映画『スパイダーマン:ホームカミング』の口コミ・レビュー(2ページ目)

スパイダーマン:ホームカミング

[スパイダーマンホームカミング]
Spider-Man: Homecoming
2017年上映時間:133分
平均点:6.10 / 10(Review 49人) (点数分布表示)
公開開始日(2017-08-11)
公開終了日(2017-12-20)
アクションSFアドベンチャーシリーズもの青春もの学園もの漫画の映画化
新規登録(2017-05-30)【にゃお♪】さん
タイトル情報更新(2025-05-12)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ジョン・ワッツ〔監督〕
キャストトム・ホランド〔男優・1996年生〕(男優)ピーター・パーカー/スパイダーマン
マイケル・キートン(男優)エイドリアン・トゥームス/バルチャー
マリサ・トメイ(女優)メイ・パーカー
ロバート・ダウニー・Jr(男優)アンソニー・"トニー"・スターク/アイアンマン
ジョン・ファヴロー(男優)ハッピー・ホーガン
ゼンデイヤ(女優)ミシェル・“MJ”・ジョーンズ
ジェイコブ・バタロン(男優)ネッド
トニー・レヴォロリ(男優)フラッシュ
アンガーリー・ライス(女優)ベティ
ドナルド・グローヴァー(男優)アーロン・デイヴィス
タイン・デイリー(女優)アン・マリー・ホーグ
マーティン・スター(男優)ハリントン先生
ガーセル・ボーヴァイス(女優)ドリス・トーメス
ローガン・マーシャル=グリーン(男優)ジャクソン・ブライス/ショッカー 1
ボキーム・ウッドバイン(男優)ハーマン・シュルツ/ショッカー 2
クリス・エヴァンス〔男優・1981年生〕(男優)スティーヴ・ロジャース/キャプテン・アメリカ
グウィネス・パルトロウ(女優)ヴァージニア・"ペッパー"・ポッツ
スタン・リー(男優)ゲイリー
ジェニファー・コネリーカレン
ケリー・コンドンF.R.I.D.A.Y.(フライデー)
榎木淳弥ピーター・パーカー/スパイダーマン(日本語吹き替え版)
大川透エイドリアン・トゥームス/バルチャー(日本語吹き替え版)
安藤麻吹メイ・パーカー(日本語吹き替え版)
藤原啓治アンソニー・"トニー"・スターク/アイアンマン(日本語吹き替え版)
中村悠一スティーヴ・ロジャース/キャプテン・アメリカ(日本語吹き替え版)
美山加恋リズ(日本語吹き替え版)
大西健晴ハッピー・ホーガン(日本語吹き替え版)
井上喜久子カレン(日本語吹き替え版)
岡寛恵ヴァージニア・"ペッパー"・ポッツ(日本語吹き替え版)
諏訪部順一ハーマン・シュルツ(日本語吹き替え版)
浪川大輔ジャクソン・ブライス(日本語吹き替え版)
水瀬いのりベティ(日本語吹き替え版)
梶裕貴エイブ(日本語吹き替え版)
青山穣ガーガン(日本語吹き替え版)
畠中祐フラッシュ(日本語吹き替え版)
原作スタン・リー
ジョナサン・ゴールドスタイン(原案)
ジョン・フランシス・デイリー(原案)
脚本クリス・マッケナ
エリック・ソマーズ
ジョナサン・ゴールドスタイン
ジョン・フランシス・デイリー
音楽マイケル・ジアッキノ
デイヴ・ジョーダン(音楽監修)
作詞安田章大日本語版主題歌「Never Say Never」
作曲安田章大日本語版主題歌「Never Say Never」
主題歌関ジャニ∞日本語版主題歌「Never Say Never」
挿入曲ラモーンズ"Blitzkrieg Bop"
撮影サルヴァトーレ・トチノ
製作ケヴィン・ファイギ
エイミー・パスカル
コロムビア・ピクチャーズ
マーベル・スタジオ
製作総指揮ルイス・デスポジート
ヴィクトリア・アロンソ
アヴィ・アラッド
スタン・リー
配給ソニー・ピクチャーズ・エンタテインメント
特撮デジタル・ドメイン社(視覚効果)
ILM/Industrial Light & Magic(視覚効果)
ソニー・ピクチャーズ・イメージワークス(視覚効果)
美術オリヴァー・スコール(プロダクションデザイン)
衣装ルイーズ・フログリー(衣装デザイン)
編集ダン・レーベンタール
字幕翻訳林完治
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

29.ネタバレ これまでのスパイダーマンはとっとと社会人になっていたが、今回は最後まで15才のまま(且つ超人的な敵との戦闘経験も無し)で、その部分に焦点を当てて描かれていた。
旧作でも見られた鼻に付く行動や言動も年齢を考えれば不快に感じないし、未熟な部分が多いのも『十代なりに一生懸命』と見ればユニーク且つ微笑ましく見ていられた。
成長の部分に関しても、中・高校生位で、巷で有名なアヴェンジャーズに入れると言われれば有頂天にもなる気持ちも、がんばってアピールしようとしてしまう気持ちも分かる。
そして今回は『叔父の死』に関してはほぼ触れられないが、自分の過ちに気付く原因が『影ながら応援していたスタークの期待を裏切ってしまった』とかなりマイルドになってしまっている。しかし、そこに至るまでの経過がしっかり尺を使って描かれているのでインパクト不足とは感じなかった。そしてその成長した結果を、ラストバトルは中盤着用していたスターク製高性能スーツでなく自作のコスプレ衣装で戦ったり、絶望に負けそうになりながらも立ち上がったり、スタークへの返答でしっかり描いているのも良かった。
敵はこれまでのアヴェンジャーズ系に比べると遥かに『小物』だが、本作があくまで『十代のスパイダーマンの成長』に注力していることを考えれば、単に地球征服をたくらむ悪者ではなく、手段はともかく、あくまで家族を養うのが目的且つそうせざるを得ない理由を作ったのが正義側にあることで倒すことを躊躇してしまう理由付けにもなっているのでこれくらいが丁度良いと感じる。
結果、これまでのスパイダーマン同様『敵を倒すのではなく悪事を止めさせる』と言う目的にマッチしていると思うし、なによりそのおかげで日常やコメディ、その他小規模事件等スパイダーマンの活躍に割ける尺が増えている。

総評
アヴェンジャーズからは基本スタークのみで、敵のスケールもしょぼい等パッと見はイマイチな印象を受けるが。その代償として、今までのシリーズで一番好きなスパイダーマン(※)を描けていると思う。アヴェンジャーズに入らなくてもできる事はあるし、入らないからこそできる事があると気付いた彼の表情は実に良かった。
※)旧シリーズはピーターの私生活が暗く重いものが多かったが、今回は友人や部活、憎めないポンコツいじめっ子等充実したスクールライフを満喫しているのも良かった。
つか、アメイジングは途中で頓挫したとは言え、2回目のリブートにも関わらずしっかり旧作とは異なる魅力を引き出しているスタッフの愛は凄まじい。
ムランさん [映画館(字幕)] 7点(2017-08-11 16:04:31)
👍 3
28.ネタバレ アベンジャーズの世界観とか、よく知らないままに鑑賞。それでもそれなりに楽しめました。
まず、あれだけ痛めつけられてなお元気はつらつなスパイダーマンの身体構造はいったいどうなっているのか、ぜひ知りたいところ。
それから面白いのは、こういうアクションものには珍しく、敵味方ともたった1人の犠牲者もいないこと。何らかの配慮なんでしょうか。
そしてもう1つ、配慮といえば「多様性」への配慮も見逃せません。憧れの女性が黒人(と白人のハーフ)、親友がアジア系、その他クラスメート等や敵方にもヒスパニック系や黒人などいろんな人種が実にバランスよく配置されていた気がします。こうでもしないと面倒くさい筋からクレームが来たりしたんでしょうか。
しかし今や「トランプ皇帝」の時代。これから似たような作品が作られるときは、もう容赦なく白人だらけかもしれませんね。
眉山さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2025-03-01 01:33:57)
27.ネタバレ 世界設定が面白いですね。科学技術がずっと進んでて、地球外との関わりもあって、そのせいかスパイダーマンなる存在は近所のお兄ちゃん的な軽さ。本人もやってることは地域の防犯部長レベルだと自認しているという。ヒーローを等身大のティーンエイジャーにしたことで、ジュヴナイルな要素もはらんで物語の幅が広がりました。
ミスって上司に怒られて落ち込んだり、私生活では女の子のことが何よりも優先だったりと「ヒーローをやってる高校生」のリアルが微笑ましくて楽しい。
ただイベント盛り込みすぎ、同じような追跡シーンが多くて長いかな。どうせ3部作なのは決まってたんだろうから、もう少しスパッと切り上げてくれた方が好みです。
tottokoさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2022-08-07 00:21:49)
26.リメイクよりサム・ライミ版の続編を見たいというのが本音ではあるけど、アベンジャーズ版もそんなに悪くはなかった。
MJと比べるとヒロインの好感度が高いので、青春物語としては盛り上がった。
でも、善人の敵より、MJに殺意が湧くというなんだかよくわからない感情を味わえなくなったのはちょっと残念。
スパイダーマンの能力より高性能過ぎるスーツもどうかと思うけど、AIとの掛け合いは面白かった。
あと、決定的な違いとして、メイおばさんがエロいという点が挙げられるけど、それが良いことなのか悪いことなのかはよくわからない。
もとやさん [地上波(吹替)] 6点(2019-10-06 17:40:13)
😂 2
25.ネタバレ 今までのスパイダーマンと違い、版権問題をクリアしてアベンジャーズと関わったこと、
そして未熟で無力なりに一人前になろうともがくピーターの青春物語が強化されたことが大きい。
功名心から正義を貫こうとして、結果的に大きな事故を招いてスタークを失望させ、
学校とヒーロー業を両立できず、片思いを失ってしまう苦みと切なさが残る。
家族のために犯罪に手を染めるマイケル・キートンを配役するセルフパロディが心憎く、
貧困と格差の問題をするりと潜り込ませる。
ディズニーに買収されたことが大きいのか、異人種間の恋愛と夫婦が珍しくなく時代の流れを感じた。
スタークからの再スカウトを断り、地に足をついて"親愛なる隣人"として歩み出したのはスパイダーマンらしい。
Cinecdockeさん [地上波(吹替)] 6点(2019-07-08 21:55:56)
24.ちょっと変わったMCUシリーズか。コメディ色が濃い。
学園生活と少年の成長を絡めているので、展開も分かりやすい。でも何だろう、何かちょっと物足りない。そんな気がする映画。
simpleさん [地上波(吹替)] 6点(2019-07-05 23:09:41)
👍 1
23.スタークがあまり好きではないのでこうもでしゃばられるとちょっとウザいし、スタークを盲目的に崇めるピーターにもあまり感心しない。スパイダーマンの新作というよりかはアベンジャーズに向けての外伝的作品なのかなぁと思ったり。あと、スーツを着てないとただの少年なのに敵の攻撃に全く怯まないピーターはタフ過ぎだろうと。
ヴレアさん [ブルーレイ(字幕)] 6点(2019-04-24 20:24:02)
22.ネタバレ スパイダーマン新シリーズ第一作にして、アベンジャーズシリーズへの記念すべき?参入作。まあ面白いっちゃ面白いんですけど、自分はアンチ・アベンジャーズ派なんで、「スパイダーマンよ、お前もか……」というがっかり感もけっこう強め。うーん、最近のアメコミものってどうしてこう色んなヒーローをごった煮したがるんでしょうか。なんか、どれもこれもヒーローがいっぱいでごちゃごちゃしてて全然すっきり楽しめないんですけどー。映画自体はそこそこ楽しめたので残念っす!
かたゆきさん [DVD(字幕)] 6点(2018-09-23 21:49:37)
21.ネタバレ 約1年8ヶ月ぶり2度目観賞。続編公開に向けての復習。新シリーズ開幕。鉄男を師と仰ぎ、甲高い声でまくし立てる饒舌な蜘蛛男。ドジを踏み、ポカをかます未熟な面も。前2シリーズと異なり、ドタバタ・コメディ基調なのが愛すべきトコロか。パンツ一丁のお着替えシーンはウケる。ラストで悲願のアベンジャーズ入り成るも、ヤギっ面のマリサ・トメイ演じるメイおばさんにバレちゃったショータイ。
獅子-平常心さん [映画館(字幕)] 6点(2018-01-25 01:55:33)
20.ネタバレ サム・ライミ以降の何か意味ありげな雰囲気から一線を引く。「漫画の実写化」であったことをあらためて思い出させてくれた一作。ピーターの体の頑丈っぷりは、未来少年のそれに似て(コナンです)。遠景でスパイダーマンが活躍していた画が多かったと思いますが、そこは好き。蜘蛛の糸が絡むところがない広々としたところで、とにかく走るスパイダーマンはかわいかった。とはいえ、アイアンマンにしっぽ振ってるスパイダーマンは魅力度が落ちるなあ。
なたねさん [DVD(字幕)] 6点(2018-01-21 13:45:58)
スポンサーリンク
19.「マイケルキートンが出てるなら…」と思って観た。 バードマン以降、目が離せない俳優の一人になったからね。 けど…、まぁ…、今回…、映画としては…、う~ん…、残念ながら…、それだけです。
チャップリ君さん [映画館(字幕)] 6点(2017-08-26 16:14:14)
18.ネタバレ これはちょっとこれまでのスパイダーマンとは違いますね。アベンジャーズと絡むスパイダーマンなんて嫌です。アイアンマンに頭が上がらないヒーローってどうなんだ。ハイテク化して欲しくないし。違うよ、これは違う。過去ずっとMJ役の女の子が微妙だったので、本作こそはと思いましたが・・・ 違うよ!そうじゃない!
Keytusさん [映画館(字幕)] 6点(2017-08-12 00:05:59)
😂 1
17.ネタバレ アメコミなんて興味がなかったのですが、サム・ライミ版のスパイダーマンを見てから、スパイダーマン作品はチェックする程度のものです。
冒頭から別作品の繋がりで、よく理解できない。ハッピーがなぜ追跡装置をつけてスパイダーマンを監視しているのか…とか。
面白いんだけど、やっぱり他の作品との繋がりを意識した作りで、単体鑑賞の人は遠ざけられるつくりかなと。これって一作の映画としてはやっぱり評価しづらい。それにスパイダーマンを見てきたものとして、ヒーローの端役ポジションも悲しいですね。楽しめるけど、なんだかモヤモヤが残るものでした。
はりねずみさん [インターネット(字幕)] 5点(2022-07-12 14:06:43)
16.ネタバレ とにかく前半の主人公が幼すぎ、精神レベル低すぎ。それならそれで、例えば駐車場の尋問(?)シーンみたいに、未熟ならではの笑わせ場面に徹してくれればいいのに、それも中途半端。●悪役がよりにもよって初代バットマンのマイケル・キートンというのは、なかなか気が利いてますねえ。ただ、バルチャーはもっと格好良くなるはずなのに、バックが暗いシーンが多くて見づらく、あと翼の細かい動きが表現されていない。●で、この作品のMVPはジェニファー・コネリーではないでしょうか。あのスピードに発声だけで乗っていって、しかも(あまり芝居が上手くない)主人公に的確に絡んでいって笑いをとる絶妙さ!
Oliasさん [ブルーレイ(字幕)] 5点(2022-01-14 01:41:19)
15.ネタバレ サムライミの3部作が傑作過ぎて絶対比較になってしまうだろうしそれは失礼だしで今回はレビューしないでおこうと思ったが、一言だけ言いたかったので来ました。ゼンデイヤ演じるミシェルがヒロインであるべきだ。とてもイカしてる。やたらミシェルをチラチラとクローズアップしていたので何かの伏線かと思ってたら特に何も無いとはどういう事だ。傷心のピーターを励ますくらいの活躍はするのではと期待したのに肩透かしだった。
うん、まあ、前述の通りサムライミのと比較しちゃいけないと思ったのだが、せっかく来たので幾つか思った事を。
ピーターが最後に「ご近所も誰かが守らないと」と庶民派でいる事を宣言したのは良かった。人類の命運を左右する様なスケールの大きい戦いを繰り広げてきた他のMCU作品と比べ、本作は盗みの阻止という少々スケールの小さめなお仕事。それは個性として良いと思う。ただ、幾つか物足りなさがある。
その1。なぜピーターがこの様な能力を持ち得たのか、ちゃんと説明して欲しい。どうせ連作にするつもりなのだろうから、それくらいの手間暇はかけて欲しい。なんだか「どうせみんなサムライミのを見てるんだろうし説明なんか必要ないだろう」と上から目線で言われてる様で気に入らない。いやいや別人ですって。こっちはこっち。初登場となったシビル・ウォーでも唐突に出て来て唐突に参戦し、誰?である。なので力の根源もよく分からず、ピーターの出してる糸が何なのか、なぜか驚異的な身体能力を持ち得たのか、なんでこんなに丈夫なのか、全く分からないまま物語は進行する。ついには瓦礫を持ち上げ脱出し、今回のスパイダーマンはパワーにも特化している事が分かる。なぜ彼がこれだけの超人になったのか気にならないはずがない。コスチュームや糸の使い方は当然原作通りでないといけないだろうから、サムライミとの差別化を図るのであればむしろこの「力の発現」の部分に個性を持たせて描くべきでは。
その2。もっと明確に成長して欲しかった。序盤のピーターはイラつくくらい子供である。という事はきっと、新たな力を得てはしゃぎ、取り返しのつかない様な大失敗をやらかし、学び、成長を遂げ、そして到底敵わないであろうと思われた強大な敵を倒してくれるのだろう…そう想像して見ていた。しかし取り返しのつかないレベルの失敗もせず、やらかしかけてもアイアンマンに助けられ、敵も案外普通のおっちゃんだった。トニーに見捨てられ孤独になったけど一人の力で乗り越えたぞ!は分かる。憧れてたアベンジャーズ入りの申し出を涼しげに断るという心の成長も見せてくれた。でもやはり…なのである。
やはりサムライミ版の「大いなる力には、大いなる責任が伴う」という名文句がチラついてしまう。これはアメリカのヒーロー物に不可欠且つ永遠のテーマとも言える。とんでもなく強いが、その分大きなものを背負わされ、とんでもない悲劇に見舞われるのである。
庶民派と言えどスパイダーマンも等しく超人である。なぜこの様なとんでもない力を手に入れ、いかにして成長し正しく力を使える様になっていくのかが見たかった。そこが希薄なのでイマイチ共感出来ず残念。
そんな訳でプラスマイナス相殺で真ん中の5点。
にしきのさん [インターネット(吹替)] 5点(2020-12-03 03:28:40)
👍 1
14.ネタバレ 有名な作品でそう期待もせずに観ましたが、予想通りといった感じ

これといって目新しい展開もなく

わけの分からない宇宙素材を使って8年で武器を作り出す偉業(科学者になるべきだったかと)
無駄に強すぎる羽根
小学生みたいな主人公に特に必要ない学校 が感想

主人公の相方やスーツとの兼ね合いはなかなかおもしろかった
戦闘はいまいち
トラック 鳥ボス 飛行機 と 引っ張られるシーン多すぎ
2時間を超える作品の割りに最後まで楽しめたので5.5点
メメント66さん [インターネット(字幕)] 5点(2020-09-07 00:39:01)
13.またもスパイダーマンの新シリーズ、大人の事情と言うべきか、それとも子供じみた事情と言うべきか。
また一からやるんなら、何か面白いこと思いついたんならまだしも、マーベル印だというだけで大して新味もなく、結局、「スパイダーマンの糸があわや、切れそう、剥がれそう」というサスペンス以外にこれといって見せ場がない、このマンネリ感。
今世紀に入って三度目のシリーズだから、「ピーター・パーカーがどうやってスパイダーマンになったかなんて、もうどうでもいいよね」とばかりに、適当なストーリー。
マイケル・キートンの特徴の薄い顔立ちも、悪役としてはちと弱い気が。
鱗歌さん [DVD(吹替)] 5点(2019-11-14 21:12:16)
12.これはスパイダーマン自体の映画と言うよりは、アベンジャーズに出てくるスパイダーマンはこんなやつですっていう映画だなっと。なので、アベンジャーズシリーズありきの作品と言う感じで、これ単体で見るといろいろ説明不足でいまいちだと思う。ただ、それでも、ピーターが成長していく姿も良いし、アクションシーンもそれなりに見ごたえがあるので楽しめた。
スワローマンさん [インターネット(字幕)] 5点(2019-06-23 11:06:38)
👍 1
11.大変申し訳ないのですが、アメイジングシリーズの続編を期待していたので、最初から最後までマイナスな状態で鑑賞してました。結果、なぜか主演のトムホランドが鷹の爪団の吉田くんに見えてきました…。
SINさん [ブルーレイ(吹替)] 5点(2018-09-30 13:36:26)
😂 1
10.ネタバレ まあ別にいいんですけど、今までのスパイダーマンを見てると急にピーターの好きな娘が黒人だったり友人がアジア系だったりといろんな思惑を感じて違和感ありますね。今回の敵って基本作中では盗みと悪者同士の殺しぐらいしかしてないのに、スパイダーマンが首を突っ込んだせいでお店、エレベーター、船、飛行機と甚大な被害になってるのは滑稽。スパイダーマンの行動に正義を感じられないのはちょっと如何なものかと。スパイダーマンというよりアベンジャーズの外伝的な作品として見た方が良いのかなと思いました。これならアメージングスパイダーマンの方が自分は好き。
映画大好きっ子さん [CS・衛星(吹替)] 5点(2018-04-04 09:38:48)
👍 1
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 49人
平均点数 6.10点
000.00%
100.00%
200.00%
312.04%
424.08%
51428.57%
61122.45%
71632.65%
8510.20%
900.00%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 5.50点 Review2人
2 ストーリー評価 6.00点 Review4人
3 鑑賞後の後味 6.25点 Review4人
4 音楽評価 5.00点 Review2人
5 感泣評価 3.50点 Review2人

■ ヘルプ