映画『猿の惑星:新世紀(ライジング)』の口コミ・レビュー(3ページ目)

猿の惑星:新世紀(ライジング)

[サルノワクセイライジング]
Dawn of the Planet of the Apes
2014年上映時間:130分
平均点:6.42 / 10(Review 55人) (点数分布表示)
公開開始日(2014-09-19)
アクションSFアドベンチャーシリーズもの小説の映画化3D映画
新規登録(2014-08-04)【しぇんみん】さん
タイトル情報更新(2024-05-22)【M・R・サイケデリコン】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督マット・リーヴス
助監督ゲイリー・カポ(第二班監督)
キャストアンディ・サーキス(男優)シーザー
ジェイソン・クラーク〔男優・1969年生〕(男優)マルコム
ゲイリー・オールドマン(男優)ドレイファス
ケリー・ラッセル(女優)エリー
トビー・ケベル(男優)コバ
ジュディ・グリア(女優)シーザーの妻 コーネリア
コディ・スミット=マクフィー(男優)マルコムの息子 アレキサンダー
カーク・アセヴェド(男優)カーヴァー
トーマス・ロサレス・Jr(男優)老人
小原雅人シーザー(日本語吹き替え版)
宮内敦士マルコム(日本語吹き替え版)
安原義人ドレイファス(日本語吹き替え版)
佐古真弓エリー(日本語吹き替え版)
三宅健太コバ(日本語吹き替え版)
河西健吾アレキサンダー(日本語吹き替え版)
咲野俊介カーヴァー / バラク・オバマ(日本語吹き替え版)
綾部祐二マクベイ(日本語吹き替え版)
江川央生フォスター(日本語吹き替え版)
白熊寛嗣ワーナー(日本語吹き替え版)
志村知幸テリー(日本語吹き替え版)
関智一ウィル・ロッドマン(日本語吹き替え版)
又吉直樹警官(日本語吹き替え版)
出演ジェームズ・フランコウィル・ロッドマン(アーカイヴ映像)
原作リック・ジャッファ(キャラクター創造)
アマンダ・シルヴァー(キャラクター創造)
ピエール・ブール(ノンクレジット)
脚本マーク・ボンバック
リック・ジャッファ
アマンダ・シルヴァー
音楽マイケル・ジアッキノ
作詞ロビー・ロバートソン”The Weight”
編曲ティム・シモネック
挿入曲ザ・バンド”The Weight”
撮影マイケル・セレシン
ゲイリー・カポ(第二班撮影監督)
製作リック・ジャッファ
アマンダ・シルヴァー
製作総指揮マーク・ボンバック
ジェンノ・トッピング
制作ACクリエイト(日本語吹き替え版)
配給20世紀フォックス
特殊メイクビル・テレツァキス
特撮ウェタ・デジタル社(視覚効果)
編集ウィリアム・ホイ
録音アンディ・ネルソン[録音]
その他ティム・シモネック(指揮)
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

15.ネタバレ 前半は面白かったです。人間と猿の対立はそれぞれの思惑もあって楽しめました。しかし終盤すこし冗長になり最後は肩すかしだった。結局シリーズ化するのね、これも。シリーズの最終作までオリジナルへのつじつま合わせも持ち越し、と言う事で、本作に限って言えば一点見る楽しみがなくなってます。
前半の人間側のダム発電の為に、猿側の領地に人間を入れる事に対する猿側内部の対立は興味深かった。シーザーの「ここで追い返せば彼らはすぐにまた襲ってくる」に対して、コバの「それでいい。弱っているうちに叩いて滅ぼせば良い」と言う意見は猿側としては正しい。シーザーは「戦争になれば多くの命が奪われる」とあくまで開戦には反対。その対立は人間側も同じ。結局、人間も猿も変わりませんね。
それともう一点、マルコムがシーザーに人間側が電気を必要とする事と、そのためのダム発電をさせてもらう事を訴えているシーンで、それを聞いてるシーザーの「人間って電気がないと生きられんのね。ひよわなやっちゃ」的な視線が何となく良かったです。険しい表情ばかりが板についてるシーザーだけど、こう言う時折見せる人間的な表情がいいですね。
ぴのづかさん [映画館(字幕)] 6点(2014-09-13 21:40:24)
👍 1
14.深刻かつシリアスな展開は上手く作られていると思う。でもちょっと間延びする感じがする。
好感の持てる作品だが、エンターテイメントとしては飽きる可能性が高い。映画としての意外性やどんでん返し的なものも欲しいな、と思った。
simpleさん [CS・衛星(字幕)] 5点(2015-09-06 16:00:53)
13.猿も人間もどっちも同じじゃないか・・・
どうでも良いが、人間用に作られた武器を猿(完全な二足歩行ができるわけでもないのに)が使うのは無理があると思うよ。
あきぴー@武蔵国さん [DVD(字幕)] 5点(2015-08-16 20:10:26)
12.猿も人間も銃をもったらあかーん!!!
ケンジさん [ブルーレイ(字幕)] 5点(2015-06-26 13:03:10)
😂 1
11.前作と比較するべくもなく、凡作に落ちてしまいました、残念。特にエンターテインメントとして面白い部分もなく、印象に残る点もなく、想像の範囲内の猿の惑星でした。
はりねずみさん [DVD(字幕)] 5点(2015-04-20 19:53:45)
10.ネタバレ 猿にも人間にも、いい奴と悪い奴がいて、というお話で。。。もう「猿の惑星」じゃなくてもよくね?って思ったのは私だけでしょうか。
kaaazさん [ブルーレイ(字幕)] 5点(2015-02-14 00:11:00)
9.文明が崩壊する部分が見たかったのにバッサリ端折られていました。序盤から確立された世界観で、なんだか巷にある数多のCG映画のようで退屈してしまいました。
おそらく内容的には人間の愚かさと獣の怖さ、そして人間の愛情を知るシーザーと虐待され続けたコバの対立、更にいうと人間の頭脳と猿の頭脳(実は猿のほうが頭が良かったり)などなど盛りだくさんで、結構深い内容のハズですが、CGが出来過ぎているせいか流れが悪いせいか、大切な哲学的側面がほとんど頭に入ってきませんでした。ラストの猿同士の対決も巷にあふれるCG映画よろしく、かなりライトな感じで普通です。

三部作のラストが控えていますが、ちょっとお金払ってまで見るべきか悩んでいます。個人的にはもっと哲学的側面を強調してほしかったですね。。
アラジン2014さん [インターネット(吹替)] 4点(2020-03-05 12:45:39)
スポンサーリンク
8.三部作予定映画に有りがちな壮大なる場つなぎ第2部だった。唯一面白かったのはコバの《アホ猿》のフリ。期待してなかった前作が意外と面白かったので続きを観たけれど、思ったよりお話は進行せず、、、でもオリジナルに繋がるであろう第3部を観るにはこの第2部も観ておかないとな。
movie海馬さん [CS・衛星(吹替)] 4点(2016-05-20 17:52:49)
7.ネタバレ 前作は、SFと呼べる内容で人間の進化等考えさせられ好きでした。
今回は、ただのアクション映画になってました。
ジェラシックパークのシリーズがドタバタ映画になってきてますが
そういったイメージを持ちました。CGも最近では、もう目新しさが
なくなったです。内容についての細かなツッコミはしませんが
前作の貯金をすべて使ってしまった感じがします。起承転結の転がない
もう少しシナリオ練って欲しかったな。この調子なら次回作は
観なくてもいいかな。なお前作との繋がりは、希薄です。
吹き替え版であっても猿は喋れない事が多い為
字幕がかなり出ますので要注意です。
glxynt2さん [DVD(吹替)] 4点(2015-08-17 00:38:49)
6.ネタバレ ○冒頭の展開から戦闘になるのが目に見えているのに焦らす展開がいまいち。○戦闘の街に出てシーザーをたまたま発見するところにご都合主義の究極を見ましたね。○思い込みから引き起こされる惨劇に、現実を見ることはできるがそれもそこまで。やはりストーリーとしての面白さがないと。
TOSHIさん [CS・衛星(字幕)] 4点(2015-07-28 19:49:52)
5.ネタバレ 自由の女神の破壊シーンは自作なのでしょうか
osamuraiさん [ブルーレイ(字幕)] 4点(2015-05-10 22:46:45)
4.ネタバレ 広い森の中であっという間に目的のものが見つかったり、混乱状態の街中で偶然出会って欲しいもの同士が出会ったり、たまたま通りかかった道の横に思い出の場所があったり、絶妙のタイミングで言葉を発することができるようになったり、、、
ストーリーの都合上、そうせざるを得ないとはわかっていても、やっぱりつくり手の都合が見え隠れするたびに、冷めてしまって映画に集中できない。
aimihcimuimさん [DVD(吹替)] 4点(2014-09-28 00:48:01)
👍 1
3.ネタバレ いまや伝説と化しているディストピアSF映画『猿の惑星』シリーズのその前日譚として製作された前作。とあるウィルスの蔓延によって知能が異常に発達し、それまで当然のように支配してきた人類に反旗を翻した猿たちの闘いを描き、これが詰めの甘い部分が目立ったものの、徐々に拡がっていく猿たちと人間との戦いをサスペンスフルに描いていて、緊迫感溢れるエンタメ映画として僕はけっこう楽しめたんですよ。なので、その後の滅亡の危機にまで追い込まれてしまった瀬戸際の人類と地球の新たな支配者として台頭しはじめた猿たちとの種の存亡を懸けた戦いを壮大に描いた続編として僕はけっこう期待しながらこの度鑑賞いたしました。結果は……、なんですのん、このスケールのちっちゃなお話は(笑)。猿と人間の地球規模の壮大な戦いどころか、けっこう狭い森の中で人間と猿の小規模なコミュニティ同士のダムを稼動させるか否かみたいなこじんまりとした戦いだけで終わっちゃ駄目でしょ。続編なんだから最低限前作のスケールは超えていってくれないと。それに脚本もテキトー過ぎ!人間と猿たちの戦いを描きたいのか、猿のコミュニティでの内部抗争を描きたいのか、軸がブレブレでストーリーがさっぱり盛り上がらない。ダムを稼動させたいという主人公のおっさんも猿の味方なのか人間の味方なのかいまいちよく分かんないから全く感情移入できません。あと、武器庫の門番をしてた人間の2人組、敵の猿が近づいてきたのに、「なかなか愉快な猿だぜ」と意気投合し一緒に酒飲んじゃうとか、普通にアホ過ぎっしょ(笑)。そのすぐ後に、やっぱり武器を奪われちゃって殺されちゃうとかどんなけ緊張感ないね~ん!!そういうテキトーなところばかりがやけに目について、僕はまっっったく楽しめなかったです。前作が良かっただけに残念!!
かたゆきさん [DVD(字幕)] 3点(2015-11-17 21:12:33)
2.ネタバレ この映画って、ただの異民族戦争ですよね。別に猿にやらせなくてもいいんじゃないですか?普通にヨーロッパとかでは起きてたことですよね。それに、猿が話せて人間並みなことができるのは、観客はみんな知っているのに、登場人物の人間が驚くのはちょっとおかしくないですか?だって、前作の時は大事件だったんでしょ?知らないはずないですよね。この映画の設定ですと、猿じゃなくても、都会の人間に戦争仕掛けたくなるんじゃないでしょうか。仲間が銃で撃たれちゃ、仕返ししたくなりますよね。実際にそれで世界中で戦争起きてますし。猿の演技していた役者さんたちの苦労が、あまり実ってない気がします。物語は平凡ですし。
shoukanさん [映画館(字幕)] 3点(2014-10-17 22:40:08)
1.ネタバレ 猿たちが街に降りて抗議した時、それを迎えた人間は「仲間を撃ってごめんなさい」も言わないし「落とし物を持ってきてくれてありがとう」も言わない。「電力が必要でダムに行かせてほしい」と訴えもしない。ダム行きをシーザーに認めてもらうまでの話のまわりくどさにイライラ。どっぷり銃社会のアメリカのくせに、大真面目に銃批判する内容になんだか胡散臭さを感じ、そしてとうとう猿と人間のドンぱち合戦が始まって「結局これがやりたかったんだろ」と一気に冷めまくりました。ただの銃アクション映画や戦争映画になっちゃってます。オリジナル映画の猿たちは、ゴリラが軍人さんたち、チンパンジーは学者系、オランウータンは政治家や知識人といったカラーで彩りながら人間社会の風刺を面白く描いていたけれど、今回の映画の猿たちはさほど階級や業種や主義の違いみたいなものが匂ってこないし、同じチンパン同士で亀裂。そして何よりも『SF』としての楽しみがどこにもないお話に落ちてしまっています! 前作のお家に唐突にたどり着くのも偶然すぎて話の紡ぎ方が荒いです。なんだか、この調子でこのシリーズが続いていっても、お猿さんたちが服を着て、人間が言葉を失うという状況にはなっていきそうもないかなー。【2016/3/29追記】わかったぞ! オリジナルのラストと2作目に繋げていくためには、どうしても核戦争に持って行きたいんだろう?! それならもうこの際『猿の惑星VSターミネーター』で行こうぜ‼︎
だみおさん [DVD(吹替)] 2点(2015-06-15 00:18:34)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 55人
平均点数 6.42点
000.00%
100.00%
211.82%
323.64%
4610.91%
559.09%
61221.82%
71527.27%
8916.36%
935.45%
1023.64%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.00点 Review5人
2 ストーリー評価 6.71点 Review7人
3 鑑賞後の後味 7.66点 Review6人
4 音楽評価 6.40点 Review5人
5 感泣評価 5.00点 Review5人

【アカデミー賞 情報】

2014年 87回
視覚効果賞 候補(ノミネート) 

■ ヘルプ