映画『エリジウム』の口コミ・レビュー(3ページ目)

エリジウム

[エリジウム]
Elysium
2013年上映時間:109分
平均点:5.73 / 10(Review 81人) (点数分布表示)
公開開始日(2013-09-20)
アクションSF
新規登録(2013-08-17)【マーク・ハント】さん
タイトル情報更新(2014-11-10)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ニール・ブロムカンプ
キャストマット・デイモン(男優)マックス・ダ・コスタ
ジョディ・フォスター(女優)デラコート高官
シャールト・コプリー(男優)クルーガー
アリシー・ブラガ(女優)フレイ
ファラン・タヒール(男優)パテル大臣
ディエゴ・ルナ(男優)フリオ
ウィリアム・フィクトナー(男優)ジョン・カーライル
ホセ・パブロ・カンティージョ(男優)サンドロ
ワグネル・モウラ(男優)スパイダー
土田大マックス・ダ・コスタ(日本語吹き替え版)
戸田恵子デラコート高官(日本語吹き替え版)
斎藤志郎クルーガー(日本語吹き替え版)
宮島依里フレイ(日本語吹き替え版)
脚本ニール・ブロムカンプ
撮影トレント・オパロック
製作サイモン・キンバーグ
ニール・ブロムカンプ
配給ソニー・ピクチャーズ・エンタテインメント
特撮ILM/Industrial Light & Magic(視覚効果)
衣装エイプリル・フェリー
編集ジュリアン・クラーク
リー・スミス〔編集〕
あらすじ
人口爆発と環境破壊で荒廃した2154年の地球。少数の超富裕層は、宇宙に浮かぶ楽園衛星「エリジウム」へと移住。あらゆる病気・怪我を完治できる万能医療ポッドを所有し、悠々自適に人生を謳歌していた。地上に残された貧困層の人々は、犯罪の蔓延る社会で劣悪な労働環境の元で働き、辛うじて生活していた。地上で暮らすマックスは、職場の工場での被曝事故によって余命5日と宣告される。絶望の中、彼は一縷の望みに掛け、エリジウムの万能医療ポッドの利用を目指し、ある組織に近づく...。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

41.ネタバレ ヘンな言い方になりますが、おそらく8点とか9点とまではいかないだろうな、まあ6点ぐらいなんだろうな、という事前の期待値に見事に合致した内容で、そういう意味で期待通りの作品でした。
  みなさんおっしゃる通り、ストーリーはどうということはありません。主人公が犠牲になって少女が助かるという結末の図式はかなり早い時点で見えていたし、その予想を覆すヒネリもとくになく、ごくごく平穏に終了しました。この映画にストーリーを期待してはいけないのです。
  では、本作の見どころは何かというと、これはもうビジュアルエフェクトに尽きると私は思います。宇宙空間に浮遊する巨大なエリジウム。この圧倒的なスケール感漂わせる未来のスーパーハイソサエティのありさまを映画館の大スクリーンで見る、というより体感できれば、この映画との出会いの意味はあったといえましょう。文字通り、「見応え」は十分ありました。
  ただ、逆にいえば、それ以外の要素は弱い。ストーリーはふつうだし、アクションシーンも今日ではこれも凡庸。テーマもずいぶんと使い古されたものですし、やはり、この作品はどこまでも「見た目」の映画なのだと思います。そう割り切れば、見て「損」をしたとは感じなくてすむのではないでしょうか。
delft-Qさん [映画館(字幕)] 6点(2013-10-01 22:57:21)
👍 1
40.ネタバレ 第9地区には強い思い入れがあり、更にシド・ミード参加!と期待したが物足りなく感じた。CGや造形に関しては第9地区の延長線であり発見はなく、むしろ終盤の決闘シーンでは粗を感じた。ストーリーや設定にも粗が多く寂しい(例えばなぜ地球上でのエージェント組織が貧弱なのか?など)。ブロンカンプ監督のインタビューを読んでいるとエンターテイメントに作ったとあったが納得した。にしてもイマイチ。ジョディー・フォスターの演技が光った。あまり悪役見えないのはイイのかわかんないけど美しかった。
reitengoさん [映画館(字幕)] 6点(2013-09-30 12:50:28)
39.ネタバレ SFでよくある富裕層と貧困層の図式で、まんま今の世界の至る所で見られる格差社会。そこら辺をググっと盛り込んだ社会派なのかな?と思いつつ観てましたが、アパルトヘイトを皮肉って傑作だった第9地区ほどのインパクトは無かったです。マット・デイモンは好きな俳優ですが、彼クラスを主役に配してしまうとハリウッド大作で無敵のヒーロー然としたモノと捉えられててしまうかな。ジョディ・フォスターの悪役も様になってたけど、あの末路ではイマイチで、結局ドンパチばかりが目立ってしまってやってるコトも凡庸だったのが残念。世界観は面白く、エリジウムなどの映像も凄かったのでもっと内情を観てみたかったですね。まぁなんにせよ、なんであそこまでセキュリティが緩々なんだろう。「セ○ムしてますか?」とセキュリティ会社のCMに出ていた長嶋が空き巣被害にあっていたのを思い出しました。あと、第9地区で主役を演じたシャールト・コプリーがエリジウムに近づく未確認船を地球からロケットランチャーをブッ放し撃沈して守っているという無理のある設定のエージェントで出演してますが、クルーガーという怖そうな名前と見た目で颯爽と出てくる割に、いきなり撃墜し損なったり、主人公を何度も逃したり、挙句には顔面吹っ飛んで死にかけたりでズッコケ担当かと思いました。背中には日本刀を背負って手裏剣も投げたりで中二病?という風情で魅力がなかったな。
ロカホリさん [映画館(字幕)] 6点(2013-09-28 21:22:23)
38.ネタバレ 初めて前売り券を買って観に行きました。CGは凄いと思いますが普通のSFといった感じ、期待しすぎたかも、ジョディの見せ場がイマイチで無駄使い感は否めないですね。宇宙に住もうとしている時代で、先進国でもスラム化してるんですかね。。。
ないとれいんさん [映画館(字幕)] 6点(2013-09-24 08:54:08)
37.ネタバレ 「第九地区」のヒットで、製作費をガッポリ貰えて作られた映画。本来こういったパターンは、お金をふんだんに使って見栄えばかり派手で、プロデューサーの言いなりってケースが多いのだが、この作品に限ってはそんなことにはならなかった。その要因の一つとして、この監督の映画に対するスタンスが揺るぎなきものとしてあり、決してブレる事がないからなのだろう。たいしたものです。この「ブレない」ということは大いに評価していいと思います。まぁだからといって良作とは限らないんですけどね。以下気になった点を。エリジウムの構造が気になった。密閉型コロニーではないみたいで、簡単にシャトルが上空から侵入とかして、一体どうなってんだ?って気になった。もう一丁エリジウムで。思いのほか小さくないか?ガンダムのコロニーなんかと比べちゃうとかなり小さいですよね。居住者数って何人くらいなんだろう?でそこから最大の問題点を。地球上の全市民にエリジウムへの権利が与えられて映画は幕を閉じた。一見するとハッピーエンドのように見えるが、政府機関が崩壊し、病に苦しむものがいなくなったら、また新たな問題が浮上してくるはず。であんな小さなコロニーに住める人数は限られてくるわけだから、また争いが勃発するんでしょうね。まぁそこが問題点ではあるのだけれども、もしかしたら逆に、監督の狙いなのかな?その後のエリジウムを観客に想像させてあーだこーだ議論してね、みたいな。ははは。とにかく今後この監督の作品は、要チェック!ですね。PS:なんだかんだでマット・ディモン、大したものです&ジョディ・フォスターの無駄遣い(笑)でした。
Dream kerokeroさん [映画館(字幕)] 6点(2013-09-23 22:35:53)
36.ネタバレ 地球を救うお前が娘より先に治癒カプセルに入れよ!
mimiさん [映画館(字幕)] 6点(2013-09-15 08:23:50)
35.ネタバレ Jフォスターの悪役ってのは、それはそれで面白いけど、まぁお歳を召したモノだとアップでの感想。 全体に「どーも納得がいかねぇなぁ感」が漂う脚本には乗り切れない。こーいったストーリーは、荒唐無稽だからこそ、とことん拘ったディティールと徹底的に回収してみせる伏線が肝なんだろうと思うんですが、そもそもなんで彼(マックス)が Chosen だったのかもよく見えてこない。 あとメカニカル・デザイン・ディティールの混乱だねぇ、ちょっとイラッと来るのは…。生身の人間にボルトオンする華奢な素材骨格に、エネルギー源がなんだかよく判らないけどシリンダーみたいなモノが付いていて、何百ニュートンものシリンダー推力を発生して格闘中の相手を数メートルも飛ばしてしまうような力が出てしまったり、地表上からまるでRPGのように打ち出すと成層圏突破まで燃料が持ってしまうポータブル・ミサイルとか?しかもそれがシャトルを破壊するほどの熱源を持っているとか…。 まぁ、どのみち「おとぎ話だから」と言えば確かにライトセーバーだってどーなのよ?って事ではあるんだが、年代設定をした地球ってことになるとそうも行かない。 おとぎ話なら許せるけど、我々の未来を思わせる設定ならディティールが欲しいよね、というのが今回の感想でした。 その他の話の進行などは、普通。
crushersyuさん [映画館(字幕なし「原語」)] 6点(2013-09-05 07:02:48)
34.どんなに文明が発達しても人間が支配している限り変わらん。
TERUさん [インターネット(字幕)] 5点(2024-03-06 21:14:35)
33.未来SFで世界観は好き。でも有り触れたストーリーで新鮮味無し。
マットデイモン&ジョディフォスターの豪華主演。これだけでも話題をさらえそうだが
格差社会をフォーカスしているように富裕層と貧困層の対決は見所であったがキャストのネームバリューに打ち勝つほどのスペクタクルは乏しかった。
mighty guardさん [CS・衛星(字幕)] 5点(2021-11-28 00:08:23)
32.『第9地区』がとても良かったので、期待MAXで視聴したのが悪かったのか、全然入り込めなかった。
ツッコミどころ満載の映画でも楽しめるものは楽しめるんだけど、これはダメだった。。。強引でもいいから納得できるだけの説明がほしかった。残念。
めたもんさん [インターネット(字幕)] 5点(2021-10-17 14:02:44)
スポンサーリンク
31.ネタバレ とりあえず最後は革命が起きたので5点

まぁそういう世界になってる前提で話は進む。
マックス(マット・デイモン)いろいろ痛そうだ。マジな話をするならあんなもんあの環境で装着してたら感染症ですぐに
死ぬし、止血もできんやろ。エリジウムを作り出した人類なのだからせめて超音波や電気信号で制御しろよと思った。
でもこの映画はまた別の世界なんだろう。

エリジウムは息をのむほど美しい空間で地球はまさにマッドマックスかバイオハザードかといった感じ。エリジウムの傭兵が
死ななかった、生き返った理由が良くわからない。あれがオッケーならマックスも生き返るのでは?

事細かな話はともかく最後にデータの書き換えで革命が起きたのはエリジウムはAIに支配されてるのだろう。
hibari_21stさん [インターネット(吹替)] 5点(2021-07-23 13:19:10)
30.マット・デイモンって見た目もイマイチでスター性も感じないし、何で人気があるのか疑問に感じる役者の一人ではあるんだが、いつのまにかブルースウィルス的になっていたとは・・・。それはそれとして、作品内容に言及すると、もうちょと社会派に描けば面白そうなんだが、バトルアクション偏重になってしまったのが残念な印象。あとせっかくの「脳内データ」ネタなんだが、ケーブルで出し入れ可能なんじゃただのHDでしかないじゃん。人為的・機械的に出し入れできないのが「脳内データ(記憶)」の利点なのに・・・。
東京50km圏道路地図さん [CS・衛星(吹替)] 5点(2020-12-06 14:29:56)
😂 1
29.ネタバレ エリジウムが小さく見えるのが気になった。エネルギー源もよくわからなかったし、あのサイズでは工場もほとんど無さそうで、普通に地球に依存しないと成り立たないように見えた。だとすると、もっと物流とか地球との交流は活発だろうし、あの医療ポッドだって地球で作ってる=地球にあるんじゃないの?などと瑣末なことが気になったのは、エリジウムの形状がリングワールドっぽくて、比較してしまったからかな。
クレイバードさん [地上波(字幕)] 5点(2020-05-23 21:57:43)
28.設定は面白いし、世界観も良くできている。
予告編ですごい期待感を持てる作品なのだが、実際のストーリーは平凡。
非常に勿体無い作品だ。
シネマファン55号さん [インターネット(字幕)] 5点(2020-05-10 22:24:45)
27.主人公が身勝手に見えて応援できなかったです。秩序を乱され、死傷者続出であろうエリジウム側が可哀想とさえ思えた。
リンさん [ブルーレイ(字幕)] 5点(2018-01-23 11:59:05)
26.ネタバレ 傑作『第9地区』の監督にしては、なんかしまらないお話しでしたね。ゴチャゴチャしたスラムが舞台というとすっかりこの監督のトレードマークみたいな感じですけど、『第9地区』ではそのスラムに住むのがエイリアンだというとびっきり秀逸なプロットだっただけに、「下層階級が押し込められてます」と言われたって同じ様なプロットの映画は腐るほどあるので全然新鮮味がありません。メキシコシティでロケしたそうですけど、曲りなりにもOECD加盟国の首都が既にこんな状態になっているという現実の方がはるかに恐ろしいです。荒廃した未来のLAというのが発展途上国で楽園エリジウムが先進国、という判り易いメタファーなんですけどなんか薄っぺらい思想を聞かされている様で白けます。アメリカやEU諸国のどこが楽園なんだよ、とマジで突っ込んでおきます。 マット・デイモンも訳のわからないスーツを装着してるけど致死量の放射線を浴びて余命5日の身体とは到底思えない元気っぷりです。どうもあのスーツはイマイチ意味が判らない代物でしたね。でも最大の失敗は、すっかり皺くちゃおばさんになったジョディ・フォスターの中途半端な悪役ぶりに尽きるでしょう。せっかく大物女優を引っ張って来たんだから、実は彼女はエイリアンでした、ぐらいの弾けっぷりを見せて欲しかったです。そこら辺がこの監督は真面目すぎるんですよね。 とはいえ、格差社会において最大の問題は医療である、という指摘は実に正しいと納得せざるを得ません。
S&Sさん [CS・衛星(字幕)] 5点(2015-12-07 21:53:42)
25.予告編に騙された..主演が マット・デイモン だから、ハズレはないだろうと、高を括っていたら、コケタ..ストーリー設定は良いとしても、細かい部分でツッコミどころ満載..登場人物の言動や、ストーリー展開が、ご都合主義そのもの..物語の中身は薄~くて、ぺらぺら..典型的な、ハリウッドらしい、B級映画って感じ..あんなに科学技術が発達しているのに、スペースコロニーの防衛力、脆弱すぎ..格好つけてないで、天井付けろよーって思う..残念ながら、期待ハズレ..しょぼ過ぎる..ガッカリ...
コナンが一番さん [DVD(字幕)] 5点(2015-02-14 13:32:30)
24.どこかで見たことがある感じが満載な映画です。
あの後、人類は滅んだんだろうね・・・
あきぴー@武蔵国さん [DVD(字幕)] 5点(2015-01-03 19:09:13)
23.ネタバレ 貧困格差問題にスポットを当てた感じ。地球とエリジウムを対照的に表現する画はきれいなんだけど、内容的にはB級SFぽいテイスト。それにマットデイモンジョディフォスターというスーパースターが出演することでなんとかもってる。でもジョディフォスターの劣化ぶりが悲しい驚き。年齢のためにキャラチェンジ狙っているのかな。メリルストリープ路線のような。悪役がシステムダウンする時のブゥーンという音はせつないコミカルさ。高い評価は無理な作品です。
タッチッチさん [ブルーレイ(字幕)] 5点(2014-10-16 17:00:48)
22.凄く期待させる始まりですが、意外に普通の出来。
設定はいいものの、B級映画感が満載で、それはちょっと残念かもしれないしやじゃりこういったものかもしれないし。映像でキレイなところも多いですけどね。
simpleさん [CS・衛星(字幕)] 5点(2014-10-08 21:28:15)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 81人
平均点数 5.73点
000.00%
100.00%
222.47%
311.23%
478.64%
52429.63%
63037.04%
71113.58%
844.94%
900.00%
1022.47%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.50点 Review4人
2 ストーリー評価 5.00点 Review9人
3 鑑賞後の後味 5.12点 Review8人
4 音楽評価 5.00点 Review4人
5 感泣評価 4.25点 Review4人

■ ヘルプ