映画『IAM A HERO アイアムアヒーロー』の口コミ・レビュー(3ページ目)

IAM A HERO アイアムアヒーロー

[アイアムアヒーロー]
I Am a Hero
2016年上映時間:127分
平均点:6.95 / 10(Review 82人) (点数分布表示)
公開開始日(2016-04-23)
アクションホラーSFコメディパニックもの漫画の映画化バイオレンスゾンビ映画
新規登録(2016-02-25)【DAIMETAL】さん
タイトル情報更新(2020-10-01)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督佐藤信介
演出下村勇二(アクションコーディネーター)
キャスト大泉洋(男優)鈴木英雄
有村架純(女優)早狩比呂美
長澤まさみ(女優)藪(小田つぐみ)
吉沢悠(男優)伊浦
岡田義徳(男優)サンゴ
片瀬那奈(女優)てっこ(黒川徹子)
片桐仁(男優)中田コロリ
マキタスポーツ(男優)松尾
塚地武雅(男優)三谷
徳井優(男優)アベサン
風間トオル(男優)千倉
村松利史(男優)田村
栗田恵美(女優)みーちゃん
高橋洋〔俳優〕(男優)
原作花沢健吾「アイアムアヒーロー」(小学館)
脚本野木亜紀子
音楽志田博英(音楽プロデューサー)
作曲ヨハン・シュトラウス2世Op.410 ワルツ「春の声」
製作市川南〔製作〕
久保雅一(共同製作)
東宝(映画「アイアムアヒーロー」製作委員会)
エイベックス・ピクチャーズ(映画「アイアムアヒーロー」製作委員会)
小学館(映画「アイアムアヒーロー」製作委員会)
電通(映画「アイアムアヒーロー」製作委員会)
WOWOW(映画「アイアムアヒーロー」製作委員会)
博報堂DYメディアパートナーズ(映画「アイアムアヒーロー」製作委員会)
小学館集英社プロダクション(映画「アイアムアヒーロー」製作委員会)
東宝映画(製作プロダクション)
プロデューサー山内章弘(エグゼクティブ・プロデューサー)
配給東宝
特殊メイク藤原カクセイ
特撮神谷誠
美術大坂和美(装飾)
藤原カクセイ(特殊造形統括)
衣装宮本まさ江(衣装デザイン)
編集今井剛
あらすじ
漫画家アシスタントの鈴木英雄(大泉洋)はある日、ウイルスに感染して狂暴化した恋人・てっこ(片瀬那奈)に自宅で襲われる。英雄は趣味で所持する散弾銃を手に外に飛び出すが、街はZQN(ゾキュン)と呼ばれる感染者で溢れていた。英雄は女子高生・早狩比呂美(有村架純)とアウトレットモールに逃げ込み、そこで生存者たちを統率する伊浦(吉沢悠)とサンゴ(岡田義徳)、勝気な看護師・藪(長澤まさみ)と出会う。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

42.ネタバレ 大泉がマンションから外に逃げた先に見えたものは日本の終わり。
「あぁ本当に日本は終わってしまったんだな」とビシビシ感じる、海外のゾンビものじゃ味わえない本当に起こってそうな日本のゾンビもの。
その外へ逃げるシーンの絶え間ない人々の悲鳴、救急車も人間をはねる。そして曲がり角を抜け大通りに出ると、どうしようもない説得力のある絵がバシっと出てくる。こんなに心底震え上がって「ヤバい!」って思うのは怪獣映画にだってない。このインパクト、スケール、スピード感、絶望感は凄まじい。そこからタクシーが事故を起こすまでの流れはまさしく日本映画とは思えないド派手さだ。
そこからはヒロミちゃんとの出会いからモールの流れなのだが、ここでさっきの熱はクールダウンしてしまう。しかしコレはラストに向けての充電シーンであった。
英雄の銃を撃ってからの痛快さもまた見物、両方から迫り来るZQN共を文字通りバンバン倒していく。辺り一面血の海になりそりゃもう死屍累々。
しかしそれと同時にたまらぬカタルシスが味わえる。凄いよ英雄!まぁちょっと位置がわかりにくくて他のキャラクター達がどこでなにやっているのかよくわかりませんでしたけどね。
ゾンビにバリエーションがあるのも嬉しい、いろんな元の生活で行って来た残留思念のようなものが残っている台詞がなんとも面白い。そして特徴ある巨漢やら運動選手なゾンビなどが登場するのも面白い。
そんでもってこの映画の見所はやはりその過度な残酷描写なのだが本当にやり過ぎ感があって凄いですね、職人の域です。そこと鈴木英雄…というか大泉洋という抜けた男が緩衝剤となって微妙に良いバランスをとっていると思います。うん、大泉いい映画に出たね!
最後はまるで途中かのような終わり方、まぁ原作終わってませんし。なんとも潔い終わり方…ですが逆に清々しくスッキリとこちらも見終える事が出来ました。
日本の映画とは思えない丁寧な作りとテンポ、そしてスケール感のある凄まじい映画でした。素晴らしい。
えすえふさん [ブルーレイ(邦画)] 7点(2017-02-12 16:53:02)
👍 3
41.大泉洋の英雄くんが最高にはまっていました。アクションシーンも日本映画とは思えないほど派手(ちょっとやり過ぎ)でした。えっ、これで終わり?ってとこが日本映画っぽくなくよかったです。
木村一号さん [CS・衛星(邦画)] 7点(2017-02-03 23:00:20)
40.ネタバレ 原作は未読。漫画の実写化ということで期待値は低かったがそれ故にかなり面白く観れた。日本のゾンビ映画というのも珍しいしクオリティも意外と高かったことに驚いた。ストーリーは前半はよかったものの後半のアウトレット的なとこの籠城戦でちょっとだれた。結末も中途半端だし噛まれても発症しなかった理由の説明も無かったのが残念。原作ありきだと難しいのかな。
ぷるとっぷさん [CS・衛星(邦画)] 7点(2017-01-29 21:42:11)
39.ネタバレ 原作未読
てっこが変異する場面の異様さは群を抜いており、続いて街全体が感染に飲み込まれていく過程の物量や勢いも素晴らしく、前半部分はすべてのゾンビ映画でもトップクラスともいえるほどの完成度でした。これだけの映画が日本で生み出されたことに驚いたほどです。
比呂美とのロードムービーになった辺りからテンションがひと段落し、ショッピングモール籠城から人間同士の醜い衝突が見せ場となる後半部分は、ロメロ以来の伝統芸能だったので少々落胆させられました。前半が凄かっただけに、後半にも驚きが欲しかったかなと。
あと、片瀬那奈と同棲し、混乱後には有村架純と行動を共にしながら長澤まさみに助けられるとか、なぜ主人公の周りには美人しかいないのかという点も気になりました。これだけ恵まれていれば、生き残りの集落内でイジメを受けても仕方ないかなと。
ザ・チャンバラさん [ブルーレイ(邦画)] 7点(2017-01-29 20:29:39)
38.一芸は身を助ける。ㅤ
Jar_harmonyさん [DVD(邦画)] 7点(2017-01-28 10:35:38)
37.ネタバレ 序盤、部屋の郵便受けからのぞいた時のてっこちゃんの異変のシーンから逃走、
街中を駆け回りタクシーに乗り修羅場をくぐり抜けるまでの一連のシーン。
あの勢いの良さは邦画ではなかなかお目にかからなかったので、
「お、邦画もこういうテンションのパニック映画作れるようになったのか」と嬉しく思いました。
なんというか、世界のマーケットを意識したようなクオリティでね。
それでいて、内容的にはゾンビ映画なんだけど、海の向こうのものをそのままやってるわけでなく、
例えば感染者は顔も気色悪く変形するとか、一人一人のキャラが活かされてるとか、そういうオリジナリティもあって面白いんですよね。
高飛び男との一騎打ちのシーンとか手に汗握るほどの素晴らしさでした。
ただ、銃の弾いくら何でもありすぎだろうとは思いましたけどね(笑)。
終わり方も「え?それで終わりなん?」ていう感じで、ちゃんと富士山到着まで見たかったなと思ったんですけど、
あの無敵さを目の当たりにしたらもう彼らは大丈夫だろうなとも思ったし、わざわざ描くのは無粋なのかもしれませんね。
あろえりーなさん [ブルーレイ(邦画)] 7点(2017-01-20 00:14:22)
👍 1
36.ネタバレ 出演に大泉洋、有村架純。ZQNと呼ばれるゾンビ…。予告編を見る限り、あぁ、ゆるーいゾンビ映画かなと思い込んでいました。
が、とにかくゾンビが怖いです。最初の登場シーンは特にエグい。
洋画を含め、個人的には一番怖い描き方されているゾンビ映画だったように思います。
(ショッピングモールのくだりから、大量発生し独特の怖さは残念ながら薄れてしまいましたが)
日本独特のホラー映画のような怖さを取り入れたのが、うまく作用していましたね。
マンネリ気味のゾンビ映画界に新風を起こしたと思いますよ。
しかし、ショッピングモールあたりから、そのマンネリゾンビ映画に落ちていったのは非常に残念でしたが。
やりかた次第では、もっともっと良作になりえたと思うと、ちょっと残念です。
ただ、ラストの有村架純の扱い(能力を解放させずに終了するあたり)を含め、安易な着地にさせないところが大好きです。
いままでの日本映画ではなかった、ノンストップムービーだったと思います。
はりねずみさん [DVD(邦画)] 7点(2017-01-15 10:49:13)
35.「ZQNって何?」と思ったら、単なるゾンビだった・・・
でも、意外に面白かった。また、長澤まさみと有村架純が出演していたのも高評価です。
あきぴー@武蔵国さん [DVD(邦画)] 7点(2017-01-07 22:00:16)
34.ネタバレ 原作既読。導入はもう満点。スケール感は原作を超えている。彼女がZQN化→仕事場メチャクチャ→街が大パニック→カーアクションまでの流れは何度も見返したいくらい良く出来ている。その後は一旦トーンダウンするんだけど、有村架純をメチャクチャ可愛く撮ってるため飽きない(なんだそりゃ)。そしてラストのアウトレットでの乱戦。それまで流されるがままだった弱虫の主人公が自らを鼓舞し、勇気を振り絞って、叫ぶ!撃つ!立ち向かう!そー。こういうのが見たかったのあたし。妥協せずに作りたいものを作り上げた製作陣に拍手。
bolodyさん [映画館(邦画)] 7点(2016-09-24 02:00:13)
33.ネタバレ 原作既読、愛読中です。漫画原作としては成功してるほうだと思います。
大泉洋がちゃんと英雄君になってました。
そして、原作よりヘタレスケベキャラを薄めて、最後はヒーローになってるところは、大泉ファンだったら満足でしょう。

不満は、やっぱりテッコが本当に英雄を好きなところがわかりずらかった点とヒロミとの絆の描写が飛ばされてる点です。
ZQNになったテッコが歯を全部取ったのは、僅かに残る理性が英雄を守ったと思ってるけど、そこはすっ飛ばされて、単にドアを齧って歯が取れたみたいになってるのは残念でした。
また、ヒロミが英雄を好きになるのはずーーーーーと後だし、英雄がヒロミを必死で守ろうとするまでの二人のエピソードが描かれないので、ただ成り行きで知り合っただけなのに命がけで守るって偉いね、みたいになってるのもなんだかなーと思いました。

ちょっとキャラと合わないんじゃないかと思ってた長澤まさみが、ちゃんと藪=小田さんになってたのは意外でした。
ZQNも良くできてました。リアルな特殊メイクで、血もリアルな黒っぽい血の色だし、CGとの合成も違和感ありませんでした。この大量のZQNを見るだけでも見る価値あると思います。

ヒロミが半分ZQNになったままで特に活躍もせず、今回別に必要ないままなので続編ありきなのかと思いましたが、これはこれで終わって良いと思います。
とはいえ、続編あったら観に行きます。
nanapinoさん [映画館(邦画)] 7点(2016-06-27 23:12:30)
👍 1
スポンサーリンク
32.原作未読。いわゆる和製ゾンビものだが、ありがちな海外ゾンビの劣化版ではなく、ジャパニーズホラー要素をうまく取り入れ、独自性を生み出すことに成功している。冴えない漫画家志望の主人公が、たまたま銃(と免許)を所持していたがゆえに「ヒーロー」として覚醒していく話だが、このへんの日本的な設定も含め、海外の映画祭で好評を博したことも理解できる。ZQN(ゾキュン)という意味不明な呼び名や、発症しても個人的な記憶は残っており、ぶつぶつ独り言を言う設定なども面白い。
スプラッタ表現も手抜きはなく、画面はショックとエグさの波状攻撃なので、万人にお勧めできる映画ではないが、その中でも大泉洋のとぼけキャラや、有村架澄・長澤まさみといった綺麗どころが画面をマイルドに中和させてくれるおかげで、終始不快なレベルではなかったことはキャスティングの妙か。
いずれにせよ、ユニークな原作設定をモチーフに、意欲的なジャパニーズゾンビパニックとして一定のレベルに仕上がっていることは間違いない。
田吾作さん [映画館(邦画)] 7点(2016-05-06 13:38:15)
👍 1
31.ネタバレ 原作まだ完結してないから取り敢えず途中まで実写化しておこう~
ヒットしたら続編作れるように曖昧な感じで終わらせて~
最初からpart1って銘打っちゃうとDVDでいいかって人が出てくるからあくまで1作完結ものとして売り込もう~

ってな思惑が透けて見えるんだけど考えすぎだろうか?
だって実際、ええ?これで終わりっていう感じな終わりで、早く続きが観たいと思っちゃったもん。
謎な点も多すぎるしね・・・。原作読めばわかるんだろうけども。

それ位見入ってしまったわけで、日本映画もやれば出来るんじゃん!と感心するほどよくできたゾンビ映画だと思う。
ただ、クライマックスのシーンがひたすら単調なのがちょっと残念なのと、主人公以外の人物のキャラが固まっていない感じだったのが残念。
ヴレアさん [映画館(邦画)] 7点(2016-04-28 01:08:20)
30.ネタバレ 原作既読。漫画やアニメの実写映画化は数あれど、クオリティ伴うものは極僅か。
その要因のひとつ、昨今の邦画をダメにしてる製作委員会たるものが絡んでるせいもあるが、
いやはや、本作はその柵を破るかのごとく、商業映画にしては突き抜けた作品に仕上がっている。
過剰なゴア描写は控えめなのかと思いきや、レーティング制限ありきで本場ハリウッドのゾンビ映画にも引けをとらない
クオリティだと太鼓判を押せる出来栄え。良い意味で製作委員会がリスクヘッジになったのかと。
勿論、予算は本場ハリウッド並にとはいかないまでも、ロケーションに韓国を選んだり、演出手法やカメラ割りで大規模なパニック映画にみせる工夫はよく出来ている。

前述ゾンビ映画と申し上げたが、「28日後」の感染者に近い感じ。ゾキュンも色々なタイプがいて飽きさせないし、
あんなのいたら本当ゾッとする。日常が徐々に異様な世界に変わるというよりは、原因不明でいきなり起きたって感じなのは、
本家ゾンビに通ずる部分だけど、、社会が崩壊していく様をもっと描けていたら、登場人物の背景も活かせて良かったんじゃないかと思う。
とはいえ、この手のジャンルで上映時間127分は少々冗長に感じたのも事実で、そういう細い設定を省いた上でのエンターテイメント作品なんでしょう。
シネマブルクさん [映画館(邦画)] 7点(2016-04-25 23:01:20)
29.ネタバレ 原作既読。原作は和製ゾンビ漫画として傑作であるが、まだ未完だし映画はきっとストーリー面はほったらかしになるだろうと思った。その予想は当たり、映画は2時間のエンタテインメント作品として原作のシチュエーションのみを借りた別作品として作られている。それは良かったと思う。が、2時間の作品でいかにして濃密な人間関係まで描くかまでは届かなかった。全般的に人間関係が浅く主人公の英雄以外はあまり意識に残らない。が、パニック描写は壮大だし見世物としてよく出来ていたと思う。英雄がなかなか引き金を引くことがなくイライラするが、ここぞと言う時にぶっ放す。この演出は満点。ただ、クライマックスの大戦闘はあれだけのZQNに両側から挟まれてショットガンで太刀打ちできるわけがない。そこだけZQNの群れがロメロゾンビ並みにのろくなったのは本家へのオマージュのつもりか?ラストといい急にロメロ臭が立ち込めてちょっと微笑ましかった。ちなみに残酷描写は結構凄惨。これも潔い。何が?と言われても困るが一級の和製ゾンビ映画を撮る心意気はあったと言う事です。
ぴのづかさん [映画館(邦画)] 7点(2016-04-23 18:48:33)
28.原作を読んだ者としては、あの漫画の映画化としてはうまく行ってる方だと思う。
アウトレットモールからの脱出をもって一応のハッピーエンドというのも落とし所としては妥当。
主人公の配役もよいし、ゾンビとの戦いシーンも邦画としてはかなり頑張ってる(あくまで「邦画としては」なので、そこを高く評価するつもりはないが)
ただ、あの漫画はゾンビが世界に溢れた終末世界の状況や人々をリアルに描いてるからこその面白さがあったのだが、映画ではそういったリアルな描写はゼロ。でもそれは、映像化するって時点でそりゃあ無理ってもんだから、目をつむる。

「あの漫画をどう映画化したのか?」という評価を抜きにして、単純に一つの独立した映画として見た場合、お世辞にも褒められた出来ではない(まあ、原作付きという足かせに縛られてるのだから、仕方ないのだが。)。

この映画、基本的には、冴えない主人公英雄がひろみを守るために男になる、という成長物語なのだが、それがあまりうまく行っていない。
その最大の原因は、ひろみがゾンビ化しているので、英雄に対して、頼りにするとか、感謝するとか、通常の人間的感情を表出できない点だ。
また、英雄がひろみと正常な状態(非ゾンビ状態)で過ごした期間が短すぎて、なぜ英雄がひろみにそこまで思い入れをいだき、また、なぜひろみが英雄にそこまで信頼をよせるのかに説得力がない。英雄はひろみとほとんど会話をしていないし、2人は互いのことを何も知らないのだから。
正直、この映画、ひろみのゾンビ化はなくてもよかったと思う。
そもそも、ひろみのゾンビ化は、原作であの後に続くストーリーには大きく影響してくるものの、今回のアウトレットモールまでであれば、全く不要な部分である。
原作に忠実にやらないと原作ファンから批判が来るだろうことは大いに分かるが、バッサリ切り捨てても良かったのではないか。
そもそも、ヒロインがずっとゾンビ状態っていうのは、単純に見ていて楽しくもないしね。

あの原作をどう実写化するか?という点では面白かったけど、映画としては少々物足りなさを感じた。
椎名みかんさん [インターネット(邦画)] 6点(2021-04-16 07:06:36)
👍 2
27.ネタバレ とりあえずグロい。
ゾンビ映画を好きな方はだいぶ楽しめると思う。
バッジョさん [インターネット(邦画)] 6点(2019-01-05 13:17:46)
26.ネタバレ 原作未読。
邦画のゾンビ映画で初めてまともな作品が出来たな、と思いました。
片瀬那奈ショック以降、ずっとハラハラドキドキして観られた!

のだが、最後の最後に、、、「は?」

で、マイナス1点。
評判も良く、各賞も受賞したのに謎の続編なし(制作費が?)の話も出てないので、
これでは「あとはぜひ原作読んでねー」という壮大な予告編になりかねない終わり方である。

そこだけが残念。
movie海馬さん [CS・衛星(邦画)] 6点(2018-10-15 23:03:01)
25.ネタバレ なかなか面白かった。原作をどんな風に切り取って映画にするのかと思っていたが、上手く作っていたと思う。映像的にかなり頑張っているし、この感じなら世界に出しても恥ずかしくレベルだ。邦画では珍しく(?)良く出来た作品だと思う。出演者もみな役がハマっていてグッドだった。ただ、終盤の展開が割かし意外性のないものでその辺が少しマイナス点かな。まぁその辺どうするのがベストなのかは難しいところだろうが。あと、ロレックスの使い方は気に入ったな(笑)
スワローマンさん [インターネット(邦画)] 6点(2017-11-18 11:41:44)
24.真面目にゾンビ映画作ってくれて、おじさんうれしーよ。実力のある俳優さんがいっぱい出てくれて、おじさんうれしーよ。今度はWWZみたいな大作を期待しているよ、おじさんは。みんな期待しているよ、日本の映画界に。
センブリーヌさん [インターネット(邦画)] 6点(2017-10-11 01:28:01)
👍 1
23.アウトレットモールでの戦いは初代「ゾンビ」のオマージュか。結構楽しめた。
飛鳥さん [DVD(邦画)] 6点(2017-08-30 00:17:20)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 82人
平均点数 6.95点
000.00%
100.00%
200.00%
322.44%
411.22%
5910.98%
61619.51%
72631.71%
81821.95%
978.54%
1033.66%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.50点 Review2人
2 ストーリー評価 6.75点 Review4人
3 鑑賞後の後味 7.20点 Review5人
4 音楽評価 6.66点 Review3人
5 感泣評価 4.66点 Review3人

■ ヘルプ