映画『ベイマックス』の口コミ・レビュー(3ページ目)

ベイマックス

[ベイマックス]
Big Hero 6
2014年上映時間:108分
平均点:6.68 / 10(Review 91人) (点数分布表示)
公開開始日(2014-12-20)
SFアドベンチャーファンタジーファミリー漫画の映画化CGアニメ3D映画
新規登録(2014-12-10)【DAIMETAL】さん
タイトル情報更新(2023-09-25)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ドン・ホール〔脚本・アニメ監督〕
クリス・ウィリアムズ〔脚本・アニメ監督〕
マーヤ・ルドルフキャスおばさん
T・J・ミラーフレッド
ジェイミー・チャンゴー・ゴー
ジェネシス・ロドリゲスハニー・レモン
ジェームズ・クロムウェルロバート・キャラハン教授
アラン・テュディックアリステア・クレイ
エイブラハム・ベンルービ将軍
スタン・リーフレッドの父
川島得愛ベイマックス(日本語吹き替え版)
小泉孝太郎タダシ・ハマダ(日本語吹き替え版)
菅野美穂キャスおばさん(日本語吹き替え版)
山根舞ハニー・レモン(日本語吹き替え版)
金田明夫ロバート・キャラハン教授(日本語吹き替え版)
森田順平アリステア・クレイ(日本語吹き替え版)
立木文彦ヤマ(日本語吹き替え版)
甲斐田裕子女ボス(日本語吹き替え版)
中田譲治将軍(日本語吹き替え版)
大木民夫フレッドの父(日本語吹き替え版)
浅野真澄ゴー・ゴー(日本語吹き替え版)
武田幸史ワサビ(日本語吹き替え版)
音楽ヘンリー・ジャックマン
主題歌AI「Story (English Version)」(日本版エンドソング)
製作総指揮ジョン・ラセター
配給ウォルト・ディズニー・ジャパン
あらすじ
近未来。サンフランソウキョウに住む14歳のヒロ・ハマダ(ライアン・ポッター/本城雄太郎)は、兄・タダシ(ダニエル・ヘニー/小泉孝太郎)の影響で工科大学への飛び入り入学を決意する。ヒロはロボット工学の第一人者であるロバート・キャラハン教授(ジェームズ・クロムウェル/金田明夫)をうならせるプレゼンを成功させるが、直後に火災事故が発生、キャラハン教授を助けようとしたタダシが亡くなってしまう。兄の死に疑問を持ったヒロは、兄が生前作ったケアロボット・ベイマックス(スコット・アツィット/川島得愛)と共に謎を探る。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

51.ネタバレ 理系オタクが世界を救う。まさしくシリコンバレーやCGアニメ業界のスタッフの素直な気持ちだろうと思う。しかしスヌーピーみたいな愛らしいロボットとのほのぼのとした時間が少なくて、映画の大半が戦闘シーンなのは、宮崎アニメの「となりのトトロ」と比べると、日本文化とアメリカ文化の違いを如実に表してる気がする。アメリカの愛とは、戦闘と破壊の場面がないと成立しないとこに、やはりこの国について行って大丈夫なのだろうかと思ってしまうのだなぁ。でも細部に知的興奮の宿る面白い一本。日本も理系の技術者とアニメや映画業界のスタッフとの交流がもっとあれば面白いのを創れそうな気もするのだが・・。
トントさん [DVD(字幕)] 7点(2015-07-18 21:43:53)
50.ネタバレ 優等生みたいな映画で悪い部分がとても少ない。突出してない感じもするが充分面白い。
実はみんな生きてたということにするのならば兄ちゃんもその中に入っててよかったのでは。
虎王さん [DVD(吹替)] 7点(2015-07-13 03:13:33)
49.ネタバレ ○4Dで初鑑賞。上映前の4Dの予告みたいなのでてんてこ舞いになり、こんなんで映画を楽しめるのだろうかと心配したが、映画+遊園地のアトラクションみたいな感じで楽しめた。○椅子の揺れから、風や水の噴射など映画の途中からこれがしたいが為にあえて水場に場面が映っているのだと気付いた(笑)。○4Dの感想ばかりだが、内容は良い意味で分かりやすく、万人が楽しめる作品だと思う。
TOSHIさん [映画館(吹替)] 7点(2015-05-17 16:02:25)
48.ネタバレ かなり日本のアニメや特撮モノの技法や文化、伝統を取り入れていて、親近感が持てた。ロケットパンチがあんなに感動的なシーンに使われるなんて・・・゚(゚´Д`゚)゚ とにかくアニメならではの動きやアクションが楽しいし、ちゃんと何をやっているのか分かるとこが良い!サブキャラ達の持ち味もそれなりではあるけれど、活かされているのもまたいい!吹替版で鑑賞しましたが、ベイマックス役の川島得愛さんが、も~最高の一言!あの声あのトーン、たまりません!日常生活でイライラしたり嫌なことがあっても、一発で癒されます!あぁ~目覚まし時計に欲しいわ!(≧m≦)// 
Dream kerokeroさん [DVD(吹替)] 7点(2015-04-25 10:23:14)
👍 1
47.ネタバレ ディズニー映画ははずれがない。ほとんど当たり。期待を裏切らない面白さ。しかし期待を超える面白さもないのがディズニー映画。はずれがないのと同時に大当たりもない。毎回やってることは一緒。ラプンツェルもアナ雪も本作もストーリーの骨格は同じ。見せ方を変えてるだけ。いや、まあそれはそれですごく難しいことだし、すごいことなんだけどね。ある意味、ディズニーの信念を感じる。でも腑に落ちないんだよなあ。仮面の男が教授であることや、最後のベイマックスとの別れ方とかとか、簡単に読めてしまう。大人になっちまったなあ俺も。「これは子供向けの映画ですから」なんて言われたら、何にも言えないんだけど、大人の俺にも腹の底から感動できるような、アッと言わせてくれるような、ガツンとハートを打ち抜いてくれるようなチャレンジングな映画を見せてほしいってやっぱ思っちゃうわけさ。頑張れディズニー!
ばかぽんさん [DVD(字幕)] 7点(2015-04-20 05:13:50)
46.ネタバレ 正しい子供向けのアニメです。シンプルな筋で善悪を描き、友情、感動場面を入れつつ、見応えのある映像と展開で飽きさせない。脚本も映像も練りに練って作り上げたものだというのが一目で解るもの。これだけ高いレベルの物を作り上げるのにどれほどの労力がかかったのか想像もつきません。物語を貫く、視点を変えるんだ、という言葉。遠くばかり見るのでなく、自分の持っているものを活かす。冒頭のバトルロボットからマイクロロボットが生まれる。ヒーローたちは自分の持ち味を活かし窮地を脱する。その見せ方が見事です。子供だましとは一線を画した素晴らしい作品です。 特に軍事転用を拒み、兄がどれほど心を注いでベイマックスを制作したのかを見せるシーンでは思わずホロリと来てしまいました。
kirieさん [映画館(字幕)] 7点(2015-01-20 23:00:53)
👍 2
45.鉄人28号とMr.インクレディブルを足してマシュマロマンを掛けてみた感じ。将来どっかのアトラクションに持ってこいの作品。
tonaoさん [映画館(吹替)] 7点(2015-01-16 12:36:39)
44.「Mr.インクレディヴル」とはまたひと味違ったヒーロー映画。ヒーローをメタ的に捉えていた「Mr.インクレディヴル」に対して、ベイマックスはあくまで王道。「復讐」という「スパイダーマン」ばりのダークな一面はありつつも、それを仲間とともに乗り越えていく。うーん健全!
ケアロボット、ベイマックスくんのデザインが必要最小限でいいです。(●ー●)のバランスを絶妙に組み合わせて多彩な表情を見せてくれます。体に関していうと、基本的には空気で膨らんでいるものなので、萎んでしまうとまるで酔っぱらい。見た目は必要最小限だけど、表情や動きは本当に豊かにできています。シチュエーションによって形状をコロコロ変えることができるので、シーンごとに多彩な動きが楽しめるのが見所です。
主人公が発明好きという点や、ベイマックスとの初飛行、からの夕日。という展開など、「ヒックとドラゴン」と被ってしまう展開もあり、個人的には手放しに絶賛!という作品ではありません。いつまでも心に残る傑作!というテンションにはなれまんせんでした。けれど、家族揃ってワイワイ楽しめる、十分良い映画だと思います。アナ雪よりも男の子も見やすいと思いますしね。
ゆうろうさん [映画館(吹替)] 7点(2015-01-15 12:53:57)
43.ネタバレ 予告から想像していたストーリーと全然違いました。
主人公と兄・主人公とロボットの心の繋がりを表現したハートウォーミングな内容で、途中でStoryが流れるのを想像してたら、かなりの戦隊モノでした。(Storyはエンドロール2曲目におまけみたいに流れました・・・。)
もう少し教授の背景なんかも掘り下げて欲しかったです。
ベイマックスはかわいくて癒されました。

カルーアさん [映画館(吹替)] 7点(2015-01-11 17:58:44)
42.アイアンマン3やスパイダーマン2を彷彿とさせるシーンが沢山ありました。正にディズニーマーベル制作!って感じで内容はどちらかと言えばアクションよりですね。笑いあり涙ありで楽しかったです。Mr.インクレディブルには感情移入出来ませんでしたが、こちらは登場人物たちが普通(?)の学生と言うこともあり、すぐに愛着が湧きました。ベイマックスのデザインや動きも面白い。また、こんなにも日本をフューチャーして頂いて嬉しい限りですね。
Kの紅茶さん [映画館(吹替)] 7点(2015-01-10 00:04:19)
スポンサーリンク
41.ネタバレ でました!4DX初体験!よかったところ。背中のコリか緩和した。悪かったところ。風邪をひいた。足元にゴキブリがはっていた。動きと匂いで気持悪くなった。しまいのほうは飽きた。いやでも、いいですよ、4DX!でもあのまんまじゃ、すぐに飽きられるね。時間の問題。さらに工夫が必要。。。。んで、作品のほうは、、、いいねえ!最初の方、兄貴が亡くなって、後にナゾの覆面悪役の登場、っていったら、もしや??、、、、という単純な予測はみごとにハズレ。”アイアンマン的”な、主人公達がなんでも自分で創造できちゃう!ってのは、みていて気持ちはいいんだけど、そうすっと、なんでもアリになってしまい、薄味にはなっちゃうね。まあでも、ラストのほうでは2回ほど、3Dメガネを取りました、、、ふえーーーーん!!(号泣)
男ザンパノさん [映画館(吹替)] 7点(2015-01-07 22:34:46)
40.ネタバレ 後半はいつものマーブルといった感じで、前半の方がワクワク感が半端なかったですが、日本では作る事が出来ない面白さで悔しいです。全体的にとても丁寧に作られており、3Dも良かったです。原作はあまりヒットせずマーブル社内でも忘れられたコンテンツとの事ですが、これを多くの人の知恵とアイデアで万人向けの映画に仕上げた事は大変素晴らしいです。日本では古い漫画原作をそれなりの内容に仕上げ、金のなる木に変える事ができる才能を持った監督はいますが、文化的には大きく劣ると思うので余計に悔しいです。年末から読んでいる「MAKERS」と「シンギュラリティは近い」に関連があって余計に楽しめましたし、ガレージから次々と新技術を生み出すヒロに嫉妬しました。
DAIMETALさん [映画館(吹替)] 7点(2015-01-02 11:48:35)
39.ネタバレ よく練られた脚本ですが、ベタといえばベタです。でも邦画にはこのような映画をつくる力はないかと思います。飛行シーンは熱く燃えます。細かいところで日本への愛を感じます。でも日本での宣伝法はいかがなものか。感動ものであることには間違いないが、そこを強調しすぎ。ヒーロー物として価値がある映画なのに。配給会社に喝です。
エイドリアン・モンクさん [映画館(吹替)] 7点(2014-12-26 13:42:39)
38.操縦しているのは小山田マキ?
マー君さん [映画館(字幕)] 7点(2014-12-25 23:19:48)
37.ネタバレ ​これマーベルコミック原作なんですね。
日本ではそこも伏せた形でプロモーションされるとは恐れ入りました。癒しロボット路線はある意味あっているような、違うような。
とにかく映像とテンポは当然の如く面白く、ワクワクとさせてくれます。
特に日本でロスのような街並みは見ごたえたっぷりですね。あの街の作り込みには恐れ入ります。
そして違和感のあった序盤の闇ロボバトルや犯人を殺そうとする行き過ぎた行動などディズニーらしくない主人公の意外な行動は、その後メイキングという種明かし(本来隠してないんだけど)でマーベル原作って言われたらそりゃ納得です。
にしても理系の友達連中が行きなりパワースーツを付けただけで強くなるのはちょっと飛ばしすぎな気がしますね。
全体的にスピードが速くタメの少ないアッサリとした作りですが、それでも濃く楽しめる面白い作品でした。
えすえふさん [ブルーレイ(吹替)] 6点(2017-07-21 01:04:58)
36.まあ普通にいい話。それよりゴーゴータマゴとかいうのが可愛くてそればっかり見てた。
にしきのさん [地上波(吹替)] 6点(2017-01-22 02:18:52)
35.ネタバレ 『ベイマックス、もう大丈夫だよ』の言わせプレイにはヤラレましたね。
悪を叩きのめせないコンプライアンス的に無理な時代に、スーパーヒーローな展開やエンディングには『?』な印象でした。
お兄さんの意思をしっかり受け継いでケアロボットとして活躍するベイマックスを観たいなぁ。
ろにまささん [地上波(吹替)] 6点(2016-12-28 04:57:56)
👍 1
34.ネタバレ ベイマックスの質感がすごいですね。柔らかさや、空気で膨らんでいるビニール感といい無機質だけど、だんだんと愛着が湧いてきます。ほのぼの映画なのかなぁと思っていたら、兄の死から風向きが…。突然、歌舞伎のお面を被った敵に狙われて、アクション映画に!えっ驚き、でもアニメなのに戦闘シーンが面白い!
その後、さらに進化して、ロボットアクションに…まさかの展開です(というか予告が詐欺なみの改変では?)。ラストとか、風呂敷を広げすぎて、話が壮大になりすぎるとなんだか逆にしらけてしまう…(後で調べると、マーベルコミックの作品なんですね!知らなかったのでただただ驚きです)アニメにこんなこというのはNGなんだろうけど、主人公が天才すぎて…ちょっと怖いですね(^^;;
はりねずみさん [DVD(吹替)] 6点(2016-12-11 15:29:50)
33.ネタバレ ごくごくオーソドックスなマーベルコミック的内容で、ストーリー的には取り立ててどうこういう要素はありません。

とにかくベイマックス自体の魅力がすべて…いやフレッドもなかなかいいけど。
それがなければむしろつまらないと言ってもいいくらいに平凡な内容で、このアニメ化にあたりベイマックスを原作とは異なる可愛いデザインに仕上げたのが成功の秘密でしょう。ベイマックスはSIMフリー。

舞台は「サンフランソウキョウ」で日本に寄せたように見えますが、これ原作では舞台が「東京」で完全に日本だったのをディズニーが映画化するにあたり逆にアメリカに寄せたものだそうです。
あばれて万歳さん [ブルーレイ(吹替)] 6点(2016-11-04 00:57:58)
👍 1
32.噂通り、広告戦略とは全く異なる路線でびっくりしました。楽しめたし泣けたけど、先が読める展開である意味ベッタベタな作品。最後の畳みかけ方が早々過ぎて、個人的には前半を少し縮めても後半をもっと詳細に描いて欲しかったかなぁ。
movie海馬さん [CS・衛星(吹替)] 6点(2015-11-29 00:52:51)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 91人
平均点数 6.68点
000.00%
100.00%
200.00%
344.40%
411.10%
51112.09%
62123.08%
72729.67%
82123.08%
966.59%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.60点 Review5人
2 ストーリー評価 6.50点 Review8人
3 鑑賞後の後味 7.60点 Review10人
4 音楽評価 7.14点 Review7人
5 感泣評価 6.83点 Review6人

【アカデミー賞 情報】

2014年 87回
長編アニメーション賞 受賞 

【ゴールデングローブ賞 情報】

2014年 72回
アニメ映画賞 候補(ノミネート) 

■ ヘルプ