映画『メイズ・ランナー』の口コミ・レビュー

メイズ・ランナー

[メイズランナー]
The Maze Runner
2014年上映時間:113分
平均点:5.79 / 10(Review 47人) (点数分布表示)
公開開始日(2015-05-22)
アクションサスペンスSFシリーズもの小説の映画化
新規登録(2015-04-12)【ぴのづか】さん
タイトル情報更新(2023-02-26)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ウェス・ボール
キャストディラン・オブライエン〔男優・1991年生〕(男優)トーマス
カヤ・スコデラーリオ(女優)テレサ
トーマス・ブローディ・サングスター(男優)ニュート
ウィル・ポールター〔男優〕(男優)ギャリー
パトリシア・クラークソン(女優)エヴァ・ペイジ
畠中祐トーマス(日本語吹き替え版)
能登麻美子テレサ(日本語吹き替え版)
山下大輝ニュート(日本語吹き替え版)
松田健一郎アルビー(日本語吹き替え版)
浪川大輔ギャリー(日本語吹き替え版)
榊原良子エヴァ・ペイジ(日本語吹き替え版)
河西健吾(日本語吹き替え版)
村瀬歩(日本語吹き替え版)
編曲ピート・アンソニー
ジョン・キュール
撮影エンリケ・シャディアック
製作ウィック・ゴッドフレイ
20世紀フォックス
配給20世紀フォックス
特殊メイクジェイソン・コリンズ(特殊メイクアップ・エフェクツ・デザイナー)
その他ピート・アンソニー(指揮)
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

47.ネタバレ 案外面白い。事前情報なしで見たので、展開が変わっていって、楽しめた。
にけさん [映画館(字幕)] 8点(2019-01-14 10:46:52)
46.ネタバレ 結構面白かったですね〜。
こういう、わけのわからない状況から始まって周りの謎を少しずつ解明していくみたいなシチュエーション映画は自分の好みです。
あの壁の向こうには何があるのか、、、、あの蜘蛛の化け物に勝つにはどうすれば、、、
誰が何のためにこんな施設を、、、、といういろんな謎に惹きつけられるし、仲間たちのいざこざや葛藤も見応えある。
あの可愛らしい子デブちゃんが主人公を守って絶命するシーンなんか、うるっときちゃったもんね。
ティーン映画だというのに、しっかりと泣かせてくれるやん。
内容的には「CUBE」とか「蝿の王」とかの要素が入ってることは事実だけど、
このシチュエーションとヴィジュアルはなかなか新鮮に感じました。
何より、監督がこれが初監督だというのが驚きで、すごく才能ある人だと思います。続編も含めて、これから期待させられる新鋭ですね。
あろえりーなさん [ブルーレイ(字幕)] 8点(2015-10-27 23:53:53)
45.ネタバレ まず良かった点は4つあります。
①3部作なので1では脱出できないと思っていましたが、ちゃんと脱出できたこと。現代社会はストレス社会です。われわれは脱出願望が非常に強い。迷路からの脱出は現実逃避のメタファーと見ることができる。現実からの脱出を映画のなかで体験しカタルシスを得ることができます。
②この映画は15少年漂流記やロストとよく似ています。監禁状態は無人島と同じです。閉じ込められた人間集団は派閥を作ります。そしてミニ社会が形成されます。だからこういう映画はドロドロになりがちですが、思いのほかサラサラ系に仕上がっています。その理由は、脇役の韓国系俳優の存在が非常に大きかったと個人的に思います。トラブルメーカーを1人に抑えたこともよかったです。
③シュチエーションが好みです。迷路のなかにいる謎の生物の正体が機械だったことも一層謎が深まってアイデアとしては良かったと思います。なによりも敵の正体が最後の最後まで分からない点が良い。これはキューブと同じ設定ですが、敵が何を考えているか分からずに翻弄される登場人物たちの描写がきちんと描かれています。
④3話完結ですがちゃんと1話で完結している点は高く評価されて良いと思います。「迷路から脱出したら世界は滅びていた」というオチは悪くないと思います。たしかバイオハザード1も同じだったと思います。こういうのは好きです。
では悪かった点。
①主人公が馬の骨だったこと。これは予算の問題もあると思います。しかしこいつは陰気くさくて共感できません。主人公が助かってほしいとは思えませんでした。
②学園ドラマっぽいのはマイナス要素です。しかも男臭い。男は非常に臭い。全体を通してむさくるしい。窒息させる気か。
しかしあまり悪い点が見当たりません。全体的には合格の8点です。2も観たいですね。
花守湖さん [DVD(字幕)] 8点(2015-10-12 19:31:59)
44.ナルニアにも出てたギャリー役の人が知り合いに似ててずっとそれが気になって仕方なかった。なんだろうあの顔。なんか親近感わく。
ケ66軍曹さん [映画館(字幕)] 8点(2015-07-28 15:02:47)
43.ネタバレ  ここはどこ?私は誰?からスタート。
 主人公も見てるこっちも、何が何だかわからない。
 だから興味をひかれる。とゆーことは、ある意味つかみはOKです。
 謎の巨大迷路から脱出する。そんなシンプルな設定だからこそ、多くの謎にワクワクします。
 この若者たちはなぜ記憶を消されているの?なぜこんなところに閉じ込められているの?
 巨大迷路は誰が何のために作ったの?断片的な記憶に出てくる研究施設はいったいなんなの?
 迷路に巣食うグリーバーっていったいなんなの?
 あらゆる謎が、好奇心を刺激します。
 そしてこのワクワクは、種明かしへの期待に他ならない。
 そしてその種明かしが・・・・ああ、やっちまったなぁ・・・。
 そもそも地球が滅亡しかかっているというのにもうゲンナリです。
 どっかの富裕層の非合法なギャンブルでした~、とかのほうがまだいいわ。
 そしたら脱出したときのカタルシスだって得られますのに。
 だいたい、人類滅亡の危機に、『よし、巨大迷路を作ろう』って、正気ですか?それ、ほんとに最優先事項ですか?
 『太陽フレアにさらされて、この子供たちはなぜ細胞が変異しないのか?よし、過酷な環境に置いていろいろ調べてみよう。それには巨大迷路とモンスターだ!』
 え?人類が滅亡しようとしているそのときに?非効率すぎませんか?そんなこと言っちゃだめなやつですか?
 ・・・・あなたたちが用意したグリーバーのせいで、人類の希望とやらが全滅しかかってますけど・・・。
 いや、種明かしされるまでは、普通に面白かったんですけどね・・。
 中学生でさえ、もっとマシな答えを用意しますよ。
 あとついでに言うと、モンスターもいいんですが、できれば迷路ならではのギミック(罠とか)でもう少しスリルや爽快感を味わいたかったかな。
 
たきたてさん [ブルーレイ(字幕)] 7点(2025-05-03 02:52:27)
👍 2
42.ネタバレ よくある近未来SFものって感じでした。迷路攻略ものとゆーよりモンスターパニック的な要素が多いです。ストーリーはベタベタ展開で、最後の謎も想像つく中で一番ありえそーなものでした、あまりにもありえそーなものを持ってきたので、逆に新鮮。ただ、次回作に続く感じだし、最後の解答がそのまんまかどーかはまだわかんないかもですけどね。博士、変な小芝居やってるし。どことなく映画「キューブ」的な香りもしますが、映像的には金がかかってる感はあります。観てて退屈はしませんでしたが、とりたててサイコーって感じでもなく、暇つぶせたなーってゆう気楽に楽しめた的な娯楽感。映画館なら、もちっと迫力的に楽しめたかな。巨大迷路だし、やっぱ大画面じゃないとね。若者達のすったもんだ、未知の場所でのアクション&謎解きってところが海外ドラマの「ハンドレッド」にも少し雰囲気が似ているなーとか思ったりもしました。
なにわ君さん [DVD(字幕)] 7点(2015-11-15 03:36:46)
👍 1
41.ネタバレ いやー結構面白かったです。この手の映画は荒唐無稽な設定を説明しているときが、一番面白くて、どんどん興味を引き付けられていきます。それにしては、呆気なくゴールに辿り着いた気がしますが。もうちょっとメイズの謎ときが長くても良かったかなと。この舞台設定なら連続ドラマでも可能だと思う。3部作ということで、次作も観るつもりですが、2作目は駄作の予感がプンプンしますな。でも観ます。
ぽじっこさん [ブルーレイ(吹替)] 7点(2015-10-25 19:33:44)
40.ネタバレ 迷路に閉じ込められる設定は良かったが、敵がよくありがちな化け物なのは工夫がなさすぎでは? 「結末は次回作へ」というくだりもこの手の映画では食傷気味。たとえ3部作であっても最後に落とし前をつけてくれなくては映画館で観た人がかわいそうです。6点に近い7点で。
kaaazさん [ブルーレイ(字幕)] 7点(2015-10-16 23:28:37)
39.ネタバレ 迷路好き、巻き込まれ型謎解きサスペンス好き、謎のクリーチャー好きには堪らない作品。
「CUBE」とか好きなら絶対ハマるはず。
全体的に物語が厨二でしたが、まあそこそこハラハラしたし、恐怖感もあったので良しとしよう。
しかし推測するに、絶対「2」以降ダメになるやつじゃない?これ・・・
1作目は謎が謎を呼ぶ展開で気を持たせる事ができたけど、ラストでほぼ全容が明らかになっちゃうから、次回以降はちょっときついと思うんだよねぇ。
どうせ、もっと強い敵とか大仰な仕掛けとか出てきちゃったりするんでしょ?
半信半疑で観に行きます(結局観るんかい!)
ヴレアさん [ブルーレイ(字幕)] 7点(2015-10-06 22:51:07)
👍 1 😂 1
38.ネタバレ 子供の頃よく遊んだ遊園地の巨大迷路、大人になってもワクワクしますよねえ。しかもどうやら、その中には得体の知れないモンスターがいるらしい。次第に明らかになっていく事実、失われる仲間たち。主人公の正体は・・・?と、おおよそ想像(期待)通りの展開のまま終了しました。箱庭と迷路を行き来するだけの少ないシーン数、主要登場人物も数人(全体でも30人程度?)と限られていますが、テンポよく展開していくストーリーのおかげで飽きずに最後まで楽しめました。

補給ゴンドラから女の人が出てきたときは、「アナタハン島」のような展開が一瞬頭をよぎりましたが・・・みんな紳士だなあ(笑)
ぽっぽーさん [映画館(字幕)] 7点(2015-06-01 23:16:51)
スポンサーリンク
37.ネタバレ  ティーン向け小説の映画化で3部作の1部目とか、コレ絶対ダメなヤツじゃん!って思ったのですが、意外にも面白くて。

 このテの何部作モノ映画って最初に設定の説明を延々とし始めるような、いつになったら本題に入るのよ?ってシロモノが多かったりするのですが、コレは主人公が記憶を失っていて、一体そこがなんなのか全く判らないという設定。観客は主人公と共に物語の進行によって世界を知ってゆく構造になっています。ロールプレイングゲームによくあるテではありますが。
 しかも、主人公が訪れた事でそれまでの世界に変化が訪れ、更にこれまで若い男だけだった世界に最後の一人としてヒロインが現れて更なる波乱を生んで、といった感じでどんどんと状況が転がってゆきます。「一体どうなっているんだろう? これからどうなるんだろう?」という興味がずーっと続いてゆく状態ですから、映画に対する意識の集中が途切れてしまう事がありません。

 で、「このダンジョンの中だけで3作かけて延々出口探しするのかいな? 中でグダグダと人間同士の葛藤のドラマとか見せられちゃうのかいな?」と思っていると全然違って。葛藤はあっても状況が追いかけてきますから、物語はどんどんと先に進みますし、この映画だけでひとつの完結を見せ、また次なる展開へと続いてゆきます。最近の邦画の何部作モノにありがちな、儲け出すために分けました的な、1本では全然成立していない内容の薄い作品と違って、ちゃんと映画1本見た、っていう満足感はあって、そして続きも見たい、という気持ちになって。

 難点としては主人公がワリと軽率に行動する系であまり共感できず、むしろ悪役になっちゃう保守的な少年の言う事に一理あると思ってしまう点ですか。あと『ハンガーゲーム』に似た部分が結構ありますね。

 外へ外へと向かってゆく、どんどん開かれてゆこうとする物語のベクトルには気持ち良さがあって、見る前に抱いていたイメージと違って、なかなかに侮れない作品でした。
あにやん‍🌈さん [映画館(字幕)] 7点(2015-05-25 22:33:33)
36.評価7点。
個人的には入り込めた作品でしたが、万人受けはしないと思われる作品でした。
映画泥棒さん [映画館(字幕)] 7点(2015-05-23 11:05:05)
35.ネタバレ シリーズ物の一作目としてはなかなかに面白く観ることができた。
迷路を闊歩するクモマシンの造形とか微妙に気持ち悪くて好感が持てる。
迷路の先に何があり、なぜ彼らが迷路に閉じ込められているのか、という不条理な感じが匂わされつつ続編へ。若者たちが仲間割れしつつ団結していくさまは観ていて爽快。
テレサが魅力的で続編が気になる一本。
roadster316さん [インターネット(字幕)] 6点(2024-03-24 12:19:37)
34.ネタバレ 予備知識なしで何となく選んで鑑賞、一発アイデアものなのでCUBEの様にわけわからんまま終わると思ってたらあっさり情報公開されて微妙な感じでした、おかしな方向の意外性は感じました。観終わった後に3部作だったと知ったのだけど原作はラノベ的な感じの様ですね。

ツッコミどころは結構あるし底が浅そうな感は否めないけど観てて嫌になることは無く楽しめます。残念ながら続編楽しみって感じはしないので中国嫁に続編観る?と聞いたら別のにしようと言われそう。
観てないけど続編はメイズとランナーはどっか行ってそうだし、あっても薄味な予感しかしない。

色々と残念キャラのギャリー君だけど何処かで観たことあると思いながら、いかにも浦沢直樹作品の子供時代のキートンの友達として出てきそうな印象だったのでそれと勘違いしてるかな?とモヤモヤしながらこちらで調べたら「リトルランボー」の子で気分が晴れましたw

【追記】雰囲気は全然違うけど高い壁の迷路は「ラビリンス」を思い出しました。
ないとれいんさん [インターネット(字幕)] 6点(2024-02-27 13:20:59)
33.ネタバレ 巨大迷路内を逃げ回る話なのかと思ったけどそうではなかった。迷路は完全に攻略済みで、すでに迷路ではなかった。なんじゃこりゃって感じだけど、続編は気になる。
センブリーヌさん [インターネット(吹替)] 6点(2023-11-14 01:51:03)
32.ネタバレ 迷路に囲まれた広場で若者が共同生活するシチュエーションは面白いし、迷路の奥はどうなってるんだろうと好奇心が湧くので、最後までだれずに見れます。ところがオチが弱い。特にダメではないけど、全く驚きもないという、ふーん…と思って終わりみたいなラスト。残念ながら2が見たいとは思えない。
54dayoさん [ブルーレイ(字幕)] 6点(2018-03-27 22:53:19)
👍 1
31.ネタバレ ここは天高く聳え立つ巨大な壁に囲まれた荒地。ある日、そこに記憶をなくした少年が古い昇降機に載せられて運ばれてくる。そこには先にやってきた何人もの少年たちが独自のコミュニティを形成している。「三日も経てば君も名前を思い出せるよ」。先輩たちのそんな言葉通り、自らの名前を思い出した少年トーマス。彼はその地が巨大な迷路に囲まれていることを知るのだった。しかも迷路は日に日にその行路を変え、さらには夜になると恐ろしい怪物たちが徘徊し、少年たちを狩りはじめるという。仲間たちとともに新たな生活へとなじんでゆくトーマスはやがて迷路からの脱出を図る〝メイズ・ランナー〟となり、仲間たちからも信頼を得ていく。そんな中、これまで少年しか運んでこなかった昇降機が初めて少女を運んでくる。彼女の手には「これで最後だ」というメモが握られ、さらにはトーマスのことも知っていたのだった……。果たして彼女は何者なのか?迷路はいったい誰が築き、誰が操作しているのか?そして、トーマスたちは無事に迷路を攻略し、外の世界へと脱出することが出来るのか?ティーン向けのジェブナイル・ノベルを原作に、最新のCG技術を駆使して描いた脱出型SFアクション。というよくある設定勝負のワンアイデア映画なのだけど、迷路内や蜘蛛のような怪物たちの造形が意外にしっかりしていたり、脚本がそこそこ練られていたりでけっこう面白いじゃないですか、これ。『ハンガー・ゲーム』や『ダイバージェント』といった同系統の作品で散々失望させられていた僕としては意外にも楽しめました。まあ同ジャンルの名作『キューブ』をお金をかけてただスケールを大きくしただけと言われればそれまでなんですけどね。隔離された少年たちが迷路の謎を巡って「脱出派」と「現状維持派」に分かれて対立するなんて、『蠅の王』や『漂流教室』のテイストもちょっと混ざってますかね。と、いろいろベタではあるけれども、エンタメ映画としては別に問題ナシ。最後、「脱出派」の少年たちが自由を求めて危険な迷路を疾走してゆくとこなんかけっこう格好良かったですし。ただ…、最後に明かされることの真相があまりにも無理があり過ぎたのが僕的にはちょっと残念でした。まぁこのシチュエーションではこういう強引なオチを持ってくるしかないのは分からなくもないけれど、さすがにこれは話を大きくしすぎちゃいますか。次作を観るかどうかは悩むところですね。
かたゆきさん [DVD(字幕)] 6点(2016-11-13 02:10:10)
👍 2
30.ネタバレ 映像技術の進歩というのは素晴らしいもので、巨大な壁でできている迷路に囲まれているという強烈な閉じ込められ感が、まあとてもリアル。役者さんたちは実際には緑色のスクリーンを背景に演技していたのかもだけど(それはそれで大変な仕事だ)、視覚に訴える不条理感は本物世界のようで,十代の男の子ならば「俺ならどうしよう?」とわくわくしてほしい。
集団に対立ができて、「蝿の王」みたくなるのかなあ、と思っていたら脚本は露骨に”脱出派”リーダーをイケメン主人公に据えているので”残留派”リーダーは分が悪いのだった。青春男子の中に女子一人を投下するという荒業も、たいして波風立たず不発。ワタシは「これで最後」というメッセージから、自分らで生殖してコロニーを維持せよ、ということかなと思ったが、汚れた大人の考えだったらしい。純粋な若者たちはあくまで真実を求め、外へと向かうのだ。
まあ結末は次も見てね、と言わんばかりの思わせぶり。近年よくあるパターンでちょっと興ざめ。
tottokoさん [映画館(字幕)] 6点(2016-07-18 00:00:18)
👍 1
29.ネタバレ それなりにワクワクしながら観れたので好評価です。おばちゃん科学者が最後に生きていましたから、太陽やウィルス云々と云う話は嘘なんだよね? ってことは、まだまだ謎が秘められているってことか。それは知りたいけど、作品を跨ぐのだからチンケな謎じゃないことを願います。
あの憎まれ役の兄ちゃんに同情します。3年間、何も変わらなかったことはどうかと思うが、3日で劇的に変わって人が死んでいるんだから、憎まれ役の言ってることは当たり前の感情です。主人公はちょっと無茶しすぎですよ。
何作かに切り分けて作られる映画シリーズが多くなってきました。これ自体は良い傾向とは思いません。
アンドレ・タカシさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2016-07-16 19:23:57)
👍 2
28.ネタバレ なぜ「CUBE」がカルト名作たりえたのか。それが一体何なのか最後まで説明しなかったから。
どうもこの手のお話は、背景や設定を説明し出すと途端に詰まらなくなってしまう傾向にある。
それなのに肝心の迷路内の冒険はそこそこに、外部の組織との戦いに主眼が置かれてしまい(続編もそういう方向になりそうで)何とも残念。
世界観やセットのデザインセンスはかなりイイ感じなのに勿体ないです。
番茶さん [DVD(字幕)] 6点(2016-05-15 18:48:20)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 47人
平均点数 5.79点
000.00%
100.00%
212.13%
300.00%
436.38%
51634.04%
61531.91%
7817.02%
848.51%
900.00%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.00点 Review2人
2 ストーリー評価 5.50点 Review4人
3 鑑賞後の後味 5.33点 Review3人
4 音楽評価 4.50点 Review2人
5 感泣評価 0.50点 Review2人

■ ヘルプ