映画『ジョン・ウィック:チャプター2』の口コミ・レビュー

ジョン・ウィック:チャプター2

[ジョンウィックチャプターツー]
John Wick: Chapter 2
2017年カナダ上映時間:122分
平均点:6.12 / 10(Review 50人) (点数分布表示)
公開開始日(2017-07-07)
アクションサスペンスシリーズもの犯罪もの
新規登録(2017-05-17)【たろさ】さん
タイトル情報更新(2019-10-25)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督チャド・スタエルスキ
キャストキアヌ・リーヴス(男優)ジョン・ウィック
リッカルド・スカマルチョ(男優)サンティーノ・ダントニオ
ジョン・レグイザモ(男優)オーレリオ
コモン(男優)カシアン
ピーター・ストーメア(男優)アブラム
イアン・マクシェーン(男優)ウィンストン
ローレンス・フィッシュバーン(男優)キング
フランコ・ネロ(男優)ジュリアス
ブリジット・モイナハン(女優)ヘレン
クラウディア・ジェリーニ(女優)ジアナ
デヴィッド・パトリック・ケリー(男優)チャーリー
森川智之ジョン・ウィック(日本語吹き替え版)
櫻井孝宏サンティーノ・ダントニオ(日本語吹き替え版)
安原義人ウィンストン(日本語吹き替え版)
玄田哲章キング(日本語吹き替え版)
家中宏オーレリオ(日本語吹き替え版)
勝部演之ジュリアス(日本語吹き替え版)
音楽タイラー・ベイツ
ジョン・フーリアン(音楽監修)
撮影ダン・ローストセン
製作エリカ・リー
製作総指揮デヴィッド・リーチ
配給ポニーキャニオン
美術ケヴィン・カヴァナー〔美術〕(プロダクション・デザイン)
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

50.ネタバレ スタント・コーディネーター出身の監督ならではの
スタント。アクションともの最高です!
ショートパンチばりにハンドガンを撃ちまくる見せ方かっこいいですよね!
打撃系のアクションは間が長くなりすぎるけど、銃で次々と敵を倒すのはスピード感が出ていい!
舞台設定の描き込みの丁寧さ、アイディアも前作からより深まっていいて申し分ないですね。

余談ですが、ガラスの部屋すごかったですね・・・燃えよドラゴン、コレをやりたかったんだよねー。
ザ・コメントメンツさん [地上波(吹替)] 10点(2021-09-16 20:53:25)
49.ネタバレ 現実の世界とは違うコミックのような独特な世界観とリュック・ベッソン作品のような雰囲気で久しぶりに最高に好きと言えるシリーズですね。前作よりもややスケールが広がり、アクションも全編見どころと言わんばかりにパワーアップして格段に面白くなってます。癖のあるシナリオもいいです
マトリックスを間違いなく意識したであろうローレンスフイッシュバーンの登場など、次回作が非常に気になります。
映画大好きっ子さん [CS・衛星(字幕)] 9点(2019-09-11 00:02:33)
48.ガンアクションとカンフーアクションで「ガンフー」との売り文句ですが、空手と柔道も入ってます。
お帰りなさい、アクションスター、キアヌリーブス! もう今回は問答無用のファイトシーンだらけです。
コレでもか・・また来たか・・このヤロまだ動くなら頭撃つよ・・お前は首投げだぞ・・うぉーりゃー。
て、角曲がる度に撃ち合いの繰り返し・・雑魚は何人居るんだよ・・てか防弾スーツでも痣だらけでしょ。
発砲音は100や200じゃないよ、トンでもない映画だ。子供は見ちゃ駄目な殺し方もありまっせ。
8億円もの賞金かけられて、関係ない殺し屋まで襲ってくるとなりゃ、街中だろうが電車の中だろうが
どこでも試合開始。アクション映画にありがちな野暮なラブシーンは一切なし。ファンの心理鷲掴みの出来栄え。
前作で消化不良の原因と感じた「とろいドラマ要素」は、排除されました。すこぶるテンポがいい。
この高揚感は・・そう、あのマッドマックス・デスロードに匹敵のアドレナリンムービーだ。
昔のキアヌは、どこか中性的でアクションに空虚なところがあったけど、もうその面影はない。
いかつい男いや、無粋なオッサン臭も出てきたが、これぞキアヌの新境地でしょう。
筋肉ムキムキでもないし、市民を守る正義でもない、ギャングの抗争と大差ないのに、こんなにも親近感が。
いやあ、いいポジションにハマりましたよ。是非是非、3作目も待ってます。
ストレス解消に丁度良い映画! 是非映画館で見ましょう
グルコサミンSさん [映画館(字幕)] 9点(2017-07-07 21:45:40)
👍 1
47.ネタバレ 前作の異世界の出来事のような不思議な世界観は後退してNYやローマと言った具体的な舞台設定が明確にされてますけど、ジョン・ウィックが属する世界的な犯罪ネットワークについてはさらにスケールアップした描かれ方になりました。どうもこのネットワークは“コンチネンタル”と呼ばれているみたいで、NYにある不思議なホテルはローマやたぶん世界各国に存在して、そこには銃のコンシェルジュや防弾スーツのテーラーなどが稼業のお手伝いをしてくれるみたいです。ジョンはそのネットワークの有力者と誓印という恐ろしい誓いを交わしてとりあえず引退することができた。まあだいたい以上のような事が判ってきました。 今作の敵はマフィアより凶暴なカモッラでございます。今回のジョン・ウィックはいきなり愛車をスクラップにされ(まあ自分でやったんですけどね)家は焼かれてホームレス状態。でも、あいかわらず殺しにかけてはブギーマンで、前作で語られていた伝説の“鉛筆殺法”まで披露してくれます。キアヌ・リーヴスのガンアクションにはマーシャル・アーツ的なスタイルが盛り込まれていて、監督がスタント・コーディネーター出身ということが活かされています。随所でセリフのキーワードだけがテロップで表示されるスタイルは面白かったですね。キアヌのアクションは相変わらず満身創痍になるガメラ・スタイルで、だいたい上映時間の三分の二は血糊が付いた顔で通したってのは、ある意味で凄い。キーパーソンとなるキャラはみなあっさりとした最期でしたが、ジアナやカシアンの死にざまにはちょっと意表を突かれてしまいました。でも唖者の女性ボディガードのキャラだけは、『ザ・レイド GOKUDO』のハンマー・ガールをパクったんじゃないの(笑)。 いい意味で型にはまらず予想を外してくるストーリー展開は、次作『パラベラム』にも期待が持てちゃいます、私このシリーズに嵌ってしまったみたいです。やっぱジョン・ウィックは21世紀最強のガンファイターですね(今のところは)。
S&Sさん [CS・衛星(字幕)] 8点(2021-03-21 22:44:56)
46.ネタバレ ▼立川シネマシティ(極上爆音上映)で鑑賞。アクションは立川爆音に限りますねえ。銃声音が実に刺激的。爆発音は腹の底まで響きます!
▼オープニングで、前作の謎「で、愛車マスタングはどうしたの?」をしっかり回収。しかも、本当に取り返したかったのはマスタングそのものではなく、そのダッシュボードに入っていた亡き妻のお手紙……ってあたりが泣かせます。
▼この続編は、前作をしっかりと押さてますね。ジョン・ウィックといえば殺し屋たちの組織【コンチネンタル・ホテル】。本作では、コンチネンタルはイタリア・ローマにもある世界的な巨大組織だと判明します。銃器のソムリエ、特殊スーツの仕立て屋などが、まるで'60年代のスパイ映画。実にワクワクします。
▼しっかりスケールアップしていて、前半のクライマックスに当たるジアナ暗殺のシーンは実に良い。ジアナの「潔さ」は、実に気高く美しい。余計に、今回の敵であるダントニオのろくでなしっぷりが際立つ……
▼今回、主人公無双ではありません。ウィックと同レベルの技量を持つ同業者も登場。ジアナのボディガードであるカシアンとの対決は、これまた良い。「なぜ、ジョン・ウィックは同業者たちから一目置かれるか?」、その理由である「不撓不屈の意志」が前作より際立っています。また、前作でも出てきた「鉛筆1本で3人を殺した」を、本作では同業者を相手に実現。前作のファンを喜ばせる仕掛けがいっぱいです。
▼ラスト、主人公は掟を破ります。観客は「ええっ!? コンチネンタルから狙われちゃうの!? どうなっちゃうの、いったい?(主に犬の生死について)」というシリーズ最終作への期待を高める終わり方。こりゃあ「チャプター3」のハードルは上がりましたよぉ? 頑張れ、製作陣!
伊達邦彦さん [映画館(字幕)] 8点(2017-07-22 02:49:26)
45.ネタバレ 面白かった。前作と同じく漫画的な面白さ。バァーン!と立ったキャラが次々と登場し見せ場を作って去る。唖者の女殺し屋とかよく思い付くな。しかもかっこいいし。そして今回も映像が綺麗。

音楽は劇中で鳴っている音楽がそのままBGMになり、いつのまにか劇音楽に替わっていく構成が上手い。流れが良いので話の整合性より展開に引き寄せられる。ここはそういう世界なんだ、と打ち出すハッタリ感が漫画的で、だからすんなりと入っていける。上映時間122分もあったっけ?てっきり90分の作品だと思ってた。

前回はロシア語があまりロシア語に聞こえない問題があったが、今回は粗野なロシア人やらせたら天下一品のピーター・ストーメアが出てくるのでちゃんとロシア語っぽく聞こえる。しかし今度は頻出するイタリア語が怪しい。そしてモーフィアスがやっぱりモーフィアスっぽい役で出てきてその後主人公が無双するという展開。こういう適当さや節操なさもやっぱり漫画っぽい。
tubirdさん [インターネット(字幕)] 7点(2021-09-19 23:18:28)
44.フィニッシュホールドは、三角締めからの射殺、ってか。ひでーなー(笑)と思いつつ、銃を飛び道具というよりも肉弾戦における体の一部みたいに使ったアクションが、スピーディで小気味いい。中には、「デブは撃たれても気づかない」というケースもありますが。
目まぐるしいアクションの連続。こういう場合、えてして、画面がゴチャゴチャして何が行われているのやらよくわからん、ということになりがちですが、その点では本作、どんなに激しい戦いでも、観る者を混乱させることのない、丁寧な描写になってます。中盤の暗がりの中で行われる銃撃戦なんかも、暗いけれどしっかり描いているので混乱せず、むしろ暗さ故に、発砲時の閃光が一瞬の照り返しとなって画面を見事に彩っています。
アクションの見通しの良さには、キアヌ・リーブス自身が体を張って自らアクションをこなしていることも大きく貢献しておりますが。
一方ではアクション一辺倒でもなく、いくつかのゆったりとしたシーンを交えて映画に緩急をつけており、だからこそスピーディなシーンはよりスピーディになって緊迫感を増します。そしてラストには少しアクセルを緩めて、余韻を残してみたり。
それにしても、「庶民むけの銃」は、置いてないのかね。
鱗歌さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2020-05-24 20:32:51)
43.最初から最後まで撃ち合い、殴り合うのみ。いわゆる「環境ビデオ」とは対極的に血みどろの作品でありながら、あまりに血みどろが常態化しているため、むしろ環境ビデオのような爽快感とともに鑑賞できます。キアヌ・リーブス版「ゴルゴ13」であり、「暴れん坊将軍」のようでもあります。
しかし前作に続き、ジョン・レグイザモの存在理由がわからない。次回作で開花するのかな。
眉山さん [インターネット(字幕)] 7点(2020-04-10 01:01:51)
42.三作目のパラベラムを観るための復習第二弾、で鑑賞。
奴ら全員ゾンビかよってくらい的確に頭を撃ち抜くシーンは相変わらず。
流れるような動きはやはり美しいが、これ一作目と連続で観ると、ちょっと食傷気味かも。
映画としての出来はさておき、こだわり具合が病的なほどでやはり満足。
roadster316さん [DVD(字幕)] 7点(2019-10-16 00:24:42)
41.ネタバレ ヘッドショットをバンバン決めます。それがとにかく気持ちいい。確実に殺すにはヘッドショットですもんね。
有りそうで絶対ない、ホテルや駅の雰囲気…なんだかマトリックスを彷彿とさせます(好みな雰囲気)。
マトリックスも新作が作られるそうで…キアヌ完全復活ですね。ジョン・ウィックの新作は映画館でみたいと思います。
はりねずみさん [DVD(字幕)] 7点(2019-08-24 20:59:14)
スポンサーリンク
40.何も考えずに見るには最高です。けど、前作を予習しておくともっと楽しめます。
木村一号さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2018-08-11 22:23:52)
39.ネタバレ 1作目と続けて観たからか新鮮味がなかった。ただジョン・ウィックの強さは半端ない。それだけに最後がもったいない。
ぷるとっぷさん [CS・衛星(字幕)] 7点(2018-07-29 22:37:18)
38.ネタバレ 再びキアヌ強すぎ。かっこよさも衰えておらず。
ゆっきーさん [DVD(字幕)] 7点(2018-05-03 13:57:57)
37.キアヌ・リーヴスによるキアヌ・リーヴスのための“キアヌ・リーヴス映画”として、彼のスター俳優たる所以を世界中の映画ファンに再発見させたハイテンション殺し屋映画第二弾。
52歳(今作公開当時)になるこのハリウッドスターが放つ魅力は、まだまだ底知れない。

プロットだけを観たならば荒唐無稽なジャンル映画に過ぎないこのアクション映画が、第二弾にして多くの映画ファンに愛されるシリーズになり得ているのは、一にも二にも、キアヌ・リーヴスという主演俳優に対する揺るぎない「信頼感」があるからだ。
そのクールで容姿端麗な佇まいとは相反する「馬鹿」がつく程に熱狂的なアクション映画フリーク魂が、「ジョン・ウィック」という映画とキャラクターには満ち溢れている。
世界中の“ボンクラ”な映画ファンにとって、キアヌ・リーヴスという映画人は、遠い世界のスーパースターではなく、共通した嗜好を持った信頼できる「同志」として映っているに違いない。

前作の“5日後”から始まる今作は、序盤から文字通りのフルスロットルを見せる。カンフーならぬ“カー・フー”で破天荒なカーアクションを繰り広げ、早速色んな意味でズタボロになる始末。
このアバンタイトルは、「分かってると思うケド、コレはこういう映画だ!」と堂々と宣言しているようだ。

宣言通りに“殺し屋ワールド”はフィクションの世界観を益々侵食し、何が現実か分からなくなってくる。
終盤の或る場面などは、完全に「マトリックス」の世界だ。
四面楚歌の世界の只中で、あてもなく逃走を始めるジョン・ウィック。
次作はいよいよ大量の“エージェント・スミス”が追ってくるんじゃなかろうか。と、本気で思う。
だって“モーフィアス”も居ることですし。今度は大量の銃火器をズラリと提供してくれるに違いない。
鉄腕麗人さん [インターネット(字幕)] 7点(2018-01-17 11:11:29)
36.前作同様、只々アクションを楽しむ映画ですかね。良い意味でストーリーがシンプル。良いのでは。
kaaazさん [インターネット(字幕)] 7点(2018-01-14 01:21:29)
35.ネタバレ 冒頭のカーアクションからお〜すごいなぁと。
その後、銃撃シーンが度々ありますがどれも映像的に凝ってるし迅速に一人また一人と倒していく様が実にかっこいい。
特に終盤の美術館のシーンは見ごたえありましたねぇ。
そんなわけでスケールアップはしてます。
ただ、前作は愛犬が殺され車を盗まれたことによる強い怒りというのが動力源でした。
それが作品の持ち味になってましたが本作はそういう意味でいうと動機がちょっと物足りないかなと。
目の前で殺し合いがなされているのに周りの人は全然気に留めてなかったり、
かと思いきや街の人たちはどいつもこいつも殺し屋だったり組織の人間だったり、
なんだか不思議の国のアリス的ファンタジーの世界に入り込んだかのような感じ。
良くも悪くも独特な世界観のアクション映画でした。
あろえりーなさん [ブルーレイ(字幕)] 7点(2018-01-13 20:37:56)
34.ネタバレ 「あの男についての話はどれも控えめに語られている」と恐れられているけど前作も今回も隙だらけだよなあと思いながら観てましたが、キアヌ自身もスタント無しでこなしているシーンが多く格闘術とガンアクションが大幅にパワーアップしてて迫力がありますね。至近距離すぎる銃撃戦やご都合すぎる展開も多々ありますが「ジョン・ウィックだから」で流すべきかな。早くもチャック・ノリス級か。 キレまくって荒ぶるキアヌはカッコ良かったです。前作と同じ裏社会の人御用達で殺傷沙汰はご法度のコンチネンタルホテル、誓印をはじめとした裏社会の構成や厳格なルール、被弾対策万全なオーダーメイドの仕立て屋などを出してきて世界観が大きく広がったのでなかなか面白かった。最後は1時間後に解除される追放猶予カウントダウンの中をダッシュで逃げていくけど、周囲に睨みを利かせ畏怖して気圧される殺し屋の中を余裕ぶって歩いて欲しかった気がするな。まあ次もヤル気満々のようなので楽しみにしてます。
ロカホリさん [映画館(字幕)] 7点(2017-07-09 20:20:05)
33.敵は何故銃を撃たずに突っ込んでくるんだ。バカなのか。
TERUさん [ブルーレイ(字幕)] 6点(2024-04-26 22:15:57)
32.相変わらずのグロイ少年マンガ実写版でツッコミどころオンパレードなんですが、1作目よりもストーリにドラマ(というか展開)があって、マンガ構図も「The マンガ構図」に振り切ってて、よくなったとおもいます。なんとなく。
460さん [インターネット(字幕)] 6点(2024-02-13 04:56:44)
31.ネタバレ 2作目ともなると、どういう映画か解っているぶん、素直に楽しめました。ジョン・ウィックの無双。技のキレ。銃撃の正確さ。華麗さ。全てが前作より増していたような気がしました。
もう飽きるくらい多彩なガンアクションが長時間堪能できます。ジョンにアッサリと殺されるあいつら、それなりに訓練を受けたマフィアとかなんだろうけど、あぁも簡単に死んでしまうんだな。

ジョンの体術と銃さばきをミックスした、流れるようなガンアクションを観ていると、一部マニアに人気があった“ガンカタ”が頭に浮かびます。燃えよドラゴン張りに『鏡の間』をクライマックスに持ってくるところからも、“銃を使った格闘技”を再び世の中に浸透させようという意図があったのかもしれませんね。なんで前作でピンとこなかったんだろう?

陰ながらジョンを助ける役で、ローレンス・フィッシュバーンが登場したのには、おぉ~~~ってなった。きっと次作で活躍するのかな?犬は無事かな?
この映画の世界は殺し屋があまりに多すぎるのと、ジョンと同等の殺し屋が出てきたために、ブギーマンの絶対優位性が薄れてしまった気はするけど、1→2の時より続きが気になる創り&終わり方だったのは好感。
K&Kさん [インターネット(字幕)] 6点(2023-06-28 23:31:51)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 50人
平均点数 6.12点
000.00%
100.00%
200.00%
300.00%
448.00%
51224.00%
61734.00%
71224.00%
824.00%
924.00%
1012.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.00点 Review2人
2 ストーリー評価 6.80点 Review5人
3 鑑賞後の後味 6.80点 Review5人
4 音楽評価 7.33点 Review3人
5 感泣評価 6.00点 Review1人

■ ヘルプ