映画『プリデスティネーション』の口コミ・レビュー(2ページ目)

プリデスティネーション

[プリデスティネーション]
Predestination
2014年上映時間:97分
平均点:7.17 / 10(Review 48人) (点数分布表示)
公開開始日(2015-02-28)
サスペンスSF犯罪ものミステリー小説の映画化
新規登録(2015-03-15)【ポトフ】さん
タイトル情報更新(2015-10-22)【DAIMETAL】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督マイケル・スピエリッグ
ピーター・スピエリッグ
キャストイーサン・ホーク(男優)バーテンダー
サラ・スヌーク(女優)ジョン
ノア・テイラー(男優)ロバートソン
クリストファー・カービイ(男優)マイルズ
井上倫宏バーテンダー(日本語吹き替え版)
斎賀みつきジョン(日本語吹き替え版)
佐々木睦ロバートソン(日本語吹き替え版)
原作ロバート・A・ハインライン「輪廻の蛇」(早川書房刊)
脚本マイケル・スピエリッグ
ピーター・スピエリッグ
音楽ピーター・スピエリッグ
製作マイケル・スピエリッグ
配給プレシディオ
特殊メイクスティーヴン・ボイル
あらすじ
爆弾魔「フィズル・ボマー」がNYを震撼させた1970年代。NYのとあるバーにやって来たジョン(セーラ・スヌーク)は、1本のボトルを賭けて自らの数奇な半生をバーテンダー(イーサン・ホーク)に語り始める。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

28.ハインラインの小説「輪廻の蛇」が原作ですが、原作は未読で鑑賞しました。
そもそも事前情報はほとんど知らず、テキトーに選んで鑑賞した映画だったんですが結果的に大当たり。
タイムトラベルものとしてはトリックというか、構造自体は古典SFが原作だけあって
目新しいものではないが、良質な演出と演技によって97分と短いながらも濃密な時間を過ごせました。

こういう複雑なトリックやミステリを魅せる映画は人によって、面白さがかなり上下するので万人受けはしないでしょうが
SF好きなら一度は見てみるといいと思います。
ポトフさん [映画館(字幕)] 8点(2015-03-16 22:08:30)
27.面白い。けど後半ジャンプし過ぎて、ちょっとわからなくなる。タイムトラベルの名著、広瀬正の『マイナス・ゼロ』を思い出した。
nojiさん [インターネット(字幕)] 7点(2023-01-03 13:43:10)
26.ネタバレ シンプルに面白かったです。前半の得体の知れないジェーンの話も、サラ・スヌークの不気味な雰囲気が好いのと、お話自体が中々高度に奇妙奇天烈なもんだから(前半から)かなり引き込まれて観れましたすね。唐突にタイムトラベルの話になって以降は、トリックの切れ味を最大限に生かした勢いのある展開運びが見事でした。いくつものドンデン返しの連続も非常にゴージャスですし、それでいてラストでも「してやられた」感はそこそこ高度で、まずまず以上に痛快に観終われた、というか。普通にだいぶん出来の好いSFかと。
Yuki2Invyさん [インターネット(字幕)] 7点(2021-04-07 23:45:45)
👍 3
25.ネタバレ 全く予備知識なし、あんまり得意じゃないSFと言う文字が解説にあったのでイーサン・ホークが主演じゃなかったら観てないと思う。
年代を整理するために2回観ました、だって頻繁にジャンプするんでそのうちワケがわからなくなってくるんです。
まずですね、バーでのジョンなんですが本人が告白するまでわからなかったです。なんか爬虫類っぽい顔してるなとは思ったんですが、疑いもしなかったわけでこれがこの作品の最も凄いとこだと思う次第です。
以降かなりネタバレです

イーサン・ホークは爆発で負傷してあの顔になってバーテンダー
最初の爆発シーンで映しだされた「目」、ジェーンが登場した時に同じ「目」だと気付く
ジェーンはジョンで爆弾処理してた?だからジョン=バーテンダーは確定
しかし同じ年代同じ場所、同時刻に存在するというのが個人的にはどうにも腑に落ちずモヤモヤ

他の方も仰るように、顔の手術のシーンを最初に持ってこないほうがよかったんじゃないかなとも思えます。
目が同じだと気付いた時点で同一人物だとわかっちゃったとこがなんか悔しいんですよね、もっと後になってから知りたかったです。
どこからが始まりなのかどこで終わりなのか、それとも終わりのない輪廻でしかも自分ひとりという。
しかし子供の誕生までそういうことにするのはキツイんじゃないですかね、いくら他人と極力関わるわけにはいかないとしてもですよ、ちょっと無理があるんじゃないかと感じます。この点はどうにか話を横へ持っていけなかったのかなあと。
でも観る前の予想を遥かに凌ぐ面白さだったことは確かです、タイムスリップする装置がバイオリンケースみたいなのがよかった。3回目も観てみるつもりです。
envyさん [CS・衛星(字幕)] 7点(2020-07-07 23:12:13)
24.ネタバレ 7.5点
前半パートのバーでの話の流れから過去の回想への展開の仕方が見事で引きつけられます。
後半パートのタイムトラベルと分かった瞬間、ある程度展開が読めてしまいますが、ここからの展開の仕方もこれまた見事で
一度、回想で見ているジョンパートは重要なところだけ押さえおざなりに、イーサンホーク視点での物語進行に切り替わります。

バーでのジョークや他愛もない会話中にもたくさんの伏線が張られており、
真相が明らかになった時に、全ての伏線が回収されていて、見事です。
なんといってもこれ!二人の演技力が素晴らしいです。(特にサラ・スヌーク)

唯一腑に落ちないこと・・・タイムトラベルをする際の場所の設定
観ている限り、飛んだ場所と出てきた場所が明らかにおかしい所もいくつか
極力影響を与えないように人がいない所 等になっている設計上、その辺の設定もしっかりしてほしかった。

結局全ての黒幕であるロバートソン視点で考えてもおもしろく、スピンオフを作ってもいいのではと思えるほど
メメント66さん [インターネット(字幕)] 7点(2019-10-05 00:30:58)
23.ネタバレ これも宣伝というかパッケージに騙される作品ですね~。
まさかそう来るか
バーでの回想シーンで半分使いきってしまう構成は個人的には大ハマり。
物語にグイグイ引き込まれました。
にしても時間ってなんなんだろう~と暫く考えさせられるSF映画です。
南雲しのぶさん [インターネット(字幕)] 7点(2019-09-25 03:10:11)
22.ネタバレ *ネタばれしてます。未見の方は御注意。や、あまりに予測不可な話だったので、もっと説明がほしくて「えっこれで終わり?」とエンドロールを眺めながらうろたえた。でも録画していたのを幸いに何度か観返してみるとちゃんと全部言い尽くしているんですよね。伏線もすっかり回収してて謎を残さない。
ぐるぐると還って始まりも終わりもない物語を巧みに整理できている構成力は満点です。
ちょっと物足りないのは仕組みの説明に終始していてドラマとしての広がりが無いこと。タイム・パラドックス系の他作品に見られるような、他者(両親とか殺し屋とか)が関わってきてそこから事件スタート、という展開じゃないので「ああ、そういうことだったんだ」で感想が終わっちゃう。登場人物がほぼ一人の話なのでそれも仕方ないのですが。
あとねえ、個人的に腑に落ちないのが「自分」に恋するかなあ~というところ。子供まで作るかなあ。わが身に置き換えるとどうにもキモチ悪くてちょっとそこはノレなかったです。
tottokoさん [CS・衛星(字幕)] 7点(2019-07-26 00:15:26)
👍 2 😂 1
21.ネタバレ 内容は複雑ですが見応えがありました。皆さんも語っていますがジョン・ジェーン役の女優は場面場面で男性に見えたり女性に見えたり、さすがです。
珈琲時間さん [インターネット(字幕)] 7点(2018-12-23 10:15:02)
20.ネタバレ 何というか、途中からはあっけにとられるほどの自己完結ぶりなんだけど、終わっていろいろ回想してみると、その循環構造こそが、ある種の出口のない恐怖を煽り立てるという、なかなかタチの悪い(褒め言葉)作品なのです。自分という存在がどこまでも拡がって、重なったり分裂したりするんだけど、それはどこまでも自分・・・というような妄想状態を具現化した1つの実例がこれ、と考えると、ちょっとぞくっとします。
Oliasさん [ブルーレイ(字幕)] 7点(2017-02-20 22:04:04)
👍 1
19.ネタバレ 見た目以上にグロテスク。鑑賞後はジワジワ胸くそ悪くなる。特に、ジョンのジェーンへの気持ちが理解できない。実話本(告白本)チックな展開。でも、好きだ。輪廻転生の自作自演。
なたねさん [DVD(字幕)] 7点(2016-09-21 11:40:35)
スポンサーリンク
18.ネタバレしますので内容には触れませんが、皆さんおっしゃるようにイーサン・ホークとサラ・スヌークの演技が素晴らしいです。また、導入部・引き込み部も非常にスムーズ、そしてタイムトラベルの方法、山高帽、キャンパスでの驚き、同じライターを使っていたことなど小道具も含めて素晴らしいシーンてんこ盛りになっています。「お前の人生を壊した男を目の前に差し出してやると言ったらお前はどうする?」この文句は超絶に素晴らしく、、ワクワク度もMAXに。しかし日本で流行らなかった理由も何となく判るような気もしますので、悩みぬいてこの点数といたしました。

まず全体像がつかみづらい。後々考えてもパラドックスばかり気になって、映画の筋書き通りに話が収まる気がしません。冷静に考えれば辻褄が合うような気もしますが、やっぱり合わないような気もしてくる(笑) 原作は読んでいませんが、こういった物語は活字だからこそ良い場合も多いですねやはり。(とはいえ、よくぞここまで映像化したもんだと感心しますが) あと、爆弾魔の一件がちと消化不良をおこしている点も少し気になりましたし、自分で気づいたなら意思の力で何とかなりそうな気もしないでもなく・・ やっぱり話の屋台骨自体が少々不安定な感じになってしまっているように感じます。

文句は書きましたが、この雰囲気と甘美な映像と見終わった後のインナーSF特有の余韻は非常に心地よいです。繰り返しになりますが、もう少し観客にわかりやすい仕上がりでしたらもっと売れたような気がします。総合的に考えて名作にあと一歩及ばない、非常に惜しい作品でした。 ※ちなみに公式サイトのほぼ全文がネタバレしていますので、映画をまだ見ていない方は絶対にアクセスしないことをお勧めします。。
アラジン2014さん [ブルーレイ(字幕)] 7点(2016-05-05 10:38:56)
👍 1
17.ネタバレ 1970年代、連続爆弾魔の恐怖に怯えるニューヨーク。場末の小さなバーに一人の〝男〟が酒を求めてやってくる。相手をするのは、何処か影のあるバーテンダー。だが、どうやらこのバーテンダー、政府の特殊工作員として未来からやって来た時空エージェントらしい。〝不完全な爆弾魔〟と呼ばれるテロリストの犯行を阻止するというのが、この工作員の最後の任務のようだ。「僕はかつて孤児だった。そして、君が信じるかどうか知らないけど僕はかつて女だったんだ」。バーテンダーに、かつて〝女〟だったころの話を始める客の〝男〟。性別だけではない。彼が歩んできた人生は、まさに事実は小説より奇なりと呼ぶに相応しい特異なものだった…。いったい彼は何者なのか?連続爆弾魔とはどんな関係なのか?そして、彼がしきりに繰り返す「鶏が先か、卵が先か…」という言葉の本当の意味とは?『デイブレイカー』という、ヴァンパイアが多数派となり絶滅寸前の人類の生き血を求めてドラマが展開されるというかなり特異な設定のホラー・アクションを撮ったスピエリッグ兄弟。彼らが、再びイーサン・ホークを主役にして挑んだのはそんなタイム・パラドックスをテーマにしたSF作品でした。前作のその他の追随を許さない独創的でスタイリッシュな作風がかなり気に入っていた自分としては、その世界観をさらに進化させたような本作ももちろん期待して鑑賞してみました。なんだけど、ちょっと予告編に騙されましたかね。もっとアクション寄りのエンタメ映画を期待していたのに、まさかこんな脳みそフル活用しないと理解できないような複雑怪奇なお話だったとは(笑)。でも、これはこれで面白かったです。観終わった後に誰もが深く考えさせられる優れた脚本と、随所にセンスを感じさせる格好良い映像(バイオリン型のタイムワープ装置とかナイス!)、それにイーサン・ホークをはじめとする男臭い役者陣の競演(特に、男と女を見事なまでに演じ分けたジェーン役のサラ・スヌークは素晴らしかった!)などなど、充分に見応えのある深い作品でございました。次はもっと『デイブレイカー』のようなアクション寄りのエンタメ映画を期待しつつ、この監督の次作を待ちたいと思います。
かたゆきさん [DVD(字幕)] 7点(2016-04-12 22:52:45)
16.ネタバレ ???でした。何がどうなっているのか理解できてないがそれでも飽きずに最後まで展開が気になる映画だった。はたしてもう一度観れば理解できるのだろうか…。ただ時空を移動する見せ方は単純にかっこよかった。
ぷるとっぷさん [CS・衛星(字幕)] 7点(2015-12-27 17:08:21)
15.ネタバレ ぼくにはサプライズ多かった。前知識全く無しで入ったし。手塚治虫先生の「火の鳥」異形八百比丘尼のお話を連想しました。永遠の宿命の連鎖から逃れられないというテーマ。バーで場面でその復讐の相手を許すことができたなら連鎖からの解放の唯一のチャンスだったってこと?でもその瞬間にあの赤子の誕生もなくなり時空仕置人の自分の存在も消えさるわけで、実はジョンは選択を任されながらも必ず復讐を果たすように歴史に縛られてれるってことか。イーサンホーク自身も自己の存在に愛しさを感じ得るなら永遠に同じことが繰り返されるのは必然であるというところに悲哀を感じました。もしかしたらロバートソンさんはこの連鎖を知っていて歴史を替えることができないとしっていて、でも歴史を守るため、そしてその歴史上に自分が存在するためにイーサンに命令をだしていたってこと?よく出来たプロットです。ただ演出にB級感がありました。
タッチッチさん [ブルーレイ(吹替)] 7点(2015-10-26 16:50:09)
14.何も期待せずに見たが、ストーリーも期待以上だったし(タイムパラドックス的に矛盾が生じていないかはともかくとして)、イーサン・ホークとセーラ・スヌークの演技も素晴らしかった。ただ、疲れている時に見るような映画じゃないことは確かだし、凄い見せ場があるわけでもないので二度三度見ることはないと思う。
ちなみに、原作は未読。
あきぴー@武蔵国さん [DVD(字幕)] 7点(2015-09-21 23:47:26)
13.他のレビュアーほどはハマらなかったなー。未来に何が起こるか分かっていながら行動を変えることができない主人公の話ってそんなおもろくないよね。
センブリーヌさん [インターネット(字幕)] 6点(2021-07-17 06:26:50)
12.へえー、タイムトラベルものかあ…ぐらいの意識で見始めてしまって後悔。
疲れてるから気楽に観られる映画にしよっと……って思ったのに、途中でやめられない面白さはあるものの、思考を鍛えられてかえって疲れちゃう羽目に。
ということで、鑑賞前にこのレビューをご覧の方にご忠告。
絶好調の時に気合い入れて観るべき映画。
二度三度繰り返し観るのは構わないぜ!って方に最適。
面白くて頭こんがらがることを覚悟の上ご覧ください。
まあ、そういうのを楽しむ映画なんだろうね。私は残念ながらはまらず…
roadster316さん [インターネット(字幕)] 6点(2020-01-20 22:22:38)
11.時間旅行ネタの合わせ技一本。よくもまあ、こういうこと考えるねえ、と感心しつつも・・・。
一人の人物が、物語の進行に伴い男性に見えたり女性に見えたりする、まるでだまし絵のような面白さがあるのですが、それだったらいっそ、時系列が入り乱れる中で、各場面そのものが物語の進行によって様々な意味を孕むような、映画自体がだまし絵の構成になってたら、さぞかし面白くなってただろうに、などと思ってしまいます。だけどなかなかそうはいかない。物語を複雑にしてしまった分、構成までも複雑にするわけにいかず、なるべくわかりやすく物語を提示しようとしてしまう制約。だもんで、段取りよく背景が解き明かされてゆき、多分そうなるだろう、ああやっぱりそうなるね、といった感じの繰り返し。意外な物語であるハズなのに、意外なほど、意外性が無いのです。
一本の映画に仕上げるにあたって、物語を「膨らませた」というより「引き延ばした」印象を受けてしまう、というのも、いただけません。冒頭、バーで二人が会話を交わす場面なども、物語の単なる助走部分に過ぎないような空疎な感じがしてしまって。
劇中何度も、タバコとその煙が登場するのが、危ういバランスの上に成立しているこの物語の不安を象徴しているようでもありますが・・・。
鱗歌さん [DVD(字幕)] 6点(2017-11-26 08:49:44)
10.時間が歪み過ぎて難解だが実に味がある。
「ウロボロスの蛇」自分の尻尾を食べ続ける蛇は自らを食べ尽くす。
ネタバレ要素が多いけども引きずり込まれる、自分がタイムトリップしている不思議な感覚を覚えた。
mighty guardさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2017-09-18 23:10:50)
9.ネタバレ リアルなサスペンスかと思ったら、タイムマシンが出てきて急にSF展開になったので戸惑った。時間軸を行き交うので頭がこんがらがって、整理するのに時間がかかる。
孤児院の前に捨てられた赤ん坊、妊娠させておきながら女の前から姿を消した男、時空警察のエージェントだったバーテンダー、恐怖の爆弾魔。
何世代もの自分が交錯する、まさに究極の一人芝居。鶏が先か卵が先か。主人公の出生を辿り始めるとパラドックスで迷路にはまる。

時間を置いて再鑑賞。
すっかり忘れているところもあって、最後まで引き付けられる。
これだけ過去や未来の自分にガッツリ干渉するタイムパラドックス物は、珍しい気がする。
ストーリーが破綻しているようで、うまくつながってるようで、なんだか煙に巻かれた気分。
メビウスの輪から抜け出せない。
飛鳥さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2016-03-27 00:59:02)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 48人
平均点数 7.17点
000.00%
100.00%
200.00%
312.08%
412.08%
536.25%
6816.67%
71429.17%
81531.25%
948.33%
1024.17%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.00点 Review2人
2 ストーリー評価 8.00点 Review5人
3 鑑賞後の後味 8.40点 Review5人
4 音楽評価 6.33点 Review3人
5 感泣評価 4.00点 Review2人

■ ヘルプ