映画『マレーナ』の口コミ・レビュー(10ページ目)

マレーナ

[マレーナ]
Malena
2000年上映時間:92分
平均点:6.51 / 10(Review 196人) (点数分布表示)
公開開始日(2001-06-09)
ドラマコメディ青春ものロマンス
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2018-01-12)【Olias】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ジュゼッペ・トルナトーレ
キャストモニカ・ベルッチ(女優)マレーナ・スコルディーア(マッダレーナ・スコルディーア)
ジュゼッペ・スルファーロ(男優)レナート
ルチアーノ・フェデリコ(男優)レナートの父
マティルデ・ピアナ(女優)レナートの母
勝生真沙子マレーナ・スコルディーア(マッダレーナ・スコルディーア)(日本語吹き替え版)
阪口大助レナート(日本語吹き替え版)
水野龍司レナートの父(日本語吹き替え版)
磯辺万沙子レナートの母(日本語吹き替え版)
峰恵研ボンシニョーレ教授(日本語吹き替え版)
山野井仁ニーノ(日本語吹き替え版)
緒方賢一(日本語吹き替え版)
板東尚樹(日本語吹き替え版)
稲葉実(日本語吹き替え版)
辻親八(日本語吹き替え版)
脚本ジュゼッペ・トルナトーレ
音楽エンニオ・モリコーネ
撮影ラホス・コルタイ
製作ハーヴェイ・ワインスタイン
製作総指揮ボブ・ワインスタイン
衣装マウリツィオ・ミレノッティ
あらすじ
第二次世界大戦中のシチリア。夫を軍隊に取られ、年老いた父の世話をしながら暮らす美貌の人妻マレーナ。彼女に一目惚れした12歳半のレナート少年。しかし声をかける勇気はなく、陰から彼女を見つめる日々。やがて戦争は佳境に入り、マレーナの美しさは彼女自身を苦しめる。美しいシチリアの映像と音楽が物語る、少年の恋心と運命に翻弄されたある不幸な女の人生。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

16.痛かった・・・。女性という性があまりにも弱く酷く悲しく描かれていてショックでもあった。少年の日の恋…という話と聞いていたけど、やっぱり自分が女性だから、女性の立場で見てしまう。う~ん、私は、女性であることをもっとよかったと思いたいから、この映画は美しくて哀しくて綺麗だと思うけど、否定したい・・・な。なのでこの点数しかつけれません・・・ごめんなさい。
ちっちゃいこさん 4点(2002-07-15 01:25:45)
15.↓みなさんごめんなさい。僕はダメでした…(爆)見方を変えれば“少年の淡く切ない片思い”なんだけど、僕にはただのストーキングにしか見えずイライラがつのったし、時代背景のせいなのかあまりに非情な街の人の反応が不条理で陰険で後味が悪い。確かにリンチのシーンはすごいし少年の妄想はおもしろいし、エンリオ・モリコーネの音楽と風光明媚なイタリアの町並みはキレイだったけど…。
びでおやさん 4点(2001-11-19 00:25:51)
14.古い社会の閉鎖性と偏見、集団心理を描く為には必要だったのかも知れないけれど、町中の人々全てが絶対的に「男はマレーナに性的欲望を感じ、女は美貌にとことん嫉妬する」という、あまりにも画一的な、二極しかない人間描写にはとことん違和感と不快感を感じた。確かに男はあんなもので女もあんなもの。いやらしい部分だけ見れば。ただそんな男と女の嫌な部分だけを誇張して、それを見せ付けられても気分が悪い。確かに男はいい加減で無責任、女はねちねちと嫉妬深い…心当たりが沢山ある。そういう意味でこの映画は男と女の本質を描いた映画だとは、確かに言える。でもとにかく何だか考えるだけで気が滅入る。何とも私の個人的なトラウマを思い出させて、鬱にさせてくれる作品。だから多分、凄く良い映画なのだと思う。ベクトルは別としても、私の心をここまで掻き乱す訳だから。
ひのとさん 3点(2004-01-08 18:02:17)
13.序盤の子供達の生き生きした様子には引き込まれた。しかし、エンディングで「え? ここで終わり?」と叫んでしまった。唐突すぎた。少年の最後の「体を売ったのはしょうがなかったんです」みたいなナレーションも、言われて初めて「そういう映画だったのか」って思った。少年がそこまでマレーナのことを見抜いていたということが、あの映画からは伝わってこないでしょ。惜しい映画。
MASHさん 3点(2004-01-03 14:01:50)
12.モニカ・ベルッチ の美貌、エンニオ・モリコーネの音楽。駒は申し分ないが、思春期の少年の視点が終始第三者扱いで必要性が感じられない。
ゆたKINGさん 3点(2003-03-30 22:06:47)
11.少年の日の初恋の回想/切ない恋よりも村の人間の醜い面のみが気になった。この映画では何を描こうとしていたのか私には理解できないですね。後味が非常に悪いです。
小舟さん 3点(2003-01-13 03:02:32)
10.劇場でみたとき露骨な性描写に嫌気がさしました。ねっとりとしたカメラワークもやりすぎで気分が悪くなりました。。
山高帽さん 3点(2002-12-06 17:43:47)
9.ネタバレ いかにも主人公のレナートが自分だけ純粋にマレーナを愛しているという雰囲気を出している映画ですが、オレにはレナートもその他のシチリアの街の人々もみんな同じに見えました。マレーナに性的な欲望を抱き家を覗いたり彼女の後をつけまわすなど、過剰ともいえるストーカー行為などもそう思った要因に挙げられますが、決定的だったのは終戦したその直後に街の女性達にリンチに遭うマレーナをかばう事すら出来ず周りの他の人々と一緒に傍観していたシーンでした。それまでの展開で話し掛けられなかったレナートの心情は理解できます、が、それほどまでに愛した人間が人間以下の扱いをされてるのを目の当たりに何も行動しなかったというのは正直幻滅しました。
この映画は完全にレナートの視点から描かれていますが、どうも自分達の少年時代と比べレナートのはやり過ぎ感がいなめません。その相違感からか、自分の少年時代のノスタルジーもシンパシーも感じず、終始吐き気のする街の人々と結局はそれに準ずる行動を取るレナートを見ながらどこかやりきれない不快感のようなものを味わいつづけていたような気がします。
TANTOさん 2点(2005-01-20 12:31:03)
スポンサーリンク
8.最後までは観ましたが、ひどいねこの作品。
駄作さん 2点(2003-06-28 07:26:53)
7.自戒をこめて、そんなもんだよなあと思いつつも、それしかないガキがうっとうしい。
ねこひばちさん [DVD(字幕)] 1点(2011-09-14 20:40:21)
6.ニュー・シネマ・パラダイスをイメージして、期待してたのに.. 最悪...
コナンが一番さん 1点(2004-01-22 12:12:57)
5.何が描きたいのか、理解できませんでした。
SATさん 1点(2003-08-10 21:58:31)
4.少年がいい。しかし、後半がね・・・。
ピルグリムさん 1点(2003-02-17 23:18:26)
3.なんで、映画館まで行ってお金払って、「変態少年のストーカー行為」を見せられなきゃいけないんだ!!(選んだ自分も悪いが・・・)。個人的ワースト1作品。
sirou92さん 0点(2003-08-13 04:09:23)
2.期待してみたのにほんと心底嫌な気分にさせられた。時代背景なのかもしれないが、辛すぎる。あんなリンチにあったら精神的におかしくなるでしょ普通。それをただ見守っているなんてそれだけのもんだったのか少年の恋もとガッカリ。そして町の人にもがっかり。男性全員にがっかりしました。ある意味男の都合のよさが描かれていますね。そして女の残酷さ。みたくないものをみせられてどうしてもどこかにコメントを書きたくてここにたどりつきました。
マレマレさん 0点(2002-04-10 23:45:59)
1.この映画でトルナトーレ監督のすべてを否定したい気持ちに。あの少年って、ただのストーカーじゃん。そういう醜悪な行為を、子供を使うことによって美化しようとする匂いがプンプンしている。
T・Oさん 0点(2002-03-20 14:34:31)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 196人
平均点数 6.51点
031.53%
142.04%
221.02%
352.55%
4105.10%
52613.27%
64020.41%
73718.88%
84623.47%
9147.14%
1094.59%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 9.33点 Review3人
2 ストーリー評価 7.25点 Review4人
3 鑑賞後の後味 6.50点 Review4人
4 音楽評価 8.25点 Review4人
5 感泣評価 10.00点 Review1人

【アカデミー賞 情報】

2000年 73回
撮影賞ラホス・コルタイ候補(ノミネート) 
作曲賞(ドラマ)エンニオ・モリコーネ候補(ノミネート) 

【ゴールデングローブ賞 情報】

2000年 58回
外国語映画賞 候補(ノミネート) 
作曲賞エンニオ・モリコーネ候補(ノミネート) 

■ ヘルプ