映画『テルマ&ルイーズ』の口コミ・レビュー(7ページ目)

テルマ&ルイーズ

[テルマアンドルイーズ]
THELMA & LOUISE
1991年上映時間:128分
平均点:6.39 / 10(Review 172人) (点数分布表示)
公開開始日(1991-10-19)
ドラマコメディバイオレンスロードムービー
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2024-03-27)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督リドリー・スコット
助監督ボビー・バス(第二班監督)
演出ボビー・バス(スタント・コーディネーター)
キャストスーザン・サランドン(女優)ルイーズ・ソーヤー
ジーナ・デイビス(女優)テルマ・ディッキンソン
ハーヴェイ・カイテル(男優)ハル
マイケル・マドセン〔男優〕(男優)ジミー
クリストファー・マクドナルド(男優)ダリル
スティーヴン・トボロウスキー(男優)マックス
ブラッド・ピット(男優)J.D.
ティモシー・カーハート(男優)ハーラン
ルシンダ・ジェニー(女優)リーナ
ジェイソン・ベギー(男優)州の警察官
ケン・スウォフォード(男優)少佐
マルコ・セント・ジョン(男優)トラックの運転手(ノンクレジット)
塩田朋子ルイーズ・ソーヤー(日本語吹き替え版)
佐々木優子テルマ・ディッキンソン(日本語吹き替え版)
菅生隆之ハル(日本語吹き替え版)
川島得愛J.D.(日本語吹き替え版)
西凜太朗ジミー(日本語吹き替え版)
田中正彦ダリル(日本語吹き替え版)
木下浩之(日本語吹き替え版)
脚本カーリー・クーリ
音楽ハンス・ジマー
挿入曲B・B・キング"Better Not Look Down"
撮影エイドリアン・ビドル
アレクサンダー・ウィット(カメラ・オペレーター)
製作リドリー・スコット
ディーン・オブライエン(共同製作)
カーリー・クーリ(共同製作)
配給松竹富士
美術リサ・ディーン
衣装エリザベス・マクブライド
編集トム・ノーブル
録音グラハム・V・ハートストーン
字幕翻訳戸田奈津子
スタントボビー・バス
バディ・ジョー・フッカー
スティーヴ・ボーヤム
ノーマン・ハウエル
その他ディーン・オブライエン(ユニット・プロダクション・マネージャー)
あらすじ
満たされない日常生活から解放されるためにルイーズ(スーザン・サランドン)とテルマ(ジーナ・デイヴィス)は2人で旅行に出かけた。しかしバーでテルマをレイプしようとした男をルイーズが射殺したことから楽しい旅行は逃避行へと変わっていく。女をみれば性の対象としか見ないバカな男たち。女であるがゆえの悲哀や潔さのすべてがつまった問題作。映画史に残るラストシーンは必見。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

52.男との対応がスーザン・サランドンとジーナ・デイビスで対照的に描かれていて、いい味出しています。もう少しからっとしていたら委員だけど。
omutさん 6点(2003-07-28 02:58:04)
51.ブラピ・ファンにとっては、大恩ある映画ではあるんですけどねぇ。どうしても「好きな映画」とは言えない。テルマとルイーズの二人も、抜き差しならない状況の中で、二人きりに追い込まれていっただけだし、これを「女の友情」だと言われてもなぁ。それにしても、セクハラの暴言で人ひとり殺しちまうほどのトラウマ抱えてるルイーズに、プロポーズの指輪持って駈けつける男がいるってのが、不思議でならない。本作を見ながら、「ヒミツのお願い」がどうしても被ってきたのだが、多分、本作からは初めから度外視されてる「子供」というファクターを入れてコメディに仕立てたのが、「ヒミツのお願い」なのかな。両作品共にブラピが出ている為かもしれないが、両作品共にブラピが出ているというのも、面白い。ラストまで辿り着くのに、かなり忍耐の要る作品だったが、ラストのデイビスとサランドンの表情は圧巻。作品には共感出来なかったのに、思わずグッときたものなぁ。ブラッド・ピットは、そりゃあ、あの笑顔ですよ。
由布さん 6点(2003-06-16 01:31:46)
50.あきらかにテルマはハメ外しすぎ。それを許せるルイーズは器がでかいと思う。生きていくっていう希望を持ち続けた中でのラストは結果はどうであれ、彼女達にとっての生きていくことの答えなんだと思う。俺にはできないかっこよさだなと思う。
LIONS’81さん 6点(2003-05-18 14:19:24)
49.女の人が観たほうが感情移入できるのでしょうか・・?。
代打、八木!!さん 6点(2003-03-17 18:06:06)
48.期待以上に楽しめた。だけど、最後が大掛かりになったのは残念・・・もっとシュールに終わるかと思っていた。確かに、ハーベイ・カイテルの役は、全く必要ないね。
クロマスさん 6点(2003-01-26 15:15:26)
47.ハーベイ・カイテルは大好きな俳優なんですが、この作品に限って言えば、彼が一番いらない。ストーリーの流れに大きく関与してくるわけでもなく、なんだか存在が中途半端。彼がいなければもっとシャープな作品に仕上がってた気がする。
しっとさん 6点(2001-11-16 15:50:17)
46.ネタバレ テルマの方がお馬鹿さんすぎる感じなのがどうもね(ルイーズはこんな相手を親友とするだろうか)、女性のプライドを背負ったルイーズの所作はいい感じだがラディカル調のゆえ日常に引き返せない行為をやらかしてしまう。「引き返せない」のは映画だから当たり前の設定だろうが、この映画の場合それを観たかったわけではない気がする。地道に、有効に、日常を作り変えることの方を。
ひと3さん [DVD(字幕)] 5点(2025-05-17 10:17:58)
45.ネタバレ 今さらながら予備知識なしで初見。軽い感じで始まりながら、またときどき笑えるシーンも挟みながら、物語はとんでもなく理不尽な方向に進んでいくんですね。この救いのなさは映画としてどうなんだろうと思う反面、現実として見れば大なり小なりよくある話のような気もします。というわけで、せっかく世事を忘れて異世界へ飛ぶために映画を見ているのに、無理やり現実世界へ引き戻されるような感じがして、なんだかザラついた印象だけが残りました。
眉山さん [CS・衛星(字幕)] 5点(2024-03-23 22:21:57)
44.後半わけわからん。
アフロさん [地上波(吹替)] 5点(2012-01-17 02:18:55)
43.ネタバレ 途中は現代の女2人版「俺たちに明日はない」の”ボニー&クライド”のようであり、最後は「明日に向って撃て!」の”ブッチ&サンダンス”のようでしたね。そして本作の2人は”テルマ&ルイーズ”。

しかし本作の2人はこれらのようにならず者じゃないし気晴らしのバカンスの旅に出ただけなのになあ・・・。その旅で前向きに感情を爆発させ、いい出会いもあって、もっと心の底から笑い合って開放されていく2人の姿が見たかった。残念ながらまだまだ人生を再出発できる2人を無理やり破滅に向わせているだけに感じました。

ロードムービーとしての出来は旅のテンポもよく上手くいっていたし、主演の2人も、ハーヴェイ・カイテルの人情刑事ぶりも非常によかった。強烈に印象に残るラストでしたがやりきれない思いだけが残りました・・・。どうしてもニューシネマが撮りたかったのなら仕方がないですけどね。
とらやさん [DVD(字幕)] 5点(2011-09-06 00:18:48)
スポンサーリンク
42.リドリー・スコットにニューシネマの真似事などしてもらいたくはない。彼がこじき王子に身を落としたところで得るものが多いとは思えないし、せっかくいい女優を2人揃えながらこんな安い内容ではどうにもならない。
レインさん [地上波(吹替)] 5点(2009-07-22 00:05:20)
41.ネタバレ ラストシーンがほんとうに印象的。最後に死んでいくのに、すごく格好いいんですよね。「明日に向かって撃て」を連想しました。
まいったさん [DVD(字幕)] 5点(2007-10-12 22:11:48)
40.ブラピのカラダがキレイって。スーザン・サランドン、燻し銀的な。最後はスカッと。
★ピカリン★さん 5点(2004-06-14 22:42:57)
39.死ぬ直前に、女同士で「ブッチュー」とやったのに、文化の違いを感じました。
マックロウさん 5点(2004-06-14 18:08:26)
38.この二人組やりすぎ!あまり感情移入できなかった。
ギニューさん 5点(2004-06-04 21:35:51)
37.自我の解放、日常からの解放には殺人や強盗なんて必要ない。
ただ、面白くしようと犯罪を絡めすぎ。
ひでさん 5点(2004-03-04 15:54:38)
36.カイテル若いねーブラピ若いねー。そんなにつまらんということはない。が、ジーナデイビスはどうしても好きになれない。
ブチャラティさん 5点(2004-02-22 00:27:34)
35.んー、彼女達が事件をきっかけに鬱屈した日常から開放されていくという筋立てはわかるが、あまりに行き当たりばったりに思えて感情移入し切れなかった。なので、最後に崖から飛び出してしまうのも、「なぜ?」と思ってしまう。そしてカイテル演じるデカがなぜ彼女達に同情的なのかも、説明不足だったように思う。
ロイ・ニアリーさん 5点(2004-02-20 22:14:14)
34.ネタバレ 遊び慣れていない人間が、ハメをはずすととんでもないことになる!という典型的な話のような気がします。とにかくテルマの行動といったら……あれが自己解放なのかと思うと、情けないやらなんやらで、正視できませんです。さらにルイーズも精神的に病んでいるのが露呈してしまいました。レイプされた過去が彼女に殺人をさせたのだったられっきとした精神病。一見しっかりしてそうに見えるだけに、厳しいものがありますね。自己を見失った女に、精神的に病んだ女が一緒にいてもいい結果がでるわけなく、ルイーズの旦那に頑張ってもらいたかったよ。ホント。私としては刑事は良かったと思いますよ。多分彼は、自分の身近なところで女性の抑圧について感じるところがあったのだと思います。きっと彼女たちの周りの男に自分を重ね合わせ、自らを救おうと思ったからこそ、顔を合わせたことのない彼女たちを救おうとしたのではないでしょうか。まっ、私の想像の世界ですけれどね(ペコリ)。やっていることはともかく、ロードムービーっぽく雄大な自然、美しい景色が見られたのが良かったですね。
元みかんさん 5点(2004-01-30 13:59:01)
33.はっきり言って、つまらない...
コナンが一番さん 5点(2004-01-22 14:20:51)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 172人
平均点数 6.39点
010.58%
110.58%
252.91%
395.23%
4105.81%
52011.63%
64224.42%
74023.26%
81810.47%
9158.72%
10116.40%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.00点 Review12人
2 ストーリー評価 5.82点 Review17人
3 鑑賞後の後味 5.52点 Review17人
4 音楽評価 5.92点 Review14人
5 感泣評価 5.77点 Review9人

【アカデミー賞 情報】

1991年 64回
主演女優賞ジーナ・デイビス候補(ノミネート) 
主演女優賞スーザン・サランドン候補(ノミネート) 
監督賞リドリー・スコット候補(ノミネート) 
脚本賞カーリー・クーリ受賞 
撮影賞エイドリアン・ビドル候補(ノミネート) 
編集賞トム・ノーブル候補(ノミネート) 

【ゴールデングローブ賞 情報】

1991年 49回
作品賞(ドラマ部門) 候補(ノミネート) 
主演女優賞(ドラマ部門)ジーナ・デイビス候補(ノミネート) 
主演女優賞(ドラマ部門)スーザン・サランドン候補(ノミネート) 
脚本賞カーリー・クーリ受賞 

■ ヘルプ