映画『メイズ・ランナー』の口コミ・レビュー(2ページ目)

メイズ・ランナー

[メイズランナー]
The Maze Runner
2014年上映時間:113分
平均点:5.79 / 10(Review 47人) (点数分布表示)
公開開始日(2015-05-22)
アクションサスペンスSFシリーズもの小説の映画化
新規登録(2015-04-12)【ぴのづか】さん
タイトル情報更新(2023-02-26)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ウェス・ボール
キャストディラン・オブライエン〔男優・1991年生〕(男優)トーマス
カヤ・スコデラーリオ(女優)テレサ
トーマス・ブローディ・サングスター(男優)ニュート
ウィル・ポールター〔男優〕(男優)ギャリー
パトリシア・クラークソン(女優)エヴァ・ペイジ
畠中祐トーマス(日本語吹き替え版)
能登麻美子テレサ(日本語吹き替え版)
山下大輝ニュート(日本語吹き替え版)
松田健一郎アルビー(日本語吹き替え版)
浪川大輔ギャリー(日本語吹き替え版)
榊原良子エヴァ・ペイジ(日本語吹き替え版)
河西健吾(日本語吹き替え版)
村瀬歩(日本語吹き替え版)
編曲ピート・アンソニー
ジョン・キュール
撮影エンリケ・シャディアック
製作ウィック・ゴッドフレイ
20世紀フォックス
配給20世紀フォックス
特殊メイクジェイソン・コリンズ(特殊メイクアップ・エフェクツ・デザイナー)
その他ピート・アンソニー(指揮)
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

27.ネタバレ どのキャラクターにも魅力を感じなかった。男ばっかりてのがなぁ…。それに迷路の中でのサバイバルかと思っていたがそうでもなく、外でのゴタゴタのほうが目立っていたのが残念。世界観は好きでした。
ぷるとっぷさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2016-04-03 15:51:32)
26.ネタバレ 光るものは感じたので6点献上。

ですが、どうも、展開に驚きが無くて、肩透かしを食らった気分。
迷路をとくという作業をどのようにみせるのか興味があったのですが、
まさか解けているとは・・・

設定も必然性に欠けていてなるほどと思わせてくれるようなところが無く、
(もしかしたら今後の作品でそうなるのかもしれないのですが)
できれば一作品でもある程度の完結はして欲しい私としては、
これで終りでいいのか。とクビをかしげるばかりでした。

設定は確かに奇抜ですが、もうちょっとバランスがとれていないと
何でもありになってしまいます。
どのように暮らしているのかどんな工夫があるのかなどの、
細部にもう少しこだわりがあればはねると思います。
病気の犬さん [DVD(字幕)] 6点(2016-01-02 20:03:16)
25.ネタバレ ハリウッドで年に数本製作されるティーン向けSFですが、外に待ち受ける迷路が大人社会の暗喩で、状況打破のためそこに切り込んでいこうとする者と、現状維持のため内に籠ることを望む者が対立するという構図や、記憶喪失からスタートして「自分とは何者か」を探るという物語はティーンの成長過程を作品に取り込んだものであり、「結構ベタベタですなぁ」と思いながら鑑賞しました。自分もいい年になったので、残念ながらこういう話にストレートに感情移入しながら見ることはできなくなったようです。
ただし、ストーリーテリングは型破りで、いい意味で裏切られました。三部作構成を謳いながらも、本作単独でも話を成立させようという配慮があり、主人公たちが迷路から脱出して世界の謎を暴くというところまでやってくれたので、ストレスなく鑑賞することができました。迷路の脱出過程にしても、中盤にてランナーのリーダーが「実は迷路の隅々まで把握はできている。ただし、最後の壁の突破方法が分からない」と告白し、迷路の攻略過程を大幅にカットしています。この大胆なリストラによって、迷路攻略に係る知的なやりとりは大幅に減ってしまったものの、その一方で、迷路に入っては出ることを繰り返してその内部構造を探るという視覚的に地味な作業が省略され、最後の壁の突破という一点のみに物語の焦点が定まったことから、作品全体に勢いが出るというメリットがありました。私はこの取捨選択を支持します。
気になったのは、細かい部分で設定を煮詰めきれていないということでした。思春期の男ばかりの集落に、突如かわいい女の子が放り込まれれば何が起こるのか。作品の性質上、展開が生々しくなりすぎてはいけないということは承知しているものの、それでも性欲全開の時期の男子を集めておきながらセクシャルな問題にまったく触れていないことには違和感を覚えました。そもそも、あの状況でおかしくなったり自暴自棄になったりする者が皆無で、みんな秩序正しく生きていることが不自然だったし、ボロを着ている割に髪型だけはバッチリ決まっていることもヘンでした(エレベーターで整髪料も届けられてるのか?)。些細なツッコミでも積もれば山となるわけです。その辺りのどうでもいい疑問を抱かせないような方便があれば、より良い作品になったと思います。
ザ・チャンバラさん [ブルーレイ(吹替)] 6点(2015-10-14 15:42:36)
👍 1
24.ネタバレ 約2年8ヶ月ぶり2度目観賞。巨大迷宮ファンタジー第1弾。大蜘蛛が現れた。走れ、はしれ、ハシレ~。主人公はかっこよくてマジメすぎるほどの正義漢。ナルニア3のひねくれたコドモ、顔つきが相変わらずオモロい。急展開のラスト。見つめられてたボクら。大脱出ゲームは第2面へ。
獅子-平常心さん [映画館(字幕)] 6点(2015-06-14 22:33:55)
23.映画は暗闇の中に響く機械音で始まる。

視界の制限された舞台で、人物達がオフからの音を聞きつけることを契機に
場の状況が変化していくシーンが多い。

彼らは塀の奥から聞こえてくる音響に恐怖し、
発信音のテンポの変化を頼りに脱出口を探す。
ここでは音響が映画のサスペンスを高める要素となるわけだから、
その演出にはもっとデリカシーが欲しい。

前半に少なくとも二箇所、SEに余計なBGMを重ねて
却って音のサスペンスを損ねているところがある。

画面的には、開閉装置の映画であるから迷路のシーンにはそれだけで
ある程度の奥行きと立体性は保証されるだろう。

もっとアクションの見せ方には工夫が欲しいが。
ユーカラさん [映画館(字幕なし「原語」)] 6点(2015-06-14 22:22:50)
22.ネタバレ 初IMAX鑑賞です!
とりあえず映像や音声美に魅せられるところから始まりました。

映画のほうはと言うと、気になる点がいくつか…。まずあの状況を違和感なく受け入れてる人間が多すぎる。自分としてはどっちかと言うと主人公の言う疑問は当然のもののように思えるし、「そりゃそこ気になるよね」と同調したくなるものばかりでした。そういった「当然の疑問」に対して聞かれるたびにイライラする「先輩」たち。自分的にはそんな「先輩」たちのほうが不自然と感じました。
あとは「メイズ<迷路>」について。内側の村エリアからは壁に登れないって話でしたけど、メイズの中にはすっげえ生い茂ってるツタがありましたがあれで上に登るのは可能だったのでは?と思ってしまった。まあ登ったら登ったで段差とかもあったのでしょうけど。でもあんな構造のメイズなら上に登って脱出って意外と現実的なプランのような気もするが…。むしろ観てる側としては「あれ?やんないの?」って感じです。

しかしこれ3部作ってことですが、この第一部の使い方がちょっともったいない気がします。この第一部のメイズの世界観は個人的に好きだったんですが、一部だけで終わっちゃいましたね。ラストはなんか『バイオハザード』的な終わり方で次のメイズがどうなるのかも、そもそも次もちゃんと「メイズ」してくれるのかと不安になる。せっかくあそこまで良い設定とロケーションだったんだから、いきなり第一部で「メイズ全解明!!」といかなくてももっとやり方があったのではと思ってしまう。うーん、もったいない。

今回は「実験場Aサイト」ということで、次回は「Bサイト」や「Cサイト」の生存者たちとまた新しいメイズに挑むのですね。
世界観や展開は好きなので、次回作もまた観ようと思います。

でもいつになるんだろう・・・。
TANTOさん [映画館(字幕)] 6点(2015-06-01 01:14:51)
👍 2
21.ネタバレ 細かいことを言えばきりがないですが、そこそこは楽しめました。なぜこんな巨大迷路を作らにゃならんのか?についてはツッコミはなしよと言う事で。3部作で、次作では新たな試練が彼らを待ってるのでしょうけど、個人的にはもういいかな?ってところでした。
ぴのづかさん [映画館(字幕)] 6点(2015-05-23 14:27:50)
20.ネタバレ  三部作を完走した上で、再鑑賞。

 2以降の展開に「迷路、関係無いじゃん」とツッコまされた訳ですが、実は1の途中から既に関係無くなってるんですよね、これ。
 そもそも主人公のトーマスが「ランナー」になった時には、既に迷路は全体図を把握されており、閉じ込められた皆に希望を持たせる為に、リーダー達が「まだ踏破していない」と他の面々を騙してただけと判明するんだから、もう吃驚です。
 若者達が迷路に閉じ込められた理由も、結局は「実験の為」という在来な代物だったし、新薬開発の為に本当にこんな大仕掛けが必要だったのかと、甚だ疑問が残るし……
 正直、あまり褒められた出来栄えの映画ではないと思います。

 ただ、原作小説は人気シリーズとの事で、言われてみれば本作って「人気のある原作を映画化した結果、微妙な出来栄えになってしまった」っていう典型のような品なんですよね。
 登場人物も、それぞれにファンが生まれていそうな魅力は感じられたのですが、いかんせん映画の尺の中では描写が足りず、中途半端に終わってしまったという印象。
 例えば、金髪のニュートなんかは如何にも良い奴っぽくて、これは主人公の相棒になって活躍するんだろうなと思わせる存在感があったのに、目立った活躍なんか全くしないで「仲間その1」っていうポジションのまま終わってしまうんです。
 ヒロインのテレサも、典型的な「紅一点が必要だから用意してみました」というだけの存在であり、見せ場なんて皆無。
 ニュートにせよテレサにせよ、2以降では役目が与えられているキャラだけに、この1での扱いの悪さは勿体無かったです。

 ラストにて、憎まれ役のギャリーが涙ながらに「迷路はオレの家だ、皆の家だ」と訴えても、そんな愛着を抱くに至る経緯が描かれてないから、心に響かないし……
 最年少のチャックの死をクライマックスに据えるなら、事前に主人公とチャックの交流を濃い目に描いておくべきだったと思うしで、やはり全体的に拙いというか、未熟な印象が強いです。

 一応、良かった点も挙げておくなら「狭い迷路の中で、化け物に襲われる恐ろしさ」というホラー映画な魅力は、しっかり描けている事。
 「迷路の道が閉じるって特性を活かして、化け物を倒す」「手近な位置から順番に仕舞っていく扉に追いつくように走り、窮地を脱する」などの、迷路という舞台設定を活かしたアクションが描かれていた事は、評価に値すると思います。
 後は、病に犯され正気を失った仲間を迷路に押し込む件なんかは「蠅の王」的な狂気を感じさせて、中々良かったんじゃないかと。

 個人的には、ヒロインのテレサをもっと活かし「男だけの園に女の子が送られてきた事により、奪い合いになる」っていう「アナタハンの女王」的な展開にしても良かったんじゃないかって、初見の際には、そう思えたんですが……
 そんな道は選ばず、健全な雰囲気で纏めた辺りも、今となっては長所に感じられますね。
 適度な怖さ、適度なエグさを楽しめるという意味では、ティーンズ向け映画として成功してるのかも知れません。
ゆきさん [DVD(吹替)] 5点(2023-11-28 18:42:40)
👍 2
19.ネタバレ 迷路で迷ったりする展開を予想してたのに既に攻略済みだったのは驚いた。
協力して知恵を出し合って脱出するのかと思ってたけど、ごり押しで脱出はしらける。
3年も男だけで暮らしてたところに女の子が投入されて、あの程度の反応はあり得ないよね。
登場人物が多過ぎて名前や特徴を覚え切れなくて、人間関係のドラマが弱かった。
少数精鋭にした方がそれぞれのキャラに愛着が持てたかも。
いちばん特徴がわかり易くて愛着のあったデブが死んだのは、ちょっと悲しかった。
これだけ謎めいた作風なのに何もわからないままは酷いね。
続編も見ようとは思うけど、高い点数は付けたくない中途半端な作品。
もとやさん [インターネット(吹替)] 5点(2022-10-10 16:52:28)
👍 1
18.おそらくCUBEあたりに端を発すると思うのですが、7,8年前から日本のコミックスなどでもこの手の「不条理シチュエーション系サスペンス」が異常に増殖しました。たとえば「今際の国のアリス」とか「神さまの言うとおり」だとか「BTOOM」なんかもそうですよね。これらは映画化されたりアニメ化もされてますが、それ以外にもこの手の「不条理シチュエーションもの」は今や本当に沢山あります。
で、それらと比べたときに、アメリカ産で同ジャンルのこの映画は正直あまりにも普通です。普通すぎてもう凡庸と言っていいレベル。
特に大きな欠点もないのですが、特別なサプライズもサムシングもなし。
内容も撮り方もこれでキャストが日本人だったら「これ邦画?」と思うような感じだし…暇つぶし以上の内容だとは残念ながらとても思えません。
何かこの映画ならではのとがったところでもあればまた評価も変わるんですが…たとえばヒロインが下着同然で駆け回るとか!(BTOOMなんかはそうですよね笑)
そういうほめるべきところがこの映画には本当に何ひとつないのです。うーむ。
あばれて万歳さん [地上波(吹替)] 5点(2019-03-29 01:28:03)
スポンサーリンク
17.いわゆるB級映画だと思って見たので、意外と楽しめました。もちろんツッコミどころも結構ありますが、肩の力を抜いて見れば そこまでは気にならないかと。あとオチもそれ程 納得感がありませんが、座布団投げたくなるほどではないかと。
つまり暇つぶしで、ぼーっとテレビで見るには丁度いい塩梅の映画です。
くろゆりさん [地上波(吹替)] 5点(2019-03-28 23:13:39)
16.自分達はどこに連れてこられたのか、なぜこんなところに閉じ込められたのか。すべてがナゾめいてはいるのですが・・・。
そもそも我々の住んでるこの世間というところからしてナゾだらけなんであって、だから映画で描かれる世界というものも基本的にはナゾなのであって、しかし映画の作者はしばしば、その中に、世界を方向づけるある種のルールというか、力学みたいなものを仕込んでいて、それが作品を作品たらしめていたりする。んだろうけど、私のような万年未熟者は、そういった仕込みに対しいつも鈍感で、自分に失望するハメになる。
その点、本作のような作品はなんともわかりやすい。これがルールですよ、と説明し、これとこれとこれがナゾですよ、と提示してくれる。同定されたナゾなんて、およそ「謎めいていない」ナゾなのだから、わかりやすくはあるけれど、少々しらけてしまう。あるいは、この単純な世界観につきあわされるのか、という面倒臭さ、とでもいいますか。
とは言え、そうイジワルばかり言っててもしょうがないですわな。見どころもあります、この映画。「ランナー」というだけあって、若者たちが駆け回って見せてくれて、そこは活きがいい。迷路の中での音を駆使した演出も、雰囲気出てます。
ただ、いざ戦いになると画面が必ずゴチャゴチャしてくるし、敵が迫ってくる緊張感を何かと登場人物たちの心配そうな表情ばかりで表現しようとするのも感心しません。結局、映画が単調になっているように感じられます。
鱗歌さん [DVD(字幕)] 5点(2018-11-25 20:20:32)
👍 2
15.ネタバレ  正体不明の迷路に閉じ込められた若者たちが脱出を図り頑張るパニックアクション映画。
 主人公たちがこんな状況に置かれた理由、迷路の外の世界の状況、安全な居住空間から動きたくない勢力と、脱出して自由になりたい勢力の対立…など、すべてがどこかで見たことある要素で、しかもその描き方が雑。シナリオの出来を楽しむ映画ではないんだろうけど、降りかかる困難を主人公がすべて、まるで答えを知ってるかのように適切に処理していく様は観ていてやっぱり萎える。続編ありきの構成で、製作者は導入程度の意識で作ってるんだろうけど、「続きが見たい」とお客さんが思わなければ肝心な部分を描く前に企画が倒れてしまうんじゃないの?最悪今回はそれだけで終わってもいいという覚悟で、どれか一つの要素を深く深く掘り下げていればもっと面白い映画になってたと思うだけに、もったいない気がした。
 アジア系の役者さんが面白外人枠でなく重要な役どころで活躍してるのは、このテの映画にしては珍しいと感じた。そこがこの映画の個性的な部分。あと「ラブ・アクチュアリー」に出てきたドラムの少年の子は成長しても顔全く変わらないな!見た瞬間に思い出したよ。ぜひ大成してほしい。
 私は子供の頃にピクニックがてら迷路系アスレチックに親しんだので、こういう大規模迷路は大人になった今見てもワクワクする。近所の公園に出現しないかなぁ。運動不足の解消になっていいと思うのに。近所を見渡してみても養老天命反転地くらいしかないよ。あそこはあそこで面白いと思うけど、アクション映画というよりホラー映画っぽいしな…。
あなたのはレビオSir.さん [DVD(字幕)] 5点(2017-07-10 10:09:06)
14.ネタバレ 予告編だけなら結構面白そうなんです。でも見進めていく程に、状況が判明していく程に、最初に在ったワクワク感がどんどん目減りしてゆきます。これはツライ。同類設定を有する『CUBE』と比べてみると、その差は歴然。マジックの種明かしは厳禁だという事がよく分かります。さて、本作は3部作とのこと。正確な評価は続編を観てからにさせて頂きたいのですが、期待感は『ハンガー・ゲーム』並みといったところでしょうか。
目隠シストさん [DVD(吹替)] 5点(2017-04-25 22:46:57)
👍 2
13.借りた店では衝撃のラストと謳っていましたが、あまりよろしくない意味で衝撃でした。
三部作だそうなので期待を込めて。
TAKIさん [DVD(字幕)] 5点(2017-01-25 01:21:00)
12.ネタバレ シチュエーションは面白いと思います。ただ、途中から蜘蛛みたいなやつが出てきてからトーンダウンです。暗闇の中での戦闘描写は状況が不明瞭なのでやめた方がいいと思います。
いっちぃさん [CS・衛星(字幕)] 5点(2016-08-28 05:12:45)
11.ティーン向けなの?日本じゃ受けない、トワイライトとかハンガーゲームっぽい匂いがぷんぷんしてました。こういうのってみんなそうだけど、設定はすごく面白いんだけど、それだけなので、途中で方向性がどんどん変わっちゃうんだよね。SFモノのままでありますように。恋愛ものになりませんように。次に期待します。
木村一号さん [CS・衛星(字幕)] 5点(2016-04-10 23:09:25)
10.キャラはそこそこ立っているし迷路も面白いが、いろいろな疑問に対してなんともふわふわしたような答えしか与えてくれずに終わるので見終わった時のすっきり感は皆無ですね。2.3とあるようですが全く興味は沸かず。
映画大好きっ子さん [CS・衛星(吹替)] 5点(2016-04-04 22:41:52)
9.ネタバレ 最近よくある感じの青春群像SFミステリーだが、結構本格的な映像とキャラの立ってるキャストのおかげで飽きずに見れた。
Robbieさん [CS・衛星(字幕)] 5点(2016-04-03 18:11:32)
8.ネタバレ 迷路って場所は新鮮だが、化物となると新鮮が一気に減るなぁ・・・
次回作に続くエンディングを見るとバイオハザードの影響が感じられる。
あきぴー@武蔵国さん [DVD(吹替)] 5点(2016-02-11 22:00:19)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 47人
平均点数 5.79点
000.00%
100.00%
212.13%
300.00%
436.38%
51634.04%
61531.91%
7817.02%
848.51%
900.00%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.00点 Review2人
2 ストーリー評価 5.50点 Review4人
3 鑑賞後の後味 5.33点 Review3人
4 音楽評価 4.50点 Review2人
5 感泣評価 0.50点 Review2人

■ ヘルプ