映画『鑑定士と顔のない依頼人』の口コミ・レビュー(2ページ目)

鑑定士と顔のない依頼人

[カンテイシトカオノナイイライニン]
The Best Offer
(La migliore offerta)
2013年上映時間:131分
平均点:6.79 / 10(Review 58人) (点数分布表示)
公開開始日(2013-12-13)
ミステリー
新規登録(2013-12-05)【目隠シスト】さん
タイトル情報更新(2014-10-25)【DAIMETAL】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ジュゼッペ・トルナトーレ
キャストジェフリー・ラッシュ(男優)ヴァージル・オールドマン
ジム・スタージェス(男優)ロバート
シルヴィア・フークス(女優)クレア・イベットソン
ドナルド・サザーランド(男優)ビリー・ホイッスラー
フィリップ・ジャクソン〔男優〕(男優)フレッド
小川真司〔声優・男優〕ヴァージル・オールドマン(日本語吹き替え版)
花輪英司ロバート(日本語吹き替え版)
山根舞クレア・イベットソン(日本語吹き替え版)
稲垣隆史ビリー・ホイッスラー(日本語吹き替え版)
脚本ジュゼッペ・トルナトーレ
音楽エンニオ・モリコーネ
配給ギャガ
衣装マウリツィオ・ミレノッティ
あらすじ
ある日、鑑定士のヴァージル・オールドマン(ジェフリー・ラッシュ)は、クレア・イベットソン(シルヴィア・フークス)という女性に資産家の両親が遺したという家具や美術品の査定依頼を受ける。屋敷を訪ねるも依頼人は決して姿を現さず、彼は不信感を抱くが、歴史的価値を持つ機械人形(オートマタ)の部品を見つける。彼はその調査と共に、依頼人の身辺を探っていく。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

38.ネタバレ 初回はミステリーなのか恋愛映画なのかサッパリわからないというモヤモヤ感で、私たちをもてなしてくれる。観終わって、ルパンと不二子に狙われた被害者の話だと気付いて震えた。上手く行き過ぎだろうとは思うが、上手く行った事例だから映画になったのだと納得した。ロケ地の屋敷を見ながらバーで飲みたいです。
DAIMETALさん [DVD(吹替)] 8点(2014-08-31 11:34:18)
👍 1
37.ううむ。これは、緻密かつ壮大な「騙し絵」みたいな映画、といいましょうか。常々、面白い映画はネタバレしていても面白いはずだ、と思っておりますが、本作に限っては、予備知識なしに見た方がゼッタイ面白いと思います。なので、いつもは平気でネタバレレビューを書いておりますが、今回は、ネタバレしないよう気を付けてみます。とにもかくにも、ジェフリー・ラッシュが素晴らしいのです。偏屈で高慢・不遜な爺を見事に演じています。そして全編を覆い尽くす、怪しく不穏な空気。これがどんなシーンであっても見ている者を不安にさせます。全てを知ってしまうと、確かにこの「騙し絵」は色褪せて見えるようにも思われますが、これは2度見、3度見で味わいが増すとの、もっぱらのウワサ。このウワサ、信じます? 私は信じてみようかと思っています、今のところ。
すねこすりさん [映画館(字幕)] 8点(2014-01-25 01:12:30)
36.ネタバレ まずは名優ジェフリー・ラッシュの時に凄味を見せる、時に弱味を見せる名演を堪能しました。ラッシュが演じる男は確かな目を持つ美術品の鑑定士として富を築いた男。その一方でずっと女性と縁が無く1人で生きてきた孤独な男でもある。彼の恋愛の相手は秘密の隠し部屋の壁一面に飾られた女性の肖像画。

そんな男が受けた、電話のみで決して顔を見せない女性からの鑑定の依頼。ここから静かにドラマが動き出します。どこにいるかも分らない依頼人。しかし、ついに依頼人の居所を突き止めるが、彼女がいる部屋の扉は開かない。次第に顔の無い依頼人に恋をしてしまう男。しかし鑑定士だけでなく、見る者にも声だけでその姿を見せない。

彼女は何者か?その容姿は?謎の依頼人の女性に興味が尽きないミステリアスな前半。鑑定士と見る者に少しずつ彼女の姿を見せ始める緊張感のある中盤から、後半の孤独な鑑定士に幸せが訪れるロマンス、といった展開の組み立ても見事。

しかし、トルナトーレがただ幸せなロマンスを撮るとも思えなかった。最後には思わぬ落とし穴が待ち受けています。彼が初めて恋した1人の女性。更にはビリーにロバートといった登場人物と鑑定士との関係。どんな贋作にも騙されなかった彼の、生身の人間の真贋の見極めの結末は・・・。最初はたった1つの部品。そこから少しずつ輪郭を現していく機械じかけの人形、屋敷の向かいのカフェの小人・・・鑑定士と依頼人の周囲にあるものや登場人物も印象に残る哀しき男の人間ドラマ。
とらやさん [映画館(字幕)] 8点(2013-12-20 21:05:15)
👍 1
35.ネタバレ ラストの、各々の歯車で動く時計を背景に食事をするシーンが印象的。

騙されていたけれども、その中の愛の時間は本物だった、価値のあるものだったということ?
にしても、大勢で騙しまくって酷いですね。

「贋作の中にも真実がある」とは、クレアは鑑定士を愛していた(騙していたけれど)というメッセージでしょうか。

それを読み解くのは、やはりそう、鑑定士である貴方です!っと。
しかしHPはもう0状態のヨロヨロの初老男性に酷な展開ですね。
nina09さん [インターネット(字幕)] 7点(2016-05-17 22:23:03)
😂 1
34.ネタバレ 最初は、超常的なミステリーかと思いきや、普通のミステリーになってそしていろいろと考えさせられる。
「贋作」がテーマっぽいので怪しい雰囲気は満載だし、この結末も納得できる。そしてそれまでの流れもとてもいい作り方がされている。
感想をネタバレ無しで書きにくい映画でもある。
simpleさん [CS・衛星(字幕)] 7点(2015-12-13 16:11:09)
33.ネタバレ 「人間性善説」を固く信じる私の様な人間に辛口のキツい一発をお見舞いする、捻りの効いた怪作。
さすがはトルナトーレ、簡単な作品は創らない。
主人公の人となり… 極度の潔癖性に加え、かなり悪どい狡猾な奴…である事を、
台詞では無く演技で観せる冒頭の描写でつかみはOK、
後は主人公と同様に、「この後、どうなっちゃうの?」
と思わせる進め方もなかなか。
肝心の詐欺自体が余りにも出来過ぎな感は否めないが、
本作はある意味一つの御伽噺なのだから、目くじら立てずに悲惨すぎる主人公の描写を楽しむべき。
巷のチープな詐欺映画とは一味違う。
たくわんさん [CS・衛星(字幕)] 7点(2015-05-13 17:22:34)
32.ネタバレ 「ニューシネマパラダイス」「海の上のピアニスト」の監督さんですからね。ほっこりするような、そういうラブストーリーなんだと思ってみたわけですよ。それがあのラストですよ、もうびっくり。オールドマンが、部屋に絵を飾ろうとして目の前の光景に驚きガタンガタン!って落としちゃうシーン。自分まであの顔になっちゃいました。なんてこったい。可哀想すぎるやん。いや、確かに、このおっちゃんは姑息な手で高価な絵画を収集していたわけですから、それに対する報いはあってしかるべきなのかもしれませんが、にしても悲しすぎる。日本で言えば、童貞の二次元オタがひょんなことから三次元女性にお近づきになったけど、最後には裏切られて廃人にって感じでしょ。んでまた老人だからネクストチャンスもないでしょうし。脳内で、楽しかった時の記憶をリピートして余生を過ごすだけなんでしょうか。映像的には重厚かつ流麗で素晴らしいです。でも、みんなグルで騙してただなんて、人間不信になっちゃいそう。あぁ悲劇。
あろえりーなさん [DVD(字幕)] 7点(2015-01-22 20:54:54)
31.ネタバレ モノの真価を知るがオンナを知らぬオトコと引きこもりオンナによる壁越しの純愛。オトコがオンナを外の世界に連れ出すことでオンナがココロを開いてゆく。名作「ニューシネマパラダイス」の視点で観ているとこういう筋書きを無意識に想像しまい、まんまと騙された。これはミステリー映画、さすがはイタリアの名匠。作中の高貴でエキゾチックな雰囲気からはあのような結末を全く予想できなかった。全てはオンナの手のひらの上。ナイーブでおセンチな引きこもりオンナが実はドロボー猫だった、何ともあっけない幕切れだが一杯食わされたな。
獅子-平常心さん [DVD(字幕)] 7点(2014-12-31 21:56:16)
👍 1
30.こんな都合の良い展開ありえねえよ、と思って見ていたら…。
こういう「ベタな純愛」がストレートに描けないのが、現代社会を反映していると感じた。
Sugarbetterさん [CS・衛星(字幕)] 7点(2014-12-07 20:13:10)
29.ネタバレ 『ニュー・シネマ・パラダイス』に感動し『海の上のピアニスト』でガックリした僕だったので「期待半分」で観ました。で、面白かったです! ただ、ラストシーンのお店にいく前にもうワンクッション話があって欲しかったですね。いいラストではありますが唐突でした。この物語は、言ってみれば「シールド」に関する話だなと思いました。誰しも、いくぶんは「誰にも侵害されない一人の場所」みたいなものがあると思います。場所でなくても「墓場まで持っていく秘密」だとか、セキュリティソフトやファイアーウォールで護っているパソコンの中身だとか。そういう「自分以外の誰も寄せ付けない場所」を護っているシールドについての話だったと、僕はそう思いました。そういうシールドで護っている何かと「愛」はどっちが価値があるのか、失った時にたまらないのはどっちなのか、そういうことを問われたな~と…僕には初めての問いでした。 トロイの木馬でしたね~。 「ガーン、かわいそうじゃん」と思えたりしますが、主人公はさんざんズルして貴重な芸術を閉じ込めて独り占めしてたんだし、愛した人の家からコッソリ物を持ち出していたんだから、そのツケを払ったと思えば、そう残酷な話でもないと思います。
だみおさん [DVD(字幕)] 7点(2014-11-05 19:22:44)
スポンサーリンク
28.ネタバレ 気難しい老人を演じたジェフリー・ラッシュの演技が素晴らしい。非常に地味で2時間オーバーの作品ながら集中力を切らさず鑑賞出来ました。途中まで何が言いたいのか解らない作品だなと感じながらも、ネタバレ直前で本質に気付きました。純粋な恋愛ものかなと勘違いしていたので、意外といえば意外です。ただ、女性を忘れられず廃人に朽ち果てる主人公。廃人になる過程をもう少し丁寧に描いて欲しかったところ。ヒロインが姿を見せる過程も少し雑でしたね。人を騙してきた人間が最後に騙される話なので、自業自得。同情はできないですな。割に合わない資産を支払ったとはいえ、死ぬまでに生身の女を抱けたということは幸せなのでは・・・。
マーク・ハントさん [映画館(字幕)] 7点(2014-03-23 22:38:33)
27.ネタバレ ミステリー映画と知りつつも、「ニュー・シネマ・パラダイス」や「海の上のピアニスト」の雰囲気で見ていたものだから、まんまとだまされてしまった。隠し部屋の肖像画がすべてなくなっていたときは、主人公同様唖然としてしまった。依頼人がなぜ顔を出さないのかそっちにばかり気を取られていたからかもしれない。そういえば顔を出してからはちょっとばかり簡単にロマンスの方向へ行ってしまったような気もするし・・・。ジェフリー・ラッシュは何をやらせても上手い。
ESPERANZAさん [映画館(字幕)] 7点(2014-03-11 16:03:54)
26.ネタバレ 普段は露骨なネタバレは避けているつもりですが、これはネタバレフレーズ出さないとレビューにならないのでお許しください。
   
ミステリーとして上々の雰囲気で始まり…恋愛が前面に出始めてやや低空飛行…そしてラストに急降下!
というのが見終えた直後の全体の印象でした。ここの評点でいえば一気に3点つけたい気分になりました。
あまりにどこかで見たようなオチを見せられたからです。
しかし、帰り道で「まてよ?」と思いました。
私は、ラスト直前の乾杯までこの結末を読めなかったのです。
当然警戒していたのに、こんな単純な結末に気付かなかった…悔しいですっ!
振り込め詐欺になんか絶対合わないと思っていたのに引っかかってしまったような感覚です。
公式サイトの「極上ミステリー」というフレーズからすでに巧妙な騙しの手口は始まっていたんですね。
それは冗談として、ミスリードの要素は種々あれど、特にあの憎きオートマタ!あれに気をとられてしまいました。
本来ならばこのような作品は見返して伏線探しや粗探しもしたいところです。
最後のレストランが時計だらけだったことについてもしっくりくる答えが出ていません。
噛めば噛みほどに発見は多そうで、そういう意味で単純な騙し映画ではないと思います。
ただ、あの鑑定士が哀れでしばらく見返す気にはなれないのです(^^;
堅気な商売だけやってきたわけではないだけに因果応報ともいえますが、それでも無性に同情を禁じ得えません。
このまま真の彼女の姿を見ずに人生を終えたほうが幸せでしょうね。想い出は綺麗のままに…
午の若丸さん [映画館(字幕)] 7点(2014-02-24 21:54:32)
25.ネタバレ 主演のバージルの演技が見ごたえがあり、また各シーンで映される建物や美術品もきれいです。物語自体もおもしろいですが、壁の後ろで生活するクレアの実像が明らかになっていくにつれて、当初考えていた高潔で清潔な女性というイメージから、壁の裏という異常な場所で生活はしているもののインターネットやスマホなどのITを使いこなすどこにでもいそうな若い女性という感じになっていきました。話自体もそういう事だから、結果的に女性に対してまったく免疫のなかったバージルがまんまとこの女性らの詐欺に引っかかってしまいます。なんとなくもっと予想外の現実離れした終わり方を期待していたのでそういう意味では普通のどこにでもありそうな結末は少し残念でした。
珈琲時間さん [映画館(字幕)] 7点(2013-12-26 08:38:58)
24.ネタバレ 予備知識ゼロ。ジェフリー・ラッシュ、ドナルド・サザーランド、トルナトーレ、モリコーネに「へぇ」連発。
依頼人登場以降それまでのテンションが下がってゆく。胡散臭い女の予感は当たっていましたが、寄ってたかってには驚くと共に、胸糞さ極まれるものがありました。
The Grey Heronさん [DVD(字幕)] 6点(2023-09-27 00:34:26)
23.ネタバレ 見入ります。依頼人の顔が気になってしょうがない、その先その先が気になってしょうがない!
美しい構図と、美術。不思議な雰囲気がたまりません。
そんでもって愛したクレアは夢のように姿を消し、信じられないような真実を知るヴァージル。
最終的に絵画の真贋はわかっても、愛の真贋を見定める事はできなかった…という事なんですが、それでもいちいち絵になる映像と美術が面白い作品でした。
えすえふさん [インターネット(字幕)] 6点(2016-08-06 20:23:28)
22.ネタバレ 依頼人の顔バレが意外に早くてびっくり。「え?もう出てくるの!?」的スピード(苦笑)。もうぅちょっと引っ張るかと思っていましたがね。そんな依頼人と恋仲になっていくにつれ、なんとな~く結果が漂っていたような雰囲気を感じてました。ドナルド・サザーランドのいかにもな悪顔はなんかするにきまってるでしょ!w。ジェフリー・ラッシュ演じる鑑定士が可哀想すぎだな~、まぁある意味因果応報だけどネ
Kanameさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2015-12-27 05:09:57)
21.いいひっくりかえし。
Yuさん [DVD(字幕)] 6点(2015-08-10 22:13:53)
20.ネタバレ 設定こそ違うけれど、全体的にほぼ「マッチスティックメン」ですね。
「マッチスティックメン」を観ていなければもっと楽しめたのかも。
虎王さん [DVD(字幕)] 6点(2015-07-21 02:02:24)
19.ネタバレ 超一流の美術鑑定士が主人公です。主人公はその立場を悪用して人を騙し不当に安く美術品を買いたたいたり、自分の趣味である美女の絵画を集めているのですが、あまりに手下をおざなりに扱った結果、しっぺ返しを食らってもっとも大切な物を失ってしまうと言う自業自得なお話。しかし、最後、思い出の場所を未練がましく尋ねている場面など、男としては身につまされるものがあり、とても切なく感じられました。
kirieさん [ブルーレイ(字幕)] 6点(2015-05-12 14:51:23)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 58人
平均点数 6.79点
000.00%
100.00%
200.00%
323.45%
446.90%
5610.34%
61220.69%
71118.97%
81729.31%
935.17%
1035.17%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 5.20点 Review5人
2 ストーリー評価 7.00点 Review6人
3 鑑賞後の後味 7.42点 Review7人
4 音楽評価 7.25点 Review4人
5 感泣評価 6.33点 Review3人

■ ヘルプ