映画『ベイマックス』の口コミ・レビュー(4ページ目)

ベイマックス

[ベイマックス]
Big Hero 6
2014年上映時間:108分
平均点:6.68 / 10(Review 91人) (点数分布表示)
公開開始日(2014-12-20)
SFアドベンチャーファンタジーファミリー漫画の映画化CGアニメ3D映画
新規登録(2014-12-10)【DAIMETAL】さん
タイトル情報更新(2023-09-25)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ドン・ホール〔脚本・アニメ監督〕
クリス・ウィリアムズ〔脚本・アニメ監督〕
マーヤ・ルドルフキャスおばさん
T・J・ミラーフレッド
ジェイミー・チャンゴー・ゴー
ジェネシス・ロドリゲスハニー・レモン
ジェームズ・クロムウェルロバート・キャラハン教授
アラン・テュディックアリステア・クレイ
エイブラハム・ベンルービ将軍
スタン・リーフレッドの父
川島得愛ベイマックス(日本語吹き替え版)
小泉孝太郎タダシ・ハマダ(日本語吹き替え版)
菅野美穂キャスおばさん(日本語吹き替え版)
山根舞ハニー・レモン(日本語吹き替え版)
金田明夫ロバート・キャラハン教授(日本語吹き替え版)
森田順平アリステア・クレイ(日本語吹き替え版)
立木文彦ヤマ(日本語吹き替え版)
甲斐田裕子女ボス(日本語吹き替え版)
中田譲治将軍(日本語吹き替え版)
大木民夫フレッドの父(日本語吹き替え版)
浅野真澄ゴー・ゴー(日本語吹き替え版)
武田幸史ワサビ(日本語吹き替え版)
音楽ヘンリー・ジャックマン
主題歌AI「Story (English Version)」(日本版エンドソング)
製作総指揮ジョン・ラセター
配給ウォルト・ディズニー・ジャパン
あらすじ
近未来。サンフランソウキョウに住む14歳のヒロ・ハマダ(ライアン・ポッター/本城雄太郎)は、兄・タダシ(ダニエル・ヘニー/小泉孝太郎)の影響で工科大学への飛び入り入学を決意する。ヒロはロボット工学の第一人者であるロバート・キャラハン教授(ジェームズ・クロムウェル/金田明夫)をうならせるプレゼンを成功させるが、直後に火災事故が発生、キャラハン教授を助けようとしたタダシが亡くなってしまう。兄の死に疑問を持ったヒロは、兄が生前作ったケアロボット・ベイマックス(スコット・アツィット/川島得愛)と共に謎を探る。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

31.ネタバレ モコモコとした風船のような外観の文字通り癒し系ヒューマンケア・ロボット、ベイマックス。兄を亡くしたショックから心を閉ざしてしまった少年と、そんな心優しきロボット、さらには彼の友達である4人の“ヒーロー”たちの、成長と戦い、そして友情を美麗なフルCG映像で描いた、いかにもディズニーらしいアニメ作品。もうまさに「ザ・王道」という言葉がぴったりな万人向けエンタメ映画でしたね、これ。昔からよくあるベタなヒーローものと言ってしまえばそれまでだけど、単なる勧善懲悪では終わらない脚本もけっこう練られていたし、主役のベイマックスをはじめとするそれぞれの登場人物たちのキャラも立っていたし、映像的にもクオリティ高かったし(特に、画面狭しと動き回るマイクロボットの躍動感には目を見張るモノがありました!)で、僕は最後まで面白く観ることが出来ました。ベイマックスの、それまでのロボットという概念を完全に覆すあのふわふわとした造形を思いついただけで、このスタッフたちの勝利ですね。もう少しアクの強さみたいなものがあればなお良しだけど、それは好みの問題かな~。まあ良くも悪くも、最後まで家族そろって安心して観ていられるエンタメ映画の王道でありました。
かたゆきさん [DVD(字幕)] 6点(2015-08-09 21:42:20)
30.タダシ、カワイソウ....
big6、と言うわりに、ヒロはベイマックス頼みですね。
と思いつつ、意外に楽しめました。
ハクリキコさん [DVD(字幕)] 6点(2015-06-15 00:42:38)
29.ネタバレ 復讐相手も無事だし、皆生きてたなら、タカシも生きてましたでも良かったのではと思いました。
どうせなら全てハッピーエンドで良いでしょう。
ストーリーはイマイチですが、ワンシーンずつ切り取って絵本にしたいくらい本当に絵は綺麗です。
nanapinoさん [DVD(吹替)] 6点(2015-06-07 22:58:36)
👍 1
28.サンフランソウキョウの出来栄えが素晴らしく入り込みやすい作品。ストーリーも大道で子供に見せてあげたい作品。
おさむさん [DVD(吹替)] 6点(2015-05-22 22:13:44)
27.ネタバレ ストーリーはそこまで驚きはないが、個性的なキャラクターは見ていて楽しい。
お兄さんはなんとか助かってほしかったなぁ…
たかしろさん [DVD(字幕)] 6点(2015-05-14 17:51:39)
26.ネタバレ いろんなところに日本的要素を登場させていて、全体として好感は持てるのですが、まぁストーリー運びとしては王道だなと。
可もなく不可もなくぐらいの作品かなと思います。
唯一特筆すべきだなと感じたのは、やっぱりロボットとか物に人の気持ちが入り込んでいくというのは、
小惑星探査機はやぶさの例を挙げるまでもなく日本らしいとこだと思うんだけど、それを物語として見せてくれてる、という点ですかね。
ベイマックスは、亡くなった兄ちゃんの熱い思いそのものなわけですね。
兄ちゃんの思いが、生き続けているっていう。ベイマックスのプヨプヨとした、ロボットらしくないキャラクターも良かったと思います。
あろえりーなさん [ブルーレイ(吹替)] 6点(2015-05-03 22:55:40)
25.ネタバレ プニョンプニョンしたベイマックスがかわいいのだから、武装してからも中身の「こころもとなさ」を活かしたらよかったのになあ(はみでるとか。中だけパンクしちゃうとか)。そうじゃないから、戦隊ヒーローもののバッタモンみたいになってしまうんだ。最後の脱出シーンまでのタメだったのでしょうか。動きのあるシーンのスペクタクル感はよかった。「あ、これは映画館でみるんだったな」と思いましたもん。しかしまあ、全体としては可もなく不可もなく。あと、「2」はありそうだし、そのときには兄貴は実は生きているのではないかな。
なたねさん [DVD(吹替)] 6点(2015-04-24 23:08:29)
24.母が仕事で失敗したと落ち込んでいたから、見に行った映画。
そこそこ面白いといいなと、これで最低な映画だったら、もう笑うしかないと思って望んだけれど、
そこそこ面白い。笑いあり、涙あり、アクションシーンありの王道。
最後はきちんと泣かせるし、ベイマックスのほんわかなセリフも心をじーんとさせるし。
単なる勧善懲悪の映画ではないので、好きです。
うらわっこさん [映画館(吹替)] 6点(2015-02-21 20:57:32)
23.もう少し期待していたのですが、ご都合主義で片付けられてしまってはね。でも泣けるところはちゃんと押さえていましたね。
HRM36さん [映画館(吹替)] 6点(2015-02-16 09:49:31)
22.ピクサーだと思って期待して見に行って、
キャラクター造形やストーリー展開がピクサーらしくないなぁと
少しもやもやしながら映画を身終えて、
家に帰ってネットを見て始めてピクサーじゃないことに気づく。
まぁディズニーならこんなものでしょう。
aimihcimuimさん [ビデオ(吹替)] 6点(2015-02-16 01:39:36)
スポンサーリンク
21.ネタバレ 面白くないこともないけど、個人的にはそこまで感動もしなかったです。歌が最大の見どころと割り切ったアナ雪に比べても、おお、ここが見どころか!と思えるシーンに乏しいのが原因か。ストーリーに致命的な問題もいくつかあるので総合的には6点がいいところです。一番の問題はヒロの発明したマイクロボットが結局悪役に利用されただけで終わったところです。マイクロボットを奪う目的だけでわざわざ会場に火をつけたの?とか、他にも歌舞伎面をつけた黒幕の正体が分かると色々辻褄の合わないところが出てきます。と、色々不満はあるけど、それでも見て損しないレベルにまで仕上げるディズニーの手腕はさすがと言おうか。ヒロがタダシのベイマックス製作の苦労話を知ってベイマックスを武器に転用しようとした自分の行為を恥じるシーンは良かったです。
ぴのづかさん [映画館(字幕)] 6点(2015-01-14 20:01:46)
20.ネタバレ 元日昼に一人で観に行きましたが、隣りに同じく一人で来ていた若い女性はベイマックス特有のモコモコした動きのシーンで手を叩いて笑っていました。自分はそこまで笑うことはありませんでしたが。この映画は原題の「Big Hero 6」とあるとおり、戦隊モノなんですね。その中にベイマックスの愛らしいキャラが入っているという感じです。エンディングロールのAIさんの唄はやっぱりいいですね。
珈琲時間さん [映画館(字幕)] 6点(2015-01-02 08:30:43)
19.何かいい映画ないかな〜、と思って探したらとても評価が高いので鑑賞。
ストレレートで分かりやすいストーリーは好感が持てる。
ベイマックス以外のキャラクターをもっと引き立てればもっと良かったと思う。作品として、もっと良くなる雰囲気があるだけに、ちょっとだけ惜しい。続編とかあるのだろうか。
simpleさん [映画館(字幕)] 6点(2014-12-29 00:19:58)
18.ネタバレ 微妙というか、残念というか…。
お兄さんが死ぬまでの部分は良かったが、ヒロが発明したマイクロボットが凄過ぎて引いてしまった。
そこからはアイアンマンとファンタスティック4みたいな展開。
なんしかヒロが天才過ぎて現実味が無くベイマックスの存在価値も感じられない。
車で逃げるシーンも無理があるなあ。娘の仇をうつのが目的ならあそこまでヒロや教え子を執拗に追う必要もなかろう。
ベイマックスの質感やコミカルなシーンはとっても良いだけに、もっと違った方向性のストーリーが個人的には良かったな。
日本のこともリスペクトしてるのか揶揄してるのか微妙な感じ。
banzさん [映画館(字幕)] 6点(2014-12-24 01:32:55)
17.おじさんには少しきついかな・・。アナ雪が小中学生女子向けなら この作品は小中学生男子向けって感じかな。
naniwahitoさん [映画館(吹替)] 6点(2014-12-23 00:23:25)
16.ネタバレ 何だかんだ言って初めて見ました。
ベイマックスが、あの白いぽっちゃり体型で癒やしてくれる映画かと思いきや!
意外にも、中盤からすぐにカスタマイズされて、風貌はすっかりメカニカルに。
ロボットと少年のバトル物でした。

舞台設定は、アメリカナイズされた日本なのですが、これがまた絶妙にツッコミどころ満載で面白い。
主人公の名がヒロなのは、ヒーローとかけたのかな?

さて、物語の骨格は、義理の兄を失った天才プログラマーな弟の復讐劇なのですが、真実が明らかになっていくと、これが復讐のスパイラルだったことに気付きます。
黒幕の男も、また娘を失った私怨から火災事故を起こしたのでした(でも真偽は不明)。

正直言いますと、お話自体はベッタベタで、特にこれと言った感動は得られませんでした。
狙いとしては、タダシ(兄)はここにいます。とベイマックスがありし日の兄の映像をヒロに見せたシーンが涙のピークといったところでしょうか。

子供向けの作品にあれこれ言うのはナンセンスですが、そもそも何でもありの世界観なので…、あんまり感情移入できなかったです。
みんな天才なので、現代の技術では到底不可能なことをやってのけます!
そのため、人間同士のいざこざのスケールが小さく感じてしまうのでしょうか。
アーウーマンデさん [DVD(字幕)] 5点(2021-01-24 22:50:10)
15.ネタバレ ハートウォーミングドラマじゃなくて、戦隊ヒーロー映画じゃん。いろいろ武装変化するマシュマロみてえなヤツ。想像と異なり、入り込めなかった。駄作。エンディングテーマ、AIの「story」は心地いい。
獅子-平常心さん [DVD(字幕)] 5点(2019-05-26 01:50:15)
14.ネタバレ 意外な犯人じゃないといかんのですかね。意外な犯人が出てきたから面白いとかそういうのって一昔も
二昔も前の話で今更サスペンスでもないこういうアニメでやってもプラスに働くことなんかない気がするんですけどね・・・
映像やディテールなどは非常にいいんですが捻くれたストーリーで損してる感じ。
映画大好きっ子さん [CS・衛星(吹替)] 5点(2016-05-15 19:21:58)
👍 1
13.ネタバレ 良い人そうに思ってた教授が…ってことぐらいしか印象に残っていない。あとは理系オタクでも大柄マッチョは実際いるんだろうねー…と思ったり、そういうキャラを「実は隠れオネェ?」と感じさせる瞬間ギャグにあららな気分になったり…でした。この作品、観る前からずーっと「なんでなの?」と気になり続けていることがあります。それは主人公と兄が日本人という設定にしたのは何故なのかということです。ロボット技術って日本が最も進んでるとか? マシュマロマンみたいな風船ロボのデザインもたしか日本のイラストレーターがやったんですよね。なんでこんなに日本をフィーチャーしてるのかな? いい大人が子供向けのアニメやヒーローものに恥ずかしげもなくフィーバーするオタク文化を一番のカモにできると算段してるような気もしたり、もっとなんかイヤーな裏をわけもなく感じてしまったり、どうにもハッキリ言葉では言い表せない第六感的なきみ悪さを感じてしまうのです。
だみおさん [DVD(吹替)] 5点(2016-05-09 23:12:17)
12.無垢な心が失われてしまっているからか、どうしてもストーリーに深みを求めてしまいます。綺麗な映像だけで最後まで鑑賞するにはあまりにも退屈でした。
ProPaceさん [DVD(吹替)] 5点(2016-03-05 23:15:51)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 91人
平均点数 6.68点
000.00%
100.00%
200.00%
344.40%
411.10%
51112.09%
62123.08%
72729.67%
82123.08%
966.59%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.60点 Review5人
2 ストーリー評価 6.50点 Review8人
3 鑑賞後の後味 7.60点 Review10人
4 音楽評価 7.14点 Review7人
5 感泣評価 6.83点 Review6人

【アカデミー賞 情報】

2014年 87回
長編アニメーション賞 受賞 

【ゴールデングローブ賞 情報】

2014年 72回
アニメ映画賞 候補(ノミネート) 

■ ヘルプ