映画『IAM A HERO アイアムアヒーロー』の口コミ・レビュー(4ページ目)

IAM A HERO アイアムアヒーロー

[アイアムアヒーロー]
I Am a Hero
2016年上映時間:127分
平均点:6.95 / 10(Review 82人) (点数分布表示)
公開開始日(2016-04-23)
アクションホラーSFコメディパニックもの漫画の映画化バイオレンスゾンビ映画
新規登録(2016-02-25)【DAIMETAL】さん
タイトル情報更新(2020-10-01)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督佐藤信介
演出下村勇二(アクションコーディネーター)
キャスト大泉洋(男優)鈴木英雄
有村架純(女優)早狩比呂美
長澤まさみ(女優)藪(小田つぐみ)
吉沢悠(男優)伊浦
岡田義徳(男優)サンゴ
片瀬那奈(女優)てっこ(黒川徹子)
片桐仁(男優)中田コロリ
マキタスポーツ(男優)松尾
塚地武雅(男優)三谷
徳井優(男優)アベサン
風間トオル(男優)千倉
村松利史(男優)田村
栗田恵美(女優)みーちゃん
高橋洋〔俳優〕(男優)
原作花沢健吾「アイアムアヒーロー」(小学館)
脚本野木亜紀子
音楽志田博英(音楽プロデューサー)
作曲ヨハン・シュトラウス2世Op.410 ワルツ「春の声」
製作市川南〔製作〕
久保雅一(共同製作)
東宝(映画「アイアムアヒーロー」製作委員会)
エイベックス・ピクチャーズ(映画「アイアムアヒーロー」製作委員会)
小学館(映画「アイアムアヒーロー」製作委員会)
電通(映画「アイアムアヒーロー」製作委員会)
WOWOW(映画「アイアムアヒーロー」製作委員会)
博報堂DYメディアパートナーズ(映画「アイアムアヒーロー」製作委員会)
小学館集英社プロダクション(映画「アイアムアヒーロー」製作委員会)
東宝映画(製作プロダクション)
プロデューサー山内章弘(エグゼクティブ・プロデューサー)
配給東宝
特殊メイク藤原カクセイ
特撮神谷誠
美術大坂和美(装飾)
藤原カクセイ(特殊造形統括)
衣装宮本まさ江(衣装デザイン)
編集今井剛
あらすじ
漫画家アシスタントの鈴木英雄(大泉洋)はある日、ウイルスに感染して狂暴化した恋人・てっこ(片瀬那奈)に自宅で襲われる。英雄は趣味で所持する散弾銃を手に外に飛び出すが、街はZQN(ゾキュン)と呼ばれる感染者で溢れていた。英雄は女子高生・早狩比呂美(有村架純)とアウトレットモールに逃げ込み、そこで生存者たちを統率する伊浦(吉沢悠)とサンゴ(岡田義徳)、勝気な看護師・藪(長澤まさみ)と出会う。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

22.ネタバレ 基本ミュージカルやホラー、ゾンビ物は嫌いですので、ハンデを3点付ける事にしていますが、
これは面白いからと言われ鑑賞。 でもやはり自分にはどうしようもないです。
前半のパンデミックのドタバタは面白かったかな。
富士山にやってきて、生き残りと、ゾンビの一騎打ちでは、目が点になってばかり、
エンディングも、「これで終わりかよー」感で充満。
特殊メイクやCGの進化は良いと思いますが、原作の問題なのかシナリオが薄い。
なんか時間稼ぎのような繰り返し映像とか、無意味な同じセリフの連呼とかも、寒いです。
外国で絶賛のようなトレイラー見ても、ゾンビ大好き族の歓喜が逆にウザイ。
あのラストシーンの後、どうするつもり? 他のゾンビがン千万人も居たら?
血液感染なのにゾンビの血を浴びまくりってのも・・? 噛まれて直ぐ感染する者と
発症まで時間掛かる者、発症しても自我を維持して自殺する者・・ その差も不明。
なんか、ゾンビなんだから何でも良いんだよていう軽薄さが寂しい。
まあ、撮影は頑張ったようで、そこは3点ですが後はハンデ分だけ追加して計6点ですね。
グルコサミンSさん [DVD(邦画)] 6点(2017-03-09 22:47:46)
21.ネタバレ 28日後によく似た普通のゾンビ映画です。出来は悪くありません。しかし目新しい部分は無いです。
ところどころ日本らしい表現はあるが、全体的に欧米のゾンビ映画をなぞってる感じ。
もうちょっと日本が舞台であることで生まれるオリジナリティあるストーリー展開が欲しかった。
売れない漫画家の趣味が射撃というのはさすがに無理がある。
Robbieさん [CS・衛星(邦画)] 6点(2017-02-20 14:52:38)
20.ネタバレ ゾンビ映画は終わり方が難しいと思うのですが、この作品は終わらす気なんて全然なくてある意味潔いかと。ただ、まだ原作が完結していないタイミングで映画化するのはいかがなものか。原作を読んでいないので分からないのだが、映画化にあたって原作から変更した点がいくつかあるはずであり、この映画作成後に原作での重要な伏線が変更されているかもしれない。そうなると、続編を制作することが不可能になってしまう可能性があり、それはとてももったいない気がするのです。製作者の方々はぜひ完結した物語から順番に映画化していただきたいと切に願う。
いっちぃさん [CS・衛星(邦画)] 6点(2017-02-18 17:12:52)
19.あら?やたら評価が高いから特別な何かがあるのかと思ったら、普通~のゾンビ映画でした。いや、ゾンビ物は好きなんでアクションシーンはそこそこ楽しめる訳ですが、いかんせん序盤のテンポが悪い。英雄もちょっと弱すぎてイライラ。あと色んな人が色んなとこで早く逃げろよなんで逃げないのって軽くイライラ。これだけ本格的な「日本が舞台の終末ゾンビ映画」は初めての様な気がするので嬉しいが、プラス要素とマイナス要素が相殺して本当に普通な感じ。ゾンビ好きは一度見ておいてと言えるけど、二度目を見る気になるかというと疑問。有村架純が可愛いのでちょい加点。
にしきのさん [インターネット(邦画)] 6点(2017-02-12 20:47:48)
18.ネタバレ 日本でゾンビが大量発生したらアメリカの100倍超のスピードで滅んでしまう。アメリカのような一般人が普通に銃を持っている国ではないからなあ。頭を一発で吹っ飛ばせる道具って、銃以外にはなかなか見当たらないものだ。いくら似てるからってゾンビに向かってBB弾をどれだけぶっ放しても全く効かないよなー。あまりにも当たり前すぎて笑ってしまった。そりゃそーだ。いつの間にか動きのめっちゃ速いゾンビの方が主流になってしまったのは大変遺憾である。もし近所でゾンビが発生したら、せめてロメロ監督のころののそーっと動くゾンビであってほしいものです。走高跳びゾンビ代表選手が絶対いつか屋上まで跳んでくる。見ている観客は全員分かってたのに、現場の方々が全く警戒してなかったのはどうかと思うぞ。それにしてもゾンビと戦うには洋の東西を問わず巨大ショッピングモールに立てこもるのが一番いいんだな。御殿場のプレミアムアウトレットにあんな巨大な地下食糧倉庫があるとは知らなんだ。(後で検索したらあれ韓国なんですね)近々近所にイオンがオープンするので、避難の下見に行こうと思う。
S.H.A.D.O.さん [ブルーレイ(邦画)] 6点(2017-01-13 23:34:08)
17.ネタバレ 期待のハードルが低かったためか、単純なゾンビものとしては予想外によかったです。
作風は違いますが、ハリウッドの「アイ・アム・○ジェ○ド」よりずっといい。
大泉洋らの主要キャストがはまっており、ライフルというアイテムがはまっていたことが大きいと思います。
作中では、どうしてこうなったのか?、これからどうなるのか?といったことは描かれていません。
・・・がそれがいい。
続編作ってここを説明するようですと大火傷しそうな気がします。
午の若丸さん [DVD(邦画)] 6点(2016-12-29 23:04:48)
16.ネタバレ ゾンビ映画はほぼ初心者。残り96発の弾を撃ち続けるシーンを見せたくて撮影された映画なんだと思います。時代劇の殺陣のよう。オラこんなことならZQNでいいよ、なんて思いながら、目を細めつつ鑑賞していたんだから、面白かったんだと思う。ただなあ、やっぱり見世物小屋に行ってきたって感じなんだ。なんかすみません、鑑賞方法を知らなくて。
なたねさん [DVD(邦画)] 6点(2016-12-25 07:05:40)
15.ネタバレ 全体的にアウトレットのところで時間使いすぎのように思いました。最後の方の大量ゾンビとの戦いはもう何十回もいろいろな映画で見たものと同じで、新鮮さがなくて残念です。パート2を作れるように終わりましたね。
紫電さん [ブルーレイ(邦画)] 6点(2016-12-15 21:26:52)
14.ネタバレ ツイッターの映画クラスタの間で評価が高かったので期待し過ぎちゃった。

 ベースは『ゾンビ』そのものなわけで、話の中心がショッピングモールでの籠城戦で生き残った人間同士のゴタゴタがドラマになってます、なんてところはなんのヒネリも無し。今から40年近く前に作られた映画にやっと近付きました(越えてはいません)ってそれって誉められる事なのかなぁ。このジャンルって低予算のしょーもないデキのものが大量にありますから、元々ハードルは低めだったりするのでしょうけれど。
 それでも邦画としては頑張ってるその映像は、舞台を日本に見立てての大々的な韓国ロケで実現した映像なわけで、つまり国内だけじゃこのレベルに到達するのは無理です、っていうのが実情なんでしょうね。

 この映画のオリジナリティは主人公が何者にもなれないヘタレで、極限状態でも変われず、それでも、ってところですが、んー、ダレ気味。森に入って以降クライマックスまでテンポが悪くて、そのワリに濃密なドラマが描かれている訳でもないので『晴天の霹靂』とちょっとキャラカブってる大泉洋の苦悩演技をご覧くださいって状態がシンドいなぁ、って。有村架純と長澤まさみって花を両手にしながらなおヘタレ続けるので温度低めな時間がずっと続いて。
 避難民を支配している男とその手下って、お約束の展開に「あーこの流れかぁ」ってウンザリさせられつつ、ヘタレの覚醒を待たなくちゃならないのは結構苦痛。
 で、やっと覚醒したと思ったら最早それドーピング脚本だろって状態で。ライフルの弾、一体何発持ってるのよ?ってくらいに全部ライフルで片付けちゃうのでライフルVSゾンビの映画になっちゃうんですよね。ライフル最強!で終わっちゃう。英雄は本当に英雄になれたのか? うーん。

 グロっぷりハンパない、よくぞここまで、みたいに言われてますが、殆どヘッドショットでブシャブシャ頭が破裂するばかりなので、激しい人体破壊っぷりを期待すると、こんなモンかあ、くらいのモノです。そんなモノ一切期待しない、ホラーもスプラッタもゾンビものも苦手な私でも「なんだぁ」って思う程度。

 そして、有村架純は良かったです。
あにやん‍🌈さん [映画館(邦画)] 6点(2016-04-29 22:44:37)
13.ネタバレ 原作既読。濃密で丁寧な描写や演出の原作数巻分を127分でまとめる作業は大変だったと思うけど、平凡な日常に徐々に不穏な空気が入ってくる描写や非日常な世界と化したいつもの街をもっと入れて欲しかった気がする。ZQNはグロ度も低く生活習慣が出た面白味のあるタイプもほんの一握りしか出ていなくてイマイチ。多少痛いキャラながらもゆるふわで英雄を優しく包み込んでいたてっこが行き遅れのヒステリックなだけの女になっている大幅な改変もいただけない。大好きだった彼女を殺め業を背負うのに単なるアクシデント的にトロフィーが刺さるのも重みがない。ラストの挟み撃ちされての乱射シーンは長すぎだしセンスがなくて飽きた。ハーフZQN比呂美のフォローでもあるのかと思ったら銃一丁で済んじゃうしね。ゾンビ定番のモールを舞台に派手にやりたかったのかもしれないけどアレに尺を取るなら他に使って欲しかった。原作通りの方が辻褄が合うし無理がない。まぁ妄想癖があり内向的で臆病な英雄一人にやらせて「アイアムアヒーロー」の画がやりたかったのかな、と。 ただ、邦画でこのジャンルとしてはかなり頑張っているし映画は映画としてそれなりに出来ている。大泉洋は英雄に合わない気がしたが巧い役者だけあってこなせていたし、長澤まさみも勝ち気で頼りがいのある強い藪を演じていて悪くはない。モールまでやりたかったら二部作くらいにしても良かったんじゃないかな。
ロカホリさん [映画館(邦画)] 6点(2016-04-25 21:01:32)
スポンサーリンク
12.ネタバレ 原作読む前に映画観ました。邦画のSFとして、安っぽさを感じさせない映像で、結構頑張ってるなぁって思いました。
原作の前半部分は“ゾンビパニックが日本で起きた場合、日本人はどんな行動を取るか?”を、結構リアルにシミュレートしていたと思います。目の前でZQNに襲われた人を見ても、写メ撮るくらいで無関心な通行人とかが日本人らしいというか、なかなかパニックにならず、日常生活を続けようとする辺りがリアルに思えました。それと原作の英雄はもっとウジウジしていてコミュ力低め。妄想癖もあって面倒くさい人物。でも映画ではその辺りは控えめにして、ゾンビ物アクション映画として、勢いを優先したように思えました。

ストーリーを詰め込みすぎず、適度に省いたことで、原作未読の人にも取っ付きやすくなっています。反面、比呂美が英雄を信頼する過程が説明不足になってしまいました。英雄の「俺が君を守る!」からの「…うん」って返事と同時に流れる一筋の涙は、結構な見どころだと思います。有村架純頑張ったなぁ。
で、富士山麓の森の中から、再び幹線道路に出てきた時に英雄が髭面になっていたから、相当な時間経過があった模様。そこをもう少ししっかり描いても良かったかと思いますが、“ゾンビ物と言えばショッピングモールの籠城戦”と言わんばかりにアウトレットモールをクライマックスにしたことで、アクションに傾倒した仕上がりになっています。

連載途中の人気漫画の映画化としては良く出来ていますが、当初は続編を創る気があったのか判りませんが、一本の映画としては消化不良な終わり方です。英雄が最後の最後に銃を撃つのは見せ場として上手いと思うけど、あの数のDQNをあの場所で全部倒してしまうのは、ちょっと画的に単調でした。
『モールから脱出したから終わり。…で良いよね?』では、ちょっと『ロメロ・ゾンビ』のお約束に頼りすぎな気がしました。比呂美が半人半ZQNになった理由や、今後彼女はどうなるのか?とかは、映画オリジナルの落とし所を持ってきても良かったかと思います。
K&Kさん [映画館(邦画)] 5点(2024-07-31 23:36:42)
11.制作当時は続編ありきだったのか、大半の謎が解明されないまま終わっている。
まあ、この手の映画にはよくあることなので、それは置いておくとして・・・

全体として、グロテスクなシーンの中にも、コメディ的な要素が散りばめられており、
あまりシリアスになりすぎない雰囲気は良かった。

終盤の大立ち回りは、お金がかかってそうで、制作サイドのこだわりは強く感じられたが、
一方で若干くどく、冗長な印象はあった。
2年で12キロさん [インターネット(邦画)] 5点(2022-03-20 10:23:50)
10.よーあんなにも弾あったなあ。
ケンジさん [インターネット(邦画)] 5点(2021-11-28 02:01:11)
9.気合を入れて作った本格的(?)なゾンビ映画。
だが、主人公に感情移入は全く出来ないし、結局自分自身は、こういった典型的なゾンビ系はあまり好きじゃない、ということを再認識した。終盤以外も意外にまだるっこしい感じがする。

最後はミスチルのHEROが流れるかと思ったが...
simpleさん [インターネット(邦画)] 5点(2020-07-24 15:10:43)
8.ZQNの感じ、あそこまで原作通り表現していることに驚いた。ハイジャンパーも良かった。でも人間側もすべて原作通りにしちゃうと、いまいち緊張感に欠け、後半は面白みが減りました。
nojiさん [インターネット(邦画)] 5点(2018-09-03 19:17:53)
7.ネタバレ ○有村架純は中盤以降ついてきてるだけ。○そこで終わるの感がすごい。○武器を取り上げられる場面で必要以上に抵抗する理由がわからない。○富士アウトレットパーク内でのヒエラルキーが陳腐。日本人ならもっと協力的になるんじゃない。
TOSHIさん [CS・衛星(字幕)] 5点(2017-09-03 15:31:29)
6.ネタバレ アイアムアヒーローと言うタイトルから少し期待していたのですがイマイチでした。
日本映画も映像技術は進んだなぁと思う物の、ただの内容のない
ゾンビ+スプラッターだけで終わったのが残念。
大泉の恋人役の片瀬那奈のゾンビが最恐で、以後出てくるゾンビがその恐怖を越えない。
タクシーのカーチェイスまでは迫力があっただろうが、そこから急に人もゾンビも
なぜか消えた所からは、あまり見所も無かったかな。
有村架純はある意味半ゾキュンと言う特殊能力?状態になっているが寝てただけだし。
ヒーロー君もショットガンで単調に撃っていくだけなのでね。
アウトレットではゾンビが音に集まると言う特性を理解しているのだから
もうすこし罠をしかける展開とか面白くする工夫が欲しかったかなぁ。
アウトレットでは、せっかくゾンビを壊滅状態にし食料や電力もあると言うのに
そこからどこかに向かって終わるって言うのもね。何の結末も描かれてない。
謎の解決なぞする気もなし。続編をにらんでるのかな。
デミトリさん [CS・衛星(邦画)] 5点(2017-02-05 23:28:11)
👍 1
5.アメリカのドラマ「ウォーキング・デッド」を想起させる部分が多く、あっちを見られるならこれ必要ないね?というのが正直な感想です。単体としては日本映画が頑張ったと思います。ショッピングモールに入ってから冗長だったり、終盤のゾンビが挟み撃ちしてくるペースと発砲の早さが合わない等不満はありますけど。ライフル銃が重要な武器になるのがこの国ならではですね。
次郎丸三郎さん [DVD(邦画)] 5点(2017-01-03 20:31:07)
4.ネタバレ 突然の奇襲で登場人物共々に観客を驚かす。ショックとサプライズの類が主であって、ヒッチコックが語るところのサスペンスのように、
ある種の感情を揺さぶってくるものではない。前半の、複数の人身事故を組み合わせた長廻しモブシーンなどはその状況に引き込んでいく上で
有効だと思うが、後半もそればかりでは単調にならざるを得ない。

折角、有村架純が手渡すお守りのエピソードををつくりながら、それを有効活用させないのは怠慢だし、
そこで流れる歌曲の用い方もさして芸がない。大泉を危機から救うのはブランド時計などではなく、こじつけでもあのiPodであるべきだろう。
そんなだから、三者の間にもドラマが生起せず感情を刺激されることもない。


ドラマを小状況に限定したのはいいとして、モールの構造や空間・設備も十分に活かしきれていない。それは屋上から地下駐車場までの位置関係と経路、
ラストの三つ巴状況の位置関係とギリギリの距離感をレイアウトの中で明瞭に示せていないという事であり、これまたサスペンスを生めていない。
同様に、劇中でのZの群れを有限でカウント可能なものとしてしまうのなら、残弾数のカウントダウンでもってサスペンスを演出すべきかと思うが。
ユーカラさん [映画館(邦画)] 5点(2016-04-28 23:16:27)
3.白けてしまって、、、伏線はもっとあるのかとみたのがよくなかった。
HRM36さん [インターネット(邦画)] 4点(2021-02-16 09:53:51)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 82人
平均点数 6.95点
000.00%
100.00%
200.00%
322.44%
411.22%
5910.98%
61619.51%
72631.71%
81821.95%
978.54%
1033.66%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.50点 Review2人
2 ストーリー評価 6.75点 Review4人
3 鑑賞後の後味 7.20点 Review5人
4 音楽評価 6.66点 Review3人
5 感泣評価 4.66点 Review3人

■ ヘルプ