映画『エリジウム』の口コミ・レビュー(4ページ目)

エリジウム

[エリジウム]
Elysium
2013年上映時間:109分
平均点:5.73 / 10(Review 81人) (点数分布表示)
公開開始日(2013-09-20)
アクションSF
新規登録(2013-08-17)【マーク・ハント】さん
タイトル情報更新(2014-11-10)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ニール・ブロムカンプ
キャストマット・デイモン(男優)マックス・ダ・コスタ
ジョディ・フォスター(女優)デラコート高官
シャールト・コプリー(男優)クルーガー
アリシー・ブラガ(女優)フレイ
ファラン・タヒール(男優)パテル大臣
ディエゴ・ルナ(男優)フリオ
ウィリアム・フィクトナー(男優)ジョン・カーライル
ホセ・パブロ・カンティージョ(男優)サンドロ
ワグネル・モウラ(男優)スパイダー
土田大マックス・ダ・コスタ(日本語吹き替え版)
戸田恵子デラコート高官(日本語吹き替え版)
斎藤志郎クルーガー(日本語吹き替え版)
宮島依里フレイ(日本語吹き替え版)
脚本ニール・ブロムカンプ
撮影トレント・オパロック
製作サイモン・キンバーグ
ニール・ブロムカンプ
配給ソニー・ピクチャーズ・エンタテインメント
特撮ILM/Industrial Light & Magic(視覚効果)
衣装エイプリル・フェリー
編集ジュリアン・クラーク
リー・スミス〔編集〕
あらすじ
人口爆発と環境破壊で荒廃した2154年の地球。少数の超富裕層は、宇宙に浮かぶ楽園衛星「エリジウム」へと移住。あらゆる病気・怪我を完治できる万能医療ポッドを所有し、悠々自適に人生を謳歌していた。地上に残された貧困層の人々は、犯罪の蔓延る社会で劣悪な労働環境の元で働き、辛うじて生活していた。地上で暮らすマックスは、職場の工場での被曝事故によって余命5日と宣告される。絶望の中、彼は一縷の望みに掛け、エリジウムの万能医療ポッドの利用を目指し、ある組織に近づく...。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

21.ネタバレ そもそもエリジウムのセキュリティがあまい。あれだけハイテクな機械作れるのにあの緩さはないよ。あとマックスのキャラもなんか微妙だった。まぁ地球の人を救ってやるって感じの主人公じゃなかったからかな。でも急に最後にマックスがいい人感出してきたけどそもそも自分が体治したかっただけじゃんってツッコミたくなった。あと地球に医療船が行っちゃったからますます人口が増えるけどどうするのかな?
ぷるとっぷさん [CS・衛星(字幕)] 5点(2014-09-30 00:36:55)
20.ネタバレ 期待した程の内容ではなかった。金持ちは病気になってもすぐに治療できるが、貧乏人は適当に薬を与えて追い返されるだけ。物語はアメリカの格差社会(特に医療格差)を象徴的に描く。SFテイストで問題提起しているのだが、物語の主軸が万能医療ポッドの奪い合いに終始してしまい、しかもその描写が雑で心に響いて来ない。また、エリジウムの管理・防衛システム及び情報管制が脆弱過ぎたり、地上に残された軍事組織や兵器が余りにも小規模すぎるなど、突っ込みどころも満載で萎える。権力の象徴であるエリジウム政府は、少なくとも地上とは比べものにならない程の圧倒的武力を保有し、完全な管理・統制を実施できる状況でなければ、地上を完全に支配できなだろう。まあ、映像が美麗な上、ドロイドやパワードスーツのデザイン・動きが好みで満足できたので、この点数で。
しぇんみんさん [DVD(吹替)] 5点(2014-05-04 00:10:17)
19.ネタバレ 皆さんおっしゃる通り、SFとしての世界観の構築という面で評価すべき作品。21世紀末、裕福な人々は環境が汚染された地球を離れ、エリジウムなる人工衛星都市の市民となってハイクラスな生活を謳歌している、経済力のないその他大勢は汚い地球に住み続けなければならない、こうした差別設定には十分な歴史的リアリティがあるから、どういった世界観が観客に提示されるのか、大いに見てみたい衝動にかられた。結果はまあまあ期待を裏切らないレベルだったと思う。地球では警察ロボットが治安を維持し、ブリキのおもちゃみたいな保護観察官ロボットが窓口で対応、その他薄汚い街と同居しているハイテクノロジーなどなど、機械による管理社会の一つの未来図が視覚化されており、それなりに楽しめた。だが、ストーリーはダメダメ。幼なじみをエリジウムに連れて行く、という前フリはよいが、結果的には、アクシデントのためどうしてもエリジウムに行く必要ができた主人公が、偶然アーマード装置を取り付けられ、これまた偶然トンデモないデータを脳に転送され、これまた適役が偶然幼なじみを拉致したおかげで、エリジウムで再会、奇跡的な防御態勢の甘さのおかげでスパイダーもエリジウムに到着、同じく奇跡的なイージーさで、メインシステムにアクセス、見事クーデターに成功??主人公の意思とかはあまり感じられないその場しのぎのストーリー展開には全くカタルシスを感じることができなかった。
田吾作さん [DVD(字幕)] 5点(2014-02-09 15:49:34)
18.期待して観たがちょっとガッカリ。単純なストリーを2時間に引き延ばしている感があり、そのためテンポも悪いし盛り上がりに欠ける。
kaaazさん [ブルーレイ(字幕)] 5点(2014-02-07 22:52:14)
17.ネタバレ 全く見事なまでに良いところと悪いところが半々の作品でした。空に浮かぶ美しいエリジウムと対照的な、打ち捨てられた地上のスラムに未来のテクノロジーがプラスされた世界観は、現代のブレードランナーと言ってもよいものでした。が、スラムをリアルに描きすぎて、さらに登場人物の汚さやグロ描写の多さのために不快さを感じてしまいました。ストーリーも、前半は階級闘争や富裕層内での権力闘争が絡んで、なかなか面白そうな展開だったのに、後半は小汚い敵の工作員との単なる私闘になってしまいました。それならいっそ、アクションを楽しんじゃえ!となると、時折出てくる未来の武器などのアクセントも良く効いていて、“ちょっとだけ”アイアンマンの活躍シーンは及第点だと思います。ただ、今時はやりのカメラブレブレ演出のため、何が何やらわからないシーンが多数でした。
そして、この半々映画の最も象徴的なのはこれでしょう。「マット・デイモンとジョディ・フォスター二大スター出演!!でも共演は無しよ。」
Northwoodさん [映画館(字幕)] 5点(2013-10-19 06:59:56)
👍 1
16.ニール・プロカンプ監督の前作「第9地区」は、彼の出身国である南アフリカ共和国でかつて行われた人種隔離政策(アパルトヘイト)が社会にもたらした影響を如実に反映した特異なSF映画だった。
個人的に、映画としての面白味は認めつつも、その年のアカデミー作品賞にノミネートされるなど、過剰な評価の高さに違和感を覚えた。
作品の性質上、もっとカルト的な人気を得るべきタイプの映画であると思えたし、この監督自身も限定的な製作環境の中で無限の可能性を示すタイプのクリエイターに思えた。

そういう思いがあったので、前作の思いもよらない大成功を経て、ハリウッドの潤沢な製作資金を与えられた作り手が、果たして“持ち味”を維持出来るものかどうかという危惧が期待を大きく上回っていたことは確かだ。

そうして、映し出された映画世界は、はっきり言って「凡庸」の一言に尽きる。
それほど悪くもないが、特筆すべきハイライトや目新しさも殆ど無かった。
SF大作として、映画全体のクオリティーはぎりぎり及第点に達しているとは思えるけれど、主人公にマット・デイモン、敵役にジョディ・フォスターを引っ張り出しておいて、「この程度」ではやはり低評価は免れないと思う。

莫大な資金を使って、近未来のロサンゼルスを自分のホームグラウンドである“ヨハネスブルグ化”して描き出した映像世界は見事なクオリティーだったとは思う。
しかし、理想郷である“エリジウム”との対比により、世界各地で見られる富裕層と貧困層との各社社会を反映する意図は充分に理解出来るが、描き出された世界観は明らかに前作やその多くのディストピア映画の二番煎じと言わざるを得ず、新しい映画としての高揚感がまるで無かった。

製作環境が一変しようとも、己の趣向を貫き通すだけの“エゴイズム”が、この新鋭監督に備わっていなかったことがもっとも残念に思えることだろう。
次回作は「第9地区」の続編かな?成功によるしがらみをかなぐり捨てて、原点に回帰出来るかどうか。この映画監督にとって、結構大きな分岐点になるような気がする。


監督の“お友達”のシャールト・コプリーは、良い味を出している。「第9地区」、「特攻野郎Aチーム THE MOVIE」に続いて、演じるキャラクターの“イカレ具合”が安定している。勿論褒めている。
鉄腕麗人さん [映画館(字幕)] 5点(2013-10-14 23:27:52)
👍 2
15.ネタバレ もう、むちゃくちゃ残念賞。世界のスラムフリークであり、同時に、高級住宅、インテリア、建築フリークのわたしのとって、これの予告編映像には生唾ごっくん!!だったのですが、、、、、ナニコレ?これじゃ”バトルおぶエリジウム”だね。(もっとも、どこで戦ってもおんなじ、平凡な戦い)わたしには、この近未来の地球の状態とハイソ用のスペースコロニーと超極差社会の生活など、ふんだんに映像で見たかったのに、、、、、
スラムなんて現実のマニラやジャカルタやムンバイやリオに潜入するだけで、もう超スゲー映像が撮れるし、エリジウムなんかは、もう、隅から隅までCGで作りまくって、7、8割方、エリジウムの描写でいって、その構造やシステムや政治やあらゆる建築物、造形物つくって、近未来の豪勢で夢のような生活と、その反対に、超最悪、極悪の地球上のスラム生活を流す。その極端な対比だけで、もう、永久保存版の映像になるのに、、、、、。これじゃ、ホント、”エリジウム”じゃなくって、単に、”ザバトル”で十分の内容。ああ悲しかった。ほんのちょっとの”エリジウム”の映像に5点 ええと、それから、事故で、余生5日となり、超弱った主人公が、体に変な機械付けて(それも、死にそうなのに、生身にボルトオン!!!痛ってえええエー!)腕力ついたけど、死にそうなんですけど?って、プラマイゼロ??とか、瀕死の人間のパワードスーツって、一体どういう状態?とか、マット・デイモンの、ホント死にそうなんだけど、強いねん!!という芝居と演出が非常に気になった。カラダ死にそうなんだけど、強い人って、、、、一体、、、、どんなひと?? (ああ、あんなひとか、、、、)
男ザンパノさん [映画館(字幕)] 5点(2013-09-25 19:57:23)
14.ネタバレ 地球からランチャーのようなので打ったミサイルがシャトルを破壊したのが、ありえん感でいっぱい。
pokobunさん [映画館(字幕)] 5点(2013-09-24 23:34:56)
13.ネタバレ  予想外の凡庸さ。

 こういう貧富が二極の世界で描かれるSFって定番じゃないですか。最近でも『TIME』『トータルリコール』『アップサイド・ダウン』なんかがあって。
 で、この映画からそれらを越える独自の魅力が感じられたか?っていうと全然。むしろダサいというか下手というか。
 なんでこの程度の表現力で定番に手を出しちゃったかなぁ?

 デザインがモロに『HALO』を思わせるのはこの監督での映画化がポシャったゆえかもしれませんが、にしてもイコール既視感バリバリ、あのリング状世界のビジュアルは既知のものとして驚きが無いわけで。

 更に悲惨な地上はこってり描いても、エリジウムの人々の描写はスカスカなので対比構造が成立していない感じがしますし。

 そもそもエリジウムがサイズ小さすぎであれでは社会が機能しないんじゃないかと思いますが。(脳天気な)ラストの医療システム、あんな小さな空間から飛び立ったあれが世界全体をフォローできるわけはありませんよねぇ。

 あの医療システム自体が都合のいい、魔法のような存在であるがゆえに、お話しがファンタジー化しちゃってる感じもあります。

 もう少しエリジウムが成立している背景や、その均衡が崩れてゆくさまを見せて欲しかったのですが、映画の興味はアクションシーンにあるようで、バイオレンスたっぷりのアクションシーンが連続、だけどそれも既視感たっぷり。

 でも何と言っても残念なのはジョディ・フォスターの勿体ない使い方。彼女が抱えたもの、その人物を形作った背景、そんなのが全くすっ飛ばされているので、基本誰が演じてもいい役。演じた人なりの雰囲気が出るだけ。

 結局『第九地区』で引き出しの全てを晒して、新作と言ったところでそれ以外は特にありませんといった印象でした。
あにやん‍🌈さん [映画館(字幕)] 5点(2013-09-22 21:39:09)
12.ネタバレ 展開は想像通り。マット・デイモンが死んで娘が生き残るんだろうと思ったら全くその通りの展開なんで笑ってしまうレベルです。話がとにかくつまらない。説得力に欠ける。エリジウムのセキュリテイが弱過ぎでしょう。あんなに簡単に侵入を許して、システムも書き換えられて、良く今まで無事だったなと思えるレベルです。ビジュアルは確かに素晴らしいが、是非劇場で見るべしと言えるかと言えば、う~んですね。
ぴのづかさん [映画館(字幕)] 5点(2013-09-22 13:39:27)
スポンサーリンク
11.デビュー作の第9地区を大変気に入り、何回も見ていたので残念な気持ちになりました。エリジウムやロサンゼルスのスケール感が殆ど表現されておらず、同じ場所をただただ行ったり来たりしてこじんまりした印象に。ストーリーも捻りが無くかなりの薄味。寝ればいいだけの治療ポッドなど「魔法かよ!」と言ったレベルの適当さでした 。デザインは相変わらずセンスが光っており素晴らしかったのですが、せっかくパワードスーツを着用したのに大暴れもしないので、気持ちが更にモヤモヤしました。
Kの紅茶さん [映画館(字幕)] 5点(2013-09-21 17:35:23)
👍 1
10.ネタバレ 特徴もなく面白みがない
世界観は悪くないのですが、設定がほんとにひどい
・余命5日の死にかけのおっさんにありえない手術 その後死にかけのおっさんとは思えない行動の数々
・エリジウムの設定の杜撰さ(ちょっとプログラム弄って世界観一変とかあまりにひどすぎる)
・エリジウムと地球の尋常じゃないレベルの文明差 そもそもエリジウムは地球で作られているはずだし
・エリジウム市民の人でなしレベル 
ラストの医療ポッドの数みて吹きました。よっぽど地球上の人類は人として認識してなかったんだなって

戦闘シーンもこれといって目新しいものもなく、レーザー銃は強すぎだし
設定は上記のように無茶苦茶
メメント66さん [インターネット(字幕)] 4点(2020-09-20 00:41:09)
9.ネタバレ 全体的に、センスが古い
コロニー内の描写が、未来の富裕層な感じが全然無い
機器類も一昔前の子供用SFアニメ並みの古臭いセンス

コロニーに壁もなくシャトルが入れたのが謎
凄い科学力だな 壁もなくコロニーの「大気圏」に突入できるって・・・

それでももうちょっと軽い感じのB級なノリで楽しませてくれるならいい味も出るかもだけれど、
ありきたりな上に暗くてひねりのないストーリー

せっかくのマット・デイモンの無駄遣い。
(出演料で他の予算が無くなったのか?)
スズメッキの魔女さん [CS・衛星(吹替)] 4点(2020-05-07 14:33:43)
8.残念ながら主人公の戦う姿勢に共感できなかった。

主人公マックスは特権階級が支配する「天国のカギ」にアクセスしたうえで、クーデター的な市民解放を目指す。
たしかに真実や不死の力が一部の人間に独占される世界は間違っているのかもしれない。しかしだからといってそれを大げさに空からバラまくようなやり方が本当に正しい解放だといえるだろうか。

主人公は安易な戦い方を選択したと思う。その捨て鉢な態度から伝わってくるのは愛情ではなく憎しみであり、祈りではなく絶望である。すべての市民にわけへだてなく与えられるようになった「不死」は新しい時代の怠惰や隷属を意味するもののように思えてならない。

この監督は映画の厳しさに真剣に向きあおうとはせず、表現の前におびえ、その力を疑った。とってつけたようなハッピーエンドも娯楽映画に埋没する監督の自己弁護にしかきこえない。
月のさん [DVD(吹替)] 4点(2016-01-01 11:08:23)
7.ネタバレ 世界観、美しい映像、一流の出演者たち。これらが揃っているのに粗が目立ちすぎて楽しめませんでした。致命的にな粗を3つ上げておきます。

第一に、エリジウムでは各家庭に置けるほど普及している「アノ装置」、地球にも数台置いてあげればこの映画のほとんどの問題は解決したはず。第二に、主人公がああまでして命に執着したのにも関わらず「事の発端」は入ったらダメな原子扉内へ自ら入ったことが原因です。(さすがに意味不明だわ) 最後に、人類の箱舟エリジウムの「防衛の甘さ」です。特攻して入れるくらいなら過激分子はどんどん入りますね。オマケにプログラム解除していきなり地球が祭りなんて・・ どんだけセキュリティが甘いんだよ!と怒りすら・・

以上、3つの矛盾があったのでぜんぜん楽しめませんでした。映像の美しさに4点献上です。
アラジン2014さん [ブルーレイ(字幕)] 4点(2014-09-23 11:13:47)
6.ネタバレ 散々語り尽くされていますが、主人公はエミネム(候補だったらしい)の方が良かったと思います。マット・デイモンでは強すぎるし、制作費の殆どを持って行ってしまう。シャールト・コプリー(クルーガー)も『第9地区』のヴィカスは良かったのに、本作ではしつこいし誰だよお前チャック・ノリスかよという印象でした。最後は、ジョディ・フォスターがパワードスーツを着て殴り合ったら神映画でしたが、そういう発想もなかったようで残念です。
DAIMETALさん [映画館(字幕)] 4点(2014-08-15 23:58:49)
😂 2
5.ネタバレ 映像は美しかった。エリジウムの政府の本拠地や、ラストの戦闘の背景にあった整理された機械群の美しさ、白を基調とした無機質な色使いだとかフォントのかっこよさ、質感は本当に美しかった。内容には正直がっかり。第9地区が素晴らしかっただけに期待して観た本作の内容はあまりに凡庸。ジョディ・フォスターが美しくすっきりとしたショートカットで凛とした立ち姿を見せ、ぶれない意志を持っていたのに結局ハリウッドのSFは世界を救うために戦闘狂とパワードスーツで殴り合って、落下と爆発がなきゃアクションの体裁を整えられないのか、としか思えない安易さ、これって取り入れないとダメな伝統芸能なのか。日本の映画がまた漫画原作?ドラマの延長?とか日本のアニメがまたラノベ原作で日常萌えでハーレム?っていう批判を何度も目にするけどハリウッドの映画ですら何十億かけても落下と爆発とパワードスーツなんだからなんてことないやと励まされました。この映画を見て「富裕層と貧困層がまるで現代の社会と同じだ!なんて痛烈な社会批判!」なんて思えませんでした。第9地区にはそれが痛いほどあったのに。
05さん [DVD(字幕)] 4点(2014-04-24 05:13:53)
4.ネタバレ ○特に目新しさを感じないSFアクション。○マット・デイモンが坊主で、時折ブルース・ウィリスに観えたのは自分だけだろうか?ジョディ・フォスターもなんか違和感。○SFとしては設定がかなり雑。B級だからか。
TOSHIさん [映画館(字幕)] 4点(2013-10-06 21:42:22)
3.ネタバレ 残念ながら面白くなかったなぁ(おまけに有料レンタルしたのに!苦笑)、せっかくのマット・デイモン+ジョディー・フォスター(まぁ久しぶり!)なのに、ね。かなり大規模できっとお金を掛けたのであろう内容だけど、なんかどんどん微妙な雰囲気になってっちゃったかな、残念。でもあの医療ポッドはすごいね、こんなん出来たら大変なことになっちゃうね、ちょっと辛口で3点
Kanameさん [インターネット(字幕)] 3点(2021-09-17 20:33:46)
2.ネタバレ ご都合主義すぎるストーリー。それでいて盛り上がるところもなく大層な設定の割にはメインでやってることはただの殴りあい。設定が全く生かされていない。
ほかろんさん [インターネット(字幕)] 2点(2020-10-04 18:06:46)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 81人
平均点数 5.73点
000.00%
100.00%
222.47%
311.23%
478.64%
52429.63%
63037.04%
71113.58%
844.94%
900.00%
1022.47%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.50点 Review4人
2 ストーリー評価 5.00点 Review9人
3 鑑賞後の後味 5.12点 Review8人
4 音楽評価 5.00点 Review4人
5 感泣評価 4.25点 Review4人

■ ヘルプ