める音をわざわざ聞かせる女、それを「君になら撃たれても良い」とばかりに黙って立ち尽くす男。
男は背中で語る。こういうシーンが大好きです。
白いベッドに横たわる黒い女の裸体がエロい。布団を優しくかける紳士すら捨てられていく。
ジャックとザックは女に捨てられるわ罠に嵌められるわ仕舞いにゃブタ箱。
独房の壁のザラザラした音が耳障り。あの感触を想像するだけで胸が痛くなる。
だが、そのブタ箱で思わぬ出会いをする3人目の男ロベルト。
この男が衝突する2人の間を取り持ち、潤滑油のように友情を深めてしまう。
喧嘩するほど仲が良い。
ジャックとザックの殴り合うような掛け合いだけでも面白いが、そこにロベルトが加わる事でアンサンブルはより楽しくなる。
3人の合唱は独房全体に響き渡り、警官の警棒がフィナーレを締めくくる。最高に楽しい場面だった。
独房の中心でアイ(スクリーム)を叫ぶ(スクリーム)。
ロベルトは壁に“窓”を書いて「ここから出ちまおうぜ」と言ってのける。
本当に出ちまうんだから面白い。
逃亡という名の森林散策。
船で沼地を進む3人ををロングショットで捉えたシーンの幻想的なこと。
ウサギの丸焼きは美味そうだ。
飯喰って仲直り。
道の一軒屋で3人を持て成してくれた奥さんがキレイな人でねえ。
ロベルトもまた恋に出会う。
やがて別れていく3人だが、分かれ道でのやり取りの何と粋な事。
「おまえが左なら俺は右よお」
【
すかあふえいす
】
さん
[DVD(字幕)]
9点
(2014-11-07 16:47:30)
👍 1
🔄 処理中...
51.
ネタバレ
ジャームッシュ、この人の映画はこの人しか撮れない。そのオリジナリティあふれる手腕が鮮やかな傑作。映像はシャープな触感のモノクロ、でも人物も話も逆ベクトルにゆるゆるでシュール。今回の3人、見るからに身持ちの悪そうなDJ崩れのアーチストT.ウェイツに相変わらず茫洋としれっとしているJ・ルーリー、そしておかしな禿げ方をしている人畜無害なイタリア人のロベルト。この3人の絡みが化学作用を起こして何ともいえない味わいを醸し出す。一番呑気そうなロベルトが殺人犯と分かったときのおかしみ。食堂に入ったきり出てこないロベルト、覗いてみたら女主人と懇意になってる、この人を食ったような、そんなのありか的な脱力感。なにしろ“出来事”を深く掘り下げないのはジャームッシュの際立った個性なので、脱獄といった重要場面も物凄くカットしちゃうのだ。ああ脱力。でも心地よい。それに、ゆるい中にもセンスはおしゃれ。音楽はもとより冒頭の荒れるバーキンに向かって「靴だけは投げるな」というトムの台詞とか、ラストシーンでリス撃ちとごみ集めの体を避けるべくジャケットを交換する場面とか、私はいちいち呻ってしまいます。
【
tottoko
】
さん
[映画館(字幕)]
9点
(2013-01-18 00:54:24)
🔄 処理中...
スポンサーリンク
50.刑務所を脱獄する三人の男のロードムービー。普通の映画なら脱獄までのプロセスをハラハラさせながら描くと思うんですけど、ジャームッシュは普通じゃないから。あっさり脱獄。追われるスリルもパス。ジャームッシュは普通の映画でカットされる部分を描き、普通の映画が描くドラマをカットする。
三人のどうでもいい会話。会話が途切れたときの間。刑務所とか脱獄とかっていう状況設定にする必要がないような脱力感。それが超クールに仕上がってるから不思議…。
「終わらずにこのままずっと続いて欲しい」と思わせる映画がいい映画なのだとしたら『ダウン・バイ・ロー』はまさにそれ。
ロベルト・ベニーニ…いるだけで面白い。髪の毛なんて風が吹いたらとんでっちゃいそうだし。カタコトの英語でしゃべりまくる。でも喋ってないときが一番面白かったりします。沈んでいくボートを木にへばりついて眺めてる姿が好き。
【
きむねぇ
】
さん
[DVD(字幕)]
9点
(2008-06-27 00:02:28)
🔄 処理中...
49.何ともいえないけど、傑作なのはわかる。
【
Balrog
】
さん
[DVD(字幕)]
9点
(2008-06-11 00:48:19)
🔄 処理中...
48.ジャームッシュ作品としては、『ナイト・オン・ザ・プラネット』以降、どうも自分のツボにはまる作品に出会えてなかった。
その不満を見事に解消してくれたのが、この作品。
評判がいい作品なので、期待はしていた。
でも、こんなにいい作品だったとは・・・
特に、最後のシーンは大好きだ。
ああいうシーンは、なんかジーンとくる。
最後のシーンだけでなく、全体的にも素晴らしい作品だ。
基本的には「ロード・ムービー」路線なのだが、退屈感がまったく無く、最後まで気持ちよく観れた。
久しぶりに2時間という時間を感じさせない映画だった。
これぞまさに、ジム・ジャームッシュの魅力だ。
全編、ぼぉーっとした感じのまま引っ張られていく感が最高に心地良い。
モノクロ画像の効果なのか?!
ジム・ジャームッシュ作品の中では、『ナイト・オン・ザ・プラネット』に次いで好きな作品となった。
【
にじばぶ
】
さん
[DVD(字幕)]
9点
(2007-09-01 21:01:24)
🔄 処理中...
47.随分前に初めて観て、今回再鑑賞しましたが、初めて観たときの感動そのままでした。
基本的にロードムービーは好きなのですが、これは本当にオススメの一本。
観てみて損のない作品です。
【
camel
】
さん
[DVD(字幕)]
9点
(2006-09-10 23:23:13)
🔄 処理中...
46.トム・ウェイツ! トム・ウェイツ! トム・ウェイツ! ジョン・ルーリーも好きだ。
【
キャプテン・セントルイス
】
さん
9点
(2005-02-15 01:17:40)
🔄 処理中...
45.わかってる。 人生、「愛か友情か、さもなくば牢獄か」ってことだよね、ジャームッシュ。 愛がいつも寄り添うことならば、友情は心のつながりだけで成立するけど、いつか再会するための口実は必要、とも。
【
タケノコ
】
さん
[DVD(字幕)]
8点
(2020-04-29 18:57:41)
🔄 処理中...
44.冒頭のオープニングクレジット前の映像と音楽、いつもと違う違和感にちょっとそそられますが、その後に続くタイトルでジャームッシュの名前を目にして、味気なかったパーマネントやイマイチのストレンジャーを思い出して嫌な気分になります。が、意外にもカッコつけたコメディの期待外れの面白さに思わず二度見してしまいました。
【
ProPace
】
さん
[CS・衛星(字幕)]
8点
(2018-08-18 20:22:04)
🔄 処理中...
43.
ネタバレ
こんなに渋くてカッコ良いオープニングは初めてです。全編に漂うゆるーい雰囲気がいいですね。舞台がニュー・オリンズなのも一役買っているのでしょう。強面のトム・ウェイツとジョン・ルーリーの二人にロベルト・ベニーニを投げ込んでこんなに絶妙なハーモニーを生み出せるとは。ラスト・シーンは、「第三の男」を彷彿させる忘れなれない名シーンでした。
【
S&S
】
さん
[DVD(字幕)]
8点
(2009-09-03 21:40:58)
🔄 処理中...
42.
ネタバレ
初めて観たジム・ジャームッシュ監督作品です。大した理由は無いのですが何となく観る機会が無かった。鑑賞前の予備知識は脱獄モノのロードムービーという事くらい。となると追いつ追われつの展開を予想してしまうのですが、何だ?この映画は。何だ?このユルさは。しかしそれがたまらなく心地良く、この雰囲気と絶妙にバランスのとれた3人のキャラが魅力にあふれ、全く退屈することなく楽しめるとても不思議な魅力を持った映画でした。ラストもあっけないですが好きです。それぞれの道を行くあのラストシーンの分かれ道と、別れ行く様子がとてもいい絵になっていましたね。他の作品も観たくなる、ジャームッシュ監督のセンスの良さを感じさせてくれる映画でした。
【
とらや
】
さん
[DVD(字幕)]
8点
(2009-06-27 14:17:39)
👍 1
🔄 処理中...
41.
ネタバレ
なんだかんだ喧嘩しながらも結局助け合っている三人の奇妙な関係性が良かったです。見た目的には一番頼りなさそうなロベルトが実は一番しっかりしていて頼れる存在で、そのギャップにも笑えました。所々に感じる構図のすばらしさは、それぞれの単独の絵図らだけでもこの映画を端的にうまく表現しているようにも感じました。全体的にけだるい感じで盛り上がる場面は殆どないものの、その独特の雰囲気とセリフにやられました。あっさりとしすぎている別れの場面も絶妙。
【
ちゃじじ
】
さん
[DVD(字幕)]
8点
(2008-03-21 20:17:26)
🔄 処理中...
スポンサーリンク
前
1
2
3
次
マーク説明
★《新規》★
:2日以内に新規投稿
《新規》
:7日以内に新規投稿
★《更新》★
:2日以内に更新
《更新》
:7日以内に更新
【点数情報】
Review人数
60人
平均点数
7.27点
0
0
0.00%
1
0
0.00%
2
0
0.00%
3
2
3.33%
4
2
3.33%
5
7
11.67%
6
8
13.33%
7
12
20.00%
8
14
23.33%
9
7
11.67%
10
8
13.33%
【その他点数情報】
No
名前
平均
Review数
1
邦題マッチング評価
10.00点
Review1人
2
ストーリー評価
8.66点
Review3人
3
鑑賞後の後味
8.66点
Review3人
4
音楽評価
9.33点
Review3人
5
感泣評価
10.00点
Review1人
■ ヘルプ
ユーザ登録した、で、どうやってレビューできるの?その1
ネタバレって?
自分のレビューだけ≪良レビュー投票≫のリンクがない?なんで?
(詳細はブログにて)って何?
新規投稿したのに日付が古いまま!?
好みの近いレビュワー と お気に入りレビュワー とは
ログインしていない場合レビューページが更新されない
新作が登録されてない!どうしたら良い?
スタッフ・キャストを増やしたい(変えたい)場合は?
新作から旧作に変更する条件について