映画『ニュー・シネマ・パラダイス』の口コミ・レビュー(21ページ目)
Menu
みんなのシネマレビュー
作品情報 ニ行
ニュー・シネマ・パラダイスの口コミ・レビュー
>
(レビュー・口コミ)
ニュー・シネマ・パラダイス
[ニューシネマパラダイス]
Cinema Paradiso
(Nuovo cinema Paradiso)
1989年
【
伊
・
仏
】
上映時間:123分
平均点:8.38 /
10
点
(Review 553人)
(点数分布表示)
公開開始日(1989-12-16)
(
ドラマ
)
新規登録(不明)【
シネマレビュー管理人
】さん
タイトル情報更新(2024-04-24)【
イニシャルK
】さん
・
Amazonにて検索
・
Googleにて検索
・
Yahooにて検索
・
Twitterにて検索
Tweet
・
ブログに映画情報を貼り付け
監督
ジュゼッペ・トルナトーレ
キャスト
フィリップ・ノワレ
(男優)
アルフレード
ジャック・ペラン
(男優)
サルヴァトーレ・ディ・ヴィータ
サルバトーレ・カシオ
(男優)
サルヴァトーレ・"トト"・ディ・ヴィータ(少年期)
マルコ・レオナルディ
(男優)
サルヴァトーレ・"トト"・ディ・ヴィータ(青年期)
プペラ・マッジオ
(女優)
サルヴァトーレの母
アントネラ・アッティーリ
(女優)
若いころのサルヴァトーレの母
レオポルド・トリエステ
(男優)
神父
声
久米明
アルフレード(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
亀井芳子
サルヴァトーレ・"トト"・ディ・ヴィータ(少年期)(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
鳥海勝美
サルヴァトーレ・"トト"・ディ・ヴィータ(青年期)(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
小川真司〔声優・男優〕
サルヴァトーレ・ディ・ヴィータ(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
鈴鹿千春
エレナ(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
富山敬
神父(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
千田光男
(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
京田尚子
(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
藤本譲
(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
増岡弘
(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
江原正士
(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
吉田理保子
(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
安達忍
(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
小島敏彦
(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
石森達幸
(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
坂本千夏
(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
伊藤栄次
(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
幹本雄之
(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
峰恵研
(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
二又一成
(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
秋元羊介
(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
原作
ジュゼッペ・トルナトーレ
(脚本原案)
脚本
ジュゼッペ・トルナトーレ
音楽
エンニオ・モリコーネ
作曲
アンドレア・モリコーネ
(愛のテーマ)
撮影
ブラスコ・ジュラート
製作
フランコ・クリスタルディ
配給
日本ヘラルド
アスミック・エース
(リバイバル時)
特撮
ジョヴァンニ・コリドリ
(視覚効果コーディネーター)
編集
マリオ・モッラ
字幕翻訳
吉岡芳子
その他
アル・パッセリ
(animator)
フジテレビ
(提供)
あらすじ
シチリアの片田舎に住む少年トトは映画が大好き。 映写室に忍び込んでは、映写技師のアルフレードに叱られている。 村にある唯一の映画館パラダイス座を舞台に、人々の映画への思い、トトの青春、アルフレードとの友情がエンニオ・モリコーネの美しいメロディにのせて繰り広げられる。 「完全版」は、成長したトトの帰郷後の再開や悲恋のエピソードなど、劇場公開版で語られなかった51分を加えたものとなっている。
【
poppo
】さん(2004-05-11)
全てのをあらすじ参照する
◆テーマカラー◆
◆検索ウィンドウ◆
作品名
人物名
新規要望 邦題
新規要望 原題
変更要望 邦題
変更要望 原題
レビュワー
◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード
人気コンテンツ
●TOPページ
●映画大辞典
●上映中レビュー一覧
●公開予定作品一覧
賞情報
●アカデミー賞
●ラジー賞
●ゴールデングローブ賞
ランキング
●平均点 ランキング
●平均点 邦画ランキング
●平均点 ワーストランキング
●投稿数 ランキング
●マニアックランキング
スポンサーリンク
要望ページ
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
サイト内検索
Web
www.jtnews.jp
スポンサーリンク
口コミ・感想
心に残る名台詞
11
エピソード・小ネタ情報
2
心に残る名シーン
2
関連作品
投稿順
いいね順
高評価順
ネタバレあり
改行表示
前
1
…
19
20
21
22
23
…
28
次
💬口コミ一覧
153.近所の映画館がつぶれるとき最後にかけた作品がこれだった。映画の感想じゃないか・・・すみません。
【
dame
】
さん
8点
(2003-01-03 00:34:21)
🔄 処理中...
152.実は1回目はボーっと観ていたため、長くてつまらない映画という印象でした。それどころかフィルムを預けるシーン寝ていたためか、ラストの繋ぎ合わせのキスシーンの意味すらわかりませんでした。でも知り合いが面白かったというので再度見直したところラストで不覚にも泣いてしまいました。他の作品にも言えるのですが、体調でも作品の評価は変わります。
【
ドクドクモンスター
】
さん
8点
(2002-12-02 23:31:29)
🔄 処理中...
151.ほのぼのとした暖かい映画だったと思います。時間に余裕のある方是非見てみてください。
【
BBking
】
さん
8点
(2002-11-23 12:24:10)
🔄 処理中...
150.最後のキスシーンは涙ボロボロでした。キスシーンがあんなに感動的なものとは・・・。思春期から青春時代の自分と重なって、なんとなく背中がもじもじしてしまいました。
【
あきちゃん
】
さん
8点
(2002-10-27 00:55:58)
🔄 処理中...
149.全体的に懐かしい寂しさに包まれた作品ですね。いい作品です。
【
aki@HCR32
】
さん
8点
(2002-08-10 15:30:39)
🔄 処理中...
148.何人の映画ファンの心を溶かした事だろう...。
【
眼力王
】
さん
8点
(2002-03-12 00:30:45)
🔄 処理中...
147.味のあるオヤジと子供、いい音楽、ノスタルジーにあふれた風景。号泣するツボすべてそろってる。変わりゆくものと変わらないもの、変わらないでいて欲しいものの意味を考えさせてくれました。
【
美琴
】
さん
8点
(2001-12-07 21:09:41)
🔄 処理中...
146.最後のシーンに感激
【
甲斐犬
】
さん
8点
(2001-12-02 18:45:50)
🔄 処理中...
145.とてもとっても優しい映画。感動というよりは心が暖かくなる感じ。中盤はちょっとかったるいけど、前半とラストがそれを補って有り余る。後半も何度も心がじわっ、と来るシーンがあった。ラストは・・・なんて言えばいいのか分からない。音楽の効果もあいまって、深く包み込まれるような気持ちになる。泣く所まで行かなかったのは私が「映画館」というものを知らないからだろうか・・・。
【
フォックス
】
さん
8点
(2001-10-23 21:55:28)
🔄 処理中...
144.昔の映画館、新鮮な気持ちで見ました。エンディングはびっくりして大泣きしました。すっごく素敵なエンディング!!思い出すたびにせつなくなります。
【
もみじプリン
】
さん
8点
(2001-10-05 18:49:35)
🔄 処理中...
スポンサーリンク
143.最初の頃はトトもかわいくて楽しかったけど(イタリアの子供はなんでこんなにかわいいんだろう?)中盤あたりはちょっとしんどかったなぁ、でもラストシーンは感動させられた。やっぱり評判どおり良い映画だ!グラッツェ!
【
STF
】
さん
8点
(2001-09-28 17:13:10)
🔄 処理中...
142.部分的には良いところがたくさんあるけれど、全体を見るとどうもストーリーの流れがぎこちないような気がします。なので、8点にしました。でも、間違いなくいい映画です。この先もたくさんの人に見てほしいものです。音楽も◎。ワンス・アポン・ア・タイム同様ホント素晴らしいです。
【
鮫島
】
さん
8点
(2001-09-11 04:16:57)
🔄 処理中...
141.映画を観る時の少年トトの眼の輝き。アルフレードが残したトトへの贈り物。ジーンとくる。いい映画だ。
【
向日葵
】
さん
8点
(2001-03-07 12:44:33)
🔄 処理中...
140.勿論、良い映画だと思います。映画の心を良く理解できている人が作ってるんだと思う。しかしラストのオチは読めてたよね・・・
【
イマジン
】
さん
8点
(2001-03-02 12:33:14)
🔄 処理中...
139.感動する、泣ける、と言うよりほのぼの・しみじみとした味わいが心地よく心に染みました。
【
BOBA
】
さん
8点
(2001-01-06 18:41:13)
🔄 処理中...
138.退屈な記憶があるが、なぜか昔のノートを見ると7点をつけていた。
ハリウッド好きには勧められない
【
afoijw
】
さん
[DVD(字幕)]
7点
(2023-03-15 00:56:18)
🔄 処理中...
137.最後の帰郷はカタルシスを感じさせる
小さな街の温かさもいいですね
完全版より劇場版がいいそうです
【
Ren
】
さん
[DVD(字幕)]
7点
(2018-11-29 14:40:58)
🔄 処理中...
136.
ネタバレ
「完全版」を観た直後、「劇場版」のテレビ放送があったので鑑賞。
まったく別物の映画になってる・・・。
これは、これで、幼少期(アルフレードとの思い出)を懐古するいい話なのかもしれないけど、映画として軽くなってる気がします。
ボッチャ(完全版ではエレナの夫になっている)の登場も生きてこないし。
(幼少期は、算数の授業で先生に叱られ、青年期では、エレナの落し物を拾って手渡す時に、トトと競いあってるシーンがあるのに)
エレナとの再会と、一夜限りの“夢”(エレナがそういっている)があると、ないとでは、
アルフレードが残したキスシーンを涙し、笑いながら観るトトの心情を考える鑑賞者の気持ちは大きく変わってくるんじゃないかと思います。
完全版のほうが、良いと思いますが、どちらを先に観たかで、大きく感想が変わってしまう作品だと思います。
【
へまち
】
さん
[CS・衛星(字幕)]
7点
(2018-01-02 19:59:00)
🔄 処理中...
135.ずい分前に観て良かったイメージはあるが、この映画を絶賛し過ぎることに若干辟易して遠ざかっていた。
今回、久し振りに観て、多少冗長感はあるものの良い作品だと感じた。
特に、トトが去っていくシーンは、未来を感じさせることで感動的だ。完全版も気になるが、これ以上長いとツラいかも。
【
simple
】
さん
[CS・衛星(字幕)]
7点
(2016-02-14 12:35:23)
🔄 処理中...
134.
ネタバレ
うーーーーん。。。間違いなく「劇場公開版」→(興味があるなら)「完全版」の順番で観るべきだと思います。せっかくこちらを観たのに、「完全版」の記憶があるから勝手に色々脳内補完。作品の焦点が違う、完全に違う2作品ですね。“完全に違う”と言いきってしまっても良い位、観終わった後の印象が違いました。どちらが好きかと言うと「劇場公開版」の方が好きですが、考えさせられたのは「完全版」でした。
【
ネフェルタリ
】
さん
[ブルーレイ(字幕)]
7点
(2013-11-15 15:43:19)
🔄 処理中...
スポンサーリンク
前
1
…
19
20
21
22
23
…
28
次
マーク説明
★《新規》★
:2日以内に新規投稿
《新規》
:7日以内に新規投稿
★《更新》★
:2日以内に更新
《更新》
:7日以内に更新
【点数情報】
Review人数
553人
平均点数
8.38点
0
2
0.36%
1
2
0.36%
2
1
0.18%
3
7
1.27%
4
21
3.80%
5
21
3.80%
6
34
6.15%
7
50
9.04%
8
88
15.91%
9
106
19.17%
10
221
39.96%
【その他点数情報】
No
名前
平均
Review数
1
邦題マッチング評価
8.69点
Review26人
2
ストーリー評価
8.67点
Review46人
3
鑑賞後の後味
9.07点
Review51人
4
音楽評価
9.48点
Review60人
5
感泣評価
8.52点
Review50人
【アカデミー賞 情報】
1989年 62回
外国語映画賞
受賞
【ゴールデングローブ賞 情報】
1989年 47回
外国語映画賞
受賞
■ ヘルプ
ユーザ登録した、で、どうやってレビューできるの?その1
ネタバレって?
自分のレビューだけ≪良レビュー投票≫のリンクがない?なんで?
(詳細はブログにて)って何?
新規投稿したのに日付が古いまま!?
好みの近いレビュワー と お気に入りレビュワー とは
ログインしていない場合レビューページが更新されない
新作が登録されてない!どうしたら良い?
スタッフ・キャストを増やしたい(変えたい)場合は?
新作から旧作に変更する条件について