映画『テルマ&ルイーズ』の口コミ・レビュー(8ページ目)

テルマ&ルイーズ

[テルマアンドルイーズ]
THELMA & LOUISE
1991年上映時間:128分
平均点:6.39 / 10(Review 172人) (点数分布表示)
公開開始日(1991-10-19)
ドラマコメディバイオレンスロードムービー
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2024-03-27)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督リドリー・スコット
助監督ボビー・バス(第二班監督)
演出ボビー・バス(スタント・コーディネーター)
キャストスーザン・サランドン(女優)ルイーズ・ソーヤー
ジーナ・デイビス(女優)テルマ・ディッキンソン
ハーヴェイ・カイテル(男優)ハル
マイケル・マドセン〔男優〕(男優)ジミー
クリストファー・マクドナルド(男優)ダリル
スティーヴン・トボロウスキー(男優)マックス
ブラッド・ピット(男優)J.D.
ティモシー・カーハート(男優)ハーラン
ルシンダ・ジェニー(女優)リーナ
ジェイソン・ベギー(男優)州の警察官
ケン・スウォフォード(男優)少佐
マルコ・セント・ジョン(男優)トラックの運転手(ノンクレジット)
塩田朋子ルイーズ・ソーヤー(日本語吹き替え版)
佐々木優子テルマ・ディッキンソン(日本語吹き替え版)
菅生隆之ハル(日本語吹き替え版)
川島得愛J.D.(日本語吹き替え版)
西凜太朗ジミー(日本語吹き替え版)
田中正彦ダリル(日本語吹き替え版)
木下浩之(日本語吹き替え版)
脚本カーリー・クーリ
音楽ハンス・ジマー
挿入曲B・B・キング"Better Not Look Down"
撮影エイドリアン・ビドル
アレクサンダー・ウィット(カメラ・オペレーター)
製作リドリー・スコット
ディーン・オブライエン(共同製作)
カーリー・クーリ(共同製作)
配給松竹富士
美術リサ・ディーン
衣装エリザベス・マクブライド
編集トム・ノーブル
録音グラハム・V・ハートストーン
字幕翻訳戸田奈津子
スタントボビー・バス
バディ・ジョー・フッカー
スティーヴ・ボーヤム
ノーマン・ハウエル
その他ディーン・オブライエン(ユニット・プロダクション・マネージャー)
あらすじ
満たされない日常生活から解放されるためにルイーズ(スーザン・サランドン)とテルマ(ジーナ・デイヴィス)は2人で旅行に出かけた。しかしバーでテルマをレイプしようとした男をルイーズが射殺したことから楽しい旅行は逃避行へと変わっていく。女をみれば性の対象としか見ないバカな男たち。女であるがゆえの悲哀や潔さのすべてがつまった問題作。映画史に残るラストシーンは必見。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

32.女が自分を主張して突っ走った先にあるものは結局はどんづまりだった、という描き方にはやっぱり間違ったフェミニズムを感じた。彼女達は自分達は解放されたのだと考えるのだろうけれど、「結局女はポジティブな形では開放されないんだよ」と言われているようで納得いかない。結局は男目線の女性映画。
ひのとさん 5点(2004-01-19 15:03:23)
👍 1
31.自分を解放するのと、キレて犯罪犯すのとは違うだろー!ハーヴェイは神様か?途中までは映画の評判に乗せられガッツ!って感じで観てたけど、だんだん違ってきたよぉ。それに、死ななきゃならないほどの悪いことはしてないでしょー!納得いかねぇ・・・。
桃子さん 5点(2004-01-16 14:56:46)
30.女ですねぇ・・・。こういった映画にしては、最後がすっきりしてました。ボニー&クライドを意識した映画だと思うけど、パロディを意識しながら「私たちのやり方」をしめした感じ。すっごい古い映画だと思ってたのですが、ブラピが出てるのをみてやっとそこまで古い映画じゃないんだって気付きました。
cock succer blues leeさん 5点(2003-12-25 22:05:58)
29.ラストシーンのダイビングシーンは女性なら共感できるところがあるのかな?自殺した、と即物的に捉えると嫌味だけが残るけど、なにか吹っ切れたように笑みさえ浮かべて次の世界へ飛び込んでいった、と考えるとあれはあれでアリかな。でもその境地に至る心理がわからない・・・。
kazu-chinさん 5点(2003-09-07 12:06:20)
28.ネタバレ 別に悪い映画ではないけど、私は好きじゃないな。いかにも女性の共感を呼ぼうとしてるところが鼻につく。それと、普通の人があんなに簡単に人を殺せる銃社会、怖いです。やっぱ、殺しちゃいけないよ。それを爽快、とか、かっこいいとか、みんなおかしい!そんなに夫が嫌なら、離婚したらいいやん。ただ、自分自身から逃げてるだけ。かっこ悪いです。それとも現実的すぎる私がつまんない女なのでしょうか?
はなさん 5点(2003-07-12 16:37:29)
👍 1
27.【しっと】さんの言う通り。確かにハーヴェイ・カイテルの役柄自体、必要性がまるで感じられない。
眼力王さん 5点(2002-01-27 08:43:57)
26.ネタバレ 女性版「俺たちに明日はない」+「明日に向って撃て」。ただこの二作に比べても罪を犯したことに対する罪悪感~高揚感~虚無感の描かれ方が薄いような気がする。ヤケになってるだけでは。。。テルマは家庭にいるときに自我を見つけ出すべきだった。金盗まれるのも強盗を習った手順で入るのも見え見え。世界観はノスタルジーで良かっただけに何ともはや。
最後のダイブであんな希望に満ちたイメージの爽やかな曲はないでしょう。後味悪い。
460さん [DVD(吹替)] 4点(2008-05-05 02:01:28)
25.最後の心中ダイビングをいかに清々しく見せるか、、またそう見せたいがための全編だったという気がしてなりません。これは女性の方が共感できる映画なのかもしれませんね。アメリカン・ニューシネマの雰囲気さながら主演の2人の演技、ロードムービーとしてのロケーションは素晴らしいけど、シナリオが薄い気がして・・・。テンポはいいんですけどね。ブラピも「あ、出てたんだね」って程度の感想でした。女性監督が撮ればもう少し心情的なものを判りやすく演出してくれたのではないでしょうか。
まさかずきゅーぶりっくさん [ビデオ(字幕)] 4点(2006-07-10 15:12:15)
24.ネタバレ アカデミー賞作品だけあって期待が先を行ってしまった。ノリノリのダンスバーも、ブラピのピチピチヌードも、タンクローリーだって派手に爆発させて、取って付けたようなカーチェイスまでサービス。至れり尽せり、もうお腹いっぱい。最後は何?女は強しってとこ?カッコイイ?爽快?そりゃ車が飛ぶとこで終わってるんだもん、当たり前じゃん!テルマのまぬけっぷりは観ていてイライラ!ルイーズがいつ彼女を撃たないかとこっちがハラハラ!女2人旅…どうせならコメディにしちゃって、とびきり笑わせて欲しかった。
SAEKOさん 4点(2004-05-09 18:37:26)
23.えーと、社会的に抑圧された女性のネガティヴな反抗を痛快に描いた現代のアメリカンニューシネマとでもいえばいいんでしょうか。男どもはみな悪者あつかいされてるので男嫌いな女性におすすめしたい。しかしこの二人はでかいね。
ぷりんぐるしゅさん 4点(2004-03-18 20:10:11)
スポンサーリンク
22.ネタバレ テルマを犯そうとした男に対して怒りは覚えるが、過去に色々あったにせよ、そこからあのラストまで行っちゃうのは…。テルマの行動、感覚にはイラついたし。とはいえ最後まで「どうなるんだろ?」と観てしまったのはそれなりの映画の魅力なのか…ラストのダイブシーンはちょっと良かった
ゆうしゃさん 4点(2004-03-05 12:57:09)
21.退屈な主婦2人組が男遊びをしながら、犯罪を繰り返していく中で開放されていくという映画なのだが、理解を示す刑事もわけわからんし、「オイオイいいのかよ?」という突っ込みが多少あり、ロードムービーなのでなんとなく最後まで見てしまうという程度。 女2人の犯罪モノとしては「バウンド」の方が潔くて面白いかな?
東京50km圏道路地図さん 4点(2003-12-31 13:04:47)
20.おもしろい逃避行だが最後あれでは救いがない。
たつのりさん 4点(2003-10-24 03:06:48)
19.面白いじゃんって思ってたけど、なんであんなラストかなぁ。図太く生き抜いていく女のほうがかっこいいと思うんだけど。
モートルの玉さん 4点(2003-06-22 13:09:31)
18.ラストはあれで良いと思う。いい顔してたし。
cocooonさん 4点(2003-02-20 13:54:33)
17.ロードムービーとはいえ2時間超は長いよ。観てて疲れた。私が男だからでしょうか、主人公の2人には全く共感出来ませんで、ラストの行動も理解に苦しみます。キャストは豪華なんですけどねえ・・・。
ワイプアウトさん 4点(2002-04-06 23:08:33)
16.ネタバレ ダメだ全く入り込めないまま終わってしまった。
最初はまだ良かった。クズ男を射殺までは。
けどそこからはもう分からん。
テルマのムーブが創作物と理解しててもついて行けん。
いや確かにブラピはセクシーよ。色気あるエロさ。
けどそれはそれこれはこれよ。
エンタメにする為に用意されてる人物とは言えダメだった。
当時の男尊女卑を映画に落とし込んだんだろうけど、それにしてもダメだった。
挙げ句最後のジャンプ。
うーんこの・・・
悲喜こもごもさん [インターネット(字幕)] 3点(2024-09-24 09:22:34)
15.ネタバレ 世間知らずな主婦と過去に訳ありなウェイトレスの2人が派手ーなオープンカーでアメリカを逃亡するストーリー。こういうのをロードムービーというんでしょうねー。内容的には、う~~ん…なぜかだんだんはっちゃけていくテルマ・なぜかブラピ(若い!)・変に親身な刑事…まあ、あまり深く考えず観たほうがいい映画なのでしょう。車での移動感がよくでてる&景色がいかにもアメリカ!でナイスなのでこんな点数です
Kanameさん [CS・衛星(字幕)] 3点(2009-01-12 10:17:38)
14.監督ファンなんで、公開と同時に見に行った。期待した分を除いても、損した気分だった。この監督には、まともなストーリー映画は無理なのね、と認識を改めた。主人公がなんであんな行動に走らなければならなかったのかの説明がとにかく薄っぺらくて、途中でバカバカしくなった。
かねたたきさん [映画館(字幕)] 3点(2006-12-31 18:56:58)
13.この作品は表面上女に媚びていながら、その実女心を全くリアルに捉えていない。こんな幼稚な衝動で女は自らを解放するのか。女が死を選ぶほどの閉塞感とは、果たしてこんなお気楽なものか。女の絶望を描くなら、せめてトラウマのレイプ犯を憎しみの果てに殺して欲しい。裏切られるならアバンチュールの相手ではなく、最愛の男にして欲しい。金に困ったら、陳腐な強盗ごっこなどさせずに体を売るくらいして、挙げ句の果てに病気うつされ余命わずか・・・そのくらいがむしゃらで惨めで生きにくい様を私たち女が納得できるよう描いて欲しかった。もしこの薄っぺらさが時代の求める産物と言うのなら、その軽薄さを華美に飾りたて、どっかで見たような衝撃のクライマックスを取ってつけるような見苦しい真似をしないほうが好感が持てた。男に依存しながら、全て男のせいにして崖から飛び降りるヒロインは、決してカッコ良くなんかない。稚拙でしかない。女をなめている。なめくさっていながら媚びている。製作側のおじさま方、こんな形で女に媚びて、恥ずかしくないの? 追記:このような抑圧史観に立った女性解放というのは日本でいえば明治後期~大正初期に叫ばれたフェミニズムです。自分はフェミニストではありませんが、これではフェミニズム自体もなめられていると言わざるを得ません。この作品を好きな方、本当にごめんなさい。
ちかさん 3点(2004-06-19 17:10:51)
👍 4
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 172人
平均点数 6.39点
010.58%
110.58%
252.91%
395.23%
4105.81%
52011.63%
64224.42%
74023.26%
81810.47%
9158.72%
10116.40%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.00点 Review12人
2 ストーリー評価 5.82点 Review17人
3 鑑賞後の後味 5.52点 Review17人
4 音楽評価 5.92点 Review14人
5 感泣評価 5.77点 Review9人

【アカデミー賞 情報】

1991年 64回
主演女優賞ジーナ・デイビス候補(ノミネート) 
主演女優賞スーザン・サランドン候補(ノミネート) 
監督賞リドリー・スコット候補(ノミネート) 
脚本賞カーリー・クーリ受賞 
撮影賞エイドリアン・ビドル候補(ノミネート) 
編集賞トム・ノーブル候補(ノミネート) 

【ゴールデングローブ賞 情報】

1991年 49回
作品賞(ドラマ部門) 候補(ノミネート) 
主演女優賞(ドラマ部門)ジーナ・デイビス候補(ノミネート) 
主演女優賞(ドラマ部門)スーザン・サランドン候補(ノミネート) 
脚本賞カーリー・クーリ受賞 

■ ヘルプ