映画『シェフ 三ツ星フードトラック始めました』の口コミ・レビュー

シェフ 三ツ星フードトラック始めました

[シェフミツボシフードトラックハジメマシタ]
Chef
2014年上映時間:114分
平均点:6.71 / 10(Review 56人) (点数分布表示)
公開開始日(2015-02-28)
ドラマコメディグルメものネットもの
新規登録(2014-10-21)【HRM36】さん
タイトル情報更新(2019-02-10)【たろさ】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ジョン・ファヴロー
キャストジョン・ファヴロー(男優)カール・キャスパー
ジョン・レグイザモ(男優)マーティン
ダスティン・ホフマン(男優)リーバ
スカーレット・ヨハンソン(女優)モリー
ソフィア・ベルガラ(女優)イネズ
オリヴァー・プラット(男優)ラムジー・ミッシェル
ボビー・カナヴェイル(男優)トニー
ロバート・ダウニー・Jr(男優)マーヴィン
木村雅史カール・キャスパー(日本語吹き替え版)
高木渉マーティン(日本語吹き替え版)
林原めぐみモリー(日本語吹き替え版)
石住昭彦ラムジー・ミッシェル(日本語吹き替え版)
高山みなみパーシー(日本語吹き替え版)
菅生隆之リーバ(日本語吹き替え版)
藤原啓治マーヴィン(日本語吹き替え版)
脚本ジョン・ファヴロー
撮影クレイマー・モーゲンソー
製作ジョン・ファヴロー
製作総指揮ジェームズ・D・ブルベイカー
配給ソニー・ピクチャーズ・エンタテインメント
衣装ローラ・ジーン・シャノン
編集ロバート・レイトン〔編集〕
あらすじ
LAの一流レストランで総料理長を務めるカール・キャスパー(ジョン・ファヴロー)は、オーナーのリーバ(ダスティン・ホフマン)と衝突し、大物料理評論家のラムジー・ミッシェル(オリヴァー・プラット)に酷評され、ツイートが炎上したため退職する。カールは元妻・イネズ(ソフィア・ベルガラ)の提案で息子・パーシー(エムジェイ・アンソニー)と行ったマイアミでキューバサンドを食べて一念発起し、元部下のマーティン(ジョン・レグイザモ)を加えて三人でフードトラックでの移動販売を開始する。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

56.ネタバレ 人生さいこーーーー!うひょーーー!ってなテンションで、そのまま涙がボロボロこぼれる映画でした。感動とかじゃなくて、なんて言ったらいいのか、料理を食べて、今まで味わったことのない複雑な構成のうまさが口の中に広がって、まるで口の中がディズニーパレード状態になってしまい、その満ち足りた幸せに思わず涙がこぼれてしまう感じといいましょうか、ニンマリしたまま涙、みたいな。ツイッターで炎上とか、ネットで悪口とか、それで職を失うとか、現代の深刻にとらえがちな事態も、映画全体を取り巻く楽しい雰囲気で、ちっとも苦になっていない感じが、観てるこちらの気分をドンドン幸せにしてくれて、もちろん料理の映画ですから、食いたくなる気分も満載です。あと、息子がよかった。そんなにしゃべらないけど、もう、存在感だけで、あー、親父と仕事したいんだろーなーとか、今、家族気分を楽しんでるやなーとか、ひしひしと伝わってくる。そこへきて、ちょうどいい感じのおじさんマーティンがまたいい感じで、この親子を盛り立ててくれる。さすがに恋人と元奥さんがどちらも綺麗すぎるのは笑ってしまうけど、目の保養になるから、ま、いーか。とにかく、楽しく生きたくなる映画でした。
なにわ君さん [ブルーレイ(字幕)] 10点(2016-09-21 01:16:05)
👍 1
55.ネタバレ 音楽と料理の描写が最高。脇役が豪華すぎ。あんないい嫁と別れてはダメよ。
kaaazさん [DVD(字幕)] 10点(2015-07-03 23:51:12)
54.ネタバレ 心洗われる。加えて、
ロードムービー大好きなので、評価高いです。
ただ二つほど・・、
料理人がタバコ吸うシーンは無いなぁ。一流シェフなら尚更。
奥様、お金持ちっぽいけど、自身がオーナーになる選択は無かったのかな?
yoshi1900olololさん [インターネット(字幕)] 9点(2021-07-26 18:22:31)
53.たいへんお腹がすく気持ちのよい映画。ストーリーは王道、出演者豪華!
エイドリアン・モンクさん [ブルーレイ(吹替)] 9点(2016-05-05 17:46:18)
52.ネタバレ 久し振りにみたアメリカ映画。アメリカンコミックものは好きじゃないし、いろいろ話題になった『バードマン』とどっちにしようか迷ったのですが、なんだか美味しそうな料理で幸せになれる話がいいなぁと思いこちらに。
途中大きな事件や挫折があるわけでもなく、信頼できる部下と可愛い息子とのフードトラックの旅がとても心地よかったです。こちらの評価を見るまで、主演の方が監督兼主演とは知らなかったものだから、なぜあんまり話題性もない映画にこんな大物が?と思っておりました。勉強不足ですね、はい。美味しそうなお料理と、陽気な音楽と明るい人々と、青い空。ああ、いいな。会社なんか辞めちゃおうかな、なんて思わせる映画です。所々、離れていてもきちんと子どもに対して教育していく父親像がすてきでした。特に焦げたキューバサンドのところです。元妻の元夫が資金提供してくれたり、給料も払えないのに部下が付いてきたり、あんな可愛い彼女がいたり、あんなステキな元妻とよりを戻せたり、現実はこうは行かないけれど2時間で楽しい夢を見られました。それにしても元妻の女優さんがステキでした。派手なのに下品じゃないし。最後にあっさりとトラックを降りてお店を構えたのが観ている方としてはガッカリだったので-1で。
それにしても、今まで食べたい海外のサンドイッチはトルコのサバサンドだったんですが、このキューバサンドも食べてみたいです。1本食ったら胸ヤケしそうですが。
MILAさん [ブルーレイ(字幕)] 9点(2015-09-22 01:14:33)
51.良かった!の一言!
音楽もよかったし(ラテン系が好きなので)、父と子の関係もうまく描かれていました。
Twitterの使い方も良かった。
大物俳優を贅沢に(うまく)使っていました。
観終わった後ほっとできる映画だと思います。お勧めです。
ひろぱぱさん [映画館(字幕)] 9点(2015-04-06 09:54:57)
50.ネタバレ  お仕事系ドラマ。家族愛。そしてサクセス。
 主人公カールを演じるのはジョン・ファヴロー。ビジュアル的にはただのオッサン。でも有名シェフで人望有り。きれいな元奥さんや彼女とも仲が良い。部下も息子も慕ってくれる。店を開けば人気者。独立し、自分が本当にしたい仕事で大成功。
 まさにこれは、アラフォー、アラフィフの願望をつめこみまくったサクセスストーリー。
 40代中間管理職の私にとってまさにツボな映画。
 極端にデフォルメされたキャラは登場しない。ハラハラドキドキなハプニングも一切なし。でも嬉しいサプライズがいくつか用意されているので、ハッピーなドキドキには事欠きません。
 刺激も毒気も少なめですが、コロナと仕事で心身ともに疲れきっている今にぴったりの作品でした。
 家族っていい。夫婦っていい。仲間っていい。子供っていい。仕事っていい。
 すべてに前向きになれる応援ソングのような映画。こんな映画があったっていい。
たきたてさん [DVD(字幕)] 8点(2020-09-27 03:27:43)
👍 1
49.最高の料理と親子の絆と美女とキューバテンポ。堪能しました。
でもSNSには気を付けようね。やるじゃないかファブロー。
Kの紅茶さん [インターネット(字幕)] 8点(2019-06-17 22:03:49)
48.DVDパッケージを見て、ちょっとふざけたコメディー映画かな?と思ってたら..まったく違う、コテコテのヒューマンドラマでした..腕は一流、でも店のオーナーの意向で、作りたい料理が自由に作れないでいる料理人の 父..離婚して、母親と暮らす 息子..との、親子の交流をストレートに描いた作品..あることで、失業してしまう 父..それでも自分の腕を頼りに、逆境を楽しむかのように、たくましく前向きに働く 父..テンポ良く進むストーリー展開、スマートで洒落が効いてる 演出..観ていて元気がもらえる、気持ちの良い作品..良作です!..
コナンが一番さん [DVD(字幕)] 8点(2016-02-15 20:43:44)
47.ネタバレ 多くのハリウッドスターがカメオ出演しており、それだけでも豪華で見応えがあるのだけれど、脚本もよく練られていて面白い。料理評論家のキャラクターは、明らかに映画評論家のメタファーなんだけど(お前らはロクに映画を作りもしないくせに文句ばっかり言いやがって!ってな感じで)、最後は「って言っても俺たち料理(映画)が好きっていうことでは同じだよな」という感じで締めくくる感じが心地よくて好き。ネットに関しても悪い部分だけじゃなくて良い部分をしっかり拾って、それがしっかりアクセントになって作品に昇華されているのが良いね。
ドラりんさん [DVD(吹替)] 8点(2015-08-21 20:56:09)
スポンサーリンク
46.ネタバレ 人生に行き詰まりそうになる前半と、そこから人生の視界が明るく開けてくるかのような後半という分かりやすいストーリー。
陽気な作品のノリ。そんな陽気な雰囲気を盛り上げるラテン系の音楽もとてもうまく作用しています。
前半のレストランではネット時代のビジネスや、離れて暮らす親と子の関係の難しさが描かれる。
一方後半のフードトラックの旅。
夏休みの息子と常に一緒に過ごし、客の反応がダイレクトに常に伝わり、常に客と手が届くような距離間がいい。
前半にネットを通じてバトルを繰り広げた批評家とも面と向かって腹を割って話せばほら、こんなにちゃんと会話が成立する。
様々な心の触れ合いに心があたたまる。
かと言ってネットを否定している訳ではなく、要はバランスなんだなということを感じさせてくれます。
アメリカン・ハートフルコメディの良さが随所に感じられる佳作です。
とらやさん [DVD(字幕)] 8点(2015-08-17 14:25:16)
👍 1
45.ネタバレ ツイッター炎上というSNSの負の面と、情報拡散によるメリットをセンス良く、並列して描いているところが素敵です。わざとらしい悪人も、いき過ぎた善人も出てこず、ほっこりした気持ちにさせてくれる物語。ああ、キューバサンドイッチが食べたい!!
こんさん99さん [映画館(字幕)] 8点(2015-03-09 00:46:15)
44.飛行機で鑑賞、お料理もおいしそうでしたし、親子の関係もすばらしかったです。
HRM36さん [DVD(字幕なし「原語」)] 8点(2014-10-22 11:13:00)
43.意に沿わないことには抗って、素敵な人に囲まれながら、美味しいものを作って食べて、メデタシメデタシ…
たまにはこういう映画もいいね
ProPaceさん [インターネット(字幕)] 7点(2024-08-26 16:40:09)
42.ネタバレ まず、「料理」をモチーフにした映画として、ちゃんと料理をしている、そしてその出来上がった料理が美味しそう。ここはポイント高い。やや展開が都合よすぎる感じはしますが、こういう観終えた後に元気の出る映画はキライじゃない。 それはさておき、個人的にすごく感じたことを。 あくまで料理の映画ではありますが、モノを作るプロが (一人) いて、そこにまつわる人と経営と評価とお金、という、本質的には「ビジネス」のお話。すると本作は、「アイアンマン」シリーズのジョン・ファヴローだし、ハリウッド映画界の大作至上主義 (金満主義) とか、その映画評論家たちへの当て付けですかね、そのあたりの含みをどうしても感じるんです (笑) フードトラックとキューバサンドの組合せは、ミニシアターと良質な低予算映画の愛すべき関係を意識してるのかなぁ、って。 監督、本当は「クレイマー・クレイマー」みたいの、撮りたいんじゃない?
タケノコさん [DVD(字幕)] 7点(2021-08-31 13:38:05)
41.ネタバレ 好きです。この映画
ジョン・ファヴローの丸っこい体から滲み出るやさしいが、全体を包んでいるような印象を受けました。
ダスティン・ホフマンや「アイアンマン」繋がりのスカーレット・ヨハンソン、ロバート・ダウニー・Jrも登場して、今見ると中々豪華な顔ぶれですね。

ただ、テンポが多少悪く、中だるみしてしまう感は有りました。
トラック営業を始めるのが映画の後半なので、そこまでがやや冗長に感じてしまった。
レストランをクビになった直後に、自宅で何やら調理を始めるシーンが有りましたね。あのシーンなど要るのかな?
ストーリーとも繋がらないし‥‥

最後に、主人公をクビにしたオーナー(ダスティン・ホフマン)が、後悔する場面が有るのかなと思いましたが、それは無かったですね。
監督ジョン・ファヴローとしては、そうしたシーンは不要だと考えたのでしょうね。

それにしても、元妻役のソフィア・ベルガラ
美しい女優さんですね。ヨハンソンが、かすみそうな美女ですな。
TerenParenさん [インターネット(字幕)] 7点(2021-08-31 02:56:28)
👍 1
40.キューバサンド最高!
この映画を見て、無性にキューバサンドが食べたくなり、レシピを探して作ってみました。
これが、簡単で(ローストポークを買えば)非常にうまい。
これなら、当たってもおかしくない。
そして、SNSを使うあたりが、最近の映画っぽくていい。
料理物の映画ってハズレが少ないかも。
シネマファン55号さん [インターネット(吹替)] 7点(2021-07-14 17:20:16)
39.ネタバレ めちゃくちゃ気持ちい映画ですっきりする。Twitterの鳥がピヨピヨピヨ~って飛ぶのが可愛い。子供が父親の料理人っぷりに惚れてるところ。親子として最高。この映画で思ったことは広報と商品の品質がバッチリしていれば物は売れるやなぁ。・評論家は実はシェフのファンだった。・同じ料理を出して残念だった というくだりで和解する清々しさ。悪い奴がいない。
トメ吉さん [DVD(字幕)] 7点(2019-10-24 15:43:24)
👍 1
38.テンポが良くて気軽に観れた。
へまちさん [DVD(邦画)] 7点(2017-11-06 00:25:35)
37.美味そうな飯を作ってるだけ。ただそれだけなのにそれが凄く心地よい。
出てくる各地の映像もアメリカ観光しているかのようで気分を明るくしてくれる。
多少偏見もあるでしょうがアメリカ人に味覚をテーマにした映画を作れる事に驚いた。
出てくるシーンにネガティブな要素が無く最初から最後まで
ハッピーな気分にしてくれる最高の映画だった。
デミトリさん [CS・衛星(吹替)] 7点(2016-12-06 00:26:00)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 56人
平均点数 6.71点
000.00%
100.00%
200.00%
311.79%
435.36%
558.93%
61425.00%
72035.71%
8712.50%
947.14%
1023.57%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 5.33点 Review3人
2 ストーリー評価 8.50点 Review4人
3 鑑賞後の後味 9.00点 Review4人
4 音楽評価 9.33点 Review3人
5 感泣評価 5.00点 Review4人

■ ヘルプ