映画『アトミック・ブロンド』の口コミ・レビュー(2ページ目)

アトミック・ブロンド

[アトミックブロンド]
Atomic Blonde
2017年スウェーデン上映時間:115分
平均点:6.24 / 10(Review 45人) (点数分布表示)
公開開始日(2017-10-20)
アクションサスペンスミステリー小説の映画化スパイもの
新規登録(2017-08-14)【たろさ】さん
タイトル情報更新(2021-03-03)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督デヴィッド・リーチ
キャストシャーリーズ・セロン(女優)ロレーン・ブロートン
ジェームズ・マカヴォイ(男優)デヴィッド・パーシヴァル
ジョン・グッドマン(男優)エメット・クルズフェルド
ティル・シュヴァイガー(男優)時計職人(ウォッチメーカー)
エディ・マーサン(男優)眼鏡をかけたスパイ
ソフィア・ブテラ(女優)デルフィン・ラサール
トビー・ジョーンズ(男優)エリック・グレイ
ビル・スカルスガルド(男優)メルケル
ジェームズ・フォークナー(男優)チーフC
ローランド・ムーラー(男優)アレクサンドル
バルバラ・スコヴァ(女優)検視官
本田貴子ロレーン・ブロートン(日本語吹き替え版)
内田夕夜デヴィッド・パーシヴァル(日本語吹き替え版)
楠見尚己エメット・クルズフェルド(日本語吹き替え版)
後藤哲夫エリック・グレイ(日本語吹き替え版)
金尾哲夫アレクサンドル(日本語吹き替え版)
脚本カート・ジョンスタッド
音楽タイラー・ベイツ
ジョン・フーリアン(音楽監修)
撮影ジョナサン・セラ
製作シャーリーズ・セロン
デヴィッド・ミンコフスキー(共同製作)
製作総指揮カート・ジョンスタッド
配給KADOKAWA
編集エリザベット・ロナルズドッティル
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

25.アクションの長まわしシーンは凄まじいものでしたが、確かに話がこじれていました。
どこの国が一番強いのかは、その映画を作成した国による(笑)
エニグマのときはイギリス、今回は・・・ね
HRM36さん [インターネット(字幕)] 6点(2020-12-13 09:30:02)
24.ネタバレ ベルリンの壁が崩壊した時代、その裏では東西のスパイが暗躍していた
協力者を西側に保護するとともに、二重スパイを摘発する任務を
任されたシャーリーズ・セロンが活躍する、アクションも頑張ってると思うが
話が少しややこしい
草のつるぎさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2020-11-30 13:36:35)
👍 1
23.想像していたよりも複雑なストーリー。残念なことに分かりにくい。
センブリーヌさん [インターネット(字幕)] 6点(2020-01-07 03:26:01)
22.ネタバレ 雰囲気作りはすばらしい。歴史の大きな転換点にあったベルリンの雰囲気、80年代のイントロ最強二大巨頭といえるBlue Mondayで始まりUnder Pressureで終わる音楽。シャーリーズ・セロンの痛そうなアクションの数々。「当たれば痛い」という当たり前のことをちゃんと描いてる。アクションの描き方が丁寧で、動きがロジカルなのも見ていて気持ちいい。ただ、その雰囲気とストーリーが合っていないような・・・。いわゆる人間的なドラマよりも、誰が味方で誰が敵かわからない&実のところ主人公が何者かもわからないというサスペンスで引っ張るのだけれど、半分を過ぎたあたりからだんだんどうでもよくなってくる。ストーリーを追わなきゃという意識がだんだん麻痺してくる。終始鳴ってる音楽と見せ場多数のアクションもまるで「そうはいってもストーリーあんまり関係ないですよ」というメッセージに聞こえてくるというか・・・。スパイ映画、政治スリラー映画、アクション映画、音楽映画、シャーリーズ・セロン映画の要素をぎゅっと凝縮して2時間以内に詰め込んだ結果、トータルバランスがちょっとおかしくなったように思います。映画ってやっぱり足し算だけじゃなくて、引き算も大事なんだなーと思いました。
ころりさんさん [CS・衛星(字幕なし「原語」)] 6点(2019-11-05 23:32:14)
21.名のあるサブカル系の人や映画評論家の人が2017年のベスト10に入れたり入れなかったりしてる(どっちなんだよ)本映画ですが、確かにアクションシーンはスタイリッシュで特にスパイグラスを亡命させようとする一連のシーケンスは目を奪われます。

が、逆に言えばちょっとスタイリッシュなのと、あの頃の空気感がちょっと懐かしいだけであって、それ以外はとりたてて目を引く要素もないかな…と個人的には思います。
「ソルト」なんかもそうですが、女性のスパイものって「結局、こいつはどこの陣営なの?」って感じで正体がなかなかわからない系が多いわけですが、これってよく言われる「男にとって女は不可思議で理解できない生き物だ」…っていう男性心理からそんな話が多くなるのかなと思ったりしますです、はい。
あばれて万歳さん [インターネット(字幕)] 6点(2019-05-23 15:23:41)
20.セロン嬢の頑張りは凄いし、演出もかっこいいけど、私にはストーリーがちょっと分かりにかったです。ラストまで観ると「なるほど」と思えるけど、途中で話を見失ってイライラしました。もう一度観ると、スッキリするかもしれないが、そこまでの作品でもないような気もするし。もうちょっと頭の悪い人でも楽しめるように作って欲しかったです。
ぽじっこさん [CS・衛星(吹替)] 6点(2019-01-18 18:01:29)
19.MI6、CIA、KGBにフランスの情報部。東西を隔てる壁の崩壊前夜のベルリンに各国の諜報機関が入り乱れる。
特に次々とこれら各国の登場人物の名前が登場する序盤が大変。しかしここを整理して乗り切れば、
シャーリーズ演じる凄腕女スパイが主人公のハードボイルドサスペンスとしても十分楽しめる作品です。
挿入曲がいい。当時のベルリンの東側の体制には好まれなかったであろう、ネーナの〝99Luftballons″に、
ラストの〝Under Pressure″の使い方には参りましたね。ただ音楽に関しては少々うるさく感じられる所もあります。
スパイものらしく「裏切りのサーカス」を思わせる複雑な相関図はありますが、アクションが本作のウリとなっています。
そのアクションは銃撃戦もありますが体を張った打撃戦がメインとなっており、後半のワンカット大打撃戦が最大の見どころ。
ここまでシャーリーズ無双映画とは思いませんでしたが、何歳になってもこういうアクションで見栄えがするシャーリーズに拍手!です。
とらやさん [DVD(字幕)] 6点(2018-10-20 18:23:42)
18.ストーリーがわかりにくい。最後まで見ればそういうことねとなるが、理解できただけで、スカッとしたとは全く別物。何でそんなに難しく見せちゃったのか?いつまでたってもシャーリーズ・セロンは美しく、かっこいい。しかし、なんか、撮り方的にもったいない。アクションシーンの長回しも、なにかものたりない。期待が大きすぎたのかな?
木村一号さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2018-10-07 22:07:49)
17.ネタバレ シャーリーズ・セロンのアクションシーンは良いのだけど、ストーリーはいまいちでした。
ゆっきーさん [DVD(字幕)] 6点(2018-05-01 07:54:08)
16.シャーリーズ・セロンのアクションは華麗でとても魅力的。他は微妙。

特に設定が分かりにくいったらあらしない。主人公一人で映画が面白くなっている感じ・・・
ラスウェルさん [ブルーレイ(字幕)] 6点(2018-03-09 22:57:52)
スポンサーリンク
15.ネタバレ 騙し騙され二重スパイin1989
80'sシンセサウンドとネオンカラーが彩る世界でのスパイ達の攻防は生々しくも幻想的。
抑えられた色調の中一人真っ白なブロンドの女スパイ・ローレンの任務は最初から大ピンチ。
ただスパイ映画というのは007のようにわかりやすいエンタメ一直線か、見る側の頭の回転力が求められる心理戦を交えた二重三重の騙し合いのどちらかなのだが、後者はやっぱり何かと面倒くさい。そして本作は硬派な後者。
疑心暗鬼は当たり前、誰が見方か裏切り者で、どこで盗聴されているかなんてわかったもんじゃない。
そんな30年くらい前の出来事ははじめのうちは静かにあっちに行ったりこっちに行ったりの繰り返し。
登場人物の名前が頻繁に登場し頭の中で彼らの相関図がどうなっているか混乱しながら作って行く内に展開は次から次へと変わって行く。
しかし中盤、スパイグラスを逃がすシーンからのアクションシーンは凄い。超長回しによる生々しい戦闘シーン。そりゃアザだらけになりますよ!これだけでも本作は見た価値あったと満足出来る素晴らしいシーンです。
そこからのカーチェイスも一体どこにカメラが付いているのかわからない、車内をグルグル回るカメラに仰天。どうやって撮ったんだろう…。
結局後半はパーシヴァルが何がやりたかったのかとか、KGBとどういう関係だったのかとか、自分の頭ではよくわからないまま終わってしまいました。
そんな本作ですが劇中局といい80年代末期の雰囲気といい色調といい最高にカッコ良かったので満足です。サントラ欲しい!
えすえふさん [映画館(字幕)] 6点(2017-10-24 12:43:22)
14.ベルリンの壁崩壊間際を舞台にしたスパイサスペンスものだが、あまり時代背景はどうでも良くて、ひたすらシャーリーズ・セロンのアクションを見せたいんだなというのが伝わってくる。なので、サスペンス要素はかなり薄っぺらいし、ストーリー自体も陳腐なので飽きやすいです。
その分彼女はひたすら格好良く、セクシーに撮られています。彼女のファンなら観て損はないでしょう。
あまり構えずに、暇つぶし目的で観る分にはおススメ。
ヴレアさん [映画館(字幕)] 6点(2017-10-21 23:15:58)
13.ネタバレ デヴィッド・ボウイの「キャット・ピープル」のイントロが早々に流れてくるのだが、
その時点で『イングロリアス・バスターズ』の鮮烈な印象のほうが先行して思い出されて、
あれと同じような使い方をするのだろうな、と却って鮮度感を失ってしまう。
既視感が先に立って、スタイリッシュとはほど遠い。

ところどころで角度を弄って奇を衒うカメラや、
幾度も時制を往還してブレーキをかける語り口も少し煩わしい。
回想談にする必然性は一応あるのだが、顔の痣を先に持ってきてしまった為に終盤の一大立ち回りのインパクトが
薄れてしまっていないだろうか。

危険な階段落ちあり、打撃系アクションありで次第に顔面が変形していく壮絶長回しアクションは
舞台空間の立体性が意識されているし、乱闘の中たまたまその場にあり合わせた小道具をアドリブ的に利用しているような
生々しい迫真性があって素晴らしいが、ここだけ突出してしまっている感も否めない。

ジョン・グッドマンはじめとする癖のある俳優の起用や、タルコフスキーのかかるスクリーン、傘のカモフラージュなどの画は面白い。
ユーカラさん [映画館(字幕なし「原語」)] 6点(2017-10-20 22:15:23)
12.ネタバレ スタイリッシュでクールなスパイ物。
MI6(英)とKGB(ソ)の二重スパイでもややこしいのに、実はCIA(米)工作員だったという三重スパイなので、話が込み入りすぎて掴みにくい。
シャーリーズ・セロンはクールビューティーでカッコよくて適役。
飛鳥さん [インターネット(吹替)] 5点(2024-06-28 07:09:18)
11.シャーリーズ・セロンは、とにかく「闘う女」「強い女」を演じるのがお好きなようで。それも銃でさっさと片付けてくれればいいものを、多勢に無勢の格闘に持ち込んで痛々しいことこの上なし。百年の恋も一瞬にして冷めそうですが、そもそも男など必要としていない感じです。
それはともかく、最初は軽い感じで始まったのでコメディ風かと思いきや、さにあらず。妙にスタイリッシュではありましたが、それ以上に殺伐としていました。かといって特に緊張感があるわけでもなく、やはり痛々しいだけ。ベルリンの壁崩壊の裏側という舞台設定は面白かったんですけどね。
眉山さん [インターネット(字幕)] 5点(2022-10-02 03:25:12)
10.はい、私もストーリーがわかりづらかった。
でももう一度観ようとまではならなかった。

しかしビジュアル面では映像作品的には美しいし、かっこ良かった。
あんなに目立つスパイは有り得ないからファンタジーアクションのジャンルとします。

ただ、ほとんどの方が絶賛しているセロン姐さんのアクションですが、私にはいまいち。
同監督のジョン・ウィック同様にアクション監督さんは最高だと思うのですが、
キアヌと同じくセロン姐さんも隙だらけなのである。

はい!1、2、3!1、2、3!てな昔のカンフー映画的な間があるので強いアピールが半減なんす。
セロン姐さんの場合は女子なので、その動きが男子とのやり合いのリアルなパワー補いとも言えるのですが
コンマレベルのわずかなパワー注入タイムが隙を作り、残念なアクションになっている。
(キアヌの場合はそこに身体の硬さが加わって、、、昔からから変わらず)

でもぜひ観てほしいセロン姐さんのエロかっこいさ(死語?)にプラス1点しときます。
movie海馬さん [CS・衛星(吹替)] 5点(2020-07-23 23:50:40)
👍 1
9.ネタバレ 誰が誰だか分からないけど、基本的にみんな敵って思ってれば良いのかな。色々謎が張り巡らされてますが、正直どうでも良い感じです。主人公が経緯を語る感じでストーリーが進むので、絶対大丈夫やんって思うのも少しマイナスポイントですか。
いっちぃさん [CS・衛星(字幕)] 5点(2019-12-04 22:53:44)
8.ネタバレ 東西冷戦時代の女スパイものでレッドスパローと同じ感じですが、こちらはオシャレでスタイリッシュ。パートカラー風にしてみたり80s音楽も効果的ですが全体的に軽く、冷戦の緊張感や恐怖がほとんど伝わってきません。アクションシーンが高評価なようですが階段からの一連のシーンがやたらリアルでキモ怖く、これを長回しでやる必要があったのか疑問です。やはりボーンシリーズのようにスマートでプロっぽくないとダメだなって感じてしまいました。

ストーリーはよく捻ってあり最後まで目が離せませんが、全体的に軽いので映画自体の深みがなくありきたり、悪くいえばアメリカ風です。(まあ結果的にはCIAだったわけですが) また、セロン嬢も相変わらず綺麗ですが年齢を考えたらリアル魔女みたいでキモイともいえます。

見たら忘れる系の映画の一つですが暇を持て余してる方には無難な娯楽作品です。
アラジン2014さん [インターネット(字幕)] 5点(2019-08-19 12:38:28)
7.ネタバレ 東西冷戦終結間近の混沌としたベルリンを舞台に、世界各国の諜報機関が入り乱れる中を颯爽と駆け抜ける女スパイの活躍を描いたアクション・エンタメ。シャーリーズ・セロン姉さんを目当てに観たのですが、これがとにかくストーリーが分かりづらい!!途中までは頑張って物語を追っかけていましたが、もう後半からはどうでもいい感じで流して観てましたわ。これってストーリーの見せ方が単純に下手なだけなんじゃないかしら?シャーリーズ姉さんの身体を張ったド迫力なアクションとドエロいレズHシーンに+1点!
かたゆきさん [DVD(字幕)] 5点(2018-12-12 22:58:49)
6.ネタバレ 裏切りのサーカス、でも同じこと思ったけど
スパイ映画はわかりにくい。わかりにくすぎる。
何でこいつがこういう行動を取ってるのかの連続で?マークが出たままずっと観てた。
最後だけはなんとなくわかったけど何となくじゃ面白いと思いようもない。
二回目観たら、ああなるほど、ってなるんだろうけど
同じ映画を二回はなかなか観ないよ。
頭の良い人じゃないと楽しめない、頭の良い人の為の映画。
私みたいな馬鹿には何がどうなってる話なのかがよくわかんないです。
虎王さん [DVD(字幕)] 5点(2018-07-30 14:21:12)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 45人
平均点数 6.24点
000.00%
100.00%
200.00%
300.00%
424.44%
51022.22%
61635.56%
71328.89%
824.44%
900.00%
1024.44%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.50点 Review2人
2 ストーリー評価 5.50点 Review2人
3 鑑賞後の後味 6.00点 Review2人
4 音楽評価 7.50点 Review2人
5 感泣評価 0.50点 Review2人

■ ヘルプ