映画『LUCY ルーシー』の口コミ・レビュー(4ページ目)

LUCY ルーシー

[ルーシー]
Lucy
2014年上映時間:89分
平均点:5.53 / 10(Review 79人) (点数分布表示)
公開開始日(2014-08-29)
アクションサスペンスSF
新規登録(2014-07-02)【目隠シスト】さん
タイトル情報更新(2017-11-04)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督リュック・ベッソン
キャストスカーレット・ヨハンソン(女優)ルーシー
モーガン・フリーマン(男優)ノーマン教授
チェ・ミンシク(男優)チャン
アムール・ワケド(男優)ピエール・デル・リオ
ジュリアン・リンド=タット(男優)
アナリー・ティプトン(女優)
佐古真弓ルーシー(日本語吹き替え版)
坂口芳貞ノーマン教授(日本語吹き替え版)
後藤敦(日本語吹き替え版)
飛田展男(日本語吹き替え版)
脚本リュック・ベッソン
音楽エリック・セラ
主題歌デーモン・アルバーン“SISTER RUST”
撮影ティエリー・アルボガスト
製作ヴィルジニー・シラ
製作総指揮マーク・シュミューガー
配給東宝東和
衣装オリヴィエ・ベリオ
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

19.ネタバレ   
なんとも、まぁ
ベースのコンセプトは面白いのですが
所々の演出も面白いのですが
まぁ、なんとも言えません
ベッソンが考えたオリジナルシナリオのままなのか
商業的な演出を無理くり加えたのか
ベッソン好きな個人的には
後者であって欲しいです
こっちゃんさん [ブルーレイ(字幕)] 4点(2016-07-18 19:13:09)
18.ネタバレ 「スカーレット・ヨハンソンで斬新なSFアクションを撮ってみました」的な。ん~、一言でいうなら「説得力皆無」。脳の覚醒率20%時点の「外国語をすぐにマスターできる」くらいまでは納得できるのだが、覚醒率30%くらから「何じゃそら!!!」的な事象ばかり。この手の物語は、観客をいかに納得させるかがミソなのになぁ。監督のオタク気質が悪い方向に出ちゃった感じ。観客は置いてけ堀になること必至。リュックベッソン監督の映画は映像表現やアクションは好みなのだが、「根幹の理論」をもう少し何とかして欲しいところ。残念。
しぇんみんさん [DVD(吹替)] 4点(2016-06-06 22:08:33)
17.「なんジャそれ!、、、なんじゃあそれ、、、」と鑑賞後につい声に出ました。まんまと予告に騙されたね、、、全く想像と違ってた(悪い意味で)。配給会社の売り方が上手かったよ。《脳ミソ20〜30%》くらいまでは面白かったんだけどな。勝手に期待してた私が悪いね。SFコミックだったら感心して楽しく読めたかも。でもスカヨハはカッコよかったよ。
movie海馬さん [CS・衛星(吹替)] 4点(2016-05-24 01:27:20)
16.ネタバレ 安っぽいB級SFやインチキ通販でお馴染みの「人間の脳を100%活用したら」というおバカなコンセプトを大真面目に映像化するところは、さすがリュック・ベッソンです。使われていない脳のシナプスが大量にあるのは当たり前のことで、現状の機能を発揮するためにはそれだけバック・アップが必要なんです。パソコンのメモリー残量がゼロに近づいたらどうなるかを思い浮かべれば良いだけです。 この映画はとにかくあのコリアン・マフィアのボスのキャラが立ち過ぎで、すっかりスカヨハは喰われてしまいましたね。ルーシーがどんどん超能力者に進化(?)してゆくのに比例するかの様にボスの暴れっぷりもエスカレートするのが愉しいです。最後に警察が待ち構える大学構内にまで突っ込んでいくところまで来ると、もう損得関係なしで何がしたいのか判らない状態でしたね。このボスのキャラはもっと背景などを掘りこんでいたらこの映画はもっと面白くなったかも。 まあはっきり言ってラストに繋がる展開はベッソンの限界を見せられた気がしました。ルーシー繋がりで人類の始祖である類人猿ルーシーにまでタイムワープしてまさかのE.T.ごっことは、さすがベッソン、フリーダムというかまさに発想が中学生です。この人、もうSF撮るのは止めた方が賢明だと思います、アクション撮らせたら上手いんですがね。
S&Sさん [CS・衛星(字幕)] 4点(2015-12-29 20:06:29)
15.ネタバレ 最初の30分だけは面白い。普通で良かったのに、もったいない。
ピストルを天井に貼り付けたり、人間を浮かせたり、
空き放題やり出してからがもう全く面白くもなんともない。
途中で上がっていくパーセンテージは意味不明度だったらしくて、
最後はもう100%意味不明です、ってことで終わる。
虎王さん [DVD(字幕)] 4点(2015-08-14 23:27:09)
14.ネタバレ 題材は凄く面白いのに、なんですか、これ。

覚醒してから24時間で消滅とかにしないで、もっと超人的パワーを持ったルーシーが活躍すれば面白かったのに。
何%でこうなって、これができて、地球創生から現代まで時空を超越して、なんて壮大な映像を見せた割には、最後は薬を売買してた韓国人をやっつけておしまい。
そして、何故に消えるんですか?

せっかくの題材が生かされてないですね。
nanapinoさん [DVD(字幕)] 4点(2015-04-18 22:11:17)
13.ネタバレ 映像技術すごいですねー
ルーシーは無表情でムチャクチャ強い女の子です。
笑ったほうがかわいいのになぁ(笑
たかしろさん [DVD(字幕)] 4点(2015-04-02 17:06:20)
12.ただただ雑にしか見えない。ベッソン、危うし。
monteprinceさん [DVD(字幕)] 4点(2015-03-14 16:07:40)
11.『人間の脳は10%しか使われていない』というガセネタをもとに映画を作るとこうなるのですねwww
仮に10%しか使われていなくても、物理法則は無視できないだろうに・・・
あきぴー@武蔵国さん [DVD(吹替)] 4点(2015-01-22 00:38:48)
😂 1
スポンサーリンク
10.中盤までは面白そうだったのに終盤でぶち壊し。悪役がロシア人でなくてK国人であることに驚き。映画の中でも現実世界でもK国人がクズなのは良く分かった。
クロさん [地上波(吹替)] 3点(2022-04-13 18:43:09)
9.ネタバレ ちょっと期待してただけに、がっかりでした。
物語の入りは良いんだけど、脳が覚醒されて行くにつれて
凄い事が起こると思いきや、得に何か凄い事が起こる訳でもなく。
使い古されたエスパー演出の果てに脳の覚醒で得られたものがコンピュータって??
それで最後に残した物が意味深USBデータ端末?って。なんだそりゃ。
それらは所詮人間が20世紀に想像した産物。くだらない。
30年前に同じ設定なら新しいかもしれないが。もっと何か思い浮かばなかったの?
そしてせっかく脳の覚醒の話しなのに、最後は韓国?マフィアが
銃を乱射して戦うというのが何とも原始的で作品にマッチしてない。
B級映画として割り切って見れる人ならどうぞ。
デミトリさん [DVD(吹替)] 3点(2015-08-03 23:22:20)
👍 1
8.ネタバレ うーん 最初から全くついていけないでした。薬もいったいなんだったのでしょうね。
pokobunさん [DVD(字幕)] 3点(2015-05-23 19:58:17)
7.興味深い設定でしたが、描写がついてきていなかったように思います。
何やら色々表現したいことはあったようですが、正直、よくぞここまでつまらなく作れるな…という感想です。
壮大なテーマと錯覚させるような映像を小刻みに入れている一方で、ルーシーの活躍の舞台が小さすぎるように思いました。
と思いきや、終盤になって取って付けたようにぶっ飛んだような映像の力技で終了。
これを理解できないのは、私の脳が10%の2割引きくらいしか働いていないせいかもしれません。
午の若丸さん [ブルーレイ(字幕)] 3点(2015-02-06 07:02:36)
👍 1
6.リュック・ベッソン とは合わないかな、スカーレットは相変わらずかわいのですが、いいところが出きってないというか、物足りないよね。
HRM36さん [インターネット(字幕)] 3点(2015-01-09 14:13:08)
5.ネタバレ 予告編が全ての作品。ベッソンの復活を期待していましたがとても残念です。やはり終わってしまってますね。ラストは「アキラ」を思い出しました。ところで、何で脳が100%機能したら肉体がなくなるの?
リニアさん [映画館(字幕)] 3点(2014-09-07 09:37:43)
4.ネタバレ 公開前に私の映画仲間が言ってました。「リュックベッソンはもう駄目だ。俺は見ない」と。で、私が見に行きましたが、結果は友人が正しかったです。これはトンデモ系映画です。どうも脳が100%活性化すると時空を超えるらしい。劇場に見に来た全員の「んなことあるかい!」と言う突っ込みが聞こえるような展開でした。覚醒前のヤクザに取り囲まれておびえるスカーレットヨハンソンはなかなか人間的で良かったですが、覚醒後はどんどん魅力のないキャラに変わって行くのが致命的でしたね。トンデモ映画としてもぶっ飛び度に欠ける何とも中途半端な作品でした。
ぴのづかさん [映画館(字幕)] 3点(2014-08-30 16:22:45)
3.単純に面白くありませんでした。最初から意味が判らないし途中からもっとイミフです。個人的にはモーガンフリーマンを主役にし、脳の話だけで映画を作ってくれたほうが100倍面白かったのではないか?と思いました。全てにおいてとっ散らかった印象しかなく、頑張ってもこの点数をつけるのが精一杯でした。南無。
アラジン2014さん [インターネット(吹替)] 2点(2015-02-16 12:38:41)
2.ネタバレ SFそのもの。

と言ってしまえば身も蓋も無いが、これはSFっぽさを抑えた宣伝にやられました。ベッソンだし、どうせいつものクライムアクションだろうとタカを括っていたら、まさかの展開。どんどん話が大きくなっていって、これ収拾がつくのか?という私の不安をよそに物語は着地点を探すが見つからず、無理矢理な所に着地したなという感じ。さすがベッソン。期待を裏切らない幼稚すぎる展開がサイコーだ。
終盤、脳が覚醒してトンデモナイことになってるというのに、泥臭い銃撃戦を繰り広げるフランス人刑事とチェ・ミンシクと千原ジュニア似の奴らには、今それどころじゃねえよ!と怒鳴りつけてやりたくなりました。
スクリーンが暗転した直後、劇場内のポカーンとした空気は何とも言い難い空気感でした。ベッソン嫌いなのに何で観に行ったんだと聞かれれば、スカヨハが好きだからという他ない。彼女だけはカッコ良かったので、そこは満足です。
ヴレアさん [映画館(字幕)] 2点(2014-09-01 16:41:29)
😂 1
1.ネタバレ  リュック・ベッソンが何やら哲学的になっちゃっています。
 もっといつも通りアクションでいいのに。
 序盤こそ期待させるつくりだったものの、「覚醒」してからは何がやりたいんだか分からない状態。
 それに、敵役が弱い!弱すぎ!
 予告編でも、脳が覚醒してもそれはできないと思ってましたが、地球誕生まで行ってしまうとは。細胞の記憶って言ったって、生物いないでしょ。もう設定に説得力なさすぎ。
 「解釈の余地を残したエンディングで興行成績次第では続編も」なんて太鼓持ちの紹介記事があったけれど、ないない!
ぶん☆さん [映画館(字幕)] 2点(2014-08-30 08:49:05)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 79人
平均点数 5.53点
000.00%
100.00%
233.80%
378.86%
41215.19%
52025.32%
61113.92%
71620.25%
878.86%
922.53%
1011.27%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.00点 Review2人
2 ストーリー評価 5.12点 Review8人
3 鑑賞後の後味 6.14点 Review7人
4 音楽評価 6.00点 Review3人
5 感泣評価 2.00点 Review4人

■ ヘルプ