映画『プリデスティネーション』の口コミ・レビュー(3ページ目)

プリデスティネーション

[プリデスティネーション]
Predestination
2014年上映時間:97分
平均点:7.17 / 10(Review 48人) (点数分布表示)
公開開始日(2015-02-28)
サスペンスSF犯罪ものミステリー小説の映画化
新規登録(2015-03-15)【ポトフ】さん
タイトル情報更新(2015-10-22)【DAIMETAL】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督マイケル・スピエリッグ
ピーター・スピエリッグ
キャストイーサン・ホーク(男優)バーテンダー
サラ・スヌーク(女優)ジョン
ノア・テイラー(男優)ロバートソン
クリストファー・カービイ(男優)マイルズ
井上倫宏バーテンダー(日本語吹き替え版)
斎賀みつきジョン(日本語吹き替え版)
佐々木睦ロバートソン(日本語吹き替え版)
原作ロバート・A・ハインライン「輪廻の蛇」(早川書房刊)
脚本マイケル・スピエリッグ
ピーター・スピエリッグ
音楽ピーター・スピエリッグ
製作マイケル・スピエリッグ
配給プレシディオ
特殊メイクスティーヴン・ボイル
あらすじ
爆弾魔「フィズル・ボマー」がNYを震撼させた1970年代。NYのとあるバーにやって来たジョン(セーラ・スヌーク)は、1本のボトルを賭けて自らの数奇な半生をバーテンダー(イーサン・ホーク)に語り始める。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

8.ネタバレ 全て思った通りの展開過ぎて逆にビックリでした。T2のファーロングやジョディ・フォスターに見えてくるバーの客は最初っからバレバレなんだけど、そこはわりと早めに種明かししてくれるので許容範囲でした。その彼の過去の姿はちょっとシャーロット・ランプリング入ってる感じ。「自分を好きになる」のは大事なことらしいけど、あんな風に自分を好きになるのはなんか気色悪いかなー。しかも「自分×自分」で子供ができるとか、なんかヤダ。でもって、このお話の場合、自分を好きになったばっかりに、人を愛することよりも憎むことへ傾いていくという、世間一般で言われていることの逆へ進行して行くという点が面白かったです。しかも、それが辛いから選択のチャンスをやるのに変わらない。そして未来の自分は今の自分に「俺を愛せ」というけれど、それを拒否。過去の自分が愛おしくて、未来の自分を否定…やるせない。ストーリーは予想通りだったけれども、それでも人物の心理を描く場面がとっても良くて、楽しんで鑑賞し続けられました。(種明かし部分が全て想定内過ぎたので6点ですが)

疑問に思った点

1. 過去語りを聞く限り納得してなさそうなんだけど、ではなぜ「女のままでいます」という選択をしなかったのか?(それじゃ、この話は成立しなくなるけど)

2. 同一人物が格闘したら実力互角なので、勝率はどちらも1/2のはずなのに、常に勝敗の結果が同じなのは結局「宿命」ということ?

3. 「自分×自分」で生まれた子供は完全に100%自分のコピー?

4. タイムマシンのエラーは事故か?、それとも上層の故意? あるいはもう一人の(バレないためには当然未来側の)自分の仕業?

5. ずっと追い続けた爆破犯と決着つけるのは何度目?

6. 過去の主人公は爆破犯を「救世主かも」と言っていたけど、現在の主人公は爆破犯の話に聞く耳なく嫌悪のみ。この差は男性ホルモンの影響?

7・たとえば「2人の死で100人の死が食い止められる」というような場合、それでも2人殺したことばかり責めたいのなら、なぜ誰も殺さずに全員を救う方法を協力しあって探さないのか? (結局、大勢を殺させないために1人を殺す…ということがこの時点で始まっていて、嫌悪した自分になってしまっているというオチなわけですが)


また見直してみようかな。
だみおさん [DVD(字幕)] 6点(2016-02-06 15:45:16)
7.ネタバレ タイムバラドック、タイムトラベル、その類のものが好きで今までかなりの作品を観てきました。で、正直言ってこの作品、ダントツで気持ち悪です。頭がぐっちゃぐちゃになります。もうね、何が何だかで脳みそ引っ掻き回されている感じです。途中で退屈になってきて、いったんストップしようかと思ったんですが、なんとな~くそのまま見続けていたら、あらまあトンデモな展開に!そこからは一時たりとも目が離せなくなっちゃいました。凄い!凄すぎる!てか悲惨すぎ。可哀想すぎ。ただイーサン・ホークがどのタイミングで爆弾魔になったのか?その爆弾魔の始発点がちょっと分かりにくい。ノートに書き出してみたけど、いつのタイミングで爆弾魔になったのかやっぱり分かりにくかった。自分の解読力のなさが悲しい・・・。゚(゚´Д`゚)゚。  この作品を多くの人と語り合いたくなりますね。はい!
Dream kerokeroさん [DVD(字幕)] 6点(2015-08-07 21:14:01)
😂 1
6.ネタバレ  twitterで軒並み高評価だったので見に行きましたが「なるほどねぇ」とは思ったものの、私には「面白い」とか「感動した」とかっていうのが無くて。

 タイムトラベルものにつきまとう「起源の喪失」、これはそれそのものを主題にした映画だと言えます(卵と鶏のどちらが先かの話に象徴されるように)が、その完全に閉じた、たった一人だけの永遠の孤独の世界に酔うよりも、どうしてもその理屈と葛藤する事になってしまって。真相に迫るタイプの映画ゆえに心よりも頭で見る形になって、見終わってスッキリとしないものばかりが残った感じです。

 無からは決して生じる事のない筈なのにそこに生じたそれは一体どういう理屈が通るというのでしょう?ってそこでひっかかっちゃってるのですから、全てのシーンを反芻してみたところでそこに見出すのはドラマではなくてこの作品なりのパラドックスの定義、仕掛けばかり。そこに切なさ、淋しさを感じ取れればいいのですが私にはそれは響いてきませんでした。

 会話中心で繰り広げられるこの映画、その会話の咀嚼がキモになり過ぎている気がするんですよね。全体的に沈んだ色調の地味な画で作られているわけですが、ここいちばんの印象的なビジュアルで引っ張る、みたいな仕掛けをしてくれればもう少し脳よりも心が働く時間もできたと思います。
 映画自体の持つ秘密ゆえにあまり大それた事をしちゃうと破綻しちゃうわけですが、そういう構造的な「縛り」が息苦しさを生んでたなぁ、と思うのでした。
あにやん‍🌈さん [映画館(字幕)] 6点(2015-03-17 22:53:50)
5.「どういう事?」1度観て理解出来る頭は私にはありませんでした。
鑑賞後の解説読んで「そういう事ですか」無理筋が過ぎるようです。
楽しめなかったのが残念な作品です。
The Grey Heronさん [インターネット(字幕)] 5点(2024-07-31 22:28:11)
4.ネタバレ ジョンの独白から二人の再会辺りまでは良く考えられた映画だなと感心していたが、見るうちにタイムパラドックスという概念をぶっ壊しまくる何でもありの映画だと気付く。中盤にはもうオチが読めてしまい、終盤に何か凄い展開が用意されてるのかと期待してたら種明かしだけで終わってしまった。少々拍子抜け。イーサン・ホークは過酷な状況に振り回されるいつも通りの役だが、サラ・スヌークの好演には割と感動させられた。
にしきのさん [CS・衛星(吹替)] 5点(2016-04-19 20:16:42)
3.最後まで興味をもって観れましたが、面白くはありませんでした。なるほど、いろいろな伏線がラストまでに回収されていて、話は良く出来ているかもしれませんが、なんだか気持ち悪いし、感動もしない。恐怖やスリルもさほど感じず、「だから、どうした」が鑑賞後の感想です。SFマニアの方には名作かもしれませんが、私にはもう少し娯楽的な要素が必要なようです。
ぽじっこさん [DVD(吹替)] 5点(2015-10-25 19:23:28)
2.ネタバレ 映画を観ていて(彼女の過去話を聞いていて)すぐに、赤ん坊を盗んだのも本人で捨てられてた赤ん坊も本人で、相手の男も本人で…という事はたぶんこいつも本人で(顔変わったって言ってたし!)…じゃぁ当然爆弾犯も本人の究極の自作自演物だな、というところは観客は読めるわけで、じゃぁそこのループからどう抜け出すかが映画のキモかと思いきや、あれ種明かしだけで終わりなの?

いや、こっちはそこからどうなるかが知りたいわけで、「起承転結」の「起承」までで終わってしまってるとてもとても残念な映画。

そんな事は映画の途中でわかってる事なんだから、こっちはその先どうなるかが知りたいんだよ!オチを付けてくれよ!という欲求不満だけがひたすら残るという…

タイムパラドックス物はストーリーの始末を(独自ルールでもいいから)どう収集して唸らせるのがキモなのに、一番肝心なところを放り出してる時点で全く評価できません。
ハインラインが原作を書いた頃なら「おお、すごいアイディア!」と評価されたのかもしれませんが、なにしろ原作が出版されたのは1959年の事。60年近く前のSFを基本的に同じ設定で2010年代に作っては陳腐になるのは目に見えてます。映画独自のオチを用意する必要があったのは自明で、そこは非常に残念としか言いようがありません。駄作。

それから、ごく些細な事ですが、劇中のイーサンホーク(特にバーテンダーのとき)、派手めな服を着せてグラサンつけたらかなりのピコ太郎感があります。
あばれて万歳さん [ブルーレイ(吹替)] 4点(2016-12-06 01:14:15)
1.退屈な映画だった。
最後の最後で点と点がすべて線で繋がったけど、だからどうしたという感想しか出てこなかった。
aimihcimuimさん [DVD(字幕)] 3点(2016-06-26 22:28:40)
スポンサーリンク
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 48人
平均点数 7.17点
000.00%
100.00%
200.00%
312.08%
412.08%
536.25%
6816.67%
71429.17%
81531.25%
948.33%
1024.17%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.00点 Review2人
2 ストーリー評価 8.00点 Review5人
3 鑑賞後の後味 8.40点 Review5人
4 音楽評価 6.33点 Review3人
5 感泣評価 4.00点 Review2人

■ ヘルプ