映画『エイリアン:コヴェナント』の口コミ・レビュー(3ページ目)

エイリアン:コヴェナント

[エイリアンコヴェナント]
Alien: Covenant
2017年ニュージーランドカナダ上映時間:122分
平均点:5.71 / 10(Review 58人) (点数分布表示)
公開開始日(2017-09-15)
公開終了日(2018-01-10)
アクションホラーサスペンスSFアドベンチャーシリーズものモンスター映画
新規登録(2017-07-13)【にゃお♪】さん
タイトル情報更新(2023-02-16)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督リドリー・スコット
キャストマイケル・ファスベンダー(男優)デヴィッド / ウォルター
キャサリン・ウォーターストン(女優)ダニエルズ
ビリー・クラダップ(男優)オラム
ダニー・マクブライド〔男優〕(男優)テネシー
デミアン・ビチル(男優)ロープ
カーメン・イジョゴ(女優)カリーヌ
ジェームズ・フランコ(男優)ブランソン(ノンクレジット)
ガイ・ピアース(男優)ピーター・ウェイランド(ノンクレジット)
ノオミ・ラパスエリザベス・ショウ(ノンクレジット)
宮本充デヴィッド / ウォルター(日本語吹き替え版)
坂本真綾ダニエルズ(日本語吹き替え版)
置鮎龍太郎オラム(日本語吹き替え版)
志田有彩カリーヌ(日本語吹き替え版)
森川智之ブランソン(日本語吹き替え版)
大川透テネシー(日本語吹き替え版)
小林さやか〔声優・1970年生〕ファリス(日本語吹き替え版)
田中敦子〔声優〕マザー(日本語吹き替え版)
内田直哉(日本語吹き替え版)
白熊寛嗣(日本語吹き替え版)
原作ロナルド・シャセット(キャラクター創造)
脚本ジョン・ローガン
音楽ジェド・カーゼル
撮影ダリウス・ウォルスキー〔撮影〕
製作リドリー・スコット
デヴィッド・ガイラー
ウォルター・ヒル
20世紀フォックス
配給20世紀フォックス
特撮アニマル・ロジック社(視覚効果)
フレームストアCFC(視覚効果)
ムービング・ピクチャー・カンパニー(視覚効果)
美術クリス・シーガーズ(プロダクション・デザイン)
イアン・グレイシー(美術監督スーパーバイザー)
ダミアン・ドリュー(美術監督)
衣装ジャンティ・イェーツ
編集ピエトロ・スカリア
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

18.ネタバレ 『プロメテウス』は鑑賞したけど、どんな話だったか覚えてない状態で今作を鑑賞しました。冒頭に「偶然なんてない」なんて台詞があったけど、この出来事は仕組まれていたことだったのかな。最後はどっちに転ぶかな?と、、まぁそうなるよねという終わり方でした。
リンさん [ブルーレイ(字幕)] 5点(2018-01-23 10:41:58)
17.2017/10/14 なんだろうな、このどうでもいいSF映画は。エイリアンシリーズでなければ、絶対見ねーな。なんでこんな・・・
2025/04/13 いろんな解説動画を見て、プロメテウスから見直した。初見の時よりはいろんなことが理解できて面白かったけど、ストーリーテリングが雑すぎてやっぱ、イマイチだった。リドリー・スコットってこんな感じだったっけ?
センブリーヌさん [映画館(字幕)] 5点(2017-10-14 13:20:02)
16.もう40年近く前になるが、その昔「エイリアン」という、本当にモノ凄いSFホラー映画があってだな。 それを撮ったのは…、リドリースコット! そう! あんただよ!! 大御所になったあんたが撮った今作は、ホントに撮りたかった作品なのか? それとも商業的な理由で撮らざるを得ない作品だったのか?  エイリアンはもういいよ。 あんたにはホントに撮りたい作品を撮ってほしい。 それでも「エイリアン」って言うんなら…、もう一回だけ騙されてやるよ!!
チャップリ君さん [映画館(字幕)] 5点(2017-10-10 18:55:35)
15.ネタバレ  亜流がいっぱい出た『エイリアン』ですが、ここまで来ると本家もまたその亜流たちとさして印象変わらないようなモンで『ライフ』と比べたってどっちもどっち、くらいなモンで。相変わらずプロフェッショナルにしてはお粗末、お馬鹿な方々が出てきてはエイリアンが出たー、ギャー、ってのを繰り返すばかり。

 ヒロインには決定的な何かが足らないし(映画背負って立つほどの存在感の欠如とでも申しましょうか)、各人意味もなく勝手気まま、バラバラに行動してるようにしか見えないエピソードのブツ切れっぷりだし、結構引っ張るけどオチは丸見えだし(いやもうアッチだって判ってるしYOU早くバラしちゃいなよ)。

 アンドロイド同士で創造主について語ってる時点でレプリカントやりたいんか、『ブレードランナー』に繋げたいんか、って思いましたが、そこ、この映画の中でも特に面白くないところで。ダレまして。でも、そういう起源からの変遷を語るのならば、その先、人類が進化してアンドロイドとエイリアンを克服してゆくか、或いはアンドロイドかエイリアンが人類を凌駕して宇宙を支配してゆくか、そういうところまで描いてこそなワケで。広げた大風呂敷の結果が『エイリアン』~『エイリアン4』だと、それはそれで小さくまとまって終わる事になるんだなぁ、と。今考えてみれば『4』のリプリーにはその予兆みたいなモノはあった訳ですが。

 エイリアンの基本設定はもう変えようがありませんから手詰まり感たっぷり。ジェリー・ゴールドスミスにオマージュ、な音楽も1作目に対する回帰志向を強調しているように感じられて後ろ向きな印象。
 もっと変化したエイリアンをやるには歴史を先に進めるしかないんじゃないかと思います。大風呂敷をしっかとたたんでみて欲しいところで。
あにやん‍🌈さん [映画館(字幕)] 5点(2017-09-25 21:47:19)
👍 3
14.ネタバレ 冒頭に現れるのは、蒼い瞳の超クロースアップ。『ブレードランナー』冒頭のレプリカント:ロイの蒼い瞳と同じである。
加藤幹朗氏の「『ブレードランナー』論序説」が論考した「超時間的存在」たる蒼い瞳の主の説を踏まえるなら、
本作の真の主人公がマイケル・ファスべンダーの演じるアンドロイドであろうことは早々に明白だろう。

高みから紅茶を注ぐ彼が人間を見下ろす冒頭の位置関係と冷徹な凝視は、冬眠機を見下ろすラストまで映像的な韻を踏み続ける。

その割を食うようにヒロインが魅力を欠いてしまっているのも、至極ごもっとも。

序盤で亡くなった船長の形見らしきものを彼女が結ぶシーンからして、ショットを三つも四つもに分割する無意味さに
ストレスを感じさせられるのだが、これがアクションシーンとなるとさらに乱雑・細切れになるわけでまるで面白くない。
それでなくともショットが無駄に多いのに。

第一作を再見するとショットの持続が明らかに違っていて、サスペンスのタメがまるで違うのだ。
ユーカラさん [映画館(字幕なし「原語」)] 5点(2017-09-23 04:28:32)
13.ネタバレ お正月以来と思われる映画館で『エイリアン:コヴェナント』を観てきました。
9/29にイオンシネマ調布ができるので、最後のtohoシネマ府中になりますね。
--- 以下、ネタバレあり---
リドリー・スコット監督が好き放題やらかしてくれます。
宇宙船内でのバトルは、原点回帰とも言えますが、エイリアン誕生の秘密がショボい! と言うよりガッカリです。
アンドロイドが品種改良、遺伝子操作したってどう言う事?
腹立つわ~
エイリアンシリーズに出てくるアンドロイドでまともなのはビショップだけだな。ウォルターもいるか。
まぁ、乗り掛かった船だから次作も観るけど、頼みますよ。
あきぴー@武蔵国さん [映画館(字幕)] 5点(2017-09-21 01:06:18)
12.エイリアン映画。それ以上でも以下でもない。エイリアン映画。ダニエルズ役のキャサリン・ウォーターストンが、ちょっと綺麗になったお笑いコンビ・ハリセンボンの近藤春菜に見えて仕方なかった。エイリアン映画。特筆すべきことが特になかった、エイリアン映画でした。
Dream kerokeroさん [映画館(字幕)] 5点(2017-09-17 14:42:59)
11.ネタバレ 作品としては「プロメテウス」の続編。だが、出来はそれ以下。これが総論です。個別に一つだけ語ると、あの白いエイリアンは本家本元の筋肉質エイリアンより不気味ですね。あんなのに背後に立たれたらそりゃチビりそうだよ。そこだけは良かった。オチは多分100人が100人、確信してたに違いない。
ぴのづかさん [映画館(字幕)] 5点(2017-09-16 18:00:21)
10.ネタバレ プリクェルではないという微妙な立ち位置で多くの観客に混乱を与えた『プロメテウス』から一転し、本作では『エイリアン』の看板が戻り、全体としては原点回帰の作風となっています。怪しげな星に立ち寄った宇宙船がどえらい目に遭わされるという物語であり、血もドバドバ出ます。これぞエイリアンです。ただし、バカな人間がバカなことをしでかしたために余計に事態が悪化するという、この手の映画でやって欲しくない展開が非常に多くて登場人物に感情移入できなかったことが、観客の恐怖心を和らげるという悪い影響をもたらしていますが。
コヴェナント号が航路を外れてまで舞台となる星にやってくるという基本的な部分から、説明がうまくいっていません。「我々の生存に必要な要素が揃っている。当初の目標である植民星オリガエではなく、こちらの星に移住しよう」という突拍子もない意思決定が実にアッサリとなされるのですが、こんな重要事項に関する判断があまりに軽すぎやしないかと驚きました。一応、この意思決定を下した艦長代理には「信仰心が厚すぎる余り、合理的な判断をできない可能性のある人」という人事評価があり、そのために艦長への昇進を見送られてきたという設定もあるにはあったのですが、ならばなぜ他のクルー達は艦長代理に反対の声を上げないのかと思いました。会社命令で行かざるをえなかったノストロモ号のクルー達と比較すると、事の発端部分に自業自得の要素があるため、コヴェナント号のクルー達には感情移入できませんでした。
惑星に降り立った後も、生命に必要な水と空気があり、植物も生い茂っている環境であれば未知の病原体等のリスクを考えなければならないのに、防護服なしで普通に探検を始めるものだから、この人達はバカなのかと思ってしまいました。いよいよバックバスターに襲われる場面では血で足を滑らせて転倒、一心不乱に撃った弾丸が可燃物を直撃して着陸艇大爆発と、こちらも愚かなキャラクターが事態を悪化させるという形で物語が進んでいくため、怖いというよりも呆れてしまいました。
そして、『プロメテウス』で活躍したデヴィッド登場により、場はさらに混乱します。隠れ家としてデヴィッドに案内されたのは未知の巨人の死体がゴロゴロ転がる、見るからに怪しい場所であるにも関わらず、「ここは安全だ」というデヴィッドの言い分を全面的に鵜呑みにするクルーのみなさん。また、一か所に固まって救援を待てばいいものを、単独行動でどんどん戦力を消耗していくものだからイライラさせられました。彼らの持つ銃火器はエイリアンに対して効果を持つようだったし、用心深く対処していれば全員で生き残ることも可能だったと思うのですが。
一応、エイリアンの起源も説明されます。前作でエンジニアが作り出したものをデヴィッドが品種改良して完成させたのがみなさんご存知のエイリアンでしたという、それを知ったところで「へぇ~」とも何ともならない、実にありがたみのない説明ではありましたが。起源を描けば描くほどエイリアンの存在は矮小化しており、「偶然出会った訳のわからん凶悪生物」という第一作のまま放っといてあげればよかったのにと思いました。
リドリー・スコットによると、次回作『エイリアン/アウェイクニング』は『プロテウス』と本作の間の時期を舞台にした作品となるようですが、エイリアンの起源に関する興味はあまりないので、これ以上の続編はもういいかなという感じです。
ザ・チャンバラさん [映画館(字幕)] 5点(2017-09-16 12:35:20)
👍 4
スポンサーリンク
9.ネタバレ 神話や聖書からのモチーフがあちこちに見受けられて深読みすればそれなりに面白い内容だったと思う。でも表面的には浅くスカスカでツッコミどころ満載の映画にしか見えないのでエイリアンに特別思い入れでもなければかなり辛いだろう。
そしてなにより残念に思ったのは、リドリー・スコットは一作目のときからゼノモーフの神秘性に拘りがあって、「エイリアン2」でジェームズ・キャメロンがゼノモーフの生態を昆虫みたいにしてしまったことにずっと憤っていたのに、回りまわってその誕生に人類が関わっていたという結論に持って行ってしまったこと。40年越しに明かされた謎なのにこれでは神秘性も何もちょっと発想が箱庭的過ぎやしないだろうか?
とはいえ現代の映像技術で作られた一編としてシリーズ全体から見れば良い方だと思うので5点献上。しかし「プロメテウス」と一応ストーリーは繋がっていたけど、2本合わせて4時間以上も掛けて語るほど中身がある物語にはとても思えないのだが・・・
J.J.フォーラムさん [映画館(字幕なし「原語」)] 5点(2017-08-23 00:57:08)
8.中盤までは退屈。1時間超えてから展開が進むがそれでも目新しさは殆どない。というか正直B級エイリアン映画として見てしまっていた…。期待が大きい分、ねぇ。

ただ、マイケルファスベンダーの演技力は必見。ロボットの感情の機微を見事に表現している。X-MENファーストジェネレーションで見て「誰だこれ?すごい。」と驚いたものだが、相変わらずすごい表現力だなと感嘆します。唯一の見所は彼かと。
はりねずみさん [DVD(字幕)] 4点(2018-09-09 22:53:12)
7.相変わらず微妙。プロメテウスよりは幾つかマシな程度。前作より話は進むし分かりやすいし、キャラの重要度があるし。
ラスウェルさん [ブルーレイ(字幕)] 4点(2018-01-25 13:23:02)
6.ネタバレ もう、散々指摘されているので多くは語りません。社長がダメならクルーもアホ。神秘的だったエンジニアはザコだしマザーはボケ過ぎ。ただ、アゴに傷が無かった様だし、入れ替わったのは中身だけなのかな?
コヴェナント号はノストロモ号と比べて中身がずっと近代的過ぎるし、チェストバスターはばっちり手足が生えてたのがよく分からないし、カンフーファイトまで…監督、違うんじゃ無いすか?そんな中、大画面、大音響でエイリアンの咆哮を聞かされるのはちと辛かった。乗り掛かった船なので次回も多分観るけど早く終わらせて欲しいのが本音。
Kの紅茶さん [映画館(字幕)] 4点(2017-09-30 15:18:07)
5.ネタバレ やはりエイリアンは1作目が最高傑作であると思う。
エイリアンの魅力は何だかよくわからない得体のしれない生命体という不気味さ、雰囲気、何が起こるかわからない緊張感が肝だと思う。
猛獣のように凶暴さ丸出しで、あんなにバタバタと走り回るのはダメだ。
白いエイリアンも凶暴なだけでエイリアンのイメージからかけ離れてしまっていたし、
1作目のエイリアンの良さを何も継承していない映画になってしまった。

以下、不満な点。
ディビッドはいつのまに自分の手を切り落としたのか?
もういい加減アンドロイドの裏切りパターンはやめてほしい。
ヒロインに魅力がなさすぎる。
プロメテウス同様、ざこキャラとして無駄でアホなクルーが多すぎ。
寄生してから成体になるまでがいくら何でも早すぎる。
しかも胸を破って飛び出すと四肢までできて走り回る。
予告編でネタバレしすぎで先の展開がわかってしまう。

よかった点としてはエンジニアの登場シーンを必要最小限に抑えたぐらいか。
プロメテウスも不満が多かったがそれ以下の出来だと思う。もうこれ以上続編は作らないほうがよいだろう。
puta-ppさん [映画館(字幕)] 4点(2017-09-17 17:35:36)
👍 1 😂 1
4.ネタバレ 期待して楽しみにしていただけに、がっかり度が半端ない映画だった。はっきり言って面白くない。何か哲学的な雰囲気の話を混ぜ込むことで、作品の品格を上げようとでもしたかったのかどうか知らないが、そもそも「エイリアン」はSFホラーの傑作だと私は思っているので、今回のような宗教映画的な雰囲気を醸し出して無理に難解に仕立てた観客(ファン)置き去りの作品が、名作エイリアンの冠をつけてシリーズとして肩を並べるのは残念だ。(それもリドリー・スコット自身の作品が・・・)
登場人物にしても、プロメテウスでの生き残りキャラのデヴィッドなんか出されてもよく覚えてないし、今回のヒロインはお世辞にも魅力的とは言えないおばちゃんパーマみたいな頭だし(なんでこんな人がヒロインに???)。宇宙船のクルーはみんなバカばっかだし。。。よっぽど監督はエイリアン以外には興味がないのだろうなと感じるくらいに、登場人物が薄いし雑な感じ。
惑星に調査に行くのも全員一致だったのに、直後に私は反対と言うダニエルズには「じゃあ、さっき確認した時に言えよ!決まった後から言うなよ!!」と思ったが、そもそも脚本がおかしいんだろうね。さらに続編を作る予定との話を聞いて、私の中に「老害」という言葉が浮かんだ。。。
リニアさん [映画館(字幕)] 3点(2017-09-17 17:07:40)
👍 3
3.ネタバレ 未知の惑星に降り立つのに無警戒すぎるだろう。
案の定ウィルスに感染して「助けてくれー!」だの「母船に入れてくれー」だの、どったんばったん大騒ぎ。
1作目の「エイリアン」ですらリプリーは感染の危険があるから絶対船内に入れないって言ってたぞ?
挙句の果てにとち狂って宇宙船を破壊し尽くすという間抜けっぷりには開いた口が塞がらない。
もうこの時点で馬鹿映画だなと確信したので、そこからの時間は苦痛でしかなかった。
せっかく空気感染できるエイリアン登場したと思いきや、やっぱりフェイスハガーは出てくるのね。
白い人型のエイリアンは一体・・・?
タイトルが「プロメテウス2」だったらここまでの低評価にはならなかったんじゃないだろうか。
ヴレアさん [映画館(字幕)] 2点(2017-09-19 20:45:10)
👍 2 😂 1
2.ネタバレ 前作と全く同じ感想です。

以下引用。
---
映像は美しいですが、それ以外見所のない映画です。登場人物がもれなく馬鹿。まともな人間はひとりもいません。
さらに意味不明な展開ばかり。筋道の通った展開はほとんどありません。
続編があるようなのであえて謎解きは後に回すという形なのでしょうが、あまりにも後回しにし過ぎるのはどうかと。
---

今作はプロメテウスの10年後から物語が始まります。
デヴィッドがエンジニアの母星で”行った事の結果”が語られており、
プロメテウスから引っ張っている謎解きなどは完全に次作に後回し。

現時点で予定されている続編では、プロメテウス直後からの”10年”が描かれる予定だとか。
そこですべての謎解きが行われるようですが、続編は必要ないんじゃないか、と思うほど酷い出来。

神話になぞらえた崇高な物語が根底にあったとしても、
このお粗末な脚本ではなーんにも伝わって来ません。

レンタルで見れば十分ながっかり映画です。
kirieさん [映画館(字幕)] 2点(2017-09-17 12:09:31)
1.ネタバレ 劇場で観なくて良かった。
壮大なる予算無駄遣いの典型例。
前作で不評だった点に関する情報は製作陣も少なからず知っている筈だが、
それらを敢えて無視しているとしか思えない程に相変わらず展開は支離滅裂だし、
登場人物は前作に輪を掛けて馬鹿ばかり。
SF映画なのだから観る側も作品に対して寛大になるべきかも知れないが、
本作は世界屈指の映画製作会社が小国の国家予算並みの費用を掛けて製作しているのだから、
私はそこまで寛大にはなれない。社会的責任を全うしろと声を大にして言いたい。
リドリー・スコットは自らの晩節を汚しまくっている事に気が付いていないのだろうか?
例えは悪いが、貴方はブラッカイマーでは無いのだ。
トランスフォーマーと同じ様な作品を垂れ流していて良いのか?
第1作目がフロックでは無かった事を証明するかの様な作品には、
もう出逢えないのだろうか?
たくわんさん [CS・衛星(字幕)] 1点(2018-07-16 14:03:23)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 58人
平均点数 5.71点
000.00%
111.72%
223.45%
311.72%
446.90%
51932.76%
61424.14%
71017.24%
8610.34%
900.00%
1011.72%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.80点 Review5人
2 ストーリー評価 6.44点 Review9人
3 鑑賞後の後味 6.75点 Review8人
4 音楽評価 7.28点 Review7人
5 感泣評価 5.40点 Review5人

■ ヘルプ