映画『トゥルーライズ』の口コミ・レビュー(5ページ目)

トゥルーライズ

[トゥルーライズ]
True Lies
1994年上映時間:141分
平均点:6.80 / 10(Review 249人) (点数分布表示)
公開開始日(1994-09-10)
アクションサスペンスコメディアドベンチャーリメイクスパイもの
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2024-06-13)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ジェームズ・キャメロン
助監督グレン・R・ワイルダー(第二班監督)
演出ジョエル・クレイマー(スタント・コーディネーター)
キャストアーノルド・シュワルツェネッガー(男優)ハリー・タスカー
ジェイミー・リー・カーティス(女優)ヘレン・タスカー(ハリーの妻)
エリザ・ドゥシュク(女優)ディナ・タスカー(ハリーの娘)
トム・アーノルド〔男優・1959年生〕(男優)ギブ
ビル・パクストン(男優)サイモン
アート・マリク(男優)アジス
ティア・カレル(女優)ジュノ・スキナー
グラント・ヘスロヴ(男優)ファイシル(TV版ではファイザル)
チャールトン・ヘストン(男優)スペンサー
ジョン・ブルーノ〔特撮〕(男優)
ジェームズ・キャメロン
菅生隆之ハリー・タスカー(日本語吹き替え版【ソフト】)
戸田恵子ヘレン・タスカー(日本語吹き替え版【ソフト】)
林原めぐみディナ・タスカー(日本語吹き替え版【ソフト】)
安原義人ギブ(日本語吹き替え版【ソフト】)
一城みゆ希ジュノ・スキーナー(日本語吹き替え版【ソフト】)/ヘレン・タスカー(〃【フジテレビ】)
樋浦勉アジス(日本語吹き替え版【ソフト】)
宮本充ファイシル(日本語吹き替え版【ソフト】)
江原正士サイモン(日本語吹き替え版【ソフト】)
納谷悟朗スペンサー(日本語吹き替え版【ソフト/フジテレビ】)
清川元夢(日本語吹き替え版【ソフト】)
磯辺万沙子(日本語吹き替え版【ソフト】)
小野健一(日本語吹き替え版【ソフト】)
玄田哲章ハリー・タスカー(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
水谷優子ディナ・タスカー(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
羽佐間道夫ギブ(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
一柳みるジュノ・スキナー(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
若本規夫アジス(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
森川智之ファイザル(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
牛山茂サイモン(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
千田光男(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
湯屋敦子(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
中村秀利(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
小島敏彦(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
大黒和広(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
脚本ジェームズ・キャメロン
ディディエ・カミンカ(オリジナル脚本)
クロード・ジディ(オリジナル脚本)
音楽ブラッド・フィーデル
編曲シャーリー・ウォーカー
ブラッド・フィーデル
撮影ラッセル・カーペンター
ジェームズ・ミューロー(カメラ・オペレーター)
シェリー・ジョンソン(撮影)(第二班撮影監督&第二班カメラ・オペレーター〔ノンクレジット〕)
デヴィッド・ノリス〔撮影〕(カメラ・オペレーター〔ノンクレジット〕)
製作ジェームズ・キャメロン
ステファニー・オースティン
20世紀フォックス
製作総指揮ローレンス・カザノフ
配給日本ヘラルド
特撮ジョン・ブルーノ〔特撮〕(視覚効果スーパーバイザー)
デジタル・ドメイン社(視覚効果)
美術ピーター・ラモント(プロダクション・デザイン)
シンディ・カー(セット装飾)
衣装マルレーネ・スチュワート
編集マーク・ゴールドブラット
リチャード・A・ハリス
ジェームズ・キャメロン(ノンクレジット)
コンラッド・バフ
ジョエル・ネグロン(編集助手)
録音マイケル・ミンクラー
東京テレビセンター(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
字幕翻訳戸田奈津子
スタントボビー・バス
スティーヴ・ボーヤム
ジャック・カーペンター
トロイ・ギルバート
グレン・R・ワイルダー
その他シャーリー・ウォーカー(指揮)
アーロン・ワーナー(プロダクション総指揮〔ノンクレジット〕)
あらすじ
最高機密機関オメガ・セクターの凄腕諜報員、ハリー・タスカー(アーノルド・シュワルツェネッガー)は、最愛の家族にさえその正体を極秘にしていた。しかし、彼の唯一の悩みは自らの家庭問題にあった。妻のヘレンとは倦怠期を迎え、職権乱用で浮気調査をする始末。そんなおり、ハリーは妻ヘレンと共に、核武装したテロリストに捕らわれてしまう。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

169.この手の映画の中では一番好きです。
サラエボの銃声さん 8点(2003-01-17 17:53:28)
168.無理な所が多いアクションコメディーという印象の作品。それでも、面白いシーンはたくさんあるし、橋を破壊する所はトクに良かった。
死霊の狂騒さん 8点(2002-11-02 17:43:39)
167.けっこう笑えました。でもアクションも良かったし、夫婦の絆ってのもいいですね。好きな作品です。
ビビンバさん 8点(2002-08-08 07:50:51)
166.演技が真剣な分逆に笑えてしまう所がいいねぇ(笑)これは明らかにコメディー映画に分類するべきでしょう(笑)ノリも良かったし何回見てもあきない面白さ。 ダナ(イライザ・ダシュク)ってファイザル(グラント・ヘスロフ)が居なかったらどぉなっていたんだろう功労者だと思うんだけどあまり評価されていないよなぁ・・・・
だだくまさん 8点(2002-05-04 12:28:52)
165.すっごい笑えた。奥さんの変貌ぶりや台詞とかすごいうけた。アクションシーンにドキドキさせられっぱなしです。アクション映画の中では一番好き!!!
うらわっこさん 8点(2002-04-07 21:26:45)
164.いやはや、おもしろいねぇー。何回みても飽きませんよ。どちらかというと字幕より日本語吹き替え版のほうがおもろいかも。             
アリアスさん 8点(2002-04-06 11:21:45)
163.いーじゃん、いーじゃん(≧ω≦)。ラストちょっとマジがかったけど、中盤の「妻の浮気調査のために国家権力(?)フル稼動」さすところが超好き!!アクションコメディだと私は思ってますが、そのコメディ部分が押さえ気味で小気味いい(>▽<)。いや~、今みるとシュワちゃんが若くて新鮮~ん。いや~、格好ええわぁ。
ちっちゃいこさん 8点(2002-02-13 18:05:36)
162.キャメロンが作るとコメディ映画もこんなにゴージャスになってしまう。コメディだから悪役がお間抜けなのも当然で、シュワちゃんはやりたい放題、ジェミー・リー・カーチスも大奮闘でお気に入りの一本。
このはさん 8点(2001-11-15 18:41:00)
161.退屈しない物語のスピード感!ラストまで思いっきり楽しめる超娯楽アクション大作!シュワちゃん&カーティスのダンスシーンが忘れられない!
ポンコさん 8点(2001-11-08 21:24:49)
160.シュワルツェネッガーの作品で一番好きな作品。奥さんの浮気を調べる為だけに、あれだけの特殊部隊を使うのには恐れ入った。
ナニワの梟さん 8点(2001-10-30 22:42:48)
スポンサーリンク
159.趣向はJ・キャメロンが撮った007の世界。とりわけ冒頭の脱出シーンなどは、まさにその定石をきっちりと踏まえたものだ。全編を貫く圧倒的な迫力とそのスケール感。荒唐無稽に過ぎるということは承知の上で、それでもシュワちゃんとしては最も良質の娯楽作品として、誰が観ても楽しめる仕上がりとなっている。
ドラえもんさん 8点(2001-08-19 23:38:19)
158.気楽な感じで面白かったけど、中途半端な気がした。確かに金をかけてアクションやSFXに徹するのか、コメディ色を豊かにして笑いにはしるのかよくわからんかった。あとやたら長かったようにも思う。
チャーリーさん 8点(2001-04-01 13:40:29)
157.周りの反応は良かったですね。私は“T・Y”さんと同じで中途半端なお笑いにちょっと引いてしまいました。ただ金の掛け方は素晴らしい!単なる娯楽作だし、シュワちゃんなんだから、難しく考えずに楽しみました。
イマジンさん 8点(2001-02-07 12:16:31)
156.シンプルに面白かった。

特に主演の二人の演技について、
コミカル・シリアスのメリハリが効いていて、
飽きさせないつくり。

ツッコミどころ満載だけれど、
あまり気にならないくらい、出来は良かったと思う。
2年で12キロさん [インターネット(字幕)] 7点(2024-11-09 09:37:46)
155.主人公の奥さんの変身ぶりが強烈です。観たことある映画だったので進行とともにおぼろげながら記憶が蘇ってきます。中味は荒唐無稽ですが結構笑えて見応えのあるアクション満載の楽しい娯楽大作でした。
ProPaceさん [CS・衛星(吹替)] 7点(2015-03-13 23:02:29)
154.「漫画のよう」という表現がぴったりくるコメディタッチな豪華絢爛アクション巨編。
そういえば一昔前はこういう無駄に豪華で陽気なエンターテイメント映画って結構沢山あった気がするのですが、最近はあまり見かけなくなりましたね。たまにあったと思ったら無駄なカーチェイスシーンでおなじみの某製作者のものばかり。

その最大の理由は例の9.11にあるわけで、今やテロリストを題材にしてこんな能天気な映画を作ることは不可能ですから、今となっては貴重な映画でもあるわけです。素直に肩の力を抜いて楽しむのが吉。
あばれて万歳さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2013-11-09 10:20:39)
153.ネタバレ 再見。近年の作ならトム・クルーズとキャメロン・ディアスの「ナイト&デイ」が好きな方にはおすすめ。ただ、二度目の観賞で一番印象に残っているキャラクターはアジス。ハリーを仕留めたと勘違いしたときにやっちまった「イエス!」。彼の信念と真逆なアメリカンなガッツポーズ。条件反射だったと思いますが、何だかそれがかなしくみえるくらい、必ず負ける彼に肩入れしながら見てました。
なたねさん [CS・衛星(字幕)] 7点(2012-07-28 13:11:17)
152.本当に純粋に楽しめる作品。何も考えずに見れるので大好きな作品です。キャメロン作品の中では(個人的に)異色作。この監督の作品を見るときはいつも裏を読んでしまうというか、メッセージ性やテーマ性を探してしまうんですが、本作は何か肩の力が抜けたような感じで単純な娯楽として作ったような印象。技術的にはかなり高度なテクニックを使っているらしいが、それを感じさせない手腕は流石。色々と無理な設定も多いが、一流の娯楽作品なので全てOKな感じ。低予算でも高予算でも撮れる監督も素晴らしいが、キャメロンのように「どんな作品でも撮れる監督」というのは最近少なくなってきている気がする。ま、キャメロンクラスになると撮りたいものしか撮らなくて大丈夫なんだろうが。。。
goatherdさん [映画館(字幕)] 7点(2011-07-05 10:30:10)
151.ここまで中身のない話に空前の予算と最高の技術を投入できるハリウッドの懐の深さには感心します(誉めてます)。何か意味のあることをしようとして、結果的におかしなことになった底抜け超大作は日本にも多々ありますが、企画の段階で「これは頭からっぽにして見る娯楽作です」と決めた上でシャレにならない製作費をポンと与え、手抜きなしにきっちり作り上げることは、他では決してマネ出来ないことでしょう。そういう意味で本作はハリウッド娯楽作の象徴であり、ひとつの頂点と見ることもできます。コメディで笑って、見せ場で目を楽しませて、最後はスッキリと終わる。本当に良い気分で楽しめる娯楽作です。。。他方、アクション映画史においては、アクションスター時代の終焉を決定づけた作品だと見ることができます。本作の主役は怒涛のSFXであり、シュワ氏が担っていたのはその活躍の場を提供する役割でした。筋肉隆々のヒーローが暴れ回ることが第一の見せ場ではなくなり、SFXがついに主役となった分岐点にあたるのが本作です。SFXが見せ場を担うのであれば、ドラマパートは演技のできる役者を使えばいい。本作以降はジーナ・デイビスやニコラス刑事といったオスカー経験者がアクション大作の主演をつとめるようになり、演技は二の次だったアクションスター達の存在感は急速に衰えていきます。マーシャルアーツという代替の難しい特技を持っていたヴァンダムやセガールはその後しばらく全米1位を出せていたものの、筋肉だけが取り柄だったシュワ氏、スタさんの凋落はかなりのものでした。
ザ・チャンバラさん [DVD(字幕)] 7点(2009-10-21 21:00:08)
👍 2
150.これほんとよくテレビでやってるよね。でもそのたびに見ちゃうのはやっぱり一回見始めるとやめられない面白さがあるからかなやっぱり。シュワちゃんはがんばるパパ役がお似合い。あと、毎回がんばってる奥さんに癒されます。なんだか言ってすっきり(?)まとまって無難に楽しめる作品だよね。そして、他のレビュワーさんも書いてるけど、娘役がトゥルー・コーリングの人だって今知った!
CEDFさん [地上波(吹替)] 7点(2009-09-25 21:35:01)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 249人
平均点数 6.80点
000.00%
120.80%
231.20%
341.61%
4176.83%
52710.84%
64518.07%
75823.29%
85522.09%
92510.04%
10135.22%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.76点 Review13人
2 ストーリー評価 7.29点 Review17人
3 鑑賞後の後味 7.44点 Review18人
4 音楽評価 6.07点 Review13人
5 感泣評価 3.50点 Review12人

【アカデミー賞 情報】

1994年 67回
視覚効果賞ジョン・ブルーノ〔特撮〕候補(ノミネート) 

【ゴールデングローブ賞 情報】

1994年 52回
主演女優賞(ミュージカル・コメディ部門)ジェイミー・リー・カーティス受賞 

■ ヘルプ